粉ミルク・液体ミルク の口コミ・評判・レビュー一覧
各メーカーが母乳の栄養成分・バランスに近いミルクの開発を進めており、コストパフォーマンスに優れた缶タイプや、計量が不要なスティック/キューブタイプがあります。
そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいた粉ミルク・液体ミルクの口コミ・評価を、栄養方法別(完母/混合)に集計し、ご紹介します。
人気のメーカーは?
明治、森永乳業、グリコ(アイクレオ)、和光堂、雪印ビーンスターク、雪印メグミルクなどが人気です。
人気のブランドは?
ほほえみ、E赤ちゃん、すこやか、バランスミルク、はいはい、ぴゅあなどが人気です。
ほほえみとアイクレオからは、新たに液体ミルクが販売されているので、こちらも注目ですね!
メーカーから選ぶ
- 森永乳業arrow_forward_ios
- アイクレオarrow_forward_ios
- 雪印ビーンスタークarrow_forward_ios
- 明治arrow_forward_ios
- 雪印メグミルクarrow_forward_ios
- 和光堂arrow_forward_ios
- 江崎グリコarrow_forward_ios
粉ミルク・液体ミルク一覧2023/02/17更新!
-
明治エレメンタルフォーミュラ5.0 (口コミ1件)明治「エレメンタルフォーミュラ」は重度のアレルギー症状を持ったお子様のための、アレルゲンフリーの粉ミルクです。 赤ちゃんの中には、母乳や牛乳に含まれる乳糖を分解する力の弱い""乳糖不耐症""の子や、乳糖の構成成分であるガラクトースの代謝不全により、下痢や嘔吐、進行すると白内障なども引き起こすガラクトース血症など、乳製品に対するアレルギーを持ったお子様がいます。 「エレメンタルフォーミュラ」は成分栄養ミルクと呼ばれ、アレルゲンとなるタンパク質を含まず、完全にアミノ酸に分解されたミルクのため、カゼインや乳清蛋白の加水分解乳に対しても過敏反応を示すお子様にも使用することができ、大豆や卵アレルギーをお持ちのお子様にも使うことができます。 乳性のタンパク質を使用していなくても、免疫成分を除いた栄養は母乳のそれとかなり近いものがあり、アレルギーが強く、母乳が飲めない赤ちゃんでもしっかりと栄養補給ができる、特別な粉ミルクです。 それでは、その特長をママ達の口コミとともに、一緒に見ていきましょう!
-
明治ほほえみ らくらくキューブ4.54 (口コミ2990件)明治が40年に及び、全国のママと赤ちゃんに対し行ってきた母乳調査・研究から生まれた、粉ミルクの決定版「ほほえみ」。 この「ほほえみ」を誰でも簡単に使いやすいキューブ状に固めたのが「ほほえみ らくらくキューブ」です。 これは明治の粉ミルクだけの、特許取得技術。 キューブタイプなので、ミルクをどれだけ入れたかを目視で確認できるのがポイント。分量に間違いがないので、じぃじ・ばぁばでも、まだまだ小さなお兄ちゃん・お姉ちゃんでも、簡単に作れます。 小分け包装になっているので、一度開けたらどんどん劣化していってしまう缶タイプのものに比べて保存期間も長くなり、買い物や旅行など、お出かけ先にも持ち運びやすいのもグッド。 缶タイプと比べると若干割高になってしまいますが、この使い勝手の良さは、忙しいママ達にとって革新的。 口コミ数ナンバーワン、一度使ったら手放せなくなる、リピーター続出のヒット商品です。 もちろん、便利さだけでなく、その栄養価が人気の秘訣。 赤ちゃんの脳と体の発育に重要なドコサヘキサエン酸とアラキドン酸、セレンといった栄養素が母乳と同程度配合されているのも、「ほほえみ」ならではです。 それでは、そのママ達の口コミとともに、その特長を詳しく見ていきましょう!
