目次
Q.買ってよかった、ベビーカーに取り付けられるおもちゃを教えてください
赤ちゃんとおでかけしている時、具体的にどのような場面で役立ったかを教えてください。
・おすすめポイントはどのようなところか
・デザインやキャラクター、素材
などについても併せてお答えください。
A.買ってよかったベビーカーのおもちゃが役立った場面は、赤ちゃんが泣いてしまった時が約41%!
A.買ってよかった!ベビーカーのおもちゃ 乗せていた赤ちゃんが泣いてしまった時
みーぽんぽんさん
毎日のお散歩の時、機嫌が悪くなると遊ぶ用のおもちゃです。ベビーカーの前の手すりに付けれる、はらぺこあおむしのおもちゃです。あおむしの体が色んな音の素材になってて、触ってガチャガチャ音が鳴ったり、叩いて音が鳴ったりと、結構飽きずに遊んでくれてました。
ようちゃん1002さん
動物の形のラトルがついた外国のおもちゃを、ベビーカーとチャイルドシートにつけています。揺れるたびに何とも言えない素敵な音がして、娘は泣いているときにラトルを鳴らすと泣きやみます。
手に持ってぺろぺろ舐めたり自分で振ったりできますし、布製なので洗うこともでき清潔に保つことができ安心です。外国のおもちゃはカラフルで赤ちゃんに見えやすいのがいいと思います。
Tomoekさん
ベビーカーに取り付ける、フックが付いているおもちゃを出産祝いで貰いました。布の絵本で触るとカサカサ音がなり、赤ちゃんはその音が好きなようでよく泣き止みました。布なので落としても壊れる心配もなく、汚れたら丸洗いできるので良かったです。
あにゃ吉さん
アンパンマンのオーボールみたいなのを、足元のハンドルの所に専用の紐で落ちないようにして取り付けてましたが、舐め舐めしてご機嫌でいてくれました。オーボールと違い、中に音のなるボールが入ってるので、振って遊んだりもできます。
オホホ福井さん
コンビのはじめて布絵本がかわいくて、親子ともにお気に入りでした。基本的に布とフェルトでできていて、全て丸洗いオーケーなので、舐め噛みも外で落としても気になりませんでした。
色々な触り心地の異素材の布で出来たうさぎさんやくまさんが、いないいないばあをしてくれるのがメインの内容なのですが、子どもが泣いた時には空気笛の音が覿面に効きました。びっくりして泣き止んだかと思うと、自分でも押せないか?と集中していました。
0歳代の力では硬くて押せなかったです。静かなところでいきなり鳴らされなくてよかったです(笑)。2歳間近の今でもたまにとりさんピッピして、と甘えて持ってきます。間も無く生まれる弟にも貸してあげてくれるといいな、と思っています。
結彩さん
一種類のおもちゃに、音が鳴ったり、鏡がついていたり仕掛けが色々ついていて、飽きずに遊んでくれていました。色がカラフルだったり、かわいいキャラクターのものだったりすると喜んで、機嫌も良くなりました。
ベビーカーにおもちゃをつけておくと、荷物で手がいっぱいの時も便利。
ユズズさん
ベビーカーにはアンパンマンのおもちゃ(アンパンマンの体の下から紐みたいのが出てて、それを引っ張ると振動しながら縮まる)と、100均で買った鈴付きの動物の人形を乗せてました。ベビーカーに乗せてるとどうしてもグズるので、かなりおもちゃに助けられました。
mono96booさん
ベビーカーにプーさん(ベビーカーの日除け部分にクリップで挟み留めるタイプ、鈴もついていて揺れるたび音がなる)をつけています。移動していると目の前で動くため、じっと見つめて大人しくしています。
会社に顔を出すため、百貨店でお菓子を購入するためウロウロしていた際も、寝ているのかと思ったとお店の人に言われるくらい大人しくしていました。病院でも大人しくしています。ただ、散歩が目的の時は景色を見てほしいので取り外しています。
マロンマロングラッセさん
ベビーカーに乗って飽きてしまいぐずりだした時には、アンパンマンの音楽がなる玩具が役にたっています。音楽が鳴り、音楽にあわせて歌ってあげると、きょとんとしてぐずるのを辞めます。楽しい気持ちにさせてあげるのがいいと思います!
