cozre person 無料登録

おむつ の口コミ・評判・レビュー一覧

おむつ  トップ 毎日使うおむつ。赤ちゃんの着心地がいいもの、ママパパが履かせやすいもの、漏れにくいものを選びたいものです。でも、たくさんあるおむつの中からどうやって選べば良いのかわからないという方も多いのでは?

そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいたおむつの口コミ・評価を、子どもの性別(男の子・女の子)・体型別(ぽっちゃり体型、普通体型、やせ体型)に集計し、ご紹介します。

人気のブランドは?

「パンパース」「メリーズ」「グーン」「ムーニー」「GENKI」「マミーポコ」など。
それぞれ吸水性や肌触り、履かせやすさ、デザインなど特長が違うので、ライフスタイルに合わせて選びましょう。

おむつ一覧2023/02/17更新!

体型別のおむつ 口コミランキング

先輩ママパパの評価が高かったおむつをランキング形式でご紹介します。

同じオムツでも、ぽっちゃり体型、普通体型、やせ体型で評価が異なることもありますよ。各ランキングは、子どもの体型に合わせて絞り込めますので、おむつ選びにお役立てください。

あなたとお子さまにぴったりのおむつの選び方

おすすめおむつ診断

コズレ会員にお寄せいただいた口コミをもとに、あなたとお子さまにぴったりのおむつをご紹介します。
診断は、以下のリンクからご利用ください。
※診断はWEB限定コンテンツになります。アプリからはご利用いただけません

おすすめのおむつを診断する

選び方のポイント

テープタイプとパンツタイプの違いは?切り替え時期は?

おむつには大きく分けて「テープタイプ」と「パンツタイプ」があります。違いはおむつ替えのしやすさです。ねんねの状態でじっとしてくれているときは、テープタイプのほうが簡単ですが、はいはいやたっちができるようになると、サッとはかせられるパンツタイプのほうが簡単になります。

切り替え時期は、個人差がありますが、生後6-8ヶ月くらいのことが多いようです。

アンパンマン、ミッキー、わんわんなどのデザインも!

子ども向けの商品のため、かわいいキャラクターがデザインされているおむつもあります。例えば、「GENKI」はアンパンマン、「グーン」はいないいないばあ、「パンパース」はしまじろう、「マミーポコ」はミッキー、「メリーズ」はうさぎなど。
子どもやママパパの好みに応じて選んでみましょう。

トレーニングタイプのおむつとは?

おむつを卒業して普通のパンツへ移行するときに使われるのがトレーニングタイプのおむつです。普通のおむつとの違いはおしっこを吸収しつつ、「おしっこでおむつが濡れた」感覚を赤ちゃんがわかるように作られています。ひとくちにトレーニングタイプのおむつといっても以下のような違いがありますので、好みに応じて選びましょう。
・おしっこの吸収量
・漏れ防止の工夫
・子どものやる気を促すデザイン

おむつに関する「お悩み」と「先輩ママパパのアドバイス」