乳児用歯ブラシ の口コミ・評判・レビュー一覧
安全に、楽しく歯みがきするためにも、歯ブラシ選びはとっても大切なんです。
そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいた子ども用歯ブラシの口コミ・評価を、月齢・年齢別に集計し、ご紹介します。
人気のメーカーは?
ベビー用アイテムで有名な「コンビ」「ピジョン」、また歯ブラシなどトイレタリー用品などで有名な「ライオン」「サンスター」「花王」の商品が人気です。
それぞれ特徴が異なるので、口コミや商品情報を参考に選びましょう。
人気のブランドは?
可愛らしいリング型の歯ブラシ「ハミコ」が大人気。リング型は歯がためおもちゃみたいでお子さんも気に入りやすいみたいです。他にはディズニーキャラクターが可愛いくて、安全性の配慮もばっちりの「クリニカKid's」も人気ですよ。
メーカーから選ぶ
- コンビarrow_forward_ios
- ピジョンarrow_forward_ios
- LIONarrow_forward_ios
- サンスターarrow_forward_ios
- 花王arrow_forward_ios
- リッチェルarrow_forward_ios
- デンタルプロarrow_forward_ios
- ホクビarrow_forward_ios
- アカチャンホンポarrow_forward_ios
- 西松屋arrow_forward_ios
- 株式会社ケイジェーシーarrow_forward_ios
- 和光堂arrow_forward_ios
- エビスarrow_forward_ios
- 銀座ステファニー化粧品arrow_forward_ios
- ファインarrow_forward_ios
- STBヒグチarrow_forward_ios
- Ciメディカルarrow_forward_ios
- リセラarrow_forward_ios
- オーラルケアarrow_forward_ios
- ミキハウスベビーarrow_forward_ios
- パナソニックarrow_forward_ios
- ミニマムarrow_forward_ios
- ビバテックarrow_forward_ios
- InfinitusValuearrow_forward_ios
- フィリップスarrow_forward_ios
- シースターarrow_forward_ios
- Aideearrow_forward_ios
- マルマンarrow_forward_ios
乳児用歯ブラシ一覧2023/02/17更新!
-
ファインポージィふわふわリング歯ブラシ ケース付5.0 (口コミ1件)まだまだはじめましてのことがたくさんある赤ちゃん。 いろいろな事を教えてあげるのも、ママパパの楽しいお仕事です。 毎日に欠かせない習慣の歯みがきもそのひとつです。かわいいあかちゃんに一生健康ですごしてもらうためにも、しっかり身に付けてあげたいところです。 そんな歯みがきのはじめてを、気持ちいいチャレンジにするための歯ブラシ選びは、たいせつなポイントになります。 「ポージィふわふわリング歯ブラシ ケース付」は、赤ちゃんにもママパパにも嬉しい「はじめてできた!」をサポートしてくれます。赤ちゃんがはじめて使う歯ブラシとしてオススメな商品です。 さて、そんなオススメの乳児用歯ブラシ「ポージィふわふわリング歯ブラシ ケース付」を詳しくご紹介します。
-
パナソニックポケットドルツ キッズ5.0 (口コミ1件)パナソニックのポケットドルツ キッズ(仕上げ磨き用)は、乳歯から使用できる電動歯ブラシです。ソフトな音波振動磨きで、優しく磨き上げます。歯ブラシのブラシの下にライトが付いているので、奥歯でも見えやすく、仕上げ磨きがしやすいです。1分間に約12000回振動する音波振動なので、小さいお子さんのデリケートな歯でも優しく磨けます。振動のスイッチが歯ブラシの背面にあるので、仕上げ磨きの時も電源の入り切りが簡単で便利です。お子さんの電動歯ブラシデビューにおすすめの歯ブラシです。
