ベビーフード の口コミ・評判・レビュー一覧
そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいたベビーフードの口コミ・評価をご紹介します。
人気のメーカーは?
「和光堂」「ピジョン」「大望」「パスシステム」「CO-OP」など。他にも様々なメーカーがベビーフードを販売していますよ。
人気のブランドは?
「はじめての離乳食」「手作り応援」両シリーズ、「かんたん粉末」シリーズ、「野菜フレークの大望」など。他にもたくさんブランドがあり、様々な種類があるのでライフスタイルにあわせて選びましょう。
メーカーから選ぶ
- ピジョンarrow_forward_ios
- 和光堂arrow_forward_ios
- キユーピーarrow_forward_ios
- 森永乳業arrow_forward_ios
- 味千汐路arrow_forward_ios
- 雪印ビーンスタークarrow_forward_ios
- まつやarrow_forward_ios
- アイクレオarrow_forward_ios
- 明治arrow_forward_ios
- はくばくarrow_forward_ios
- キューピーarrow_forward_ios
ベビーフード一覧2023/02/17更新!
-
和光堂ゴロゴロ野菜のビーフカレーライス 120g5.0 (口コミ3件)ゴロゴロ野菜のビーフカレーライスは、12ヶ月頃からの離乳食もパクパク期に入ったお子さんが歯茎で噛める固さに、月齢に見合った120gの容量を配慮されて調理された離乳食です。辛味成分は使用せずに、国産牛肉と5種類の野菜を煮込んでまろやかな風味のカレーを作り、国産コシヒカリと合わせました。1食で8種類の食材を摂取でき、鉄分・カルシウムと、幼児期の体を作るのに必要な栄養分が加えられています。国産の食材にこだわって作られた、お子さんの成長に安心安全な離乳食です。
-
ピジョン管理栄養士の食育ステップレシピ 1食分の鉄カルシウム 6個入5.0 (口コミ1件)管理栄養士の食育ステップレシピ・1食分の鉄カルシウム6個入は、1才4ヶ月頃からのお子さんの噛む力の成長にあわせ、具材の固さや大きさを考えて調理し、容量も月齢に併せて120gとボリュームアップしているベビーフードのうち、「鶏だんごのトマト煮」「たらのブイヤベース」「鶏つくねのうま煮」の3種類×2の6個セットでパッケージした商品です。全て管理栄養士監修が監修しており、パッケージにレーダーチャートが付いて、栄養バランスが一目で確認でき、1袋で1食に必要な鉄分とカルシウムが摂取可能です。
-
キユーピーすまいるカップ たっぷり野菜のチキンポトフ 120g5.0 (口コミ2件)1歳4か月の赤ちゃんの発達状況に合わせて作られたベビーフード、キユーピーのすまいるカップたっぷり野菜のチキンポトフは120g入りで食べ盛りの赤ちゃんでも満足してくれるボリュームです。具材の大きさや固さも対象月齢を考えて作られていますので、離乳食づくりの参考にもできます。やわらかく仕上げた鶏肉とたまねぎ、じゃがいも、にんじんなどの野菜を1食分たっぷり煮込んだ、具だくさんのポトフです。コンパクトなカップ型の容器に入っているすまいるカップは、お出かけや旅行先でも大活躍すること間違いなしでしょう。
-
キユーピーすまいるカップ まろやか麻婆豆腐 120g5.0 (口コミ1件)キューピーベビーフード「すまいるカップ まろやか麻婆豆腐」は、生後12ヶ月以降のお子さんを対象とした、たまねぎ、にんじん、豆腐などを煮込み、トマトケチャップでまろやかな味に仕上げた麻婆豆腐です。キューピーの「すまいるカップ」シリーズは、「お出かけ先でも簡単に食べられる」「容器のままレンジで加熱ができる」「赤ちゃんが自分で食べやすい」など、お母さんだけでなく子供への配慮を大切にしています。食材の大きさを月齢に合わせ、ぽってりとした離乳食で食べやすさに工夫がされています。
