目次
- ▼バーバパパの絵本について
- ▼人気のひみつ
- ▼対象年齢は?
- ▼バーバパパの絵本をご紹介します!
- ▼【1】おばけのバーバパパ|アネット・チゾン、タラス・テイラー
- ▼【2】バーバパパたびにでる|アネット・チゾン、タラス・テイラー
- ▼【3】バーバパパのいえさがし|アネット・チゾン、タラス・テイラー
- ▼【4】バーバパパのはこぶね|アネット・チゾン、タラス・テイラー
- ▼【5】バーバパパのプレゼント|アネット・チゾン、タラス・テイラー
- ▼【6】バーバパパと きえた こぐま|アネット・チゾン、タラス・テイラー
- ▼【7】バーバパパのおんがくかい|アネット・チゾン、タラス・テイラー
- ▼【8】バーバパパのたんじょうび|アネット・チゾン、タラス・テイラー
- ▼【9】バーバパパのクリスマス|アネット・チゾン、タラス・テイラー
- ▼【10】バーバパパのABC|アネット・チゾン、タラス・テイラー
- ▼【11】バーバパパと恐竜|アネット・チゾン、タラス・テイラー
- ▼【12】バーバパパのだいサーカス|アネット・チゾン、タラス・テイラー
- ▼【13】バーバパパえほん 全9巻セット|アネット・チゾン、タラス・テイラー
- ▼(ご参考)コズレ会員の絵本お気に入りランキング・おすすめ診断もチェック!
- ▼(ご参考)Amazon・楽天の絵本人気ランキングもチェック!
- ▼まとめ
バーバパパの絵本について
世界40カ国で読まれている大人気シリーズ

バーバパパと聞いて最初に思い浮かべるのが、大きなピンク色をしたキャラクターではないでしょうか。絵本だけでなく文房具や雑貨、服飾品やお菓子など、さまざまなグッズにもなっていてます。バーバパパは1970年にフランスで誕生し、イタリアや日本など世界40か国で翻訳されてきました。
フランス語読みで「バルバパパ」と発音するバーバパパは、「パパのひげ」という意味で、それが転じて「綿菓子」も意味しているのだそうです。確かに絵から受けるイメージは丸くてふわふわしてそうですよね。
泥から生まれたおばけ!?
一番最初の物語では、人間のフランソワ君の家で、庭の泥からバーバパパは生まれました。体をどんな形にも変えることができ、乗り物にだって動物にだってなれるという力を持っています。
でも、そんなバーバパパが何者なのかは絵本には出てきません。日本では、翻訳した山下明生さんが、日本でもわかりやすいように「おばけの」と本の題名につけたのだそうですよ。
バーバパパと一緒に登場するのが、同じように姿かたちを変えられるバーバママと7人の子どもたちです。子どもたちはそれぞれが個性豊かで性格も違うので、そこも人気の秘密かもしれません。
何度かアニメ化されたこともあり、埼玉にはバーバパパのカフェまで登場するなど、初出版から45年以上たってもいまだ人気は衰えません。
作者はどんな人?
作者は、アネット・チゾン(妻)さんとタラス・テイラー(夫)さんというご夫婦です。残念ながらタラス・テイラーさんは2015年にこの世を去りましたが、それまでに数多くのバーバパパの絵本を生み出しました。
夫のタラス・テイラーさんはアメリカのサンフランシスコ生まれで学校の先生をしていて、妻のアネット・チゾンさんはフランスのパリ生まれで建築設計士でした。生まれも職業も全く違うこの2人が、なぜ一緒に絵本を書くことになったのでしょう。不思議ですよね?
2人の素敵な出会いからうまれたお話
実はこのお2人、偶然にもある日、パリにあるカフェで席が隣同士になったんだそう。そして、当時お互いの言葉があまりわからなかった2人がいたずら描きの絵で会話をするようになり、そんな中でバーバパパを思いついたんだとか。運命の出会いとはまさにこのことではないでしょうか。
おそらく惹かれあうものがあったのでしょう。その後、2人は結婚しました。
人気のひみつ
バーバパパの愛情深さがすてき!

