目次
- ▼出産祝いに贈る絵本はどんなものがいい?
- ▼出産祝いにおすすめの定番の絵本をご紹介します!
- ▼【1】はらぺこあおむし|エリック・カール
- ▼【2】だるまさんシリーズ「が・の・と」(3点セット)|かがくいひろし
- ▼【3】ぐりとぐらシリーズ|なかがわりえこ
- ▼【4】くつくつあるけのほん |林明子
- ▼出産祝いにおすすめの名前入りの絵本を紹介します!
- ▼【1】名入れ絵本 Always Together<いつもいっしょ>|ディアカーズ
- ▼【2】赤ちゃん誕生|絵本のアリエッタ
- ▼出産祝いにおすすめのママ向け絵本
- ▼【1】ちいさなあなたへ|アリスン・マギー
- ▼【2】ねえだっこして|竹下文子
- ▼出産祝いにおすすめの女の子向け絵本
- ▼【1】しろくまちゃんのほっとけーき|わかやまけん
- ▼出産祝いにおすすめの男の子向け絵本
- ▼【1】がたん ごとん がたん ごとん|安西水丸
- ▼まとめ
出産祝いに贈る絵本はどんなものがいい?
赤ちゃんから楽しめる絵本

赤ちゃんは視力がまだ弱いので、はっきりした色づかいのものやシンプルな構成の絵のものが良いと言われています。赤ちゃんは難解なストーリーを理解することはできないため、内容よりも絵を重視するとよいでしょう。
また、物の音や動物の鳴き声を繰り返す内容のものがいいとされています。ママの声で優しく繰り返してあげることで、赤ちゃんに興味をもってもらいましょう。
迷ったときは対象年齢を「生後6ヶ月頃~」と表記されている絵本を選ぶのも一つの手です。ロングセラーの絵本などを選べば、贈り物として外してしまうこともなさそうですね。
手遊びや童謡など、親子一緒に楽しめる絵本

文章の中に効果音があるものだけでなく、実際に音の出る絵本も多く出版されています。童謡や手遊び歌など、赤ちゃんの頃はママが歌ってあげて、大きくなってからは親子一緒に歌ったり踊ったりできる絵本もおすすめです。
本から直接音の出るものもあれば、絵本とCDやDVDがセットになったものもあります。
赤ちゃんの名前入りのオーダー絵本

赤ちゃんの名前が入ったオリジナル絵本もおすすめです。絵本の主人公を子どもの名前を入れて作るサービスがあるんです。我が子が主役の世界でただ1冊の絵本なら、贈られたママやパパも大感激でしょう!
赤ちゃんが成長し、言葉がわかるようになってからは、読み聞かせのたびに自分の名前が読み上げられたらきっと喜んでくれるはず。
ママへ贈りたい絵本

出産祝いの贈り物では、赤ちゃんのための絵本だけでなく、ママのための絵本を贈るのもよいでしょう。例えばダイアリーなどが付属している絵本なら、赤ちゃんの成長記録もつけられます。
何年か経った後に見返すと、育児の苦労や赤ちゃんの成長の喜びを振り返ることができます。また、第二子以降の出産祝いの場合には、上の子と一緒に読める絵本を贈るの良いですね。
金額の相場は?

