目次
- ▼絵本アプリのいいところ
- ▼おすすめの絵本読み聞かせアプリをご紹介します!
- ▼iPhone、Androidに対応する絵本読み聞かせアプリ
- ▼【1】PIBO(ピーボ)
- ▼【2】森のえほん館
- ▼【3】えほんであそぼ!じゃじゃじゃじゃん
- ▼【4】おやこでスマほん
- ▼【5】わお!アニメ英語名作童話30
- ▼【6】おしりたんてい~ねらわれたダイヤ~
- ▼【7】くろねこ ろびんちゃん「ごろごろ」~大人も子供も楽しめる動く絵本~
- ▼【8】よみあげ絵本
- ▼【9】Toyboo!(トイブー!)-絵本の読み聞かせストア-
- ▼【10】クリスマスのお話朗読アプリ「サンタさんへのプレゼント」
- ▼【11】けいたいえほんライブラリー
- ▼【12】絵本スタジオ
- ▼【13】「シンデレラ」中川ひろたかの名作おはなし絵本11
- ▼iPhone、iPadのみに対応する絵本読み聞かせアプリ
- ▼【1】がっけんのえほんやさん
- ▼【2】MERRY BOOK ROUND メリーブックランド ~スタンプをおして遊ぶ動く絵本~
- ▼【3】音楽絵本・銀河鉄道の夜 (ポケット)
- ▼【4】クマとタンポポ for iPhone
- ▼【5】ワンダーえほん - みんなのまち。
- ▼【6】サーカスが燃えた for iPhone
- ▼【7】いりやまさとしさんのぴよちゃんシリーズのアプリ
- ▼あっちゃんとちいさなうま【配信停止中】
- ▼まとめ
絵本アプリのいいところ
親子のコミュニケーションにも

読み聞かせ機能がついているので、忙しい時は子ども一人でも見ていてもらえてとても便利。ですが、絵本アプリはぜひ親子でも楽しんでいただきたいものです。
普段絵本を読む時、パパママは文字を読む方に集中していて、子どもに「これはなに?」などと聞かれてもスルーしてしまう事がありますよね。
読み聞かせ機能を使っていれば、質問されてもすぐに答えてあげられるので、会話もはずむでしょう。親子でいつもよりも楽しく読むことができますよ。
プレイブックタイプの絵本なら、ぜひパパママも一緒に触ってみてください。子どもはいつも、パパママと一緒に遊ぶチャンスをうかがっているので喜んで乗ってきてくれますよ。
スマホやタブレットは2人以上で見るには小さい画面ですよね。でも、たまには子どもと頬を寄せ合ってスキンシップをとりながら絵本を読むのも幸せな時間ですよ。
おすすめの絵本読み聞かせアプリをご紹介します!
iPhone、Androidに対応する絵本読み聞かせアプリ
【1】PIBO(ピーボ)
いつでも無料で新作絵本が読み放題

プロの絵本作家100人以上が手掛けるオリジナル絵本、そして長く子どもたちに愛されてきた昔話の名作絵本が無料で楽しめるアプリです。
収録されている絵本のタイトルは約370冊以上。しかも毎月新しい絵本が次々追加されていくので、飽きることがありません。
新しいお話をとにかくたくさん読みたい、多くの中からとっておきの一冊を見つけたい、いろんな絵本を読みたい親子にとっては満足度が高いアプリだと思います。
さらに多くの絵本を読みたい親子にぴったりなのは読み放題会員(月額・定額制)。気軽に多くの絵本を楽しめますよ。
この記事に関連するリンクはこちら
【2】森のえほん館
プロの劇団員による朗読も楽しめます
出典:youtu.be森のえほん館は、400冊以上の絵本が定額で読み放題のアプリです。本棚に並ぶのは、グリムやイソップ、アンデルセンなどの名作童話。もちろん、日本の昔話もあります。
そして「ちびくろ・さんぼ」などの人気名作絵本に加えて知育・しつけ絵本なども揃っています。子どもはもちろん、パパママも大満足のラインナップです。
そのボリュームは、まるでスマホの中に図書館が入っているようです。小さな子でも簡単に表紙を見て、画面をタップすれば、簡単に好きな絵本を選ぶことができます。
そして「森のえほん館」の絵本は400冊全てにおいて、プロの劇団員による朗読が収録されています。臨場感あふれる語り口に、思わず大人も引き込まれてしまうかもしれませんよ。
プロの声優による朗読を聞くうちに、毎晩の絵本の読み聞かせポイントも自然と身につくかもしれませんね。パパママにも、読み聞かせの参考になるアプリだと思いますよ。
この記事に関連するリンクはこちら
【3】えほんであそぼ!じゃじゃじゃじゃん
童話、童謡がアニメーションで楽しめます
出典:youtu.be「えほんであそぼ! じゃじゃじゃじゃん」は、お話は大好きだけれど、まだまだ文字を読むのは苦手という低年齢の子どもでも楽しめる絵本アプリです。
「えほんであそぼ! じゃじゃじゃじゃん」の主なコンテンツは「どうよう」と「どうわ」。「どうわ」には数々の名作がかわいいアニメーションになって収録されています。
その数、知育動画1,500作品以上だそうです。字幕とナレーション、そして楽しいキャラクターの動きに子どもたちも大注目間違いなしですよ。
「どうよう」は、子どもたちが大好きな歌が多彩なアレンジを加えて収録されています。例えばストーリー仕立てになっていたり、振付がついていたり…。
親子で一緒に、画面を見ながら音楽に合わせて踊るのも楽しそうですね。ダウンロードと一部作品は無料で利用できます。
この記事に関連するリンクはこちら
【4】おやこでスマほん
アニメやジブリなども揃う

