目次
- ▼1歳ってどんな絵本が好き?
- ▼おすすめの1歳向けの絵本をご紹介します
- ▼【1】ミッフィーの これ なあに |ディック・ブルーナ
- ▼【2】ミキハウス ポカポカフレンズのリズムえほん マラカス|さつき ねむ
- ▼【3】ミッキーの知育えほん 1さいの ちえあそび |ディズニー
- ▼【4】とびだす!うごく!どうぶつ (てのひらえほん)|わらべ きみか
- ▼【5】どんぐりころちゃん|みなみ じゅんこ
- ▼【6】でんしゃ|バイロン・バートン
- ▼【7】だるまさんが|かがくい ひろし
- ▼【8】うしろにいるのだあれ|accototo
- ▼【9】うみのいきものかくれんぼ|いしかわこうじ
- ▼【10】おやすみなさいおつきさま|マーガレット・ワイズ・ブラウン
- ▼(ご参考)コズレ会員の絵本お気に入りランキング・おすすめ診断もチェック!
- ▼(ご参考)Amazon・楽天の絵本人気ランキングもチェック!
- ▼まとめ
1歳むけ絵本選びのポイントは?
●1歳になると触ったり、かんだり、なめたりと、目に見えるものに対して自ら行動する
●1歳頃は具体的に興味を持つものが出てくるので、物の名前や特徴を覚えられるような絵本がおすすめ
●
●ページをめくると飛び出したり、めくったりひっぱったりと、素材の手触りを感じながら目や指先でも楽しめるしかけ絵本もおすすめ
●1歳の赤ちゃんへの読み聞かせは、内容よりもママやパパとのコミュニケーションを育むための大切な時間
●インパクトのあるイラスト、おもしろい擬音やフレーズが出てくると、急に反応することもある
●寝かしつけの時に眠りの本、のように読む時間やシチュエーションに合わせた絵本もおすすめ
詳細と、おすすめ商品を口コミを交えて以下、ご紹介していきましょう!
1歳ってどんな絵本が好き?
歩き始め、自分の世界が広がる1歳

1歳頃になると、歩き始めて物の見方が変わったり、言葉を覚えたりして、コミュニケーションも今までとは少し変わってきます。
これくらいの時期は、具体的に興味を持つものが出てくるので、物の名前や特徴を覚えられるような絵本がおすすめです。
歌や音楽、動物のなき声や効果音など、ボタンを押すと音が出る絵本も好きですよ。「ボタンを押すと音が出るんだ!」とわかると、何度も何度もくり返し楽しみます。
また、ページをめくると飛び出したり、めくったりひっぱったりと、素材の手触りを感じながら目や指先でも楽しめるしかけ絵本もおすすめです。
音の出る絵本やしかけ絵本は、五感をたくさん刺激してくれるので、遊びながら知育にもつながりますよ。
集中して絵本を読まなくてもいいの?
1歳の赤ちゃんへの読み聞かせは、内容よりもママやパパとのコミュニケーションを育むための大切な時間です。
「絵本を読んでいるのに、なぜ見てくれないんだろう?」と、悩んでいる方もいるかもしれませんね。ページをすぐにめくりたがったり、絵本よりほかのことが気になったりと、集中していないことがほとんどです。そんなときは好きなようにさせてあげましょう。
絵本の中でインパクトのあるイラスト、おもしろい擬音やフレーズが出てくると、急に反応することもあるので、何度も読み聞かせていくうちに興味がわき、大好きな絵本になっていくこともあります。
自分でめくるのが好きな子にはボードブックも
1歳ごろは手の力が加減できないので、絵本をやぶってしまうこともしばしば。時には噛んでみたり乱暴にページをめくるだけの子もいます。
自分でめくるのが好きな子は、厚紙でできていて丈夫なボードブックがおすすめです!やぶれにくく長持ちします。折れにくい素材なので、おでかけに持っていく時も便利ですよ。
お昼寝&夜寝る前の絵本タイム
赤ちゃんへの絵本の読み聞かせは、入眠の時間にするという人も多いですね。眠りにつく前の時間はリラックスしていて、ママやパパの声を聞いているだけでも眠くなってしまう子もいるので、寝かしつけがスムーズに進むこともあります。
絵本の中には、眠りをテーマにした内容や絵が描かれているものもあるので、読む時間やシチュエーションに合わせた絵本をセレクトしても良いですね。
おすすめの1歳向けの絵本をご紹介します
【1】ミッフィーの これ なあに |ディック・ブルーナ
シンプルで色鮮やかなかわいいイラスト