バーバパパはいつも困っている人や動物を助けてあげます。特に動物たちのために頑張る姿がかっこいい!アフリカの貨物列車では、袋に入れて動物園へ運ばれる動物たちを助けてあげたり、自然環境が破壊されて森に住めなくなった動物たちのために奮闘したり…。
また、バーバパパの、バーバママや子どもたちへの惜しみない愛情は、読んでいる私たちにも夫婦の在り方、親子の在り方を教えてくれます。
きっと作者は絵本を通して、子どもたちに自然を守ることの大切さや生き物に優しくすることを学んでほしかったのではないのでしょうか。
形を変えられるふしぎな生き物
バーバパパの人気の秘密はほかにもあります。例えば体がとても大きいところと、何にでもかたちを変えられるところ!子どもにとって、体を何にでも変えられるのは夢みたいですよね!
車やボートなどの乗り物になって皆を乗せてあげたり、動物や楽器になってみたりして、人間にはできないけれど「こんなことができたらいいな」という願望を叶えてくれるのがバーバパパなのです。
世界をまわるバーバパパファミリー
バーバパパファミリーは世界中を旅します。ヒマラヤ山脈で熊の親子に出会ったり、南極でペンギンに出会ったりと、親子で絵本を読んでいるうちに一緒に旅している気分になれます。
また、そんなバーバパパシリーズの絵本を読みきかせするうちに、自然とお子さんが世界に興味を持ち始めるかもしれません。世界にはたくさんの国があって、寒かったり暑かったりするし、いろいろな動物がいるんだよ、ということを教えるきっかけにもなりますよね。
シリーズの中には宇宙へ飛び出していくお話もあります。スケールが大きくなっても、バーバパパの優しさは変わりません。面白くてためになる、そんなバーバパパシリーズだからこそ、これまで長く世界中で愛されてきたんですね。
バーバパパの絵本をご紹介します!
【1】おばけのバーバパパ|アネット・チゾン、タラス・テイラー
バーバパパ誕生のおはなし

フランソワという男の子が庭で花に水をやっていたら、泥からピンク色の巨大な生き物が生まれてしまいました!「そんなの追い出して」とママに言われたので、仕方なく動物園に入れますが、色々な動物に変身して園長さんを困らせ、ついに動物園も追い出され、ひとりぼっちになってしまいました。そう、これがバーバパパです。
そんなとき、街で火事が発生しました!そこでビルに取り残されていた人々を救出したバーバパパは、街のヒーローになるのです。バーバパパの生い立ちと、バーバパパの優しさがわかる絵本です。
口コミ
・バーバパパ誕生の場面や、ひとりぼっちだったバーバパパが人気者になる場面がお気に入りです。
・文字が多すぎることなくイラストもかわいいので、子どもが自分で読む練習をするのにぴったりです。
・優しくて大活躍するバーバパパに心癒されます。
【2】バーバパパたびにでる|アネット・チゾン、タラス・テイラー
バーバパパとバーバママとの出会いのお話

最初の本でフランソワの家に戻ってきたバーバパパですが、どうも元気がありません。お医者さんにみてもらったところ、バーバママが必要だと言われたので、探す旅にでかけます。世界中を探し回ったけれどバーバママは見つかりません。諦めかけたそのとき…。
大切なものは案外身近にあるんだよ、と教えてくれるメッセージと、子どもたちが生まれ心が温かくなるラストはぜひ実際に読んでみてくださいね。
口コミ
・バーバパパとバーバママがとても仲良しで、心あたたまるお話です。
・子どもたちがみんな同時に卵から生まれてくる場面がとてもかわいいです。
・まだ言葉のわからない子どももイラストがお気に入りのようです。
【3】バーバパパのいえさがし|アネット・チゾン、タラス・テイラー
バーバパパが家族のために頑張ります!

家族が増えて新しい家が必要になったバーバファミリーは、理想の家を求めて右往左往します。結局はバーバパパが作ることになりますが、この家がとても素敵なんです。特に注目してほしいのが子供部屋。それぞれの子どもたちにあった個性豊かな部屋が完成します。
こんなお家に住めたら素敵!なんだか羨ましくなってしまいます。自分の部屋もこんな風だったらな、将来こんな家に住めたらな、などと子どもの夢が広がる絵本です。
口コミ
・バーバパパの子どもたちみんなの趣味や性格がわかる部屋が完成するので、見ていてほのぼのとします。
・重機が好きな息子のお気に入りの一冊になりました。
【4】バーバパパのはこぶね|アネット・チゾン、タラス・テイラー
動物たちへの優しさが伝わるお話