アニメ演出で楽しめる音声付きのアプリです。字幕、音声の表示も可能で、設定でオン・オフの切り替えもできます。
パパママが読んであげられる場合は音声を切って、字幕を読めばどこでも読み聞かせができます。音声と字幕は英語にも対応しているので、楽しみながら英語に触れて知育にも最適です。
また、画面をタップするとイラストが変わったり、物語に合わせてタップが必要だったり画面の変化も楽しめます。タップするだけなので、小さな子どもでも充分楽しめそうですね。
アプリ自体は無料でダウンロード可能ですが、恐竜図鑑やジブリ作品、アンパンマン、プリキュアなど有料のコンテンツも多く揃っています。お好きなアニメや作品が見つかるかもしれませんね。
この記事に関連するリンクはこちら
【5】わお!アニメ英語名作童話30
楽しいミュージカル調の英語版読み聞かせアプリ

楽しいミュージカル調で童話の物語を読むことのできるアプリです。0歳からでもキャラクターが動くので楽しむことができますよ。
童話は無料版と有料版とあります。「赤ずきん」や「三匹の子ブタ」、「白雪姫」など有名なおとぎ話は無料で見られます。
言葉は英語ですが、ミュージカル調なので何となく言葉が分からなくても理解できるでしょう。一つのストーリーが長めに設定されているので、読みごたえも抜群ですよ!
少し難しい英語ナレーションもありますので、小学生くらいまで楽しめます。日本語訳もテロップで表示されるので兄弟姉妹で英語の勉強をするのもおすすめ。長く楽しむことができるアプリです。
この記事に関連するリンクはこちら
【6】おしりたんてい~ねらわれたダイヤ~
ユニークなキャラクターとおもしろ効果音が魅力

幼児から小学生くらいの子どもに人気の絵本「おしりたんていシリーズ」がアプリになりました。物語の主人公は、題名通りおしりの顔をした探偵のキャラクターです。
イラストを見ているだけでもユニークで、「おしりたんてい」を知らない子も思わず笑ってしまうようなインパクト大のキャラクターです。
常にイラストと文字が動きます。触ると「プ!」となるおならの様な効果音には大爆笑間違いなしですよ。他にもタッチする場所によって色んな音が出ます。
パパママも一緒に画面をタッチして子どもと笑って楽しみましょう。他にも「おしりたんてい」シリーズのアプリがありますので、チェックしてみてくださいね。
この記事に関連するリンクはこちら
【7】くろねこ ろびんちゃん「ごろごろ」~大人も子供も楽しめる動く絵本~
無料がうれしい人気アプリ!親子のまったりタイムにどうぞ

『くろねこ ろびんちゃん「ごろごろ」~大人も子供も楽しめる動く絵本~』は、シリーズ10万ダウンロード突破のくろねこシリーズのアプリです。
かわいい猫のキャラクターは、子どもだけではなく大人にも人気です。主人公の猫は、イラストレーターである宮崎良一氏が自分の愛猫をモデルにしたそうです。
1ページごとの文字は少ないのでパパママがオリジナルのセリフをつけたして読んであげてもGOOD!画面をめくる時には、アニメーションのようにゆっくりと進んで次のページに移ります。のんびりと親子で絵本を読みたいときにはピッタリな作品です。
【8】よみあげ絵本
日本昔話のような名作の読み聞かせ

