絵本・本

絵本・本(7ページ目)

「絵本・本」の記事(329件中 7ページ目)

少女が不思議の国で繰り広げる大冒険を描いた『不思議の国のアリス』は、1865年にイギリスで原作が生まれました。以来、15...
4歳の子にはどんな絵本がいいのでしょうか?4歳になると言葉も想像力も豊かになり、感情を理解する力が目覚ましく成長して、人...
ママパパが赤ちゃんだった頃から発売されている『ぐりとぐら』シリーズは、時代を経ても愛される魅力がたくさん!野ねずみの兄弟...
テレビ番組や映画でも人気のプリキュアシリーズが、14作目に突入し「キラキラ☆プリキュアアラモード」がスタートしました。か...
『Kodomoe(コドモエ)』は絵本、おもちゃ、ファッション、雑貨、料理、ハンドメイド、おでかけといった「親子時間」を楽...
多くのこども達に愛されてきた絵本『めっきらもっきらどおんどん』や『おれたち、ともだち!』シリーズのイラストを担当されてい...
子どもたちは、パパやママの優しい声を聞きながら、絵本を見るのが大好き!お気に入りの本は、何度でも繰り返し読みたがりますよ...
フィンランド生まれのムーミンは、北欧ブームの影響もあり、日本でも大人気のキャラクターです。ミイやスナフキンなど登場するキ...
1歳になると、だんだんと身の回りにあるものを理解し、触ったり、かんだり、なめたりと、目に見えるものに対して自ら行動を起こ...
絵本にはたくさんの種類がありますが、赤ちゃんから楽しめて、遊び方のバリエーションも豊富なものといえば、音の出る絵本です。...
子どもにはたくさん本を読んでもらいたい、親としてはそう考えますよね。本が好きになるようにと、小さな頃からたくさん絵本を読...
子どもに大人気のアンパンマン!テレビアニメの他にも、絵本やおもちゃ、グッズも充実しています。その中でも、今回は親子で一緒...
2020年度から小学校でも英語が教科として取り入れられるなど、わが子にも幼児期から英語の勉強をやらせたい!と考えている家...
子どもは大好きな絵本から色々な事を学んで成長していきます。いろんな絵本を読むことによって、想像力、言葉や心の発達に効果が...
恐竜好きな子どもを育てていて、テンションのすごく上がった本があります。それが小学館の図鑑NEO『本物の大きさ絵本』シリー...
「もしも?」の図鑑シリーズは、普通の図鑑とは違います。図鑑と書いてありますが、A5サイズの普通の本の大きさです。そして、...
今回は、日本一売れている赤ちゃん向け絵本『いないいないばあ』について、先輩ママの口コミやレビューをご紹介します。赤ちゃん...
今回は、世界中で人気のしかけ絵本『はらぺこあおむし』について、先輩ママの口コミやレビューもあわせてご紹介します。絵本の読...
筆者は図書館などでよく絵本を借りているのですが、「この作家さんの絵本が面白い!」と思うことがよくあります。鈴木のりたけさ...
1970年代から長年愛され続けているバーバパパ。グッズも多くママパパにも馴染み深いキャラクターかもしれません。シリーズに...
子ども、特に男の子って恐竜好きな子がたくさんいますよね。2、3歳ころからティラノサウルス、トリケラトプス、スピノサウルス...
子どもの頃から図鑑に触れる機会をたくさん設けると良いと言われます。人気なのが小学館や学研、講談社の図鑑ですが、1冊200...
絵本作家の「荒井良二」さんをご存知でしょうか?1990年にデビューして以来、「どーしたどーした」、「ぼくのキュートナ」な...
北海道旭川市で生まれ、旭山動物園で25年間勤務されていたのち、絵本作家となったあべ弘士さん。今まで描かれた動物の絵本は1...
赤ちゃんが生まれたお家に何か出産祝いを贈りたいと悩んだ時、新生児向けのものばかりではなく、少し先を見据えて絵本を贈るのも...
2016年で『はらぺこあおむし』の日本語版が刊行40周年を迎えます!絵本ファンならずとも、1度は読んだり、読んでもらった...
今回は、子ども向けの歴史の本・漫画をご紹介します。成長につれて、アニメやテレビの影響やご家庭の会話の中からだんだん歴史に...
カナダ、オンタリオ州在住の島田ゆかさんは、「バムケロ」シリーズで有名な絵本作家さんです。細部に渡って描きこまれた絵は、読...
鮮やかなブルーがきれいなペネロペシのシリーズは、フランスの絵本作家ハレンスレーベン&アン・グッドマン夫妻が生み出した人気...
絵本作家でもあり、画家でもある「たなかしん」さんをご存知でしょうか?兵庫県明石市にアトリエをもつたなかしんさんの絵本は、...