動物

動物

「動物」の記事(96件)

読み聞かせしてるけど「いまいち反応が薄い…」「楽しんでいるのかな?」と、不安に感じることってありませんか?実は大きな反応...
図鑑というと難しそうなイメージがありますよね。でも、最近ではイラストや写真、しかけが充実していて、赤ちゃんや小さなお子さ...
絵本はいつ頃から読み聞かせたら良い?0歳の赤ちゃんに絵本は理解できる?とお悩みの方もいるでしょう。絵本の読み聞かせは、小...
子どもの寝かしつけに絵本を取り入れている家庭も多いと思います。朝から夜まで体を思いっきり動かして、おもちゃで遊んだり、家...
まだまだよちよち歩きの子が、小さな背中にかわいいリュックを背負っているのを見かけたことはありませんか?とってもかわいいで...
子どもも大人も大好きな動物「うさぎ」。干支にも入っていますし、ペットとして飼われている方もいるかもしれませんね。そんな親...
平成が終わり、春から新元号となる2019年は、亥年からスタートします。十二支や干支は、年賀状や生まれ年、年男・年女などで...
平成最後の年の暮れ、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?師走という名の通り、慌ただしい日々を過ごされていることでしょう。1...
モーリス・センダックは、20世紀から21世紀初頭にかけてアメリカで現代絵本の世界を彩った絵本作家・イラストレーターです。...
子連れでのおでかけスポットとしても人気の高い動物園。でも、大人だけで行くデートなどと違い、実際に子どもを連れて行くとなる...
馬場のぼるさんは「11ぴきのねこ」シリーズに代表される、ユーモアたっぷりのほのぼのした作品で知られる絵本作家です。漫画家...
夏真っ盛り、皆さんは夏の生き物と言えば何をイメージしますか?夏祭りや海、水族館などにいる生き物たちなどでしょうか。ここで...
子どもは成長の過程でいろいろなものに興味を持ちます。昆虫、動物、乗り物、星、恐竜など興味の幅が広がってきたら、図鑑がある...
子どもの手や足は小さくてとってもかわいいですよね。でも成長とともにすぐに大きくなってしまい、親としてはうれしいような寂し...
せなけいこさんは、ちょっと怖くて楽しいおばけが出てくる作品で知られる絵本作家です。小さい子って怖がりなくせに、おばけなど...
大人気シリーズ「かいけつゾロリ」って知ってますか?2017年で30周年を迎えた「かいけつゾロリ」のシリーズは、いたずらの...
「動物園おでかけフォトコンテスト」にたくさんの写真をご応募いただき、ありがとうございました!全国各地から、動物園におでか...
幼稚園の入園・進級や新学期・遠足など、お弁当箱を新調しようと考えているママも多いのではないでしょうか?年少→年中→年長と...
クリスマスといえばプレゼント!どんなプレゼントがいいか迷っている方もいるのではないでしょうか。今年のプレゼントは、クリス...
おばけやおに…昔から日本にはこわいお話がたくさんあります。子どもの時の感受性は高く、おばけやおに、さらにはオオカミと聞い...
西武鉄道や、プリンスホテルなどで知られる「西武グループこども応援プロジェクト」をご存知ですか?魚を手づかみで捕まえる、ち...
恐竜好きの我が子は、普通の絵本より図鑑のような本を読みたがる子です。でも似たような図鑑を2冊も3冊も出版社を変えて購入す...
各地で梅雨入りが発表されはじめましたね。おうちで過ごす時間が長くなるこの時期、親子で絵本タイムを楽しんでみませんか?今回...
「バーバパパ」というキャラクターをご存知でしょうか?ママパパが子どもの頃から読まれてきた絵本のキャラクターなので、よく知...
子どもの頃に、パパやママに絵本を読んでもらった記憶は残っているでしょうか。読書や読み聞かせは、教訓を学んだり心の成長を促...
たくさんお話もできるようになり、「これなぁに?」となんでも知りたがる好奇心旺盛な3歳。そんな時期だからこそ、絵本を読むこ...
ドイツで1974年に誕生したおもちゃ「プレイモービル」。プレイモービルは日本ではあまり馴染みのないおもちゃかもしれません...
多くのこども達に愛されてきた絵本『めっきらもっきらどおんどん』や『おれたち、ともだち!』シリーズのイラストを担当されてい...
子どもたちは絵本が大好き!パパやママの優しい声を聞きながら、絵を見て目で楽しみます。好きな本は何度も読み返しますよね。特...
恐竜好きな子どもを育てていて、テンションのすごく上がった本があります。それが小学館の図鑑NEO『本物の大きさ絵本』シリー...