目次
子ども用マスクの選び方
サイズの合ったものを!
花粉症対策といえばまずはマスク!子どもが花粉症かも?と思ったら、どのようなマスクを選べばよいのでしょうか?
マスク選びで1番大事なのはサイズです。子どもの顔のサイズに合ったマスクを用意しましょう。
大きすぎると花粉が入ってきてしまいますし、小さすぎるときつくて子どもがマスクをしなくなってしまいます。
次に大事なのはつけ心地。これは子どもによって違うと思います。
マスクは顔に常に触れるので、子どもが嫌がらない素材、そして息苦しくない形状のものを選びましょう。
また、耳につけるひもも柔らかくて長時間つけても痛くならないものがよいですね。
子ども用マスク、おすすめ商品をご紹介します
【1】超立体マスク こども用|ユニ・チャーム
子どもの顔にフィットする専用の立体構造

こちらのマスクは、子どもの顔の大きさに合わせて作られた立体構造で、隙間なくフィットしてくれて、花粉の侵入をブロックしてくれます。
また、マスクは長時間使用すると耳の後ろが痛くなったりしますよね。でもこのマスクは耳にかける部分も耳を傷つけないように工夫がされているので痛くなりづらいです。
男の子用と女の子用があり、男の子用にはロケットの柄が、女の子用にはクマの柄がさりげなく入っていてとてもかわいいです。
値段もリーズナブルなので、普段使いにぴったりのマスクです。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
基本情報
・参考価格:183円
・商品サイズ :(幅×奥行×高さ) :120×8×180mm
・原産国:日本
・内容量:3枚
口コミ
・耳の部分がひもではないので、長時間つけていても痛くないところが良いです。
・子ども用には贅沢かなと思いましたが、花粉が少しでも楽になるならと購入、大正解でした。
・子どもにぴったりのサイズでとてもよいです。
【2】ママはぐ こどもマスク |ロート製薬
少し高めだけど効果は抜群の子ども用マスク

「ママはぐこどもマスク3枚」は、インフルエンザウィルス飛沫カット機能つきの子ども用マスクです。
1枚100円程度と価格は高めですが、抗菌フィルターを使用した高機能不織布を採用している商品です。
3歳から9歳の子ども向けで、子どもの顔の大きさに合わせた小さめのサイズになっています。
やわらかい素材の耳ひもで長時間つけても痛くなりにくく、また、プリーツ型マスクなので息苦しくなく呼吸や会話が楽にできます。
風邪やインフルエンザの流行る時期や、花粉の季節のお出かけにおすすめです。
使いきりマスクなので、衛生的です。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
基本情報
・参考価格:572円
・内容量:3枚
【3】三次元こども用マスク 香り付|興和新薬
マスクを嫌がる小さな子どもでもつけてくれる工夫が

「三次元こども用マスク 香り付き みかんの香り」は、香りのマイクロカプセルがはじけてみかんの香りが持続する子ども用のマスクです。
小さな子どもはマスクを嫌がることが多いのですが、これならよろこんでつけてくれそうですね。
口元の空間をキープして息苦しさを解消し、口の動きに柔軟に対応します。
また、マスクの横のすき間をガードして、花粉やウイルス、ほこりなどの侵入をブロックします。
ソフトタイプのやわらかい耳ひもを使用しているので、長時間かけていても耳が痛くなりにくい仕様です。
パッチテスト済みなので安心して使うことができます。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
基本情報
・参考価格:1910円
・内容量:3枚
・素材:本体・フィルター部(ポリプロピレン、ポリエステル)、耳ひも部(ポリエステル、ポリウレタン)
・原産国:日本
【4】フィッティ 7DAYSマスク キッズ|タマガワ
リーズナブルで機能性抜群の普段使いのマスク

幼稚園児や小学校低学年の子ども向けのマスクです。
マスクは衛生上、使い捨てのものを推奨していますが、やはり毎日使う物なのでママとしてはできるだけコストを抑えたいですよね。
でも、安いからといって花粉を防止する機能が弱い物は意味がないしとお悩みのママいらっしゃいませんか。
そこで、毎日気軽に使えて、機能性抜群なマスクがこちらの商品。
30枚入りと100枚入りがあり、1枚当たり15円~20円程度となっています。
価格は安いですが、不織布の三層式フィルターで花粉・ホコリをしっかりガードしてくれるマスクです。
たくさん入っているのですが、個包装されているので、持ち運び時の衛生面でも安心ですね。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
基本情報
・参考価格:443円
・内容量:30枚
・サイズ:キッズ(園児・低学年向け) 約12.5cm×8cm
・原産国:中国
口コミ
・個別梱包のマスクなので、バックにいくつか入れておけば、必要な時につけさせることができるので便利です。
・個包装されているので、子どものランドセルや引き出しに入れっぱなしにされても、不衛生になることもないので安心です。
・耳にかけるゴムはやわらかいので、耳も痛くなりにくいです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。花粉症はなったことのある人にしかわからない、つらーい病気。
大人なら薬を飲んだりして症状を和らげることができますが、子どもにはどんな薬を投薬していいかわかりませんし、悩んでしまいますよね。
花粉症には子どもといえども、大人と同等もしくはそれ以上の花粉症対策が必要です。花粉をしっかりブロックしてくれるマスクを使って、かわいいわが子を花粉から守りましょう。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。