ビビッドな色づかいがかわいいディック・ブルーナの絵本は、子どもが親しみやすいイラストなので1冊は持っておきたいですね。
おうちの中やおでかけなどのシーンに合わせて、身のまわりの物の名前が出てきます。ページごとに穴のしかけがあり、めくる楽しさも体験できますよ。
ボードブックでしっかりしているので子どもがかじっても大丈夫!12cmのコンパクトな正方形サイズは小さな手にも持ちやすく、おでかけにも便利です。
口コミ
・物の名前を教えるのに最適で、カラフルなかわいい絵も気に入っています。子どもの手に収まるサイズで、携帯にも便利です。
・本の作りがしっかりしています。赤ちゃんにも読みやすいです。
【2】ミキハウス ポカポカフレンズのリズムえほん マラカス|さつき ねむ
メロディーに合わせてマラカスをふりふり

ベビー服や子供服などを多数展開しているミキハウスから、1歳むけのリズム絵本が出ています。音が出るものに興味をしめす時期なので、1歳のお誕生日プレゼントにもピッタリです。
2つのマラカスはボタンを押すとメロディーが流れ、ふるとピカピカと光ります。メロディーはなじみのある童謡などが6曲入っています。
メロディーに合わせてマラカスをふって遊べるので、リズム感もよくなりそうです。テンポや音色も変えられるので、飽きずに楽しめそうですね。
口コミ
・マスカラから流れるメロディーに合わせて、振り方もいろいろ楽しめます。機能満載で飽きずに遊んでいます。
【3】ミッキーの知育えほん 1さいの ちえあそび |ディズニー
ディズニーキャラクターと一緒に楽しく学べる

子どもから大人まで世界中で愛されている、ディズニーキャラクターが登場する絵本です。ミッキーはもちろん、プーさんやダンボと一緒に手遊び、動物や色などが学べます。
子どもの写真を貼るところや、名前、身長、体重を記入するスペースもあり、1歳の記録が残せます。親子でいろいろな楽しみ方ができる絵本です。
口コミ
・ミッキー以外のキャラクターも出てくるので、1歳の我が子が自分でめくって遊んでいます。
・色鮮やかで楽しく、色や動物を覚えるのにもおすすめです。
【4】とびだす!うごく!どうぶつ (てのひらえほん)|わらべ きみか
大好きな動物がいっぱい!飛び出す絵本

かわいいイラストの動物が、ページごとに驚きのしかけとともに登場します。何度もめくりたくなる面白さ満載です。
楽しみながら動物の名前と特徴も覚えられるのもうれしいですね。ボードブックタイプのミニサイズなので、おでかけにも持ち歩けて便利ですよ。
口コミ
・携帯に便利なコンパクトサイズ。内容が充実しているので飛行機の移動中も退屈することなく、楽しめました。
・子どもの小さい手でもめくりやすいサイズです。色鮮やかで絵も大きく見応えたっぷりです。
【5】どんぐりころちゃん|みなみ じゅんこ
わらべうたを歌いながら楽しく読み聞かせ

わらべうた『どんぐりころちゃん』がかわいい絵本になりました!親子でいっしょに歌って遊べる楽譜と遊び方も付いています。
わらべうたのフレーズが印象的で、リズムを付けながら絵本を読むことで、赤ちゃんも楽しみながら歌うようになるのでは?
歌は何度も聞くことで音も覚えていくので、ママやパパの優しい歌声でたくさん歌ってあげてくださいね。
口コミ
・譜面も付いていて歌いながら子どもと遊べる絵本です。読み聞かせ会では小さな子どもに大人気です。
・わらべうたがモチーフになっていて、絵もかわいくなごみます。
【6】でんしゃ|バイロン・バートン
男の子が大好きな電車の旅にしゅっぱーつ!

男の子が大好きなのりものを、カラフルで楽しいイラストで描くバイロン・バートン。『でんしゃ』は線路のイラストから始まり、ワクワク電車の旅に出発します!
いろいろな電車が登場し、読みながら親子で電車に乗っているような気分になるでしょう。
バートンののりものえほんは『でんしゃ』のほかに、『ひこうき』『ふね』『とらっく』とシリーズで展開されています。
また、子どもにに早くから英語を触れさせたいと考えるママやパパには、英語版もあるのでそちらもおすすめですよ。
口コミ
・シンプルなイラストと内容に、1歳の我が子は想像力がかきたてられるようで、何度も何度も読むほどのお気に入りです。
・小さな子どもでも分かりやすい発色の良いイラストで、1歳半の息子は効果音を加えながら読むと大喜びです。
【7】だるまさんが|かがくい ひろし
だるまさんの表情や動きに大喜び!