こちらは、動物への優しい心を育め、環境汚染や自然保護の大切さがわかる1冊です。環境汚染で苦しむ動物たちをバーバパパがロケットで宇宙に連れ出してしまうお話です。地球を飛び出してしまうなんて、なんてスケールが大きいのでしょう。
「宇宙に行っちゃった動物たち、どうなっちゃったの?」と心配になりますが、ご安心ください、最後にはハッピーエンドが待っていますよ。
口コミ
・自然環境を守ることの大切さを教えてくれる絵本で、子どもはもちろん大人にもおすすめです。
・環境問題など難しいテーマではありますが、堅苦しい内容ではないので親子で楽しんで読むことができます。
【5】バーバパパのプレゼント|アネット・チゾン、タラス・テイラー
プレゼントを巡って、より深まる家族の絆!

バーバファミリーがサンタさんからクリスマスにもらったプレゼントは…なんと南国の鳥!!寒さに震えるその鳥のために、バーバパパとバーバママ、子どもたちは一生懸命に知恵を絞って鳥を温めようとします。
1つの問題に家族みんなで取り組む姿や、それぞれの子どもたちの意見を尊重するパパとママの姿を見て、きっと「素敵な家族だな」と思うはずです。もしかしたらサンタさんは家族の絆を強くするために鳥をプレゼントしたのでは?なんて深読みしてしまいます。パパやママにも読んでほしい1冊です。
口コミ
・サンタさんからもらった大切なプレゼントのために一家が奮闘する姿はとても微笑ましいです。
・子どもはプレゼントが届く場面がお気に入りのようで、一人でも読むようになりました。
【6】バーバパパと きえた こぐま|アネット・チゾン、タラス・テイラー
ママの愛が伝わる絵本

バーバパパ一家が世界の様々な国を旅するシリーズのうちの1冊です。この絵本の見どころは、クマの子と間違われて連れ去られた末っ子のバーバモジャを、バーバママが機転をきかせて取り戻すシーンです。
バーバママが戻ってきたバーバモジャを抱きしめるシーンを読むと、我が子をギュッと抱きしめたくなります。ストーリーを楽しむと同時に、世界各国を知ることができるこのシリーズでは、地理のお勉強もできますよ。幼児だけでなく小学生にもおすすめです。
参考価格:¥ 1,026円
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【7】バーバパパのおんがくかい|アネット・チゾン、タラス・テイラー
バーバファミリーが楽器に大変身!

バーバパパの絵本には、本のサイズが少し小さい「バーバパパのちいさなおはなし」シリーズもあります。けがをした女の子のためにバーバパパは音楽会を企画しますが、なんと楽器が壊れてしまいました。そんなとき、バーバファミリーがそれぞれ楽器に変身して楽しませてくれます。
読み聞かせを通して、チューバやコントラバスなど楽器の名前をたくさん覚えられるのもいいですね。途中でバーバピカリがすねてしまう場面もありつつ、やっぱり仲良しなバーバパパ一家なのでした。
口コミ
・姿かたちを変えられることが魅力のバーバファミリーが、その魅力を最大限に生かして活躍する楽しいお話です。
【8】バーバパパのたんじょうび|アネット・チゾン、タラス・テイラー
誕生日ってワクワクする!ケーキ作りも楽しそうです。

バーバパパのお誕生日にバーバママはケーキを作ろうとします。しかし、邪魔が入ったりつまみぐいされたり、ついには小麦粉をかぶって白くなってしまったり…とにかく大奮闘します。
何度も失敗を繰り返してもパパのために一生懸命なママと、頑張ったママに感謝の気持ちを伝えるパパの優しさにほっこりさせられます。まさに理想の夫婦ですね。こんなパパとママに育てられているから、子どもたちも優しくて面白いんですね。
それと同時に、バーバママだって失敗するくらいだから、あなただって何回失敗してもいいんだよ、とみんなに語りかけてくれているようにも感じられます。
口コミ
・短いシンプルなストーリーですが、ほっこりした気持ちになれる絵本です。
・子どもはバーバズーのかわいいいたずらがお気に入りのようです。
【9】バーバパパのクリスマス|アネット・チゾン、タラス・テイラー
◎自然との共存がテーマの一冊