日本昔話に出てくるような有名なお話が無料で楽しめるアプリです。例えば、最初に入っている物語は名作の「かぐや姫」です。
音声で読み上げてくれるので、パパママの手が離せないときなどは子ども一人でも楽しめます。無料でダウンロードすれば更に6冊を追加することもでき、それらも全て無料です。経済的でパパママも安心です。
図書館に出向けないとき、スマホの中に小さな図書館を持ち歩いているような便利さがうれしいですね。また音声は英語バージョンも対応しています。
絵本はそろそろ卒業かなという小学生も、お馴染みの絵本を通して英語に気軽に触れることができますよ。少し大きくなったらリスニングの練習にもいいですね。また、大人も英語の勉強ができ、長い期間使えそうです。
この記事に関連するリンクはこちら
【9】Toyboo!(トイブー!)-絵本の読み聞かせストア-
ディズニーの絵本も読めるアプリ

「Toyboo!」は無料でダウンロードできる絵本アプリです。無料で読める作品には、「あかずきん」や「はなさかじいさん」などの定番童話の他、動いてしゃべる知育絵本もあります。
有料の読み放題コースに登録すると、約100作品を好きなだけ読む事ができます。ディズニーの作品もありますよ。他にも知育絵本や図鑑、名作絵本のデジタル版など種類も豊富です。毎月新作も追加されます。最初の7日間はお試し無料期間なので、飽きっぽい子どもでも安心ですよ。
また、ダウンロードした作品が本棚に陳列されるレイアウトが使いやすそうです。本の位置を自由に変えることもできます。赤ちゃん向けや兄弟向け、パパママ向けなど整理もできて管理しやすいのも良いですね。
【10】クリスマスのお話朗読アプリ「サンタさんへのプレゼント」
クリスマスが待ちきれない!サンタさんのお話

素朴な優しい絵が特徴の絵本アプリです。クリスマス時期にはぴったりのお話が4話収録されています。優しい声の朗読付きで、英語音声もあり、字幕設定もできるので、英語の勉強にもなりますね。
お話の内容もとてもユニーク!なんだか心が温まるお話に、親子でほっこりできること間違いないでしょう。クリスマスって子どもにとっても、もちろん大人にとっても1年の中でとっても特別な時間ですよね。
クリスマスの日が来るまでのそのワクワクした時間を、親子でこの絵本アプリと共に過ごしてみてはいかがでしょう?サンタクロースの服がなぜ赤いのか、大人でも興味がありませんか?
【11】けいたいえほんライブラリー
お菓子会社グリコがリリースするビスコにまつわるお話たち

江崎グリコの「ビスコ」はロングセラーのお菓子です。食べたことない人(子)は日本にいないのでは?というほど、おなじみのお菓子。そのグリコが絵本アプリを作成しているんです!
ターゲットは「ビスコ」を食べている親子や家族。ビスコのオリジナルストーリーを含めた、計6作品が収録されており、定番の昔話もあります。読み聞かせ機能もあるので、子どもだけでも楽しめます。
何より、ビスコのお話がとてもかわいくて、子どもが気にいること間違いなしです。なぜなら、普段食べているお菓子が主人公のお話ですから!このアプリはシリーズが第3弾まであります。無料でダウンロードできるので、ぜひお試しください。
この記事に関連するリンクはこちら
【12】絵本スタジオ
寝かしつけにぴったり。パパやママの声で絵本を読んでくれる

こちらのアプリはテレビでも取り上げられたことがあるので、ご存知の方も多いのではないでしょうか?無料でダウンロードでき、途中までですがお試しもできます。
寝かしつけ絵本アプリとしてご紹介した理由は、こちらのアプリのおすすめ機能にあります。そのポイントは、録音機能(有料サービス)と画面を暗くできる設定付きという点です。
パパやママの声の朗読をクラウドに保存することで、いつでもどこでもパパママの声でおはなしを楽しむことができます。子どもにとって、やはり大好きなパパママの声は一番安心できる声ですよね。寝かしつけに悩むパパママはぜひお試しください。
この記事に関連するリンクはこちら
【13】「シンデレラ」中川ひろたかの名作おはなし絵本11
人気の絵本作家、中川ひろたかが描くシンデレラの世界