さちゃ*さん
おもちゃはとにかくカラフルなものが好きみたいなので、母の趣味とか離れてますがカラフルなものを!特に赤、青、黄色は食いつきがいいです。
ベビーカーの日除けにつけられる、きりんさんのおもちゃはかなり食いつきが良く、ゆれると余計に気になるみたいで、静かに見て遊んでくれます!
みやもえさん
ビニール袋の音が出るおもちゃと、くるくるまわるメリーのおもちゃ、鈴がはいっているおもちゃを常に持ち歩いてます。どれかのおもちゃでだいたい泣き止んでくれるので助かっています。素材は、メリーはプラスチック、他はパイル地のものを使っています。
yumekirinさん
オーボールラトルとオーリンクです。こちらをベビーカーに付けていても落とす心配がないし、弾力の少しある素材なので、口に入れていてもケガをする心配もありません。また、振ると大きな音ではなく小さくシャカシャカと音がするため、重宝しました。
ノラさん
買い物で手が離せないときや、相手にしてあげられないときにとても役に立った。カラフルな鳥がモチーフのもので、音がなるガラガラが付いていたり、ひらひら揺れる紐がついていたり、鏡が付いていたりと、赤ちゃんが興味を示しやすいものがとてもよい。
MJさん
ベビーカーに乗せると動き出すまで泣くため、ベルトをとめるのが大変でした。音がなるおもちゃをつけてからは、泣かずに待てるようになったので、ベルトをしめるのも楽に、また乗ってる最中にぐずった時、にぎったり振ったりして楽しんでくれたので助かりました。
匿名さん
ベビーカーや、ベビーシートなどにつけられるアンパンマンのおもちゃには、本当に助けられています!シートベルトで大きな身動きが取れない中で、指先で触ると音がしたり伸び縮みしたり、鏡がついていたり飽きないようで、ぐずる事はほとんどなくなりました!
あんまり長い時間はさすがに駄目ですが…。
りーたん0120さん
シャカシャカ音がいい。
sassy
こどもがぐずっていても、わたしたちではなく、取り付けたおもちゃを見て癒されています。まだまだ成長するとおもったり、すごいなーって日々感じております。これから楽しみです。
あるる0108さん
おさるさんの音楽がなる。うたってくれる。素材はぬいぐるみ?みたいな感じのふわふわしていて、ベビーカーに取り付けられるやつです。
赤ちゃんが持ちやすくて音量もちょうどよくてよかった。ベビーカーでおでかけしていて、泣きそうになったときに鳴らすと効果がある。
あさばあさん
ベビーカーに赤ちゃんを乗せていると、動かしている時はいいけれどベビーカーを止めるとぐずりだす。音の出るおもちゃや、触ったり噛んだり出来るおもちゃをとりつけると、遊んでくれるので助かるし、必需品です!必ず2つくらいはベビーカーにいつも取り付けています。
Kok1.mamaさん
ベビーカーに、布絵本をとりつけています。音もなりさわって遊べます。ぐずったときにふりふりして渡します。そうすると熱心に少しはみてくれます。また、布絵本は洗うことができるので、衛生面でも安心してます。
ろろ8さん
ベビーカーで娘が泣いている時に、鈴の音がするライオンのおもちゃを取り付けると、その付ける様子からガン見してます(笑)。
そして手で掴んで音を鳴らしたり、口に入れようとしたり、やりたい放題なので助かってます。取り外しもしてチャイルドシートにも取り付けていると、手に持ったまま寝ていることがあるので、微笑ましいです。
けーーこさん
チェーンリングが大活躍しました。最初は車につけようと思って買ったのですが、ベビーカーにつけて、その先にラトルやオーボールをつけたりと、どこでもくっつけられるので重宝しています。
