目次
A.西松屋で購入した使い捨ておむつ替えシートを使用中!友人宅に遊びに行く時などは必ず持参します。
mkyj68さん,ママ,27歳,愛知県
西松屋で2枚入りのものを買って使ってます。お風呂入った後に着替え用の服→おむつ替えシート→バスタオルの順番に置いておけば1番下の服が濡れないので毎日こうやって使ってます。
あとは友達の家に行った時、おむつ替えシートを敷いてタオルを敷いた上に寝かせておけばうんちやおしっこが漏れたりしても汚しちゃう心配がないので必ず持って行ってます。
編集部からのコメント
実際に西松屋の商品を使っているというmkyj68さんからの回答でした。
おむつ替えの時だけでなく、赤ちゃんの入浴時にも活用されていて、なるほど便利な使い方ですね!また、他人の家に行く時は何かと気を遣うもの。そんな心配を少しでも減らせる方法も教えてくれましたよ。
他の先輩ママからは、使い捨てのおむつ替えシートの代りに、ペットシーツを使っているという回答も多く見られました。その他、新聞紙やビニール袋など色々な代用アイテムを教えてくれましたよ。身近なもので代用できるのはうれしいですよね。
使い捨て派から代用派まで、おむつ替えシートについて様々なアドバイスを頂きました。先輩ママ達の回答を参考にして、自分も周りも気持ち良くおむつ替えができる方法を見つけてくださいね。
A.使い捨てのおむつ替えシートを使っています
外出先で便利です!
最初はもらったりした使い捨てではないシートを使ってましたが、外出先で替える頻度があるかどうかですかね。
シートが汚れたとき洗うことが増えたりするのがストレスにならないか、お母さんはただですら初めてのことで疲れたりするので、少しでも手間を省くのも1つかな。と、使ってみようと1箱だけ買いました。
他の友達がきたとき赤ちゃん連れてきた場合に使ってもらったりしてました。後はそのあと役に立ったのは、食べつかみが始まったときです。椅子の下にひいてるとこぼれてもそのまま丸めて捨てられたので役に立ちました。
1箱は持っていてもいいかなと思います。外出先で何があるかわからないので鞄に入れておくと便利です。(ヨーダゆったんさん,ママ,37歳,奈良県)
コストも安いので、使い捨てタイプを愛用
常に持ち歩いています。外出先のトイレのおむつ交換台に直接子どもを寝かせるのに抵抗があり、シートを敷いてからおむつ交換しています。
自宅でも便が緩い時は必ず使用しています。汚れても捨てれるので洗う手間が省けるのと、コストも安いので使い捨てを愛用しています。
西松屋に売ってるおむつ替えシートは紙が弱くすぐに破れてしまうので、寝返りをしたり動き出したら2枚重ねて使用したりしています。(やっちん0824さん,ママ,36歳,大阪府)
すごく楽になりました!
使い捨てのおむつ替えシート使ってます!使い捨てのじゃないのも持ってますが汚してしまった場合洗わないと使えないのがすごく不便で使い捨てにしました。使い捨てなら汚してしまった場合でもそのまま捨ててすぐ新しいの使えるのですごく楽になりました。
知り合いはおむつ替えシートの代わりにいらなくなったバスタオルなどを代わりに使ってました!(さーひろさやさん,ママ,20歳,栃木県)
赤ちゃんがよく動くようになると、ボロボロに…
西松屋で購入した大容量の使い捨ておむつ替シートを使っていました。新生児の頃はおむつ替えに慣れていないこと、そしておしっこの回数も多いので夜間の薄暗い中でのおむつ替えの際ベットが汚れる心配がなく買ってよかったと思っています。汚れなければ繰り返し使えますし。
ですが半年経った今は不要になりました。けれどまだいっぱい余ってしまっています。不要になった理由は赤ちゃんがよく動くようになったことです。使い捨てのシートは紙なのでジタバタ動く赤ちゃんのあんよによって、おむつ替え途中にボロボロになります。
しかもなんでも口に入れたい時期の子は要注意です!手が届けばグワっと掴んですぐに口もとに持っていきますよ。我が家は携帯用に荷物のかさを減らす目的で使い捨てを使っていますが、次の子が産まれるとしたら購入しないと思います。(かぴ1111さん,ママ,37歳,千葉県)
バスタオルだと、シーツにまで…なんてことも
友人から頂いたので使っています。新生児のときは横向きで寝る子だったので横モレがよくありました。バスタオルを敷いてはいたものの、バスタオルの下のシーツにまで…ということがたびたびあり、洗濯が大変だったのでシートは重宝しました。
また、夫や兄はおむつ替えに慣れるまで、うんちの時に四苦八苦していたので、あった方が安心のようでした。(835fnさん)
持ち運び用にあると便利!
