ピックアップ(269ページ目)

生協の食材は、個配やグループ配送などの宅配サービスをしてくれることもあって子育て中のママに人気です。ただ、個配サービスだ...
スイスといって思い浮かぶのは、アルプスの少女ハイジ?または国連などの主要組織の集まる先進国?そんな山奥の先進国スイスでの...
家で手作りパンを作ってみたいけど、パンは発酵も時間がかかるし、なによりこねるのに力がいりそう・・・と手が出なかった方必見...
新生児の授乳に、とっても役立ってくれると人気の授乳クッション。1日に何回も使うものなので汚れやすいのが難点ですが、授乳カ...
赤ちゃんにミルクを飲ませる時に使う哺乳瓶は、使うたびにきれいに洗って、さらに殺菌消毒をする必要があります。殺菌消毒の方法...
子どもたちは日常の中でたくさんの言葉を覚えています。些細な会話から、テレビで聞こえる言葉、そして、お母さんが読んでくれる...
4歳の子どもは幼稚園や保育園でいうと年中さんにあたる年齢になります。ママパパと離れて新たな環境に入ることも多く、年下のお...
東京都の八王子市にある「日野オートプラザ」は、日野自動車が運営する日本のトラックとバスの歴史がわかる博物館。様々な体験が...
今回は、「いちご」の折り方を動画でご紹介します。簡単に折れる立体的ないちごです。こちらのいちごは、2枚の折り紙を貼り合わ...
これまでバンダイが築き上げてきた懐かしのおもちゃや現代の子ども達を夢中にさせているおもちゃまで勢揃いしています。今回はそ...
絵本の読みきかせは、子どもの創造力や好奇心を育み、言葉の発達も促します。また、聞くことで集中力もつき、読み聞かせをするこ...
「何か食べたい」「おやつ食べたい―」「なんか作って~」と子どもにおねだりされた時、どうされていますか?わが家では、困った...
2月も半ばにさしかかり、そろそろ気になってくるのが花粉症。花粉症って、大人の病気だと思っていませんか?実は、子どもの花粉...
渋谷清掃工場は、ゴミ処理の過程を見学することができる工場見学スポットです。渋谷区と新宿区の一部のごみを焼却処理する様子を...
3歳頃になると、記憶に残っている子どももいるので、赤ちゃんの頃に比べよりおもちゃ選びも大切になってきますよね。男の子と女...
子どもの遊びも多様化しています。女の子ならば家の中でおままごとや折り紙、お人形遊びなどが主流で、男の子はサッカーや野球、...
株式会社アキモは、漬物やキムチを製造している食品メーカーです。ファーストフードや欧米化になりつつある食文化を野菜を使った...
「サントリー武蔵野ビール工場」は、ビールの製造過程を見学することができる工場見学スポットです。見学の最後には試飲ができる...
子どもの成長は早いもの。服や靴やおもちゃなど、いろいろなものを成長にあわせて買い替えていく必要があります。中でも「子ども...
本日も子育て絵日記4コマ漫画をお送りします!首や腰が据わってくると、高い高いや肩車など、遊びの幅が広がってきますね♪つる...
大分県大分市にある評判の水族館「うみたまご」をご存知ですか?温泉地として有名な観光地、別府ですが、実は温泉以外にも見どこ...
外国の絵本には、日本の絵本とはまた違った楽しさが詰まっていますよね。絵のタッチや色合い、言葉の選び方のセンスも独特です。...
食生活の欧米化と共に昨今はお米離れに拍車がかかり、とくに食欲旺盛な子どもや若者達の間では、パンやシリアルのような手軽に食...
家選びで、「もっと自分に合った家ってないのかな」と、思うことはないですか?毎日の暮らしを振り返り、夢を膨らませ、“自分専...
大阪の天保山にある世界最大級の水族館として有名な「海遊館」。海遊館で「アップリカ」のベビーカーが、海のいきものに大変身。...
実家でのこと・・・愛に順序はありませぬ・・・!?息子が生まれるまでは、アッサリだったじじばばも、孫ができると「カゼひいて...
保育園や幼稚園で、パパママ、先生に愛されて心も身体もすくすくと育った子ども達。保育の庭から学業の庭へと旅たつ時が迫ってき...
産後のママの骨盤サポートや体型戻しのリフォームインナーは様々ありますよね。その中でも産後ニッパーは病院の入院準備品のリス...
年間を通して温暖な気候が広がる千葉県南房総エリアに位置する「アロハガーデンたてやま」は千葉県館山市にあります。ハワイをテ...

cozreマガジン[コズレマガジン]とは?

cozreマガジンは、子育ての喜びをもっと大きくする「子育てナレッジシェアメディア」です。全国のナビゲーター(ライター)が投稿・配信する子育てのノウハウやまとめ情報、ニュースは、親が抱える子育ての疑問・悩みを解決し、楽しく子育てをするための新たな発見につながります。
ひとことに「育児」といっても、赤ちゃん、幼児、保育園、幼稚園、小学生と、子どもの成長ステージによって悩みも様々です。また、住んでいる場所や、家族構成によっても子育てに必要な情報は変わります。 「子連れでおでかけしても大丈夫な、近所のおすすめカフェランチは?」 「いつになったらミルク卒業?健康的な離乳食のレシピは?」 「親子でいっしょに折り紙をしたいけど、可愛く作るには?」 「しつけやお勉強、小さい時の習い事はどうすればいいの?」などなど…。 子育て中には、たくさんの、そして様々な疑問・悩みに直面します。
しかし、こうした疑問・悩みの多くは、実は先輩パパ・ママたちも向き合ってきた疑問・悩みではないでしょうか。そんな子育ての先輩たちが持つ知恵や経験(ナレッジ)を、後輩パパ・ママにお届けするサービスが、cozreマガジンです。
記事を投稿するナビゲーターには、子育て経験を持つパパ・ママや医師・保育士・育児関連ビジネスに携わる企業等の専門家です。cozreマガジンをご利用いただくことで、パパ・ママによる現場目線での口コミ情報から、専門家による信頼性の高い専門的な知識まで、子育てをもっと楽しくする情報を幅広く手に入れることができます!
妊活・妊娠・出産・子育て、と奮闘するママ!そして、いまどきイクメンを目指すパパ!
cozreマガジンが日本の育児を「一人で悩んで大変」なイメージから「みんなで助け合って楽しい」ものに、みなさんと一緒に変えていくお手伝いをします!ぜひ、日々の生活にお役立てください。
ナビゲーターも随時募集中です。あなたが発見したオススメやアイディアは、きっとほかのパパ・ママにも役立つはず!まずは1記事、書いてみていただけると幸いです。お待ちしています!