-
味千汐路Ofukuro だし醤油 100g5.0 (口コミ3件)株式会社味千汐路より販売されている有機JAS認定のベビーフードブランド「ofukuro」のだし醤油100gです。有機JAS認定マークは、農林水産大臣が定めた品質基準や表示基準に合格した農林物資の製品につけられる認定マークです。とても厳しい基準をクリアした証となり、赤ちゃんにも安心して食べさせることができます。だし醤油は、おいしい離乳食作りに欠かせないもの。離乳食のベースとして、またはアクセントとして、使い勝手の良いだし醤油です。対象月齢は離乳食初期、5カ月ごろから。
-
ピジョン管理栄養士の食育ステップレシピ これ1つで野菜1食分 6個入5.0 (口コミ2件)管理栄養士の食育ステップレシピ・これ1つで野菜1食分6個入は、12ヵ月頃からの赤ちゃんの噛む力の発達に合わせ、具材の大きさや固さを考えて調理し、12種類の野菜を配合して1食分に必要な野菜がとれるベビーフードシリーズのうち、「和風味付けの彩り野菜」「鶏そぼろ・しらすと野菜の中華あん煮」「鶏だんごの豆乳入りまろやかミネストローネ」の3種類 ×2の6個セットでパッケージした商品です。全て管理栄養士監修が監修しており、レーダーチャートが付いているので、栄養バランスが一目で分かります。
-
キユーピーすまいるカップ お野菜たっぷりポトフ 120g5.0 (口コミ1件)すまいるカップ「お野菜たっぷりポトフ 120g」は、1歳4ヶ月以降のお子さんを対象とした離乳食です。やわらかく仕上げた鶏肉と1食分の野菜を煮込んで、具だくさんのポトフに仕上げました。「すまいるカップ」シリーズは「食事量が増えたお子さんに満足出来る量と噛み応え」で「食事の際にそのまま使用できる容器」、「容器のまま電子レンジで加熱出来る」というコンセプトで作られていて、お子さんの食育をサポートします。
-
まつやまつやの根菜がゆ約8食分5.0 (口コミ1件)介護食や災害食などを取り扱う新潟県のまつや株式会社のおかゆシリーズは、米粉製造のプロだからこその豊富なノウハウで作り上げたフレーク状のおかゆが最大の特長です。お湯を注いでかき混ぜるだけというお手軽さと、まるで炊き立てのご飯のような風味豊かな味わい、原材料や安全性への徹底したこだわりが高く評価されています。注ぐお湯の量を変えるだけで月齢に合わせたおかゆの状態に仕上がるので、離乳食初期から後期までをカバーできます。 「まつやの根菜がゆ」は、生後6か月ごろから食べさせられ、国産のお米を使用した風味豊かな味わいです。一袋にたっぷり8食分が入っています。
-
森永乳業おうちのおかず 10種野菜とじゃがいものトマトシチュー 100g4.83 (口コミ6件)おうちのおかず・10種野菜とじゃがいものトマトシチューは、9ヶ月頃からのお子さんを対象としたおかずタイプのベビーフードです。おうちのおかずは、「おうちで作る離乳食のような、からだにやさしいベビーフード」をコンセプトにしており、容量もたっぷり100gで満足感があります。本商品も、野菜のうま味がたっぷりしみ込んだやさしい味のトマトシチューになっており、月齢に見合った具材の大きさと食感で、お子さんの食事をサポートします。
-
和光堂いわしと根菜の炊き込みごはん 120g4.8 (口コミ5件)いわしと根菜の炊き込みごはんは、12ヶ月頃からのパクパク期のお子さんが歯茎で噛める固さ、月齢に見合った120gという容量で調節された、青魚と根菜、そしてごはんを同時に取ることのできる離乳食です。食べやすい大きさにしたいわしのつみれ、根菜を含む野菜やわかめを、コシヒカリと一緒に和風のだしでふっくらと炊き込み、1食で8種類の食材を摂取することができます。国産野菜を使用しており、鉄分・カルシウム・ビタミンD・DHAと、幼児期の体を作るのに必要な栄養分が加えられています。
-