今までは、必要ないと思っていました。6ヶ月になり、うつぶせができるようになると、自由に足や、腰が動くので必要です。とくに出掛けると、汚れたままの汚ない場所もありましたので、持っていると損はありません。(ありがとうね。さん,ママ,41歳,東京都)
衛生的な面でも◎
外出の時には、使い捨てのシートを使用しています。他の赤ちゃんが使った場所をそのまま使うとノロなどに感染するリスクが高いと聞いたので。ノロにかかった赤ちゃんはお店のおむつ替え台からが多いみたいです。また、便が緩くて漏れた時なども汚さずに済むので便利です。(おりえさん,ママ,40歳,東京都)
場所によっては、キレイでないところもあるので
人の家に行った際にちかえるのと、外であまり環境がきれいでない(トイレと一緒のおむつ変えるとこ)時につかえたり、病院でおむつ換えるときは、菌が多いときいたので、必ず使用しています。
汚れへの配慮はもちろん、少しでも清潔に帰れるので使っています。使い捨てでないものは、嵩張るのと洗う手間を考え、もっていません(はなこぶさん,ママ,37歳,神奈川県)
ゴミの量が増えるので、便のときだけ
仕事上おむつ替えをしているのものです。衛星的に考えると使い捨てタイプがあると安心です。しかし、ゴミの量が増えてしまうので排便の時だけにしています。トイレでできるまでは寝かして拭いてあげたいのでシートがあるといいと思いました!(あかみずさん,ママ,22歳,群馬県)
使ってみたけど、必要ないかも…
使い捨てのシートを使っていました。結論から言えば、要りません。最後の方は消費のために使っていました。裏表間違えれば意味ないし、身体が濡れていればくっつくし、なんなら余計な手間が増えます。おでかけ用に買ったけど、除菌シートで拭いて直接寝かせたり、嫌ならタオルとかで十分です。(ななa-なさん,ママ,35歳,東京都)
防災用やおでかけ用に!
車内におむつセットとして常駐させています。実際に車内で使用したことはまだありません。あと、防災用品のベビーグッズにおむつセットとして入れています。飛行機に乗るときは、航空機のおむつ台に敷いたり、旅行先のベットに敷けば防水シートとして使えたりします。(りっとん☆さん,ママ,41歳,愛知県)
家でも外でも活躍!
産前に使い捨てのおむつ変えシートを購入しました。自宅でも汚れない限りは一日これで対応しようと思っています。汚れてしまった時は捨てるだけですし、手間とストレスがかかはなくていいかと思います。外出時も便利かと思い、大容量の物を用意しました。(sapiiiさん,ママ,31歳,北海道)
おむつと服の間に入れれば、汚れない
普段のおむつ替えには使いませんが、ウンチをたくさんしてしまった時に、これがあればおむつと服のあいだに入れ込んでおむつ替えができるので服を汚さずに済むし、終わったらそのまま捨てれるので、かなり便利で、助かります。あって損はないと思います!(1204ぴさん,ママ,21歳,福岡県)
外出の頻度によっては、経済的ではないかも…
外出先のおむつ替えベットで、直接寝かすのは衛生的に抵抗があるので、使い捨てのおむつ替えシートを使用しています。外出する頻度が多かったら使い捨てでは無い方が経済的かもしれません。使い捨てだとお通じがたくさん出ているときに使用してそのまま捨てられるのであった方が便利です。(ゆうこあらさん,ママ,38歳,広島県)
パンツタイプのおむつ交換で必要性を感じました
新生児の時に使い捨てのおむつ替えシートを購入しました。新生児の時はテープタイプの新しいおむつを先にお尻に敷いておむつ替えをするのであまり必要ではなかったのですが、パンツタイプを使うようになるとおむつを敷くことが出来ないので外出時などは必要に感じました。(さぁか0821さん,ママ,35歳,沖縄県)
A.使い捨てではないおむつ替えシートを使っています
使い捨てでない方が、コスパはいい!