-
コンビテテオ あてて磨くだけ 電動仕上げブラシ5.0 (口コミ1件)コンビのテテオ あてて磨くだけ 電動仕上げブラシは、歯の生え始めから使用できる電動歯ブラシです。ブラシが光るLEDライト搭載で、見えにくい奥歯も磨きやすいです。1分間に約6000回振動する音波振動が、歯に付いた汚れや歯石を落とします。ブラシ部分は山形カットブラシなので、歯の溝にしっかり合います。ブラシにはキャップが付いているので、衛生的で持ち運びにも便利です。お子さんが嫌がる時でも、電動なので素早くしっかり磨ける電動歯ブラシです。
-
ピジョンピジョン 乳歯ブラシ レッスン段階4 ブルー4.45 (口コミ11件)ピジョン 乳歯ブラシ レッスン段階4は、お子さん自身でしっかりと歯磨きをする練習に最適な歯ブラシです。奥歯がそろい始める1歳6か月頃から3歳頃までのこお子さんを対象としています。お子さん自身でもしっかり歯磨きができるよう、歯と歯の隙間の食べ物汚れも落とします。使用しているブラシは、洗浄効果の高い毛と、口の中を傷つけない柔らかい毛の2種類で作られています。乳歯をきれいにするのはもちろん、柔らかい毛も使用しているので安心してお子さん自身で歯磨きさせれますね。
-
コンビテテオ はじめて歯みがき 乳歯ブラシ STEP24.44 (口コミ16件)テテオ はじめて歯みがき 乳歯ブラシ STEP2は前歯が生えそろってきたお子さんを対象とした商品です。乳歯の生え方には個人差がありますが、本数の目安としては6~8本です。9カ月頃の月齢のお子さんが使える歯ブラシです。育児商品を開発製造するConbi(コンビ)の商品です。お口をケアするものなので日本製と言うのも安心できます。ブラシの部分が山形カットになっているため、歯と歯の間までしっかり磨くことができます。握りやすいふっくら形状の持ち手がお子さんの歯磨きをサポートしてくれます。歯ブラシのカラーはパープル。男の子、女の子関係なく使えるアイテムです。喉付き防止機能はありませんが、赤ちゃんが握った際に滑りにくくしっかり握れるようなグリップが採用されているのが特徴です。
-
ホクビハミコ ベビーハブラシ キャラクター限定商品4.43 (口コミ7件)ハミガキを好きな子になってほしいから、ベビーが好きになれるハブラシをつくりたい、というコンセプトのもとに生まれた新しいベビー歯ブラシです。歯科医と歯科衛生士こだわりの持ち手の形状とブラシで、歯磨きが初めての赤ちゃんでも嫌がらずに楽しんでできるように、と願いが込められています。ブラシはナイロンでやわらかい毛を使い毛先も丸く加工して、やさしい磨き心地になるように工夫されています。初めて歯ブラシに触れる5か月から3歳まで。お子様が飽きてしまわないようにたくさんのキャラクターや柄があるので、新しい歯ブラシに交換するたびに新鮮な気持ちになれます。
-
ホクビハミコ ベビーハブラシ Doodle4.38 (口コミ16件)授乳やおむつ替え、離乳食と赤ちゃんのお世話はやることが多いもの。特に食事の世話は準備や片付けもやることが多くバタバタするママも多いでしょう。しかし忘れてはいけないお世話が食後のお口のケアです。まだ乳歯が生えそろわない赤ちゃんの頃から歯の健康のために歯、または歯茎をきれいにする必要があります。低年齢のうちはヘッドやハンドルの作りを工夫した子ども用の歯ブラシを使用しましょう。ハミコのベビーハブラシDoodleは子ども自身が自分で手に取るようなデザインと使いやすさを備えています。仕上げ磨きに苦労していたママも、ハミコのベビーハブラシDoodleを使えば楽しく生活習慣を身につけさせることができるでしょう。
-
和光堂にこピカベビー歯ブラシ[自分でみがく用]4.36 (口コミ11件)赤ちゃんは誕生からママのお世話を頼りっぱなしです。そんな赤ちゃんが基本的な生活習慣において初めて自分のことを自分ですることに挑戦できるものが歯みがきでしょう。まだまだ仕上げ磨きなどママのケアも必要としますが、歯磨きはトイトレやスプーンの練習よりもずっと早く始まる習慣です。急な変化に赤ちゃんが戸惑い歯ブラシに抵抗をもつことがないよう、段階を追ったケアを進めていきたいですね。にこピカベビー歯ブラシは前歯が生えそろう頃から歯ブラシです。赤ちゃん自身が自分でもてる歯ブラシで、遊びの延長のような赤ちゃんのつたない歯磨きでも口内の汚れを落とす工夫があります。にこピカベビー歯ブラシ[自分でみがく用]の特徴を紹介します。
