図書館

図書館

図書館とは、図書、雑誌、視聴覚資料、点字資料、録音資料等のメディアを保管し、利用者へ提供する施設で、子連れに人気なおでかけスポットの1つです。赤ちゃんや子どものいる家族は、図書館におでかけをすることで、図書館で本を読んだり、借りて帰って自宅で読んだりすることができます。関東や関西だけでなく、全国に有名でおすすめな図書館が数多くあります。子連れでのおでかけにおすすめな図書館としては、完全にエリアが分かれた「子どもの森」コーナーには絵本や児童書が低い本棚に並んでおり、広い閲覧スペースでは靴を脱いでゆっくり読み聞かせもできることが特徴である北海道の札幌市中央図書館、一般書と児童書のフロアが分かれており、児童書コーナーでは低い本棚やソファーが設置されていることが特徴である静岡県の浜北図書館、児童書専門の図書館で、3階は本のミュージアムになっていて、定期的に展示会が開催されていることが特徴である東京都の国際こども図書館などが挙げられます。この図書館タグページでは、全国の図書館について、子連れでおでかけをした時に楽しめるおすすめポイントや、図書館内の赤ちゃん・子ども連れ向けの授乳室、オムツ替えスペースといった設備の紹介、図書館や図書館付近で食事できる場所、赤ちゃん連れで図書館におでかけする際の注意事項などの情報をご紹介します。また、図書館のおはなし会や展示会といったおすすめのイベント・アクティビティ情報も。実際にその図書館におでかけしたことのあるパパママからの口コミも充実です。記事を読んで図書館に子連れでおでかけをすることで、読書することや本を借りて自宅で読むことができますよ。子連れでのおでかけを楽しく快適にするために、お近くの図書館、旅行の際に立ち寄りたい図書館の名前を検索して、事前にその図書館に関する情報を確認しておきましょう。おでかけ予定の図書館について、きっと耳寄りな情報が得られるはずです。

「図書館」の記事(21件)

「大池公園」は愛知県東海市にある大型の公園で、春に梅や桜、初夏には花しょうぶ、秋は紅葉と四季や自然を感じながら、ピクニッ...
セイコーミュージアムは、腕時計や砂時計、江戸時代から使われていた和時計など様々な時計の歴史を貴重な資料を見ながら学ぶ事の...
恐竜好きな子どもを育てていて、テンションのすごく上がった本があります。それが小学館の図鑑NEO『本物の大きさ絵本』シリー...
今回はテレビでもシュールすぎると紹介されて話題となった『いちにち◯◯』の絵本シリーズについてご紹介します。たしかになかな...
レシピ好き嫌い冬動物再現子供感謝おすすめカフェ体画像消化しりとり読み聞かせリアル大切
『コンパクトシティ』は、ヨーロッパの都市政策から生まれた言葉。駅を中心に、基本的に徒歩やバスで簡単にアクセスできるほど生...
乗り物といえば電車、自動車、船、飛行機など、たくさんの種類があります。最近では、北海道新幹線が開通して、新幹線が大好きな...
かがくいひろしさんの「だるまさんシリーズ」は、赤ちゃん絵本の定番、0歳児からも読み聞かせができると人気の絵本です。そして...
九州新幹線の開通で格段に観光客が増えた鹿児島県。ガイドブックを片手に街を歩いている観光客を良く見かけるようになりましたが...
4歳の子どもは幼稚園や保育園でいうと年中さんにあたる年齢になります。ママパパと離れて新たな環境に入ることも多く、年下のお...
最近話題の「読書通帳」ってご存知ですか?「読書通帳」は、図書館で本を借りる時に記入できる、貸出記録を印字できる通帳のこと...
おでかけに行こう!と調べた時、動物園や科学館、美術館や図書館など公共施設は「月曜休み」が多いことに気づくこと、ありません...
かつて、古代中国の文人、韓愈「かんゆ」が、「秋は涼しく夜長なので灯りをつけて、本を読むのに適している」と言ったことから、...
本が大好きなお子さんなら、図書館は魅力たっぷりな「本のお城」ですよね?そんな、お子さんをぜひ連れて行ってあげて欲しい、ス...
富士五湖方面の電車といえば富士急行!富士吉田で富士急の電車を見ながら、子連れで名物の「吉田のうどん」が食べられる「うどん...
横浜市民なら誰でも知ってる!?野毛山動物園。なんと入園無料なんです!みなとみらいの景色も一望でき、桜の次はバラが咲きほこ...
子どもに色々な種類の沢山の絵本を読んであげたい!でも、「絵本を買うのはお金がかかるし、人から借りるのもちょっと面倒くさい...
  • 1