使い捨てではないおむつ替えシートを洗い替え用も含め2枚、使用しています。お友達のお家や旅行のときなどに必要です。使い捨てのを使ったことはありませんが、使い捨てではないおむつ替えシートの方がコスパはいいかなと思います。
そして、大型ショッピングモールやディズニーなどには使い捨ておむつ替えシート置いてあるところもあります。使い捨てではないものを買ったほうがいいと思います。(めーちゃん*さん,ママ,24歳,愛知県)
購入するなら、洗えるもの!
私はベビザラスで使い捨てではないおむつシートを購入しました。ポリエステル素材で、撥水加工がしてあります。丸洗い可能で、使わない時はくるくる丸めてマザーズバックに入れてます。実家や友人宅でおむつ替えする時によく使います。
公共の場所(デパートやショッピングセンター)はおむつ替え台のところに使い捨てのシートが置いてあるところが多いので、遠慮なく使わせてもらっています。好き好きありますが、わざわざ使い捨てを購入しなくてもいいかなと、私見ですが思います。(YOUTAママさん,ママ,29歳,愛知県)
雑誌の付録で、おむつ替えシートが付いてきました
雑誌の付録でおむつ替えシートが付いてきたので、それを使ってます。家でおむつを替える時に使う時もあれば、使わない時もあります。タオルなどで代用できないこともないので、必ずしも必要って程ではないと思います。
使い捨てのものは汚れたらすぐ捨てられるのと、外出した時など現地で捨ててこれるのが便利かなぁとは思いますが、我が家では使っていません!(msk.0211さん,ママ,24歳,宮城県)
表面ツルツルシートなら、サッと拭けます!
表面がツルツルしたシートを選んで使っています!汚れてもおしりふきやウェットシートや濡らしたティッシュでサッとふけるので、すぐに洗わなくても1日とか2日なら清潔な状態に使えます!使い捨てのものより経済的です!(のーんびりさんさん,ママ,28歳,静岡県)
防水加工でお手入れ楽チン♪
使い捨てするおむつシートはもったいないとおもいます。毎回たいして汚れないし、市販のおむつ替えシートなら、汚れてもすぐ洗って、乾かすなり、拭き取るなりすればかなり長持ちします。
ある雑誌の付録のおむつ替えシートを使っているのですが、水を吸わないタイプなので、ほんとお手入れも楽チンです!(Ke1ma1さん,ママ,26歳,愛知県)
必須!ではないかな…
プレゼントでもらった使い捨てでないものを使っていますが、特に必須と感じたことはないです。あってもなくてもってかんじなので、自分で買うほどのものではないと思います。もし買うなら安い物や、中古でもいいと思います。(peroすけさん,ママ,28歳,神奈川県)
私はタオルで十分でした♪
おむつを替える時は普通に大きめのバスタオルとは違いますが、タオルを持ち歩いててそれをひいておむつを替えていました。1日出かけてて何回おむつを替えるかにもやるかと思いますが、私はあまり汚れなかったので、使い捨てでなくてタオルを敷いて替えるので十分でした。(yusaさん,ママ,26歳,愛知県)
おでかけ先で重宝しました!
