【1】タッチ!あそベビー
赤ちゃんから楽しめる感覚遊びアプリ

色や形、音の変化を体験する「感覚遊び」を通して、生活の様々なシーンへの興味を育むアプリです。
起動からワンタップで遊ぶことができて、集中して遊べるようにホームボタンをロックする機能がついているので、子どもが間違って電話をかけてしまうなんて心配もありません。
絵もとってもかわいいので、見ているだけでも癒されます!
アプリは無料で、いろんな食べ物が出てくる「たべものもぐもぐ」、ケータイごっこができる「ケータイぴぽぱ」、はたらく車が街を走る「くるまゴーゴー」など9つのシーンで遊ぶことができます。課金をしてシーンを追加購入することもできるのも魅力の一つです。
この記事に関連するリンクはこちら
【2】SoundBox
音のサプライズがたくさん詰まったサウンドボックス

子どもに音や音楽に慣れ親しんでもらうためのアプリです。こちらのアプリは有料アプリですが、デザインや動きなど、他のアプリと比べて群を抜いてクオリティが高いのが特徴です。
楽器や動物など、メインとなる音を選んで、画面をタップすると音と共にカラフルな丸が現れ、傾けたり振ったりするとそれにあわせて丸が動いてくれます。
長押ししたり、2本指で同時にタップしたりするとそれぞれ違った動きになり、大人も夢中になってしまうほど。
猫や犬、魚などのイラストもとてもかわいく、単純な操作で使えるので赤ちゃんでも遊ぶことができますよ。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
いかがだったでしょうか?
カラフルな絵や面白い音で子どもが夢中で遊んでくれるアプリ。本当にたくさんのアプリがあって、どんなものがあるのか見ているだけでも楽しめます。
最近は無料のものも多く出ているので、気軽に試せるのも魅力のひとつですよね。一緒に画面を見て遊び方を教えてあげましょう!
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。