-
リッチェルリッチェル 乳歯ブラシ 3カ月から用R4.33 (口コミ91件)リッチェル 乳歯ブラシ 3カ月から用Rは、乳歯が生え始める生後3か月頃から使用できる歯ブラシです。赤ちゃんの歯の生え始め時期のムズムズを解消しつつ、歯ブラシに慣れるためのトレーニングに最適です。歯がためとしても使え、表面がでこぼこしているので程よく歯ぐきを刺激します。小さな赤ちゃんでも握りやすい輪っかの形で滑りにくく、握りやすいグリップを使用しています。ブラシの両面は柔らかい素材を使用しているので、安心安全です。
-
ホクビハミコ ベビーハブラシ Tales4.33 (口コミ95件)歯磨きを好きになってほしい。そんな気持ちから生まれたHAMICOのベビーハブラシTalesシリーズ。おとぎ話を題材にした6種類の絵柄と握りやすいサークル状の形がお子さんたちの歯ブラシへの関心を高めてくれます。裏表で違った絵柄でお子さん達を飽きさせません。この時期の赤ちゃんは何でも口に入れたまま歩き回ります。そんな赤ちゃんに配慮した喉付き防止形状でまずは歯ブラシ慣れさせるためのアイテムとして重宝します。
-
西松屋【SmartAngel】 トレーニング歯ブラシセット4.27 (口コミ11件)【SmartAngel】 トレーニング歯ブラシセットは、離乳食が始まる頃の生後5ヶ月頃から1歳4ヶ月頃までの赤ちゃんが使える歯ブラシがセットになっている便利なアイテムです。歯ブラシを握ってくわえることに慣れさせる生後5〜8ヶ月用のSTEP1が1本、ブラシを動かしてみがくことを覚える生後8~12ヶ月頃用のSTEP2が1本、奥歯まできれいにみがける生後12~16ヶ月頃用のSTEP3が二本入ったセットです。このセットを揃えておけば、成長に合わせてその時期に合った歯ブラシを使えるので、歯磨きの仕方や段階の目安にもなります。赤ちゃんが使いやすい形状とデザインで、自然と歯磨き習慣をつける手助けをしてくれます。
-
リッチェルリッチェル 乳歯ブラシ 12カ月から用R4.27 (口コミ11件)「のど突き防止プレート」と「トレーニング用ハブラシ」に、おでかけに便利な専用ケースが付いた「Richell(リッチェル) 乳歯ブラシ 12カ月から用R」。成長に合わせた歯みがきトレーニングができ、歯みがきを安全に楽しくおぼえられます。12ヵ月は奥歯が生えはじめる頃であり、奥までしっかりみがける細くやさしい植毛の歯ブラシ。月齢に合わせた動物のモチーフがかわいく、お子さんの興味をひくデザインです。プレートとケースは洗浄・消毒ができるので、いつでも清潔に使えます。歯ブラシの柄本体はポリプロピレン、柄ラバー部は熱可塑性エラストマー、毛はナイロン、プレートとケースはポリプロピレンを使用。製品重量は33gです。
-
ホクビハミコ ベビーハブラシ 12Animals4.21 (口コミ48件)「ハミガキを好きな子になってほしいから、ベビーが好きになれるハブラシをつくりたい。」という歯科医師と歯科衛生士の思いから生まれたベビー用歯ブラシ「HAMICO(ハミコ) BABY TOOTHBRUSH(ベビートゥースブラッシュ)」。ブラシにはやわらかい毛を使用し、毛先も丸く加工しているので、やさしいみがきごこちです。ブラシを小さく、毛を短くして奥までしっかりみがくことができます。乳歯が生えはじめる生後5か月から歯みがきの習慣を身につけることが大切です。あかちゃんが手にとりたくなるような少しかわったカタチとキュートなデザインが魅力。1~12までの数字のデザインで展開しており、出産祝いやプチギフトにもおすすめです。
-