私は普通の洗って再度使うおむつ替えシートを持っています。実際は、そんなに使うものではないので使い捨てでもいいかもしれません。出掛けたときなど、排便したときはとても重宝しました。
足をよく動かすので太ももから漏れてたり、腰に回ったりするので、出掛けたときはもって歩くべきですね。(nyanya89さん,ママ,29歳,埼玉県)
一応、持ち歩いてはいるけれど…
生後2ヶ月の娘がいますが、今のところおむつ替えシートは必要としていません。雑誌の抽選で当たったおむつ替えマットがありかわいいので念のため持ち歩いていますが、まだ使ったことはありません。比較的おでかけしている方だと思います。
新しいおむつを敷いてから着けていたものを外すので、下が汚れてしまった経験はまだありません。(涙腺ちゃんさん,ママ,22歳,神奈川県)
毎回、洗うのが面倒…
うちは使い捨てできないものを使用していますが、背中漏れするたびに背中に敷くとうんちが毎回つくため、毎回洗っていて面倒です。ショッピングセンターなどではだいたい使い捨てタイプが置いてあるため有難いですが、うんち漏れする自宅での方があると便利だなとおもいます。(たけともちゃんさん,ママ,28歳,新潟県)
我が子を守るためには、必要!
最初はいらないかなと思ってましたが、子どもと支援センター行くようになると、やはり必要かなと使い捨てでないシートを購入しました。100均で。理由はやはり感染?が気になるからです。
体調が悪い子も支援センターには来るので、我が子を守るためにも必要だと思いました。(エリカさんさんさん,ママ,33歳,神奈川県)
結局、使ったのは数回でした
使い捨てである必要は無いと思います。私は使い捨てでないシートを買い、気になるときはその下にチラシを敷いて使いました。が、結局シートを使ったのは数回。感染症が気になる時期は出かけないに越したことはありません。(たかみかさん,ママ,29歳,北海道)
おむつを外した時におしっこ!
うちの子は、おむつを外すと開放感があって気持ちいいのか高確率で、おしっこをするのでおむつ替えシートがないと布団などがびちゃびちゃになってしまうので、必需品になっています。それに、身内や友人宅に行った時におしっこをしたらいけないので予防としても必要だと思います。(ななごん01さん,ママ,22歳,福岡県)
ベビーカーやチャイルドシートの時に使用
使い捨ておむつシートはベビーカーや、チャイルドシートが汚れないように予防の意味で使用しています。汚す事が少ないので、数枚で一年もちます。普段家では使わないですが、外出先で汚さないように使い捨てでないおむつシートはおむつとおしり拭きと一緒に持ち運んでます。(7010さん,ママ,35歳,宮崎県)
普段は使いませんが、ゆるゆるウンチの時や外出先で
3枚セットになっているものを購入しました。普段はあまり使いませんが、体調が悪く下痢が出ている時や外出先や友達の家でおむつを替えさせてもらうも気にしようしています。下痢の時はシートを引くことでシーツまで汚れなくて済むのでおすすめします。(miho28さん,ママ,26歳,静岡県)
A.使い捨てのおむつ替えシート 代用法はこちら!
使ったら、すぐに洗う!
基本的におむつ替えシートは使わないんですが、下になにか引くときはタオルを引いています。汚れたときはささっと水で洗って洗濯機に入れます。衛生的に気になる場合は使い捨てがいいかもしれませんが、使い捨てでないもので全然問題ないと思います。(りーにゃんままさん,ママ,28歳,兵庫県)
気軽に洗濯できないし、かさばる
撥水加工のされたおむつ替えシートは気軽に洗濯ができないし、かさばるので使っていませんでした。使用していたのは、30cm x 30cm程の大きさのタオルです。おむつが外れた後も、お手拭きやエプロン代わりにと使い勝手が良く重宝しました。(みーみ424さん,ママ,30歳,北海道)
バスタオルなら、他の用途にも使えます
バスタオルで代用してます。赤ちゃん用衣類、タオルを毎日洗濯するので、気軽に洗える物せ他にも使い道があるものが良かったので。何にでも使えるものとしてタオルを大量に準備してあったのでそのまま使ってます。特に不便は無いです(lowblue87さん,ママ,40歳,東京都)
防寒にも使えます♪
第2子が3ヶ月ですが、第1子の時からおむつ替えシートを使っていません。小さめのバスタオルを持ち歩いて、そちらを敷いておむつ替えをしています。バスタオルだと寒い時の防寒にもなりますし、何かと使えるので持ち歩いていても良いと思います。(みほたきさん,ママ,30歳,宮城県)
スーパーの袋なら、使ってすぐにおむつとポイ!