森永乳業おうちのおかず 鶏肉とかぼちゃの野菜グラタン 100g4.77 (口コミ13件)おうちのおかず・鶏肉とかぼちゃの野菜グラタンは、9ヶ月頃からのお子さんを対象としたおかずタイプのベビーフードです。おうちのおかずシリーズは、「おうちで作る離乳食のような、からだにやさしいベビーフード」の提供をコンセプトにしていて、たっぷり100gの容量で満足感を得ることができます。本商品は、鶏肉と野菜をかぼちゃのやさしい甘みでつつみ、歯ぐきでつぶせる大きさと硬さで調理して仕上げたクリーミーなグラタンです。
-
和光堂しらすとたらのとろふわ雑炊 80g4.77 (口コミ13件)しらすとたらのとろふわ雑炊は、7ヶ月頃からの離乳食もモグモグ期に入ったお子さんが舌で潰せる固さ、月齢に見合った80gという容量で調理された雑炊です。釜揚げしらす、たら、そして3種の野菜をかつお昆布だしで煮込み、やさしい風味を染み込ませた雑炊に仕上げました。国産の材料にこだわって使用しており、お米はコシヒカリです。また、1食で6種類の食材を摂取することができ、鉄分・カルシウム・DHAと、幼児期の体を作るのに必要な栄養分が加えられています。
-
キューピーまぐろと野菜のリゾット 100g4.75 (口コミ4件)まぐろと野菜のリゾットは、にんじんやまぐろ等が入ったベビーフードです。内容量は100gです。対象月齢は生後9か月頃からです。キューピーベビーフードの瓶詰シリーズは、透明の容器を使用しているので、中身が確認でき安心です。瓶詰容器は密封性が良く、保存性が高くなっています。成長、対応月齢に合わせた具材の大きさ、固さに調理しています。
-
和光堂鶏肉のけんちんうどん 80g4.75 (口コミ12件)鶏肉のけんちんうどんは、7ヶ月頃からの離乳食もモグモグ期に入ったお子さんが舌で潰せる固さ、月齢を考慮した80gという容量で調理された離乳食です。国産鶏ささみと3種の野菜、そして食べやすく切った讃岐うどんを、しょうゆとかつおのやさしい風味が香るだしで煮込み、けんちん風に仕上げました。国産の食材にこだわって食材選びをしており、1食で5種類の食材を摂取できます。また、鉄分・カルシウム・ビタミンDと、幼児期の体を作るのに必要な栄養分が加えられています。
-
森永乳業おうちのおかず ブロッコリーとかぼちゃのそぼろあんかけ 100g4.75 (口コミ4件)おうちのおかず・ブロッコリーとかぼちゃのそぼろあんかけは、12ヶ月頃からのお子さんを対象としたおかずタイプのベビーフードです。おうちのおかずは、「おうちで作る離乳食のような、からだにやさしいベビーフード」をコンセプトにしていて、容量もたっぷり100gで満足感を得ることができます。本商品も、豚そぼろと野菜のそぼろをやさしいあんでつつみ、素材のうま味が引き立つ和風メニューに仕上げています。より大人メニューに近いながらも薄味で、お子さんの毎日の食事をサポートします。
-
ピジョン管理栄養士の食育ステップレシピ 鉄Ca 鶏レバー五目煮(豚肉入り) 120g4.73 (口コミ15件)管理栄養士の食育ステップレシピ鉄Ca・鶏レバー五目煮(豚肉入り)は、1才4ヶ月頃からのお子さんの噛む力の成長に合わせ、具材の大きさや固さを考えて調理したベビーフードで、容量も120gと月齢に併せて増量しています。管理栄養士が監修していて栄養も計算されており、1袋で1食に必要な鉄分とカルシウムが摂取可能です。また、パッケージにレーダーチャートが付いて、栄養バランスが一目で判断できます。着色料、香料、保存料は使用せず、素材のうまみを活かしたうす味ながら、鶏レバーを食べやすい和風煮込みとして仕上げました。
-