赤ちゃんだけでなく読んでいるママも思わず笑ってしまう、だるまさんの表情や動きがなんともおもしろい絵本。「だ・る・ま・さ・ん・が」のあとにページをめくると、だるまさんが思いもよらない行動に!
簡単でリズミカルな文章なので、赤ちゃんも飽きずにいっしょに楽しめますよ。
こちらの絵本はだるまさんシリーズで展開され、『だるまさんが』のほかに、『だるまさんの』『だるまさんと』があります。プレゼントするなら、3冊ケースに入ったセットもおすすめです!
口コミ
・コミカルなイラストにテンポの良い言葉が、子どもの心をつかむようで何度読んでも笑ってくれる1冊です。
・だるまさんのしぐさに合わせて、親子で体を動かし楽しんでいます。
【8】うしろにいるのだあれ|accototo
動物だけでなく位置についても学べる絵本

メディアでも紹介され話題となった『うしろにいるのだあれ』。作者のaccototoさんはご夫婦で絵本を制作し、かわいらしい動物のイラストが人気でグッズ展開もしています。
子どもたちの大好きな動物がたくさん出てくるのですが、うしろ、まえ、うえ、したと、いろいろなところから動物が登場するので、動物の名前だけでなく、位置についても指さししながら覚えることができそうですよ。
口コミ
・赤ちゃんの目にも認識しやすい、はっきりとした色使いと絵がお気に入りです。出てくる動物に合わせて、まえ、うしろなど指差しを一緒にして楽しんでいます。
・プレゼントにいただき8ヶ月ごろから我が子に読んでいます。大きくて見やすい絵と、指差ししながら名前を覚えられるのでおすすめです。
【9】うみのいきものかくれんぼ|いしかわこうじ
「これなあに?」と当てっこしながら海の生き物に出会える

この絵本はかたぬきになっていて、生き物の名前を当てっこしながら、楽しく名前を覚えることができます。
1歳ごろになると水族館などに行く機会もありますよね。名前を覚えていることで、「あっ!イルカ!」などと本物を見たときの感動は大きいでしょう。
絵本作家いしかわこうじさんの『これなあに?かたぬきえほん』は、ロングセラーにもなっている大人気シリーズです。
ボードブック仕様で、かんだりやぶったりする時期の赤ちゃんにも安心の絵本です。
口コミ
・はっきりとしたかわいいイラストで、生き物と色の名前を学ぶことができます。
・1歳半の子どもが自分で眺めて楽しんでくれるので、家事がはかどり助かります。
【10】おやすみなさいおつきさま|マーガレット・ワイズ・ブラウン
寝かしつけがスムーズに?!英語版もあるベストセラー

アメリカでベストセラーとなり、英語版『Goodnight Moon』も出版しているので、英語版と読みくらべて英単語を覚えていくのも楽しいですよ。
こうさぎがベッドに入り眠りにつく前に、部屋の中にあるもの、目に見えるものすべてに「おやすみなさい」と語りかけるお話です。
なかなか寝ない子にも、この絵本を読むことで「おやすみなさいをして寝よう」と促すことができますし、また「おやすみなさい」を言うことも楽しく習慣化できそうですね。
口コミ
・詩のような言葉と美しい絵に彩られた素敵な絵本です。お休み前に読むと、親子で心が落ち着きリラックスして眠ることができます。
・読んでいてとても優しい気持ちになれる1冊です。ゆっくり優しい口調で読んであげると、心地よく眠りに入ることができます。
(ご参考)コズレ会員の絵本お気に入りランキング・おすすめ診断もチェック!
(ご参考)Amazon・楽天の絵本人気ランキングもチェック!
まとめ
いかがでしたか?1歳ってどんな絵本を読ませたらいいのかと悩むママやパパも多いかと思いますが、我が子が興味をしめしているものや、好きそうなものを選んであげることが1番です。
最初は絵本に興味をしめしていなくても、何度もくり返し読み聞かせをするうちに、お気に入りの絵本になってくれることもあります。
お話中心の絵本、音の出る絵本、しかけ絵本、それぞれ特徴の違った絵本があると、気分に合わせていろいろな楽しみ方ができますよ。
今回紹介した中で気になるものがありましたら、ぜひ手に取って楽しい読み聞かせタイムを作ってみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。