-
森永乳業ARミルク 胃食道逆流症用4.5 (口コミ2件)
-
江崎グリコアイクレオ フォローアップミルク 缶4.47 (口コミ34件)生後9ヶ月を過ぎる頃から離乳食への移行が始まりますが、この時期のお子様は周囲に興味を持ち出す時期でもあり、急速に体と脳が発育していきます。 脳の発育のためにはDHAと鉄分が多く必要とされますが、DHAはともかく、鉄分は1日の摂取基準を食事だけで摂ろうとしても難しく、栄養豊富に見える牛乳にもほとんど含まれていないため、この時期の多くの子供に「鉄欠乏症」が見られます。 「アイクレオのフォローアップミルク」は食べ方にムラが出やすい離乳期に、食事だけでは取りにくい鉄分・カルシウム・ビタミンD等の栄養をバランスよく配合したミルク。 特に鉄分とビタミンCの配合バランスにこだわっています。鉄分はそのままだと吸収されにくい"非ヘム鉄"という状態にありますが、ビタミンCには鉄分を吸収されやすい"ヘム鉄"に変える働きがあり、このバランスを整えることで、赤ちゃんの鉄分吸収を最適な形にしています。 またカルシウムの吸収を促すビタミンDの配合により、丈夫な骨の形成もサポート。 お子様がぐんぐん成長するこの時期に、ぜひ飲んでいただきたいミルクと言えます。 それでは、口コミとともに、その特長を詳しく見ていきましょう。
-
森永乳業E赤ちゃん 缶4.46 (口コミ632件)粉ミルクの原料には、主に牛乳が用いられているのですが、まだ消化器官が発達していない乳児のお子様にとって、牛乳のタンパク質は消化にくい状態にあります。 森永の「E赤ちゃん」は乳たんぱくを細かく分解し、消化しやすい形にしたペプチドミルク。丸ごとりんごと、すりおろしりんごをイメージしてもらえれば、どちらが吸収しやすいかわかりますよね。 乳幼児の中には、そのままのたんぱく質の形では消化不良を起こし、アレルギー反応を起こしてしまう子もいます。牛乳のたんぱく質を分解したペプチドにすると、ミルクアレルギーを起こしにくいことが研究の結果わかっています。たんぱく質の大きさがミルクアレルギーの全ての原因ではありませんが、通常の粉ミルクで湿疹が出たり、便の状態が良くない時に試す価値のあるミルクです。 母乳に近い成分で作られているので、通常の粉ミルクとしての使い方でも問題ありません。初乳に含まれているラクトフェリンで免疫を強くし、3種のオリゴ糖で腸内を整えてくれるところも、E赤ちゃんが選ばれるポイントです。 それでは、その特長を、ママ達の口コミとともに詳しく見ていきましょう!
-
森永乳業エコらくパック E赤ちゃん はじめてセット4.45 (口コミ944件)粉ミルクの原料である牛乳のたんぱく質を、消化吸収しやすい形に細かく分解したのがペプチドミルク。 森永の「E赤ちゃん」は、そのペプチドミルクの代名詞とも言える商品で、牛乳のたんぱく質に対する消化不良を起因とした、ミルクアレルギーを起こしにくいミルクとして好評を得ています。 今回紹介する「E赤ちゃん」の"エコらくパック はじめてセット"は、専用の容器に粉ミルクの詰替を可能にしたセットで、缶をはじめとしたかさばるゴミが一切出ないのが特徴です。 詰め替えミルクにすることで、買い物時もかさばらずに楽々、ゴミが減るので缶と比べてコンパクトで、ゴミ出しの際も簡単です。 収納スペースも圧迫しないので、育児や家事で忙しいママ達を、ちょっとしたストレスから解放してくれます。 初乳に含まれているラクトフェリンで免疫を強くし、3種のオリゴ糖で腸内を整えてくれるところも◎。 母乳に近い成分がたくさん配合されているので、アレルギーを避けながら母乳の代替ミルクとしても使うことができる点も、E赤ちゃんが選ばれるポイントです。 それでは、その特長を、ママ達の口コミとともに詳しく見ていきましょう!