リセラリセラベビー はじめての歯ブラシセット4.2 (口コミ5件)ちいさな乳歯が前に2本…ちょこんと生えた姿は愛らしいの一言につきますよね。 そんな生え始めたかわいい歯を守るため、ママパパがしてあげられるのは、しっかり歯磨きの習慣をつけてあげることです。 赤ちゃんの歯みがきが楽しくできそうなかわいい歯ブラシセットをご紹介します。 リセラベビー はじめての歯ブラシセットは、ママパパと赤ちゃんのはじめての歯ブラシがセットになっています。 赤ちゃんが自分で持つための歯ブラシと、仕上げみがきの歯ブラシを一度にそろえられるので、あれこれとそろえるのに悩む手間がはぶけます。 ママパパが笑顔で歯みがきしてくれると赤ちゃんも嬉しくなって、歯みがきタイムが楽しい時間になるはずです。
-
西松屋じぶんでぴったりフィット360度歯ブラシ(奥歯が生え始める12ヶ月頃-3才頃)4.2 (口コミ5件)じぶんでぴったりフィット360度歯ブラシは、赤ちゃんの奥歯が生え始める頃から使用する乳歯用の歯ブラシです。ブラシ部分の毛が360度あるので、歯にフィットしやすく、赤ちゃんが自分で歯を磨くトレーニングに最適です。持ち手の部分はラバーグリップを採用し、滑りにくくしっかり握れます。赤ちゃんが自分で磨く際、喉に突くことを避けるためののど突き防止リング付きで、安心して与えれます。
-
コンビテテオ はじめて歯みがき 乳歯ブラシ STEP34.2 (口コミ5件)テテオ はじめて歯みがき 乳歯ブラシ STEP3は12カ月頃のお子さんを対象とした商品です。歯の本数の目安は9本です。奥歯が生え始めるこの時期に握りやすい形状の持ち手を採用しています。自分で奥歯まで磨く練習ができる歯ブラシです。この商品は、東京歯科大学との共同開発でお子さんのオーラルケアが楽しく習慣化できる為に開発された商品です。コシのあるブラシ部分が乳歯の1本1本をしっかり磨き、歯や歯茎のマッサージ機能を果たしてくれます。歯だけでなく、歯と歯茎の間の歯垢が溜まりやすい箇所も安定したグリップで握りやすく、色々な角度からブラッシングが可能です。
-
デンタルプロトムとジェリー ハブラシ 1.5才〜(本人用+仕上げみがき用)<やわらかめ>4.17 (口コミ6件)一般社団法人 日本学校歯科医会推薦所品。日本で最初の年齢別子ども用ハブラシとして発売。本人みがき用と仕上げみがき用の2本がセットになった、「DENTALPRO(デンタルプロ) トムとジェリーハブラシ 1.5才〜(本人用+仕上げみがき用) やわらかめ」。本人みがき用は毛先を丸く加工しているため、子どもの歯と歯ぐきにやさしい設計です。仕上げみがき用は超コンパクトヘッド設計であり、ヘッド部が小さいことで奥歯までしっかりとみがきやすくなっています。ヘッドの形状は、本人みがき用が3列(先端のみ2列)・17タフト、仕上げみがき用が3列(先端のみ2列)・11タフト。柄の材質はポリプロピレン、毛の材質はナイロン。毛のかたさはやわらかめ。
-
アカチャンホンポのど突きガード 乳歯ブラシ リンググリップ 2P4.17 (口コミ6件)のど突きガード 乳歯ブラシ リンググリップは乳歯の歯磨きに最適な歯ブラシです。乳歯が生え始める生後6か月頃から使用します。ブラシの部分は柔らかいソフトな毛を使用しており、赤ちゃんが自分でみがいても歯ぐきや乳歯が傷つきにくくなっています。持ち手も輪っかになっており、小さい赤ちゃんでも握りやすいです。喉つきを防止するガードが付いているので安心に赤ちゃん自身に持たせれます。自分で歯を磨くトレーニングに最適な歯ブラシです。
-
ピジョンピジョン 乳歯ブラシ レッスン段階1 ピンク4.11 (口コミ616件)生後5~6カ月頃に離乳食がスタートすると、また1つ赤ちゃんの成長を感じ嬉しくなります。この頃になると前歯に小さな乳歯が見え始めるでしょう。歯の生え始めと離乳食の開始時期に忘れてはいけないものが、口内のケアです。乳歯を虫歯にしてしまうと永久歯への影響はもちろん、歯並びにも害を与えるため歯ブラシは欠かせません。そうは言っても、急に口の中に歯ブラシを入れられると赤ちゃんはびっくりして嫌がります。そこで、乳歯の生え始めはまず、歯ブラシを口に入れることに慣れることから始めましょう。ピジョンの乳歯ブラシは月齢ごとに段階を追って歯みがきのレッスンを進めることができる歯ブラシです。その最初の段階であるレッスン段階1について紹介します。