クリスマスの絵本なのですが、実は、自然と動物、そして人間の共存という深いテーマが織り込まれています。クリスマスツリーを飾るために、モミの木を切ろうと森に行ったバーバパパですが、その木はなんと動物たちの住みかだったのです。さて、バーバパパはどうするのでしょうか?
最後はバーバパパらしい発想でみんながハッピーになりますが、子どもたちが環境破壊を考えるきっかけにもなる絵本です。
口コミ
・バーバパパの活躍で、自然を大切にすることを教えてくれる絵本です。
・動物もサンタさんも登場するので、子どもが気に入っています。
・心がほっこりする、クリスマスに部屋に飾りたい一冊です。
【10】バーバパパのABC|アネット・チゾン、タラス・テイラー
バーバパパと英語を楽しくお勉強!

バーバパパには知育絵本もあります。こちらはアルファベットを学ぶことのできる絵本です。バーバパパ一家がアルファベット探しに出かけます。ストーリー性はないのですが、バーバファミリーが色々なものに姿を変えてくれるので、見ているだけで楽しめますよ。
簡単な英単語も覚えられますので、英語への興味も出てきそうです。他にも図形や色、数字や迷路などの知育絵本がありますので、小さなお子さんへのプレゼントにしても喜ばれそうです。
口コミ
・ストーリー性がないのですが、アルファベットと英語がたくさん出て来るので、息子が楽しんで覚えました。
【11】バーバパパと恐竜|アネット・チゾン、タラス・テイラー
小学生から大人まで楽しめるコミック本

今までご紹介してきた本は主に幼児向けでしたが、こちらのコミックえほんシリーズはマンガ形式になっていますので、小学校以上のお子さんにもおすすめです。1冊に2つのおはなしが入っているので、ちょっぴりお得感もありますね。
こちらは恐竜がテーマのお話です。バーバピカリが絶滅したはずの恐竜を見つけて騒動が巻き起こります。表題のほかに「バーバリブのミュージカル」も収録。きょうだい1人1人の個性が楽しめる作品です。コミックえほんシリーズには他にも楽しい作品が多数あります。大人にもおすすめですよ!
口コミ
・バーバファミリーの男の子たちの個性がよくわかります。バーバモジャがもてもてなのが面白いです。
【12】バーバパパのだいサーカス|アネット・チゾン、タラス・テイラー
バーバファミリーが今度はサーカス団に変身!

ある日、サーカス団が通り過ぎてしまって、がっかりする子どもたち。サーカスを見られなかった子どもたちのために、バーバファミリーがサーカス団になって、楽しいショーが始まります!
道化師になったり、観覧車やジェットコースターのような遊園地のアトラクションになったり、さらにはバーバリブが作った劇まで始まり、子どもたちも大喜びします。バーバファミリーや動物たちが総出の楽しいイラストは、見ているだけでも楽しい気分になれます。
口コミ
・バーバファミリーが力を合わせて子どもたちを楽しませようと頑張る姿は本当に素敵です。
・楽しいサーカスはさまざまな場面展開があり、子どもが楽しみながら見ています。
【13】バーバパパえほん 全9巻セット|アネット・チゾン、タラス・テイラー
プレゼントにも最適!人気作品が順番に読める

子どもがバーバパパを気に入ったら、9巻セットはいかがでしょうか。「バーバパパたびにでる」「バーバパパのいえさがし」「バーバパパのがっこう」など、シリーズの人気作品を一度に読むことができます。子どもや孫へ、誕生日のプレゼントなどにもおすすめです。
口コミ
・大好きなシリーズを一度に集めることができたので、子どもがとても喜びました。
・ロマンティックなお話もあり、大人が読んでも幸せな気持ちになれます。
(ご参考)コズレ会員の絵本お気に入りランキング・おすすめ診断もチェック!
(ご参考)Amazon・楽天の絵本人気ランキングもチェック!
まとめ
いかがでしたでしょうか。作者の1人、タラス・テイラーさんが元生物の先生だったからこそ、バーバパパシリーズには動物や自然への愛が溢れているのかもしれませんね。また、タラスさんと奥様のアネットさんが素敵なご夫婦だったからこそ、家族への愛情が詰まっているのでしょう。
面白くて、自然や家族への愛情がギュッと詰まったバーバパパシリーズは、ぜひ読み聞かせにおすすめしたいシリーズです。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。