-
雪印ビーンスタークビーンスターク つよいこ 缶4.44 (口コミ81件)ビーンスターク「つよいこ」は1歳頃からの脳と体の発育に大切なDHA、ヌクレオチド、鉄分をサポートするフォローアップミルク。 子育てに慣れてきたママ達は「鉄欠乏症」という名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。脳の発育に関わるDHAを、うまく働かせるための酵素として作用する鉄分が不足する症状のことで、1歳児頃のお子様によく見られる症状です。 母乳育児での子供に多く見られるようですが、原因として、生後半年ほど経つと母乳内から鉄分が少なくなることが挙げられます。 この時期は離乳食への移行期ですが、離乳食では食べムラが多く、栄養が偏りがちになること、また、牛乳に移行するものの、牛乳には鉄分がほぼ入っていないことから、鉄欠乏症が起きやすいようです。 また、鉄分は1日の摂取量を食事のみから摂ることが難しい栄養素のため、鉄分を豊富に含んだフォローアップミルクの使用が必須となってきます。 「つよいこ」は1日400ml飲むことで「鉄」の食事摂取基準を充足することができます。ミルクとしてだけでなく、食事の味付けにも使えるので、子供の健全な発育のために、ぜひ持っておいて欲しい製品です。 それでは、「つよいこ」の特長を、口コミとともに詳しく見ていきましょう。
-
明治ミルフィーHP スティックパック4.43 (口コミ7件)牛乳由来のたんぱく質"カゼイン"をはじめ、乳製品・卵・大豆などの食品に対するアレルギーを持った赤ちゃんのために、アレルゲンフリーの粉ミルクとして開発された、明治「ミルフィーHP」。 こちらはそのスティック包装タイプの「ミルフィーHP スティック」です。 小包装のスティックタイプなので、お出かけの際の持ち運びに便利な点と、缶のタイプと比べて保存期間が長くなるのが利点です。 ミルクアレルギーの赤ちゃんは消化器官が弱い傾向があり、牛乳のタンパク質の8割を占める"カゼイン"に対して消化不良を起こすことでアレルギー反応が出てしまうことが多いようです。 「ミルフィーHP」はアレルゲン性の乳清タンパク質を酵素分解、通常の100万分の1までアレルゲン性を低減しています。 特別用途食品のミルクアレルゲン除去食品および無乳糖食品として厚生労働省の認可を受けている商品なので、アレルギーをお持ちの赤ちゃんにも安心して使えますね。 それでは、その特長をママ達の口コミとともに、詳しく見ていきましょう!
-
雪印ビーンスタークビーンスターク すこやかM1 缶4.43 (口コミ3068件)半世紀以上にわたり母乳の持つ"赤ちゃんを守る力"を研究してきたビーンスターク。"M1"と名付けられたその研究の成果として生み出されたミルクが、この「すこやかM1」です。 生まれてからの1年間、体重は約3倍、身長は1.5倍と、劇的な進化を遂げる赤ちゃんの発育は、母乳あってこそのものです。「粉ミルクは、母乳の代替食品としてその役割を果たさなければならない」という信念のもと開発された「すこやかM1」には、母乳成分の中でも“赤ちゃんをまもる力”となるリボ核酸、ヌクレオチド、シアル酸、スフィンゴミエリン、DHA、母乳オリゴ糖(ガラクトシルラクトース)が配合されています。 特に、オリゴ糖・タウリン・シアル酸・ガングリオシドなどは「すこやか」が世界で初めて配合した成分で、その実績から多くの産院で採用されている、安心の粉ミルクと言えます。 そのため、多くのママ達から支持されている、人気の粉ミルクとなっています。 それでは、その特徴を口コミとともに、詳しく見ていきましょう!
-
明治ほほえみ 缶4.42 (口コミ3050件)数ある粉ミルクの中で、ママ達から圧倒的な支持を受けている粉ミルクが、明治「ほほえみ」です。 人気の秘密は、明治が長年行っている研究「母乳サイエンス」による、'より母乳に近い'製品開発の賜物でしょう。 「母乳サイエンス」では4千人以上の母乳を調査を実施、また40年にわたり、のべ20万人以上の赤ちゃんの発育調査を実施することで、母乳成分の適切なバランスを割り出しました。 その結果、赤ちゃんの発育に重要なアラキドン酸(ARA)とドコサヘキサエン酸(DHA)を、日本で唯一、母乳と同程度配合した粉ミルクを作ることに成功。 母乳に含まれる微量成分"セレン"も母乳成分の範囲まで配合、一歳のお誕生日までの母乳に代わる粉ミルクとして使うことができます。 DHAとARAは脳の成長に必要な脂肪酸、セレンも赤ちゃんの発育に必要なミネラルで、脂肪酸の働きをサポートします。 この3つがバランスよく、母乳と同程度配合されているのは、「ほほえみ」だけ。 母乳で育てたいけど、お乳の出が悪いといった場合でも、安心して使っていただける商品です。 それでは、その詳細をママ達の口コミとともに、一緒に見ていきましょう!