人気絵本作家、中川ひろたかさんとイラストレーターの長谷川直子さんが描く「シンデレラ」を楽しめるアプリです。しかも、この電子書籍のために中川さんが文章を書き下ろしたというのでとても興味がありますよね。
長谷川さんのイラストもとてもかわいらしくて魅力的。子どもも気にいること間違いなしです!いつもとちょっと違うシンデレラを親子で楽しんでみませんか?
このアプリには、自動で音読してくれる読み聞かせモードと、自分のペースでタップしながら進めていくモード、また録音付き機能があります。子ども一人で楽しむこともできますし、親子で一緒にページをめくりながら読み聞かせてあげても楽しいですよね。
iPhone、iPadのみに対応する絵本読み聞かせアプリ
【1】がっけんのえほんやさん
日本だけでなく海外の良質な絵本もそろう

デジタル絵本の魅力はイラストが動いたり、音声機能つきで読み上げてくれることですよね。このアプリももちろん、それらに対応しています。
かわいい子ヤギが動く様子や、おおかみが押し入ってくる様子など、絵本に出てくる動物の動きが見ることができます。いつも見ている絵本に動きがプラスされるので迫力が感じられると思いますよ。
音声は、日本語、英語の他にフランス語などの外国語も収録されています。馴染みのある物語を通じて外国語にも慣れていけそうですね。
ワンタッチで言語の切り替えができるので、意味が分からないときなどは、日本語に戻してその都度確認してもいいですね。
日本の物語だけでなく、世界の名作などのジャンルからも絵本が選べます。なかなか手にしづらい絵本も、無料のアプリで読んでみて気に入ってから買うこともできますますね。
※「がっけんのえほんやさん」は、現在iPhone(アイフォン)、iPad(アイパッド) のみの対応になります。
この記事に関連するリンクはこちら
【2】MERRY BOOK ROUND メリーブックランド ~スタンプをおして遊ぶ動く絵本~
自分だけの絵本を制作できる

「赤ずきんちゃん」「くるみ割り人形」「不思議の国のアリス」の3つのお話が入った無料のアプリです。ふつうの絵本アプリと違うのは物語の進み方です。
丸い円盤状に物語の世界が描かれていて、その円盤がゆっくり回りながらお話が進んでいきます。シーン毎に途切れることなく、一続きで読み進めることができます。
登場するキャラクターの表情も喜怒哀楽を見せてくれますよ。読み上げ機能ももちろんついています。最大の特徴は、画面内の絵本にスタンプや色・音をお好みで変更してデコレーションできることです。
多機能でオリジナリティーも表現できるので、子どもも最後まで飽きずに読んで遊べる絵本アプリになっていますよ。同じストーリーでも、アレンジ次第で毎回違った雰囲気に仕上がりますね。
※「MERRY BOOK ROUND メリーブックランド ~スタンプをおして遊ぶ動く絵本~」は、現在iPhone(アイフォン)、iPad(アイパッド) のみの対応になります。
この記事に関連するリンクはこちら
【3】音楽絵本・銀河鉄道の夜 (ポケット)
宮沢賢治の名作をアプリ化

誰もが一度は耳にしたことのある宮沢賢治の普及の名作「銀河鉄道の夜」をアプリ化したものです。原作は小説で言い回しも古いため、大人でもなかなか馴染めないことがありますよね。
こちらでは、文章を現代文に書き直しているので、読みやすく物語が進められます。キレイな銀河の景色や、原作からイメージされる世界観がBGMと共に再現されています。大人でも楽しめ、癒されるアプリです。
幻想的で繊細な絵と、トイトロニカ(電子音楽や、電子音楽に影響を受けている音楽全般。エレクトロニカとも呼ばれている)な音楽で物語が自然な流れで進んでいきます。
絵本の世界を五感と、心で味わうことができます。本を読んでいるというより、まるで「音楽劇」を観ているような体験ができると思いますよ。
寝かしつける時などは、ゆったりとした気分になって眠りにいざなってくれそうですね。おやすみタイムにも役立ちそうなアプリです。
※「音楽絵本・銀河鉄道の夜 (ポケット)」は、現在iPhone(アイフォン)、iPad(アイパッド) のみの対応になります。
この記事に関連するリンクはこちら
【4】クマとタンポポ for iPhone
画面タッチで絵が動く!おすすめ無料アプリ

「クマとタンポポ」は、クマが主人公の読み聞かせ絵本アプリです。優しい絵のタッチで、まるで本物の絵本のような仕様になっている音声型電子書籍です。
場所を取らず、おでかけ先でも親子で絵本を手軽に読むことができます。パパママの声で読み聞かせできるのはもちろん、音声マークを押せばナレーターが自動でゆっくり朗読をしてくれます。
画像をタッチすると絵が動く仕掛けもあります。小さな子どもも飽きずに使用できますね。静かな場所では音声をオフにしておけば、周りの人へも迷惑がかかりません。安心して利用することができますね。
※「クマとタンポポ」は、現在iPhone(アイフォン)、iPad(アイパッド) のみの対応になります。
この記事に関連するリンクはこちら
【5】ワンダーえほん - みんなのまち。
画面タッチで日常生活が動き出す