ピジョン管理栄養士の食育ステップレシピ 野菜 彩り野菜の鶏そぼろ 100g4.71 (口コミ7件)管理栄養士の食育ステップレシピ野菜・彩り野菜の鶏そぼろは、12ヵ月頃からのお子さんの噛む力の発達に合わせ、具材の大きさや弾力を考えて調理されたベビーフードです。1袋に12種類の野菜が配合されていて、1食分に必要な野菜が摂取できるシリーズで、管理栄養士の監修で開発されていて、パッケージにある栄養バランスが一目で分かるレーダーチャートで栄養バランスを一目で確認することができます。着色料、香料、保存料は使用せずに素材の味を活かしたうす味で、ほんのり甘みがきいた和風味付けそぼろを仕上げました。
-
まつやまつやの五目がゆ 和風味 約6食分4.71 (口コミ7件)まつや株式会社の「まつやの五目がゆ 和風味」は、生後6か月ごろからを目安に食べさせられるフレークタイプのベビーフードです。一袋60g入りでおよそ6食分の内容量となっています。徹底して国産にこだわった原材料やアレルゲン27品目の不使用など、介護食や災害食も製造するまつや株式会社ならではのこだわりがたっぷりと詰まった逸品です。使用するお米は自社で玄米から精米し、野菜も朝届いた新鮮なものをその日のうちに加工するというこだわりよう。お湯の量を変えることで離乳食初期から後期まで、離乳食の進み具合に合わせてずっと食べさせられるのもフレークタイプならではの魅力です。
-
味千汐路Ofukuro 有機米つぶつぶ野菜おじや 100g4.71 (口コミ7件)おふく楼「有機米つぶつぶ野菜おじや100g」はは生後7ヶ月頃からのお子さんを対象とした瓶詰タイプの離乳食で、国産米と9種類の国産有機野菜(キャベツ、たまねぎ、だいこん、にんじん、じゃがいも、ねぎ、かぼちゃ、ごぼう、さつまいも)を調味料を使わずにコトコトと煮込み、野菜スープが作り出す優しい味わいでお子さんの食べる気持ちをサポートする離乳食です。全て有機野菜を使用し、安心安全をお子さんに届けることが出来ます。
-
和光堂手作り応援 とろみのもと 2.8g×8包4.71 (口コミ24件)手作り応援とろみのもとは忙しくても手作りの離乳食をお子様に食べさせたい。そんなママの気持ちに寄り添ったとっても便利なアイテムです。離乳食初期の5カ月から幼児期まで幅広く使用でき、既に作った食べ物に混ぜるだけで適度なとろみをつけることが出来ます。このとろみのもと自体に味が無いので色々な料理に使えるだけでなく、ママの味を赤ちゃんに食べさせてあげることができきます。離乳食は少量なので水溶き片栗粉の場合、量の調節を間違えるとダマになったりとろみがつき過ぎてしまうこともありますが、これがあればそんな心配はいりません。
ベビーフード 口コミランキング
先輩ママパパの評価が高かったベビーフードをランキング形式でご紹介します。
初期・中期・後期・完了期でそれぞれ人気のベビーフード選びの参考にしてください。
あなたとお子さまにぴったりのベビーフードの選び方
おすすめベビーフード診断
コズレ会員にお寄せいただいた口コミをもとに、あなたとお子さまにぴったりのベビーフードをご紹介します。
診断は、以下のリンクからご利用ください。
※診断はWEB限定コンテンツになります。アプリからはご利用いただけません
選び方のポイント
月齢ごと、離乳食の進み具合に応じて選ぶ
ベビーフードは5ヶ月からおかず、9ヶ月頃から主食などと月齢を目安に食材選びを。
・初期はピュレなど裏ごしされ、とろとろでごっくんしやすいもの
・中期はもう少し固さがある、舌や歯ぐきでつぶせるもの
・後期は3回食も始まるので、歯ぐきでつぶせる位のもの
・完了期は噛むこと意識して、お口に入れやすいものを
お食事をする場所や用途に応じて
容器や中身の状態は粉末、レトルトパウチ、フリーズドライなどがあり、利用シーンや用途に合わせて便利なものを選びましょう。
そのまま食べさせられるベビーフードの他にも、だしやスープ、ソースなど調理でひと手間加えるベビーフードまでさまざまなタイプがありますよ。
ベビーフードに関する「お悩み」と「先輩ママパパのアドバイス」
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。