-
明治ステップ らくらくキューブ4.41 (口コミ265件)お子様が赤ちゃんから成長して、離乳食〜食物への移行期、栄養補助として飲ませたいのがフォローアップミルク。 食事から取りにくい栄養素を配合しているので、お子様の栄養バランスを整え、成長をサポートしてくれるアイテムです。 そのフォローアップミルクの中でも、その使いやすさから好評を博しているのが、明治「ステップ らくらくキューブ」。 明治が特許取得したキューブ状ミルクは、分量が目視で確認できるので、誰でも簡単に作ることができ、持ち運びにも便利と、革新的な商品なんです。 「ステップ」はカルシウムと鉄分の配合量に優れ、厚生労働省の推奨する一日に必要な摂取量に対するサポート率が100%! その他の15種類のビタミン・ミネラルにおいても70%をサポートしており、食事と併用して与えることで、栄養バランスに不足が起きることはありません。 1歳〜3歳のお子様のうち、実に50%もの割合で鉄分不足が確認されているため、お子様の健康を考える上で非常に有用なミルクであると言えます。 それでは、ママ達の口コミとともに、その特長をさらに詳しく見ていきましょう!
-
森永乳業エコらくパック はぐくみ つめかえ用4.41 (口コミ561件)粉ミルクを販売しているメーカーは多くありますが、詰め替え用がラインナップされているのは森永乳業のエコらくパックシリーズだけ。 缶タイプのものと比較して、ゴミも少なく、買い物時もかさばらずに便利、と評判のスタイルなんです。 こちらはその中でも、豊富な母乳成分と栄養バランスによって、多くのママ達の支持を得ている代表的な粉ミルク「エコらくパック はぐくみ つめかえ用」です。 新生児期〜乳幼児期の脳と体の発育に重要な栄養素であるドコサヘキサエン酸(DHA)やアラキドン酸(ARA)を配合しており、母乳成分に近い組成となっています。 さらに、母乳にも含まれていて、免疫力を高めるのに役立つラクトフェリンや、3種のオリゴ糖による整腸作用までサポートしているのもポイントです。 また、神経繊維に作用するスフィンゴミエリンを配合しているのも特徴の一つ。 産院で数多く使用されている実績もあり、安心して与えることができることも、人気の所以でしょう。 それでは、その特長をママ達の口コミとともに、詳しく見ていきましょう!
-
江崎グリコアイクレオ バランスミルク 缶4.4 (口コミ1062件)アイクレオの「バランスミルク」は母乳に近い色・味・香りを目指し、原材料にこだわった、赤ちゃんの繊細な体に優しい粉ミルクです。 1913年に「赤ちゃんのために母乳に近いミルクを」という強い願いから、小児科医グループが開発したミルクが原点にあり、原料に砂糖を一切使っておらず、母乳と同じ炭水化物である乳糖の 優しい甘みが特長です。 「バランスミルク」は黄色がかった独特の色味をしていますが、これも母乳、特に初乳に多く含まれるβ-カロテンによるものです。 β-カロテンは緑黄色野菜に多く含まれ、必要に応じて、ビタミンAに変わる色素で、赤ちゃんの目の健康や免疫機能に関わる大切な栄養素です。 また、ナトリウム量を母乳と同量配合しているところもポイント。ナトリウムは体内の水分量を適切な状態に調節し、神経や筋肉を正常に動かすために働く重要な栄養素で、引き締まった体をサポート。 他のミルクに移行すると太ってしまった、という声が聞かれるのも、うなづけます。 そんなママ達の口コミとともに、バランスミルクの特徴を詳しく見ていきましょう。
-
明治ほほえみ らくらくミルク4.4 (口コミ10件)お出かけの時や災害時、お湯がないシーンでのミルク作りは準備がないと難しいですよね。 頻発する災害の時にも、ライフラインが途絶えた場所でのミルク作りがむずかしく、海外からの支援物資で届いた液体ミルクが被災地で役立ちました。 そんな便利な液体ミルクが、ついに国内メーカーでも発売されました。 「明治 ほほえみ らくらくミルク 240ml 」はそんな国内メーカーから発売の液体ミルクです。 紙パックやペットボトルなどのものもありますが、「明治 ほほえみ らくらくミルク 240ml 」は丈夫なスチール缶に入っていて、つぶれにくく、災害備蓄用にするにも安心です。 遮光にも優れているので、中身が変質しにくくなっています。