出産祝いの金額は、贈る相手との関係性や親密度などで左右されます。高すぎても相手を困らせてしまうし、だからといって安すぎるのも…と、金額で迷う方も多いかもしれません。
一般的に出産祝いの相場は3000円~15000円だそうです。なかなか幅がありますが、書店などで普通に売られている絵本1冊では1000円前後~2000円です。名前入りのオーダー絵本ですと1冊3000円~といったところです。
オーダー絵本なら1冊、一般の絵本なら何冊かまとめて贈るのが良いかもしれません。もちろん、絵本に他のベビーグッズをプラスして贈ることもできますね。
出産祝い用に、絵本とおもちゃなどをギフトボックスに入れたセットなども見かけます。オーダー絵本屋さんなどでは、ラッピングしてくれるところもあります。
出産祝いにおすすめの定番の絵本をご紹介します!
【1】はらぺこあおむし|エリック・カール
子どもが大好き「はらぺこあおむし」はページをめくるのが楽しい
![はらぺこあおむし+ぬいぐるみ ギフトセット ([バラエティ]),出産祝い,絵本,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/580843.jpg)
ご存知「はらぺこあおむし」は、ママやパパも子どもの頃に、読んだことのある絵本ではないでしょうか。お腹を空かせた青虫が、葉っぱや食べものをどんどん食べていくお話です。
青虫が食べたところが穴になっているのが子どもにとっては楽しいようで、赤ちゃんは指を入れてみたり覗いてみたりと色々な楽しみ方をします。
写真の商品は、はらぺこあおむしの絵本とぬいぐるみがセットになったギフトセットです。赤と緑が赤ちゃんの目にも鮮やかに映り、デザイン的にも優れた絵本は子ども部屋に飾っても素敵です。
口コミ
・ぬいぐるみを動かしながら絵本を読んでいくととても喜んで聞いています。2歳の娘の一番大好きな絵本です。
・この絵本は1家に1冊置いておきたい、定番絵本だと思います。
【2】だるまさんシリーズ「が・の・と」(3点セット)|かがくいひろし
読み聞かせにピッタリ!だるまさんの形と擬音語が楽しい

こちらは、乳幼児に大人気の「だるまさん」シリーズです。1冊ずつ購入しても良いのですが、できれば3冊セットで贈りたい絵本です。
『だるまさんが』は、ページをめくるごとにだるまさんが「ぷしゅー!」とか「びろーん!」という擬音語と共に、伸びたり縮んだり色々な形に姿を変えます。
そして『だるまさんと』は、だるまさんとイチゴやバナナなどのフルーツが一緒に形を変える様子、『だるまさんの』は、だるまさんの手や目など身体の一部が大きくなったり形を変えたりする様子が楽しい絵本になっています。
読み聞かせの際には、大げさに動作すると赤ちゃんはきっと大喜びです。贈る時にはぜひ読み聞かせのポイントも一緒にお伝えくださいね。
口コミ
・1歳と4歳の子どもたちが、一緒に読んでほしいとおねだりしてきます。何歳でも楽しめる絵本です。
・読み聞かせのときに、本を横に揺らしながらだるまさんが!と読むと、一緒に体を揺らして楽しんでいます。
【3】ぐりとぐらシリーズ|なかがわりえこ
この名作絵本は、贈られたパパやママもきっと懐かしくなるはずです。

パパやママが小さかった頃からの不朽の名作、「ぐりとぐら」は今でも子どもたちから愛されています。新生児にはちょっと早いのでは?とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、きっと長い期間読んでくれる絵本になるでしょう。
絵本が大好きな子に育ってほしいという願いを込めて幼児向けの絵本を贈るのもいいかもしれません。
知っている話もあれば、こんなお話もあったのね!と驚くようなお話もあります。季節感も感じられ、赤ちゃんに読み聞かせをするのが楽しみになってきますよね。
口コミ
・毎週図書館で借りてきて読んでいますが、ハズレのない絵本です。自分の中の大事な1冊になるであろ上本だと思います。
・季節感があちこちにでている絵本なので、お受験を考えているお子さまにもおすすめです。
【4】くつくつあるけのほん |林明子
はっきりとした色と、リズム良い言葉で赤ちゃんが喜ぶ、読み聞かせにぴったり

