目次

音の出る絵本ってどんなもの?

いつから遊べる?

絵本を読んで笑う赤ちゃんと家族,音の出る絵本,

音の出る絵本は、楽器や乗り物の音が出たり歌が流れたりする楽しい絵本です。ピアノやたいこといった楽器や、車のハンドルが付いているものなどもあり、絵本でありながらおもちゃのように遊べる要素も兼ね備えています。

小さな赤ちゃんは視覚より聴覚の方が発達していて、音に敏感です。音の出る絵本は1歳になる前から遊べるものもたくさんあり、音やメロディーが好きな赤ちゃんにぴったりのアイテムです。

歌が歌えるようになったら、童謡入りも

童謡って知っているようでそれほどたくさんの曲数を知らなかったり、歌詞があやふやだったりしますよね。そんな時に童謡の歌が聴けて歌詞も見られる絵本があると、とても便利です。

色々な童謡を聞いたり、一緒に口ずさんでいたりするうちに、歌詞も覚えてどんどん上手になっていってくれますね。さらに楽器タイプを選べば、赤ちゃんの時から自宅でお気軽に音楽のレッスンができますよ。

英語やリズムあそびなど、知育グッズとしても

音の出る絵本は、知育グッズとしても活躍してくれます。歌や楽器系のものでメロディーやリズムを学んだり、英単語が入っているものだと小さい頃から自然と英語に触れたりすることができます。

特に英語は、正しい発音を聞かせたいと思うママパパも多いと思います。英単語の発音や英語の歌が聞ける絵本は、気軽に英語とふれあうことができるのでおすすめですよ。

どんな種類があるの?

電車や車などの乗り物絵本にはハンドル付きも

絵本を読む赤ちゃんのイラスト,音の出る絵本,

色々な種類のものがある音の出る絵本ですが、男の子に特に人気なのは電車や車の絵本です。中にはハンドルがついた本格的なものまであります。乗り物の音を聞きながらハンドルをにぎると、本物の運転手さんになったような気分が味わえて、乗り物好きの子にはたまりません。

電車の発車ベルやアナウンスなどが聞けるものや、消防車や救急車などのサイレンが聞けるものもあるので、お子さんの興味に合わせて好きな乗り物の本を選ぶことができますよ。

ピアノやたいこ、タンバリンなどの楽器でノリノリ

音の出る絵本には、押したり叩いたりするとピアノやたいこ、タンバリンなどの楽器の音が出るものもあります。大抵の場合は歌やメロディーも一緒に収録されているので、音楽に合わせて楽器を弾くのもよし、歌を歌ったりダンスしたりしてもよしで、色々な楽しみ方ができます。

本物の楽器はなかなか買うことができないですが、これがあると気軽に、しかも赤ちゃんの頃から音楽や楽器に触れることができます。小さい子が楽器に興味を持つきっかけにもなりますよね。

ひらがな、数字、時計など楽しくお勉強も

音の出る絵本には、時計や数字の読み方やひらがななどが学べるものもあります。時計の読み方や文字なども、楽しく遊びながらだと自然に身につきやすいですし、ママとしても一緒に遊びながら教えてあげられるので一石二鳥ですね。

リアルなおままごとができるものも

お料理ができるコンロや水道が付いたものや、スーパーのレジスターや電話機が付いたものなど、本格的なおままごとをサポートする音の出る絵本もあります。

おままごとに興味が出てくる、3歳ぐらいからのお子さんにおすすめです。細部まで本物に似せて作られているので、夢中になって遊んでくれること間違いなしです。

おすすめの音の出る絵本をご紹介します

【1】だいすき!ディズニーメロディーーえほん (音がでるミニミニえほん)| ポプラ社

ミッキーと一緒にディズニーの名曲を楽しもう

だいすき! ディズニーメロディーえほん (音がでるミニミニえほん),音の出る絵本,出典:www.amazon.co.jp

コンパクトサイズの本で持ち運びやすく、エレクトリカルパレードの曲やスティッチ、シンデレラなどディズニーの名曲が全部で6曲収録されています。音質もよくメロディーも凝っていて、各ページのディズニーのイラストもとてもかわいらしい絵本です。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥1,026
*メーカー:ポプラ社
*商品サイズ:1cm x 12cm x 12cm

口コミ

・おでかけ時に持ち運ぶのにとてもいいサイズで、歌ってあやしてあげる時に活躍しています。
・ディズニーのかわいいイラストを子どもがとても気に入って、愛用しています。

