目次
バーバパパについて
バーバパパってどんなキャラクター?

まず最初に、バーバパパのキャラクターをご説明します。ピンクで一番大きいのが、父親であるバーバパパで、黒くておだんごのような頭がバーバママです。
次に二人の子ども達を紹介します。黄色い自然科学の専門家がバーバズーで、紫でおしゃれにうるさいのがバーバベルです。さらに、黒い毛むくじゃらのバーバモジャは芸術家、赤いバーバブラボーはスポーツ万能です。
子どもたちは、まだまだいますよ。オレンジのバーバリブはインテリで物知りで、水色のバーバピカリは科学者です。緑色のバーバママに似た風貌のバーバララは音楽愛好家です。
そんな個性豊かな大家族の特技を活かした内容で、ストーリーが進んでいきます。
バーバパパシリーズはこんなお話し
バーバパパ達一家全員は、どんな形にも姿を変えられる不思議な生き物です。皆を助けるために姿を変え想像力を膨らませ、色々なことを解決しながら楽しく過ごしていきます。
時には兄弟ケンカをすることもあるけれど、皆で解決し最後はハッピーエンドな結末が待っています。また、中には迷路や知育、勉強になる内容の本もあり、ストーリーだけでなく学べる絵本になっています。
バーバパパ関連商品の特徴

バーバパパのグッズには、その丸っこい形やカラフルな色味を活かしたものが数多くあります。また、バーバパパは色々な形に姿を変えることが出来るので、その種類も様々です。
グッズは絵本同様に大変人気で、小さい子から大人まで幅広い層に支持されていますよ。中にはバーバパパグッズのコレクターもいるほどです。
バーバパパのおすすめ絵本を紹介します
【1】おばけのバーバパパ|アネット=チゾン
あらすじ

フランソワが庭で花に水をやっていると、バーバパパが生まれます。フランソワはすぐにバーバパパと仲良くなりますが、バーバパパは大きすぎるため、家に置いておけないようになります。
動物園に行くも楽しめないバーバパパは姿を変え、するりと抜け出します。それから町へ出て、町の危機を救ったことから人気者になっていき…というお話です。
おすすめのポイント
バーバパパシリーズの第1作目で、バーバパパ誕生時からのお話です。バーバパパって何だろう?って思う方には、まずこれをお読みになることをおすすめします。
これが始まりで、今後色々な話が広がっていきますよ。こちらの絵本にはバーバパパの家族はまだ出てきません。今後家族が増えていくので、それも楽しみに今後の絵本を選んでみてくださいね。
口コミ
・絵の構図がとても素晴らしいです。
・まだ言葉もしゃべれない1歳の息子ですが、バーバパパのまあるい姿が大好きで寝る前は必ず読んでいます。
【2】バーバパパたびにでる|アネット=チゾン
あらすじ

友達のフランソワには、ママやパパがいて家族がいるのに、バーバパパには家族がおらず、元気がありません。そこで、バーバパパは家族を探す旅に出ることにしました。
インド、アメリカ…宇宙にまで行ったバーバパパ。そして遂に、土の中からムクムクと出てきたバーバママに出会うのです。そして、バーバパパとバーバママは結婚し、土に7つの卵を埋める…というお話になっています。
おすすめのポイント
バーバパパの2作目で、この絵本もバーバパパを知るうえでは外せません。一人っきりで寂しかったバーバパパが、奥さんを見つけ、結婚し、子ども達が誕生するまでを描いています。
これを知らないと、「あれ?一気に家族が増えてる…」となるので、1作目の続きで読んでいただくことをおすすめします。
子どももこの絵本を読むと「ママとパパもこうやって出会って私が生まれたの?」というように家族の出来上がりが分かる素敵なお話になっています。
口コミ
・バーバパパとバーバママが土の中に卵をうめて、カラフルなこどもたちが成長する場面がお気に入りです。
・ストーリーが、ロマンチックで好きです。
【3】バーバパパのいえさがし|アネット=チゾン
あらすじ

家族が増えたら家が必要になります。色々な家を見て回るバーバパパ一家ですが、なかなかぴったりな家がありません。
ある日、古い屋敷を見つけ自分達で改装しようとします。子ども達それぞれの特技を生かそうと努力しますが、古い屋敷は取り壊しになり新しいマンションになってしまいました。
しかし、そのマンションはバーバパパ達にとっては住みにくかったため、広い土地を見つけます。そして、自分達の身体を利用して家を作っていく…というお話です。
おすすめのポイント
家族が増えたら住むところに困る…というのはバーバパパの一家も人間も同じ悩みですよね。そんな時、バーバパパ一家はどうするのか?
この本で、キャラクターそれぞれの特徴が分かるので、おすすめの一冊です。また、このバーバパパの家の作り方に憧れを感じ、子どもは工作もしたくなるかもしれません。
口コミ
・家族みんなで自分たちが住む家を探して、結局自分たちで作ってしまうという流れが、羨ましいです。何度も家族で読みたくなる絵本です。
・部屋も個性もよくわかるので、バーバパパ一家のことがよくわかりおすすめです。
【4】バーバパパのめいろのたび|アネット=チゾン
あらすじ