写真は、1986年に出版されて以来ロングセラーになっている赤ちゃん絵本の4冊セットです。
『くつくつあるけ』は、靴だけがおでかけする不思議なお話でありながら、まるで誰かが履いているかのように動く靴がとても素敵な絵本です。
『おつきさまこんばんは』は、夜空に浮かぶまん丸なお月さまが色んな表情を見せてくれる絵本で、丸いものが大好きな赤ちゃんに今でも大人気の絵本です。
『おててがでたよ』は、ブカブカのお洋服の中から赤ちゃんが手や足を出すお話で、「おててはどこかな?」と親子一緒に身体の名称を覚えることができる絵本です。
『きゅっきゅっきゅっ』は、動物のぬいぐるみたちと赤ちゃんが一緒にスープを飲む話です。「きゅっきゅっきゅっ」と、赤ちゃんの大好きな擬音語が入っています。
どれも、初めての読み聞かせにピッタリなので、赤ちゃんが生まれたらすぐに贈ってあげたい絵本です。4冊セットにすると、かわいい箱に入っているのでプレゼントに最適です。
口コミ
・きっと全部の絵本が欲しくなると思い、セットで4冊購入しましたが大正解でした。毎日のように読み聞かせしています。
・出産プレゼントの定番でもう5回もこれを購入しています。林さんの書く赤ちゃんが優しさに溢れていて大好きです。
出産祝いにおすすめの名前入りの絵本を紹介します!
【1】名入れ絵本 Always Together<いつもいっしょ>|ディアカーズ
みんな大好きディズニーの絵本!プーさんと森の仲間たちがお祝いしてくれます。

「はじめまして○○ちゃん(くん)」から始まる、名入れ絵本です。生まれた日時や、生まれた時の身長・体重なども入れられます。オーダーする際にはママに訊いて、絵本に入れてみてはいかがでしょうか。
みんなが大好きなディズニーのかわいらしいイラストと、心が温まるメッセージは、お子さんが成長してからも毎年読んであげたくなります。成長の記録が残せるページもあるので、お誕生日のたびに身長や体重を記入できます。
ギフトボックス入りで、プーさんの他にもミッキーやミニーの絵本や、写真を入れられるアルバムタイプなどもありますので、お好みに合わせてどうぞ。
【2】赤ちゃん誕生|絵本のアリエッタ
メルヘンチックなイラストと、ママやパパの想いが詰まった名入れ絵本です。

「○○くん(ちゃん)がうまれるひが近づいてくると、パパもママもうれしくて ドキドキしていました。ふたりは このひを ずっと まちのぞんでいました」と、ママやパパがどんなにあなたが生まれてくるのを楽しみにしていたか、が伝わる絵本です。
絵本の文章中には、赤ちゃんのお名前やお誕生日、生まれた時の身長や体重などが入れ込まれ、最後のページには「はじめて わらったひ」や「ねがえりをうったひ」などといった成長記録を後から書き込めるようになっています。
かわいい動物がたくさん登場するこの絵本は、アートとして飾っておきたくなってしまいます。また、出産祝いのための絵本ではもう一冊『ようこそ!あかちゃん』という絵本もあり、こちらもおすすめです。
口コミ
・世界に一つしかない絵本で、毎回送った相手が大変喜んでくれます。息子はもう高校生ですが、小さいときに作ってあげれたらよかった、と思った絵本です。
・一生の思い出になる絵本です。きっと嫁入り道具の中にもいれてくれるはずです。
出産祝いにおすすめのママ向け絵本
【1】ちいさなあなたへ|アリスン・マギー
読んで感動したママが多数!ママに贈りたい絵本です。

育児の楽しさ、不安、大変さ、苦しみ、喜び、そのすべてが詰まった1冊です。赤ちゃんって顔を見ているだけで癒される、でも、ママは寝不足になったりして育児って本当に大変です。そんな時にこの本を読んでみたら、きっとママは涙し、そのあと心が軽くなるはずです。
素敵な文章は、赤ちゃんが生まれた時のすべてのママの気持ちを代弁しているような気がします。赤ちゃんが大きくなってからも、育児で困ったときや疲れたときなどに読むと、赤ちゃんが生まれたときの感動や喜びをもう一度思い出し、我が子への愛おしさが募るはずです。
先輩ママから新米ママへ贈るのにもピッタリな絵本です。
口コミ
・第一子妊娠中に、友人からすすめられて初めて読みました。自然と涙があふれて、自分もこうやって愛されて育ったんだと思うことができました。
・妊娠中、子育て中、そして子育てが終わったときにもまた読み返してみたい絵本です。
【2】ねえだっこして|竹下文子
きょうだいのいるママに贈りたい、上の子の気持ちがわかる絵本です。