【2】くるま (ミキハウス音のでるおしごとえほん)|たかい よしかず

車の運転手さんになりきれる

くるま (ミキハウス音のでるおしごとえほん),音の出る絵本,出典:www.amazon.co.jp

こちらはミキハウスの人気商品で、7種類の車から好きなものを選んで運転手さんになりきることができます。ハンドルが付いていてそれを立てて操作でき、左右のウインカーが光るなど、様々なしかけがあるので、乗り物好きにはたまらない絵本です。音に合わせて運転しながら、自然に右と左も学べますよ。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥3,240
*メーカー:三起商行

口コミ

・左右に曲がるようにアナウンスが流れて、その指示通りにハンドルを操作するので、ゲーム感覚で遊べる絵本です。
・運転手さんになりきって遊べるので、子どもが大好きで夢中で遊んでいます。

【3】はたらくくるま (アンパンマン音えほん)|やなせ たかし

アンパンマンと働く車で子ども心をがっちり掴む

はたらくくるま (アンパンマン音えほん),音の出る絵本,出典:www.amazon.co.jp

子どもに大人気、アンパンマンの音が出る絵本シリーズです。パトカーや救急車など、働く車の音やメロディーを聞くことができます。アンパンマンも働く車も大好き!という男の子は多いのではないでしょうか。夢中になること間違いなしの一冊です。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥1,080
*メーカー:フレーベル館
*著作者:やなせ たかし

口コミ

・子どもの誕生日にプレゼントしたら、喜んで遊んでいました!

【4】たのしいのりものえほん―でんしゃもくるまものりほうだい! わくわく音あそび (わくわく音あそびえほん)|浜かをる・矢川雅春

マイク付きで車内アナウンスもできる 新幹線や踏切などの効果音も

たのしいのりものえほん―でんしゃもくるまものりほうだい! わくわく音あそび (わくわく音あそびえほん),音の出る絵本,出典:www.amazon.co.jp

電車や車の運転が楽しめる音の出る絵本です。注目すべきポイントはマイクが付いているところで、これをつかうとバスや電車の車内アナウンスも、ばっちり決まります。踏切などの効果音が20種類も入っていたり、ライトが光ったりと、楽しい要素が満載ですよ。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥2,916
*メーカー:東京書店
*著作者:浜かをる
*ページ数:34

口コミ

・新幹線、電車、パトカーなどの好きな乗り物に、まるで乗っているかのように運転して遊べます。ウィンカーが鳴ったり、スピーカーから音が出るマイクも付いています。
・乗り物好きの子どもが飽きずにずっと集中して夢中で遊んでいます。
・2歳の男の子へのプレゼントに買いましたが、マイク機能がとても面白かったようで、駅員さんや消防士さんになりきって遊んでいました。

【5】うたってたたこう! リズムあそびどうようえほん (音の出る絵本)|たかい よしかず

おなじみの童謡が14曲 動物の鳴き声や効果音も

うたってたたこう! リズムあそびどうようえほん (音の出る絵本),音の出る絵本,出典:www.amazon.co.jp

ぞうさんやどんぐりころころなど、お馴染みの童謡が14曲入った音の出る絵本です。歌だけでなくカスタネットや鈴等の楽器の音が出るボタンが付いているので、演奏も楽しむことができます。

さらに、童謡は伴奏だけのものと歌入りを選択出来るので、伴奏に合わせて歌ったり、収録された歌に合わせて楽器ボタンをたたいたりと、色々な遊び方ができますよ。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥2,052
*メーカー:金の星社

口コミ

・4ヶ月の息子に買いました。サウンドボタンを押して遊んだり家族で歌ったりしているうちに、5ヶ月の頃には自分から興味を持って、歌に合わせて体をゆすったりして楽しく遊ぶようになりました。
・ボタンが大きくて押しやすく、14曲の歌も歌付きか歌なしかを選べてとても良いです。
・音が出る絵本は音質がいまいちなこともありますが、こちらの本の声や音はとてもきれいで聞きやすかったです。

【6】だいすきピアノえほん (たまひよ楽器あそび絵本)|ベネッセコーポレーション

31曲も入った充実のピアノ絵本

だいすきピアノえほん (たまひよ楽器あそび絵本),音の出る絵本,出典:www.amazon.co.jp

楽器付きの音の出る絵本で特に人気の、ピアノの鍵盤付き絵本です。こちらは童謡からクラシックまで、31もの曲や楽譜が付いているのが特徴で、対象年齢も0歳から5歳と広いので長く遊べそうです。

赤ちゃんの時は曲に合わせて鍵盤をバンバンたたいたり、もう少し大きくなったらママと楽譜を見ながらピアノを弾いてみたりと、子どもの成長に合わせて遊び方も色々楽しめそうです。この本をきっかけに、ピアノが好きになってくれるといいですよね。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥2,376
*メーカー:ベネッセコーポレーション
*ページ数:71
*商品サイズ:24cm x 18cm x 3cm