おもちゃを持ってくるのを忘れた時でも、チェーンリングさえあれば、握ったり、持って振ったりと、飲食店でも長い時間遊んでくれていました。小さくかさばらないし、使い方もいろいろで、おすすめです。今はお風呂でも遊んでいます。
めしさん
ベビーカーに取り付けられる、はらぺこあおむしのぬいぐるみおもちゃ。ひっぱって離すと、ぶるぶる震えながら元の位置に戻る仕様で、楽しんで何回も遊んでいます。
泣いている時でも、ほっぺたに当ててぶるぶる~っとしてあげると、ビックリするのか泣き止んで、そっちに興味を持ってくれますよ。
みぃー373さん
お猿さんのぬいぐるみで、バナナが歯固めになっているおもちゃを使っています。そしてバナナは下に引っ張ると上にブルブルの揺れながら上っていきます。まだバナナやお猿さんの手(ぬいぐるみの生地)をかじって遊んでいます。
kanarentoさん
買ってよかったベビーカーに取り付けるおもちゃは、はらぺこあおむしの音がなるおもちゃです。赤ちゃんが握りやすい縦長のアオムシのデザインで、振ったり揺らしたりすると音がなります。またところどころキラキラしているところがあって、子どもの目をひきます。
まゆげりーたさん
いつもベビーカーに乗っていると、途中で飽きてしまい泣き出してしまうのですが、そんな時にベビーカーに取付けるカエルのおもちゃを差し出すと、少しは気がまぎれる様で付属品を噛んだりして遊んでいます。そんな時におもちゃを持って来て良かったと毎回思います。
chai15さん
ずっとベビーカーに乗せていると飽きてしまうこともあるため、取り付けやすいオーボールや紐などで落ちない工夫のできるおもちゃ、ベビーカーにつけられる小さめのメリーなどは、常に揺れて動く為、景色やメリーを交互に見るなどして、あまり飽きなくてよかったです!
メリーを見ているうちに眠たくなってくるようで、うちの子はベビーカーは良く寝てくれます。
A.買ってよかった!ベビーカーのおもちゃ レストランなどを利用している時
おもちもちもち12さん
ベビーカーにつけるおもちゃがなく、手持ちのガラガラは持って行っていましたが、それも落としたりなどして手暇で退屈そうでした。
そこで、ひつじのショーンのソフトブックを買ったところ、食べ放題の飲食店でも、ベビーカーの中で絵本をガサガサ触ったり舐めたり夢中になって遊んでくれて、途中眠くなってぐずる等はあったものの、1時間ほどベビーカーの中で大人しく待っていてくれたので、食べ放題も楽しむことができました。
りいこすさん
オーボールラトルをベビーカーにつけています。あみあみのところが赤ちゃんでも持ちやすく、3ヶ月くらいからずっとお気に入りです。振るとカシャカシャ音がなります。
電車や私がランチをしている時などに、一人遊びしてもらう時に渡して、30分くらいカジカジしているのでとても助かります。買ってよかったおもちゃです。
ひーだいさん
ベビーカーで動いているときはご機嫌だが、大人が食事をしようとベビーカーを止めると、途端にグズグズに…。アンパンマンのオーボールをベビーカーに着けたところ、掴んで鳴らして少しの時間なら子どもも退屈せずにいられるようになりました。
yukikanさん
はらぺこあおむしシリーズが好きで、低月齢の頃から大人しく遊んでることが多い。外出時は、歯固め付き人形が活躍。カミカミしたい時でも、歯固め部分は手軽に拭いて清潔にできるからおすすめ。
100均に売ってる手芸用のかわいいゴムを付けて、ベビーカーに取り付けると、使い勝手が良い。ゴムの伸び縮みも含めて楽しんでいる。
みーちゃんママckさん
スヌーピーがついている、メリー型のおもちゃを買いました。ベビーカーにもつけられて、音もなるので、じっとするのが苦手な我が子でもそのおもちゃに夢中で、大人しく乗っていてくれました!!