-
江崎グリコアイクレオ バランスミルク スティック4.38 (口コミ73件)母乳に近い色・味・香りを目指し、原材料にこだわった粉ミルク、アイクレオの「バランスミルク」。 こちらはそのスティックタイプです。 小分け包装のため、夜間やお出かけ時、パパやおばあちゃん、おじいちゃんに預ける時などに、計量いらずで簡単に調乳ができてるのが利点です。 長期保存が可能なので、緊急時のための保管用としても良いですね。 原料に砂糖を一切使っておらず、母乳と同じ炭水化物である乳糖の優しい甘みが特長です。 「バランスミルク」は黄色がかった独特の色味をしていますが、これも母乳、特に初乳に多く含まれるβ-カロテンによるものです。 β-カロテンは緑黄色野菜に多く含まれ、必要に応じて、ビタミンAに変わる色素で、赤ちゃんの目の健康や免疫機能に関わる大切な栄養素です。 また、ナトリウム量を母乳と同量配合しているところもポイント。ナトリウムは体内の水分量を適切な状態に調節し、神経や筋肉を正常に動かすために働く重要な栄養素で、引き締まった体をサポート。 他のミルクに移行すると太ってしまった、という声が聞かれるのも、うなづけます。 そんなママ達の口コミとともに、バランスミルクの特徴を詳しく見ていきましょう。
-
雪印ビーンスタークビーンスターク すこやかM1 スティック4.37 (口コミ326件)ビーンスターク「すこやかM1」は、同社が60年もの歳月をかけて行ってきた、母乳の持つ"赤ちゃんを守る力"の研究の末に開発された、母乳の代替食品となり得る粉ミルクです。 こちらはそのスティックタイプ。 小分け包装のため、夜間やお出かけ時、パパやおばあちゃん、おじいちゃんに預ける時などに、計量いらずで簡単に調乳ができてるのが利点です。 長期保存が可能なので、緊急時のための保管用としても良いですね。 赤ちゃんにとって一番の栄養はやはり母乳であり、生まれてからの1年間に劇的な進化を遂げる赤ちゃんの発育は母乳なればこそ。 「すこやかM1」は母乳に替わる粉ミルクを目指して、赤ちゃんを守る力となるリボ核酸、ヌクレオチド、シアル酸、スフィンゴミエリン、DHA、母乳オリゴ糖(ガラクトシルラクトース)を配合。 特に、オリゴ糖・タウリン・シアル酸・ガングリオシドなどは「すこやか」が世界で初めて配合した成分で、その実績から多くの産院で採用されている、安心の粉ミルクと言えます。 そのため、多くのママ達から支持されている、人気の粉ミルクとなっています。 それでは、その特徴を口コミとともに、詳しく見ていきましょう!
-
和光堂フォローアップミルク ぐんぐん スティックパック4.36 (口コミ14件)和光堂「ぐんぐん」は生後9ヶ月頃、離乳食移行後の栄養バランスの偏りをサポートすることを目的としたフォローアップミルク。 こちらはそのスティックタイプです。 小分け包装のため、缶タイプのものと比べて保存可能期間が長く、お出かけの際の持ち運びも簡単なので、外出先での調乳にも困りません。 乳幼児期は発育が急速な時期ですが、離乳食だけでは食べ物の種類が偏っていたり、食べ方にムラがあったりと、栄養が偏りがちになります。 特に、この時期の一日に必要とされる鉄分は食事からは取りづらく(ホウレン草に換算すると500g!)、牛乳にも含まれている鉄分はごくわずかのため、フォローアップミルクでの摂取が必須です。 「ぐんぐん」には不足しがちな鉄分・カルシウムに加え、初乳に含まれるラクトフェリン、脳の発育に大切なDHA、ビフィズス菌を増やすオリゴ糖をはじめとして、ビタミン・ミネラルなどバランスよく配合されています。一日400ml飲むだけでも、「日本人の食事摂取基準」をクリアできてしまいます。 食事と併用して与えることで、お子様の健全な発育をサポートしてくれる、優れたミルクなんです。 その他にも乳幼児のための栄養と工夫がたくさん!その特長を、口コミとともに見ていきましょう!