口コミ

・6ヶ月になる息子が一生懸命頑張って、鍵盤やボタンを押しています。ライトも光るので興味があるみたいです。長く使えそうで満足しています。
・有名な馴染みのある曲ばかり入っているので、子どもがずっと集中して楽しそうに遊んでいます。
・子どもにゆくゆくはピアノを習わせたいと思っており、まずはこちらの絵本を購入してみました。ピアノはまだ弾けませんが、自動演奏機能がついているので楽しく遊んでいます。耐久性も申し分ないです。

【7】光る★音でる♪知育絵本 リズムにのってぽんぽんたいこ (光る☆音でる 知育絵本)|朝日新聞出版

叩くと光るたいこが楽しい!となりのトトロなどジブリの名曲も

光る★音でる♪知育絵本 リズムにのってぽんぽんたいこ (光る☆音でる 知育絵本),音の出る絵本,出典:www.amazon.co.jp

手で叩くと音が鳴るたいこが付いた、音の出る絵本です。たいこを叩くとピカピカ光ります。たいこの音が37種類もあるので、飽きずに遊べそうです。さらに注目なのは、自分の演奏を後で聞ける録音機能までついているところです。

たいこの他に、タンバリンやすずの音を鳴らすこともできます。対象年齢0歳からなので、お座りができたらすぐにたいこ遊びが始められますね。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥2,052
*メーカー:朝日新聞出版
*ページ数:26
*商品サイズ:18cm x 22cm x 3cm

口コミ

・ぐずってもこの本のスイッチを入れれば泣き止むので、買って正解でした。
・曲の種類が豊富なので飽きずに遊べて、どれもいい選曲だと思います。
・お祝いでもらった頃は音楽を聞かせて手足を動かしてあげるだけでしたが、だんだん自分から叩いて遊ぶようになり、今では録音機能も楽しんでいます。

【8】どうよう もっきんえほん (おととあそぼうシリーズ)|Ari・石澤理都子

2本のバチで楽しく叩こう!人気の童謡ばかり18曲

どうよう もっきんえほん (おととあそぼうシリーズ),音の出る絵本,出典:www.amazon.co.jp

こちらは2本のバチが付いていて、童謡のメロディーに合わせて付属のもっきんを叩いて遊べる絵本です。音色はもっきん、てっきん、アコーディオンの音に切り替えることができ、童謡は全部で18曲収録されています。

また、録音されている音が正確な音階なので、正しい音階を小さい頃から聞かせたいという方にもおすすめです。チューリップやちょうちょうなどの定番の童謡に加え、アンパンマンのマーチなども演奏することができますよ。楽器を弾く楽しさを、手軽に体験してもらえますね。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥3,218
*メーカー:ポプラ社
*著作者:Ari
*ページ数:41

口コミ

・ドレミの音階が色分けされているので、小さい子が楽譜を読めなくても弾けるよう工夫されています。曲数も多く、子どもが上手く弾いているように聞こえるので、喜んで飽きずに遊んでくれます。

【9】こえでおぼえるあいうえおのほん (音のでる知育絵本)|いわいだ ゆうこ

あいうえおが音で覚えられる

こえでおぼえるあいうえおのほん (音のでる知育絵本),音の出る絵本,出典:www.amazon.co.jp

指であいうえお表の文字の上を押すと、ひらがなを読み上げてくれる音の出る絵本です。子どもが一人遊びをしている中で、自然とひらがなが身についていくところがいいですよね。

また、何度も書いたり消したりできるおけいこノートとペンもついていて、これさえあれば発音から読み書きまで練習できるので、ひらがなの勉強はばっちりですね!

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥1,998
*メーカー:ポプラ社
*著作者:いわいだ ゆうこ
*ページ数:23

口コミ

・3歳の娘がずっと遊んでいます。今ではたいていのひらがなを読めるようになったので、買ってよかったと思います。
・2歳の息子に購入したところ、どんどんひらがなを覚えてしまってびっくりしています。音が出るので飽きずに遊べるようです。
・この本のおかげで遊びながら自然とひらがなを覚えることができ、とても良かったです。

【10】てとてであそぼう! ひげじいさん (てあそびおうたえほん)|La ZOO

学研プラスから出版されている手遊び絵本

てとてであそぼう! ひげじいさん (てあそびおうたえほん),音の出る絵本,出典:www.amazon.co.jp

「とんとんとんとん ひげじいさん」や「おべんとうばこのうた」など、子どもが大好きな手遊びの歌が全部で6曲入っています。それぞれ遊び方を解説しているシートもついているので、親子で楽しく歌いながら手遊びすることができます。手のひらサイズなので持ち運びにも便利ですよ。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥1,296
*メーカー:学研プラス
*著作者:La ZOO

