cozre person 無料登録

ベビーフード の口コミ・評判・レビュー一覧

ベビーフード  トップ おかゆ作りからスタートし、月齢に応じた食材のかたさや大きさ、栄養バランス、味付けなど気にするポイントが多い離乳食づくり。毎日毎食のこととなると、作るママパパの負担は大きいですよね。また、まだ大人の取り分けができない月齢だとおでかけ先での食事も気になるところです。そんな時に便利なのがベビーフード。

そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいたベビーフードの口コミ・評価をご紹介します。

人気のメーカーは?

「和光堂」「ピジョン」「大望」「パスシステム」「CO-OP」など。他にも様々なメーカーがベビーフードを販売していますよ。

人気のブランドは?

「はじめての離乳食」「手作り応援」両シリーズ、「かんたん粉末」シリーズ、「野菜フレークの大望」など。他にもたくさんブランドがあり、様々な種類があるのでライフスタイルにあわせて選びましょう。

ベビーフード一覧2023/02/17更新!

ベビーフード 口コミランキング

先輩ママパパの評価が高かったベビーフードをランキング形式でご紹介します。

初期・中期・後期・完了期でそれぞれ人気のベビーフード選びの参考にしてください。

あなたとお子さまにぴったりのベビーフードの選び方

おすすめベビーフード診断

コズレ会員にお寄せいただいた口コミをもとに、あなたとお子さまにぴったりのベビーフードをご紹介します。
診断は、以下のリンクからご利用ください。
※診断はWEB限定コンテンツになります。アプリからはご利用いただけません

おすすめのベビーフードを診断する

選び方のポイント

月齢ごと、離乳食の進み具合に応じて選ぶ

ベビーフードは5ヶ月からおかず、9ヶ月頃から主食などと月齢を目安に食材選びを。


・初期はピュレなど裏ごしされ、とろとろでごっくんしやすいもの
・中期はもう少し固さがある、舌や歯ぐきでつぶせるもの
・後期は3回食も始まるので、歯ぐきでつぶせる位のもの
・完了期は噛むこと意識して、お口に入れやすいものを

お食事をする場所や用途に応じて

容器や中身の状態は粉末、レトルトパウチ、フリーズドライなどがあり、利用シーンや用途に合わせて便利なものを選びましょう。

そのまま食べさせられるベビーフードの他にも、だしやスープ、ソースなど調理でひと手間加えるベビーフードまでさまざまなタイプがありますよ。