自分で掴もうとしたり話しかけたりと成長を見られる一面もあり、買ってよかったなと思いました。
なつきつねうどんさん
カフェで待っていて機嫌が少し悪くなってしまった時。ベビーカーを揺らしても機嫌が悪いままで、気分を変える時に役立つ。ナイロンの布の中にシャカシャカ音がするビニールが入ったおもちゃ。RoDyのカラフルな色の正方形の布。おむつケーキに飾ってあったおもちゃ。
しーちゃん21さん
私たちが食事をしているとき、歯固めをアムアムしながら遊んでいてとても助かりました。
食べ物をみていて口を動かすので、気をそらす作戦でもあります。持ちやすく使いやすいおもちゃは、ベビーカーに使いやすいと思います。
mmmaaayyyさん
子どもも食べ物に興味を持ち出した頃、ベビーカーに取り付けられる紐で、子ども用のコップをつけておいたら、機嫌よくコップで遊んでくれていた。スプーンも好きだったけど、すぐ落とすので大変だった。おもちゃはすぐに飽きてしまう。
やたみきさん
布素材のアンパンマンのおもちゃ
伸ばしたりカシャカシャするものがついていた。ベビーカー、チャイルドシート用のため、外出のときはとても便利だった。
ただ、中は綿なので洗うのにどうしたらいいのか悩んだので、すぐに拭いたり、洗ったりできるものがいいなと思った。
miwa0326さん
ベビーカーの横のフレームにスナップボタン付きの紐でおもちゃが落下しないようにして、赤ちゃんがカミカミしたり…口に入れたりできるおもちゃが良いと思います。
大人が食べていると自分も食べたいとなるので…(。-∀-)音が鳴るものは、周りへの迷惑もあるので、おすすめしません。
rinachiiiさん
アンパンマンのくるくる回るおもちゃで掴んだり遊んでくれていたので、泣かずに迷惑かけずに食事することが出来ました。やっぱりアンパンマンは赤ちゃんでも好きなんだなあと感じました。鏡がついていてそれが特にお気に入りでした。
あさぺんさん
オーボール、音の鳴るおもちゃ、等色々のおもちゃをベビーカーにつけていました。持ち運びや、こまめに洗ったりと大変でしたが、おでかけの時などゆっくり食事を食べたいときは役に立ちました。カサカサと音の鳴る絵本もおすすめです。
abcherryさん
ご飯を食べている時に、少しグズって来ているときに鎖になっているおもちゃは役にたちました。放り投げてしまっても繋がっているので落ちる心配もなく、鎖自体がおもちゃになっているので、口に入れても心配なく飽きずに遊んでいてくれました。
A.買ってよかった!ベビーカーのおもちゃ 公共交通機関を利用している時
おりりんごさん
電車だと音がなるものが使えないのですが、オーボールは音も小さく、大きすぎないため重宝しています。子どもも気に入っているのでいつも持ち歩くので、頻繁に洗うことが多いです。ベビーカーから取り外して遊ぶこともできるので、お店や家の中とどこでも使えて便利です。
miiiikutanさん
あんぱんまんの取り付けるやつをつけています。少しぐずったときなどは、袋の音がするおもちゃに助けられています。うちの子は鏡が好きみたいなので、鏡がついているのも魅力的でした。低月齢の時は、上から吊るせるタイプがすごく使えました。
えもさんさん
オーリング(オーボールを取り付けるもの)は、単体でも歯固めとしてつかえ、降ったり噛んだりして遊べる。また、様々なおもちゃをつけることもできる。常に舐めているが、さっと洗ったり拭いたりも出来るので安心。
ちび★さん
アンパンマンのにぎれるボールを紐に取り付けて、ベビーカーからぶら下げています。柔らかい素材のボールなので握りやすいようです。また日頃から紐が大好きで、ボールとベビーカーを繋いでいる紐も舐めて、お気に入りのようです。
amiyumaさん
ベビーカーで電車で移動することが良くあるが、どうしても子どもは退屈してしまう。その時にベビーカーに紐でおもちゃをくくりつけておくと、遊んで気が紛れてぐずる事が少なかった。小さな音がなる鈴付きのが良かった。
minatoujiさん
公共機関を使うとき、基本的にベビーカーからおろさずにいたいので、ベビーカーの左右にマジックテープでつけられるおもちゃをつけていました。引っ張ると振動するものや、鏡になっているものなどを使っていました。
必ず飽きてくるのでおもちゃは必須です。持ってくるのを忘れても、ベビーカーに付けていれば少し安心でした。
めろんぱんな☆さん