口コミ

・手遊びの説明が付いているので、歌を知らなくても遊べます。コンパクトで持ち運びやすく、車移動の時などに大変役に立っています。
・子どもが自分から率先してボタンを押して歌を聞きたがり、夢中になって遊んでいます。何度も聞いているうちに手遊びもできるようになってきました。

【11】えいご・にほんご おうたえほん (わくわく音あそびえほん)|下 薫

アナと雪の女王の曲も日本語と英語の両方収録

えいご にほんご おうたえほん (わくわく音あそびえほん),音の出る絵本,出典:www.amazon.co.jp

英語と日本語の歌が25曲収録された絵本です。歌だとメロディーに合わせて、英語も自然に楽しく聞いたり口ずさんだりできます。アナ雪の「Let it go」が日本語でも英語でも入っているのもポイントです。

同じ曲の日本語版と英語版が収録された、バイリンガル仕様になっています。ママも一緒に聞きながら、自然と英語の勉強ができそうですよね。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥2,484
*メーカー:東京書店
*商品サイズ:3cm x 23cm x 19cm

口コミ

・娘が1歳半の時に購入しましたが、音楽が鳴るのが楽しくて何回も繰り返し聞くので、そのうち自然と英語で歌い始めると思います。
・英語の歌詞の歌も入っているので、小学生くらいの子にも使えそうです。

【12】音と光のでる絵本 くるっ! がちゃり! かぎあそびハウス|アクシア

鍵をまわすと音が出て楽しい

音と光のでる絵本 くるっ! がちゃり! かぎあそびハウス,音の出る絵本,出典:www.amazon.co.jp

動物さんたちが住むおうちの鍵穴に鍵を入れて回すと、楽しいおしゃべりや音が流れる絵本です。赤ちゃんが鍵に興味を持ち始めたら、この絵本を使って練習するのはいかがでしょうか。鍵を使う練習や指先のトレーニングになりますよ。

また、クイズがあったりメロディーに合わせて歌えるように歌詞が付いていたりと、色々な楽しみ方ができます。鍵をモチーフにしたおもちゃは色々売られていますが、こちらは本になっているので外出時に持ち運びやすくてとても便利ですよ。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥2,128
*メーカー:成美堂出版
*ページ数:25

口コミ

・2歳8ヶ月の娘に購入しましたが、毎日鍵穴にさして夢中で遊んでいます。
・子どもには面白いようで大変気に入って、いつも遊んでいます。

【13】ハローキティ でんわでおはなし おみせやさんごっこ―音でおぼえるおけいこえほん|サンリオ

キティちゃんと電話でお話できる仕組みが面白い

ハローキティ でんわでおはなし おみせやさんごっこ―音でおぼえるおけいこえほん,音の出る絵本,出典:www.amazon.co.jp

こちらは電話機が付いていて、キティちゃんから電話がかかってきたり、かけたりできる絵本です。液晶画面も付いていて本格的で、ピザ屋さんやお寿司屋さんなどにも電話をかけて、料理を注文することもできます。

メロディーが流れるボタンもありますので、シンプルにボタンを押して音楽を楽しむこともできますよ。対象年齢は1歳半からになっています。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥2,376
*著作者:サンリオ
*ページ数:14

口コミ

・どの番号を押せばどのお店につながるとか、受話器を上げているか置いているかでもボタンを押した時の反応が違うので、頭を使います。
・2歳の娘にプレゼントしましたがとても気に入り、最近本物の電話でもスムーズに会話できるようになりました。
・数字のボタンによって相手を選べるので、数字の勉強にもなり、とても満足しています。

【14】音の出るとけいえほん いま なんじ?|森のくじら

難しい時計の読み方も楽しく学べる

音の出るとけいえほん いま なんじ?,音の出る絵本,出典:www.amazon.co.jp

こちらは時計の文字盤付きの音の出る絵本で、時計の針を動かしてボタンを押すと音声で時間を教えてくれます。小さい子にはなかなか難しい時計の読み方も、この本と一緒なら楽しく練習ができますよ。クイズがあったり、時計の読み方のやさしい解説があったりするところもポイントです。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥2,052
*メーカー:金の星社
*ページ数:13

口コミ

・幼稚園年中になる息子がすぐに時計を読めるようになってびっくりしています。ひらがなと絵で説明されているので、わかりやすかったようです。
・4歳の娘に購入しました。こちらは音声で時間を教えてくれるので、大人の手を借りずにひとりでも遊ぶことができます。時計も読めるようになりました。