こちらの「ワンダーえほん - みんなのまち。」は、子どもの想像力を育てる絵本アプリです。イラストが細かく、色彩豊かな絵本の画面をタッチすると絵本内の様々な場所が動き始めます。
アプリ内に、どこが動くかヒントが載っていますよ。小さい子どもとは、パパママが一緒にタッチしてあげながら遊んであげるといいでしょう。そのうちに、動く場所を自分でタッチするようになりますよ。
イラストの内容は、ほんの日常の風景です。文章がないので、絵を動かしながらパパママがオリジナルのストーリー作りを楽しみましょう。
「こんどは誰を動かしてみる?」などと言いながら、アニメーションを動かしてみるのも楽しいですね。
※「ワンダーえほん - みんなのまち。」は、現在iPhone(アイフォン)、iPad(アイパッド) のみの対応になります。
この記事に関連するリンクはこちら
【6】サーカスが燃えた for iPhone
無料で読める佐々木譲氏の未発表童話

直木賞を受賞した作家、佐々木譲氏の未発表童話が楽しめる絵本アプリです。この作品はサーカスが燃えてしまうという作者の実体験に基づいた内容になっています。
かわいい描写の絵本アプリとは一味違う作風になっています。すこし不思議な感じのするお話です。好みが分かれるかもしれませんが、ユニークで大人も面白いと思える作品だと思います。
文字数も他の電子書籍に比べて多いので、小学生も楽しめる作品です。アニメーションに合わせて人だかりのザワついた音や、燃え盛る炎の音が効果音としてリアルに聞けますよ。
※「サーカスが燃えた for iPhone」は、現在iPhone(アイフォン)、iPad(アイパッド) のみの対応になります。
この記事に関連するリンクはこちら
【7】いりやまさとしさんのぴよちゃんシリーズのアプリ
人気のぴよちゃんシリーズはアプリで読むとしかけがいっぱい

「ぴよちゃん」シリーズは大人気の絵本シリーズです。その「ぴよちゃん」の絵本がデジタルで楽しめます。しかも、絵が動いたり、タップするとお話が進んだりと小さな子どもでも楽しめます。
まさに、「体験する絵本アプリ」です。紙の絵本と同じように、さわることでしかけが出てくるサプライズが面白く、赤ちゃんや小さな子どもはもちろん、大人も一緒に楽しめます。
この「体験する絵本アプリ『ぴよちゃんのおともだち』」はApp StoreのiPad教育カテゴリのランキングで過去に1位になったことがあるほどの大人気アプリです。さらに、英語の音声付とあっては、もうダウンロードするほかありませんね。
あっちゃんとちいさなうま【配信停止中】
少女の心温まるストーリー

少女と動物の触れあいを描いたストーリーが収録されたシンプルな絵本アプリです。牧場を訪れた少女の心温まるストーリーを親子で一緒に楽しめます。
読み上げ機能も付いているので、子ども一人でも楽しめます。朗読のあり・なしを設定で変えられて、BGMや効果音はそのままにパパママの声で読み聞かせてあげることもできます。
画面をタップすると、動物の鳴き声が聞けたり、飛び出してきたり。子どもの好奇心を刺激してくれる機能がついています。
パステル画のようなやさしい色合いとかわいらしい絵で、操作もシンプルです。荷物になってしまう外出時にはうれしい絵本読み聞かせアプリですね。
この記事に関連するリンクはこちら
まとめ
今回はスマートフォンで楽しめる絵本アプリをご紹介いたしました。おでかけ先の退屈な待ち時間、同じ場所で、しかもなるべく静かに待つ…なんて、子どもにとっては至難の業ですよね。
そんな時ぐずってしまわないように絵本アプリを用意しておくと便利そうです。また、毎日の読み聞かせの時間にちょっと変化を持たせたい時にもおすすめです。ぜひ、参考にしてくださいね。
※今回ご紹介したアプリはiPhone(アイフォン)、Android(アンドロイド)の両方に対応可能なものかどうか、さまざまです。詳細なバージョンなどはそれぞれApp Store、Google Playなどの公式サイトからご確認ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。