カラフルで音がなるものだと、それに集中してくれるのでぐずることが少ないです。ぐずったら大変なので、いろんなおもちゃを持つようにしていますが、1番気に入って遊んでくれるのは歯固めなので、紐で留めてベビーカーに付けたりしています。
なでこ1121さん
ベビーカーに取り付けるくまのプーさんのふんわりミニメリーは、ベビーカーのフードに取付けることができ、電車などに乗っているあいだ子どもが楽しそうに見ています。
プーさんの持っている風船の部分がマジックテープで取り外せるようになっており、中に鈴が入っているので、ぐずった時にはそれで気を引いて泣き止ませることが出来るので、とても重宝しています。
りな1616さん
ベビーカーで電車に乗る時に退屈になるとぐずるので、ベビーカーにハンドルのようなおもちゃと、ぶら下げられる絵本みたいなおもちゃを取り付けていました。
どちらもタオル素材のような柔らかい物なので、落としたも大丈夫だし、大人しく電車に乗ってくれていたので良かったです。
にょんんさん
なんだかんだ、やはり音がカサカサなる物やぶら下げる式のおもちゃは、数ヶ月くらいまでだったらごまかしがきくので助かりましたw。ある程度大きくなるとどうにもならず、動画をみせる時期がきましたが、今となっては全く見なくても大人しくしていられます。
おもちゃから動画からのある程度で卒業させると、大人しくしていられるようになります。小さい頃から4歳くらいまでの自分のやり方次第で全く変わります。
riepuffさん
本の形をした色々な動物がついているおもちゃ
きゅっきゅと音が鳴ったり、鏡がついていたり、舐めるところがあったり、ベビーカーのバーの部分に取り付けられる為、現在すぐなんでも投げてしまう為、落とす心配がなく安心。
A.買ってよかった!ベビーカーのおもちゃ 病院に行った時
まっchanさん
生後2ヶ月になったとき、たくさんの予防接種があり病院に行きますが、1人目だとあやすのに慣れていなかったり、病院の周りの目もあり、泣かれるとほんとうにしんどかったのを覚えています。
そこで、ベビーカーにつけるタイプのガシャガシャ音がなるフェルトのおもちゃを買いましたが、見事に遊んでくれて助かりました。初めて遊んだおもちゃかもしれません(笑)。
A.買ってよかった!ベビーカーのおもちゃ その他
DRACさん
ベビーカーやチャイルドシートにセッティングできる系は、それひとつでいくつかのおもちゃがあるようになってるので、長時間のドライブや移動、親族の家で過ごさないといけない時、買い物、店内での食事など、泣いて欲しくない時に飽きずに遊んでくれるので便利でした。
mary003さん
スーパーや服などの日常の買い物でも、少し動きがなくなると泣いていたが、手に持ってカミカミできるおもちゃを持っていたら、少しは我慢できるようになったし、ベビーカーにとりつける紐もつけていれば、落とすこともない。音は小さめなものをえらんだ。
やっちゃん0810さん
うさぎのぬいぐるみをつけています。耳がカシャカシャ音がなり、ベビーカーにつけている紐を引っ張ると人形がブルブル震えます。大きさもある程度あるので、子どもも握りやすいです。
買い物に行った時など、ベビーカーに乗ると黙々とぬいぐるみで遊んでくれて、静かにしていてくれます。
7su3さん
元々ベビーカーに乗るのを嫌がる事が多かったのですが、おもちゃを付けてからは嫌がる事が減りました。乗ってしまえば慣れるのですが、乗せようとする時が1番嫌なようで、おもちゃで気を引きながら乗せています。おかげで買い物も楽になりました。
あじゅ0405さん
幌にクリップで挟み、ぶら下げる鏡のついたおもちゃ。ハンドルにもつけられるように、マジックテープで輪になるようにベルトがついています。そのベルトにラトルをつけてるんですが、触ると音も鳴るし大好きな鏡もついていて、生後7ヶ月になっても機嫌よくずっと遊んでいます。
徒歩でお買いものに行くことが多いので、買い物中そのおもちゃのおかげで機嫌よくベビーカーに乗ってくれています。
かわばっちゃんさん
アンパンマンの取り外しができる、おでかけラトルをつけています。ベビーカーでおでかけする時はいつもそれに夢中なので、病院や駅、食事中などごきげんです。
ラトルは取り外しもできるので、椅子に座らせる時などにひとつだけはずしたりも出来、他におもちゃを持っていかなくてもいいので、荷物も増えずに助かってます。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。