-
和光堂レーベンスミルク はいはい 缶4.34 (口コミ2338件)日本で初めて育児用粉ミルクを発売したのが和光堂。その歴史は2017年で100年にもなります。 長い歴史の中で培ってきた母乳研究の成果により、成分組成や配合バランスに至るまで、限りなく母乳に近づけたミルクが、この「はいはい」です。 数ある粉ミルクの中でも、その品質とコストパフォーマンスの高さから、圧倒的な支持を集めています。 初乳に多く含まれており、免疫力を高めるラクトフェリンの配合や、脳の発育に重要なDHAとアラキドン酸を母乳と同じ比率で配合、やはり母乳成分であるガラクトオリゴ糖の配合と、赤ちゃんにとっての完全食である母乳の成分に徹底的にこだわっている「はいはい」。 さらに、粉ミルクの原料となる牛乳由来の成分で、赤ちゃんにとっては消化しにくいβ-ラクトグロブリンを79%〜95%低減し、胃腸にかかる負担を軽減させているのも特徴です。 赤ちゃんの成長のために細部まで配慮されたこのミルクの特長をさらに詳しく、口コミとともに見ていきましょう。
-
森永乳業はぐくみ 缶4.33 (口コミ952件)数ある粉ミルクの中でも、豊富な母乳成分と栄養バランスによって、多くのママ達の支持を得ている粉ミルクが、森永乳業の「はぐくみ」です。 新生児期〜乳幼児期の脳と体の発育に重要な栄養素であるドコサヘキサエン酸(DHA)やアラキドン酸(ARA)を配合しているので、母乳に近い栄養を与えることができます。 さらに、ラクトフェリンや、3種のオリゴ糖による整腸作用の強化など、免疫力を高めるための成分の配合も忘れていません。 ラクトフェリンは初乳に含まれている成分で、一般的な食品ではゴーダチーズやチェダーチーズなど、ナチュラルチーズに多く含まれているのですが、赤ちゃんに与えるにはミルクからの供給が必須となるため、この点も「はぐくみ」の魅力の一つでしょう。 また、神経繊維に作用するスフィンゴミエリンを配合しているのも特徴です。 産院で数多く使用されている実績もあり、安心して与えることができることも、選ばれる理由に挙げられます。 それでは、その特長をママ達の口コミとともに、詳しく見ていきましょう!
-
雪印ビーンスタークビーンスターク つよいこ スティック4.33 (口コミ9件)1歳から2歳頃のお子さまは、周りの人やものごとに興味を持ってはたらきかけたり、思いついたことを実行する楽しさを学んでいきます。この時期に特に不足しないようにしたいのが、脳の発育に大きく関わる「鉄」と「DHA」です。 ビーンスタークの「つよいこ」はDHAと鉄の配合量がフォローアップミルクの中でNO.1を誇り、離乳食や牛乳からでは摂りにくい、これらの栄養補給をサポートしてくれます。 こちらはそのスティックタイプ。 小分け包装のため、夜間やお出かけ時、パパやおばあちゃん、おじいちゃんに預ける時などに、計量いらずで簡単に調乳ができてるのが利点です。 長期保存が可能なので、緊急時のための保管用としても良いですね。 母乳育児のママの中には、離乳食と並行して牛乳へと移行を考える方もいるようですが、ちょっと待って。 離乳食では食べムラが多く、栄養が偏りがちになることや、牛乳には鉄分がほぼ入っていないことから、鉄欠乏症が起きやすいようです。 また、鉄分は1日の摂取量を食事のみから摂ることが難しいので、鉄分を豊富に含んだ「すこやか」は健全な発育のための強い味方となるでしょう。 それでは、その特長を、口コミとともに詳しく見ていきましょう!
栄養方法別の粉ミルク 口コミランキング
先輩ママパパの評価が高かった粉ミルクをランキング形式でご紹介します。
同じ粉ミルクでも、お子さまの栄養方法(完母/混合)で評価が異なることもありますよ。
各ランキングは、栄養方法に合わせて絞り込めますので、粉ミルク選びにお役立てください。
母乳・ミルクの割合のランキングをチェック!
あなたとお子さまにぴったりの粉ミルクの選び方
おすすめ粉ミルク診断
コズレ会員にお寄せいただいた口コミをもとに、あなたとお子さまにぴったりの粉ミルクをご紹介します。
診断は、以下のリンクからご利用ください。
※診断はWEB限定コンテンツになります。アプリからはご利用いただけません
選び方のポイント
コスパなら缶、便利さならスティック
粉ミルクには大きく分けて、コストパフォーマンスに優れた缶/箱タイプと、計量が簡単なスティック/キューブタイプがあります。授乳状況に応じて使い分けるのがおすすめです。
・缶/箱タイプは普段使いに
・スティック/キューブタイプは、おでかけ時、祖父母やパパ預ける時、体調不良で母乳があげられない時に
月齢に応じてフォローアップミルクを上手に使おう!
粉ミルクはいわゆる母乳の代わりとなるもので、産後すぐから飲ませてあげられるもの。
フォローアップミルクは卒乳した後、離乳食で不足する栄養を補うためのサポートに使うもので、9ヶ月頃から使えるものと1歳頃から使えるものがあります。
月齢に応じて使い分けましょう。
粉ミルクに関する「お悩み」と「先輩ママパパのアドバイス」
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。