今まで抱っこしてくれたのに、どうして抱っこしてくれないの?というようにママを見つめる猫が切ない絵本です。この猫の気持ちは、赤ちゃんにママをとられてしまったような気持ちになっているお兄ちゃんやお姉ちゃんの気持ちそのものです。
2人目、3人目の出産祝いには最適です。この本を読んだら、ママもきっとハッとさせられるはずです。そして、上の子を抱きしめたくなるはずです。
赤ちゃんが生まれるとなかなか時間をとるのが難しくなりますが、上の子への読み聞かせのきっかけにもなる絵本だと思います。
口コミ
・やわらかいパステルの色使いとふんわりした絵が、さらに優しく切ない感情になります。子どもと一緒に、妊娠中に読みましたが、私のほうが泣いてしまいました。
・生まれたあとのことを不安に思う上の子に、大丈夫よ、と読んであげました。
出産祝いにおすすめの女の子向け絵本
【1】しろくまちゃんのほっとけーき|わかやまけん
将来はママのお手伝いをしてくれるようになるかな?お料理をする絵本です。

こちらもとても有名なロングセラー絵本ですよね。こぐまちゃんシリーズの中でもこちらの絵本は、しろくまちゃんがお母さんと一緒にホットケーキを作るお話です。赤ちゃんが大きくなったらお料理に興味を持ってほしい、という願いも込めて贈りたい絵本です。
赤ちゃんの頃は、ホットケーキが焼けるまでの「どろどろ」とか「ぴちぴちぴち」とか「ふくふく」といった擬音語を楽しむのも良いと思います。ホットケーキが焼けるまでの工程もわかるので、2~3歳ぐらいになるとママと一緒にクッキングしてみたくなるかも。
他にもこぐまちゃんシリーズは、シンプルな絵で楽しいお話がいっぱいなので、シリーズをまとめて贈っても喜ばれるはずです。
口コミ
・何度も読み聞かせているうちに、全ての文章を覚えてしまいました。出てくる音が楽しいようです。
・この絵本のおかげで、娘と初めて一緒に料理をしたのが、ホットケーキでした。
出産祝いにおすすめの男の子向け絵本
【1】がたん ごとん がたん ごとん|安西水丸
男の子が大好きな乗り物と、赤ちゃんが大好きな擬音語が両方楽しめる絵本です。

赤ちゃんはママが読み聞かせてくれる擬音語が大好き、そして、男の子は乗り物が大好きです。なので、男の子の赤ちゃんなら、絶対にこの絵本を気に入ってくれるはずです。
「がたんごとん」と言いながら走る汽車に乗り込んでくるのは…?なんと、哺乳瓶やらコップやら、バナナやらリンゴやら、赤ちゃんの身近にあるものばかり。見たことがあるものばかりだから、赤ちゃんも興味津々です。少し大きくなると指を指してママに教えてくれるかもしれません。
このシリーズで『がたんごとん がたんごとん ざぶんざぶん』という続きもあるので、シリーズでまとめて贈るのも良いかもしれません。
口コミ
・この絵本のおかげで電車を覚えてくれました。読み聞かせのときは、自分の名前で、一緒に乗ります!とうれしそうです。
・まっくらになるところや最後に明るくなる場面など、あちこちに子どもが興味をひくポイントがあり飽きずに読んでいます。
まとめ
いかがでしたか?すぐに小さくなってしまうお洋服などに比べると、絵本は長く大切にしてもらえるので、出産祝いにピッタリです。赤ちゃんに、ママに、パパに、お兄ちゃんお姉ちゃんに、誰に一番喜んでほしいのかによっても選ぶ絵本は違ってきます。
単価が安い絵本の場合には、何か他のギフトとセットにするのも良いですね。また、シリーズが何冊もある絵本をセットで贈りたい場合には、置き場所に困る場合もありますので、贈っても良いか事前に訊いてみるといいかもしれません。
赤ちゃんがスクスクと大きくなる姿を今から想像しながら、ぜひ、絵本選びを楽しんでみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。