バーバベルが買った花に、見たこともない毛虫がついていました。毛虫は生まれた国に返してあげると、きれいなちょうちょになるはず!そう考えたバーバパパ一家は旅に出ます。
その道すがら、雲や波と出会います。バーバパパの一家と一緒に迷路をクリアしながら話しを読んでいくと…?
おすすめのポイント
花屋で買った花に毛虫がついていて、「どこから来たんだろう?」と疑問に思っても、なかなか探すことってしませんよね。それを実際にしちゃうのが、バーバパパ一家です。
お話としても面白いんですが、それが迷路となっていて、迷路をクリアしながら読み進められる内容になっており、知育絵本としてもおすすめです。
この絵本をきっかけに、この虫はどこから来たんだろうね、とお散歩途中で見る虫から想像する世界も広がると思います。
口コミ
・絵本としてだけでなく、迷路だけでも楽しめるのが良いです。
・色彩豊かなバーバパパ一家の絵は、見ているだけでも明るい気分になれます。
【5】バーバパパのちえあそび|アネット=チゾン
あらすじ

バーバパパのもとに双子の子ども達がやって来て、「行方不明になった犬のルルを探して」と言います。
行方不明の犬を見つけようと、バーバパパ達は張り切ります!
白くて黒い模様があって、尻尾はこんな形で耳はこんな形・・と説明していきながら、みんなで探していくというお話です。
おすすめのポイント
これは小さい子に特におすすめです。ストーリーにもなっていますが、実はページのどこかにルルが隠れているんです。子どもたちはルルを見つけようと必死になるはず。
大人にとっては見つけるのは簡単でも、小さな子にとっては似たような模様や形があると「あれ?ルルってどんなんだった?」と悩み楽しむようです。何度も最初のページに戻って、ルルを確認しながら読み進められる知育絵本になっています。
口コミ
・ちいさい子向けの「ウォーリーを探せ」のような絵本です。色々な仕掛けがしてあって、とても楽しく読めます。
・バーバパパたちが動物などに変身している姿が、子どもには興味深いようです。食い入るように見ています。
バーバパパのおすすめグッズを紹介します
【1】バーバパパ カラーマグ|山中商店
ぽってりとした形が愛嬌のあるマグカップ

バーバパパの丸っこい形を残したマグカップです。バーバパパファミリー全員分が、それぞれ色別に分かれています。1つでもかわいいですが、全種類揃えるとカラフルで、使っても飾ってもかわいいですよ。
マグカップ本来の飲み物をつぐコップとしての使用方法の他、ペン立てや、植木鉢などとして使うのもおすすめです。
口コミ
・カラーバリエーションが豊富なので、家族みんなで色を変えて使っています。
・コロンとした形がかわいいので置いておくだけでもおすすめです。
【2】バーバパパプレート
バーバパパが一緒ならたくさん食べてくれるかも

メラミン素材のプレート皿で、写真に一番大きく映っているバーバパパデザインの他に、一家のみんなが描かれているものや、バーバモジャなどがあります。
割れにくいので、子どもが普段使うお皿としてもおすすめです。大好きなバーバパパの絵が描かれたお皿なら、子どもももりもりたべてくれるかも!?
絵がかわいすぎて使うのはもったいない!という場合には、ミニイーゼルなどを利用し、たてて飾れば素敵なインテリアにもなりますよ。
【3】バーバパパベビー靴下|オクタニ
赤ちゃんの足元にも!
![バーバパパ[新生児用靴下]ベビーアンクルソックス/バーバララ,バーバパパ,絵本,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/580263.jpg)
バーバパパのキャラクターがそのまま靴下になっちゃった!?履くと足の甲部分にお顔が来る、キュートなデザインですよ。新生児から使え、お値段も手ごろです。
お洋服などでがっつりキャラ物を着せることに抵抗のあるママパパでも、これならさりげなくてとりいれやすいですね。色もきれいで鮮やかなグリーンなので、コーディネイトのワンポイントにしてみてはいかがでしょう?
【4】バーバパパビーズクッション|スタイレム
さわり心地抜群の抱きまくら

バーバパパ好きな人はみんな欲しい!そんなバーバパパのぬいぐるみです。ビーズクッションになってるので、触り心地も抜群です。
一緒に寝ても良し、飾っても良し、遊んでも良し、子どもも大人もうれしい商品です。また、他のバーバパパファミリーもあるので、揃えたくなりますね。ずらっとソファに並んでいてもかわいいと思います。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 1,620
*メーカー:スタイレム
商品の特徴
*サイズ:約幅15×高さ20cm
*重量:約60g
*素材:側地-ナイロン85% ポリウレタン15% 詰め物-発砲ポリスチレン
*生産国:中国
*セット内容:ビーズクッション×1
【5】おばけのバーバパパDVD|SME・ビジュアルワークス
英語と日本語版があります
![おばけのバーバパパ [DVD],バーバパパ,絵本,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/580265.jpg)
バーバパパがDVD化されたものです。英語だけでなく日本語にもなっているので、小さな子でも見られます。
バーバパパの日常が楽しく愉快なストーリーになっていて、絵本同様カラフルで惹きこまれる内容になっていますよ。他にも色々なお話がアニメ化されているので、合わせて観てみては?
口コミ
・のんびり、ほっとするような映像で親子で癒やされながら見ています。
・日本語、英語、フランス語の3つの言語で見れるので、知育にも良さそうです。
まとめ
ロングセラーで大人気のバーバパパ。ママパパがファンという方も多いかもしれませんね。ご紹介した他にも、バーバパパ関連の絵本やグッズはたくさんあり、大人向けから子ども向け、贈答品まで種類も豊富です。
バーバパパの絵本は、昔からあるため、図書館などにも置いてあります。その魅力は絵やキャラクターだけでなく、内容も心温まるほっこりした気分になれること。カラフルなので赤ちゃんへの読み聞かせにもおすすめですよ。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。