【15】音と光のでる絵本 こぶたキッチン もりのレストラン|アクシア

絵本でコンパクトにどこでもお料理ごっこができる

音と光のでる絵本 こぶたキッチン もりのレストラン,音の出る絵本,出典:www.amazon.co.jp

こちらは、コンロや水道、ピザオーブンなどを使ってお料理ごっこができる絵本です。食べ物のパーツが10個、お料理グッズも7個も付いていて本格的です。メニュー表がついているので、レストランのシェフとお客さん役として親子やお友達と一緒に遊べますよ。

最後に、洗い物をしてお片付けをするところまでイラストで遊び方を描いているので、うれしいですね。何かを作ったり、お料理に興味がでてきたりする3歳くらいのお子さんにおすすめのユニークな本です。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥2,667
*メーカー:成美堂出版
*ページ数:11

【16】おかいものレジスター 音と光でレジごっこ! (おととあそぼうシリーズ 29)|Jolly Jolly

店員さんになりきれるレジスター付き

おかいものレジスター―音と光でレジごっこ! (おととあそぼうシリーズ 29),音の出る絵本,出典:www.amazon.co.jp

こちらは店員さんごっこができる、レジスター付きの絵本です。ピッという音と光が出るスキャナーや、食べ物やお金のカードもついている本格的な仕様です。「いらっしゃいませ」などお店で使うフレーズも流れますので、ごっこ遊びがさらに楽しくなりますよ。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥2,376
*メーカー:ポプラ社

口コミ

・商品の絵が描かれているカードをスキャナーにかざすと、実際のお店と同じようなピッという音が鳴って光るので、楽しそうです。紙のお金が付いていますが、ビニールのお財布ポーチもあるので、きちんとしまえて管理もしやすいです。
・音の聞こえもよく、タッチパネルの反応もよくて、高品質です。

【17】こえでおぼえる123 かずのほん (音のでる知育絵本) |さかもと みつや

楽しく数字を学べる絵本

こえでおぼえる123 かずのほん (音のでる知育絵本),音の出る絵本,出典:www.amazon.co.jp

こちらは数字を音で聞いて覚えることができる絵本です。何度も消したり書いたりできるおけいこシートとペンや、数を数えるのに便利なおはじきが付いていて充実しています。

また、時計の文字盤が付いているので、時計の読み方も学べて一石二鳥です。簡単なクイズが出題されるボタンもあるので、遊びながら数字に触れることができますよ。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥2,160
*メーカー:ポプラ社
*ページ数:19

【18】にほんご・えいご なまえずかん|井口紀子

収録単語はなんと531語!

にほんごえいごなまえずかん0さい~6さい ([バラエティ]),音の出る絵本,出典:www.amazon.co.jp

こちらは音声ペンが付属で付いていて、絵本のイラストにタッチをすると、その名前を日本語と英語の両方で聞くことができます。また単語のカテゴリーも、動物、楽器、自然、挨拶など幅広い分野を網羅しており、とても充実した内容になっています。

対象年齢は0~6歳です。小さい頃は絵本として見たり音声ペンでタッチしたりして音が出ることを楽しみ、言葉がわかってくると、気になるものの名前を自分で選んで聞くことができますよ。年齢に合わせて長く遊べるので、プレゼントにも喜ばれそうですね。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥3,996
*メーカー:東京書店

(ご参考)コズレ会員の絵本お気に入りランキング・おすすめ診断もチェック!

コズレ会員の皆様が読み聞かせをした絵本の評価を月齢別に集計。その結果をもとにランキングや診断をご覧いただけます。

(ご参考)Amazon・楽天の絵本人気ランキングもチェック!

Amazon・楽天の絵本人気ランキングは以下のリンクからご確認いただけます。お気に入りの絵本選びの参考にしてください。

まとめ

音の出る絵本は“絵本”ではありますが、純粋に音楽や歌を楽しむものから、お料理やお買い物ごっこができるようなおもちゃ顔負けのクオリティのものまで、とても幅広い商品が揃っていますね。

本格的な遊びを楽しめるのに、コンパクトに本棚に収納できて持ち運びも容易なところや、ボタンを押すなどの動作と音楽や音が組み合わさって、子どもの興味を引き出してくれるところも魅力的です。

楽しさと学びを兼ね揃えていて、知育グッズとしても優秀な音の出る絵本。ぜひお子さんの年齢や興味にぴったり合うものを見つけて、楽しい親子の時間を過ごしてくださいね!

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。