-
LIONクリニカKid’s ハブラシ 0~2才用4.09 (口コミ304件)「LION(ライオン) クリニカKid’s ハブラシ 0~2才用」は、子供の成長に合わせて歯みがきの習慣化から上手なケアをサポートします。「KIDS DESIGN AWARD 2017 キッズデザイン賞」「マザーズセレクション大賞 2017」をW受賞するなど、デザイン性の高さや使いやすさも認められており、はじめてお子さんが使う歯ブラシにはぜひともおすすめです!ライオンのホームページには、楽しく仕上げ磨きができる「親子で歯みがきソング」や「ファースト歯ブラシ」についての動画があるのでチェックしてみましょう。「クリニカKid’s 仕上げ磨き専用」もあるので、お子さんの歯ブラシが終わったら、仕上げにパパママがしっかり磨いてあげてくださいね。
月齢・年齢別の乳児用歯ブラシ 口コミランキング
先輩ママパパの評価が高かった乳児用歯ブラシをランキング形式でご紹介します。
同じ乳児用歯ブラシでも、月齢次第で評価が異なることもありますよ。
各ランキングは、月齢・年齢に合わせて絞り込めますので、乳児用歯ブラシ選びにお役立てください。
月齢のランキングをチェック!
- 生後5ヶ月以前arrow_forward_ios
- 生後6ヶ月arrow_forward_ios
- 生後7ヶ月arrow_forward_ios
- 生後8ヶ月arrow_forward_ios
- 生後9ヶ月arrow_forward_ios
- 生後10ヶ月arrow_forward_ios
- 生後11ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳0ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳1ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳2ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳3ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳4ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳5ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳6ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳7-11ヶ月arrow_forward_ios
あなたとお子さまにぴったりの乳児用歯ブラシの選び方
おすすめ乳児用歯ブラシ診断
コズレ会員にお寄せいただいた口コミをもとに、あなたとお子さまにぴったりの乳児用歯ブラシをご紹介します。
診断は、以下のリンクからご利用ください。
※診断はWEB限定コンテンツになります。アプリからはご利用いただけません
選び方のポイント
持ち手の形状はリング型?スティック型?
赤ちゃん用の歯ブラシの持ち手は、大人と同様のスティック型、赤ちゃんが持ちやすいリング型に大きく分かれます。
歯ブラシを使うのが子ども自身/ママパパなのか、子どもが使う場合にはその年齢が何歳なのか、によって持ち手を選ぶとよいでしょう
・赤ちゃんの頃は持ちやすいリング型がおすすめ
・ママパパの仕上げみがきはスティック型がおすすめ
喉付き防止ストッパーとは?
子どもが歯ブラシで喉の奥を突いてケガをしないようにするためのストッパーです。ストッパーが無くても、持ち手を柔らかくする安全対策をしている歯ブラシもありますよ。
歯ブラシをしながら歩き回って、転んでケガをしてしまうといったケースもあるので、安全面もチェックするとよいでしょう。
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。