おむつを変えるだけならスーパーの袋がダントツで便利でした!変えるときにお尻の下に引いて使い、変え終わったらその袋におむつも入れてぽいできたので我ながらいいアイデアと思っています笑
その他にも食事時にエプロン代わりにしたり公園で拾ったどんぐりなどをもたせるのに使ったりとおでかけでは必須アイテムになってます。
ただ、使い捨てマットの水分を吸収してくれるものにはスーパーの袋は代用できないので長時間移動のおしっこ漏れ予防用には少しシートを持っていたほうがいいかもしれないですね(^^)(ゆきっちゃん*さん,ママ,24歳,石川県)
汚れというより、痛いとかわいそう…
私は、子どもが女の子だったからか、分かりませんが、おむつ替えシートの必要性をあまり感じずきました。ただ、体が痛くなるとかわいそうなので、タオルケットを敷いてからおむつ替えをしていました。代用としては、タオルケット、シーツ、ビニール袋などが使いやすかったです。(ひろここさん,ママ,33歳,神奈川県)
ペットシーツを代用!
ウサギを飼っていたので、ペットシーツを代用しています。友達の家に行った時やうんちをした時などあれば汚れないし、気持ちよくおむつ替えができますが、なくても困らないと思います。あれば便利ですがわざわざ買わなくてもよいかと。(たつまさん,ママ,32歳,宮城県)
ペット用シーツは枚数も多い
ペット用のおしっこシーツは便利です。安いし、枚数もたくさん入っているので使い捨てにどんどん使えます。普通のおむつ変えシートだと汚れたら洗ったりしないといけないのでその点を考えると汚れたらすぐ捨てられるのは便利です。(mana.mamaさん)
おくるみや授乳ケープで代用
わたしも、わたしのまわりもおむつ替えシートを使っている人はあまりいません!自分の家ならその辺で替えてしまいますし、お友達の家ではおくるみや授乳ケープを下に敷いてかえたりしてます。うちは女の子で、おしっこを飛ばされたりすることがないので、参考になるかわかりませんが…。(まこやんさん,ママ,28歳,愛知県)
安心して使えるように、検討中!
これは調べました。というのも、外出できるようになったら外でおむつ交換することもあるだろうと考えた時に、使い捨ての方が衛生的ではないかと感じたからです。おむつ替えシートを使用して、カバンにたたんで袋に入れて手を洗ってと気をつけたところで、感染は避けられないでしょう。
それなら、使い捨てで健康の方がいいなぁと。おむつ替えシートはペットシーツでも代用できそうだなぁと検討しているところです。(natsuco07さん,ママ,31歳,大阪府)
おむつと一緒に、気軽に捨てられる
100均のペットシートをおむつ替えシートとして使用しています。おむつから漏れてしまってもさっとひいて他のものが汚れてしまうのを防げます。またシートが汚れてもおむつと一緒に気軽に捨てることができるので便利です。(ふうかぶんぶんさん,ママ,25歳,京都府)
おむつ替え用を決めて、代用
おつむ替えシート自体あまり必要ではないかなと思います。外出先で下に敷くものなしでおむつ替えの台に載せたくはないので、おくるみなどお祝いでもらい大量にあるのでその中のものの1つをおむつ替え用と決めて代用して使っています。(tomichanさん,ママ,26歳,東京都)
ペット用、トイレシート♪
おむつ替えシートの使い捨てではないものを持っていますが、汚れたら洗うのが面倒で使わなくなりました。我が家は小型犬を飼っていて、トイレに敷くシートが安く売っているので、それをおむつ換えシート代わりにしています。汚れたら捨てるだけだし経済的です。(makikanaさん)
ペット用なら、経済的
嫌がる親御さんもいるかもしれませんが、ペット用のオシッコシートを代用しています。
なんとなく、外出時で使用するベビーベッドが衛生的に気になり、これを持ち歩くようになりました。
これであればおむつ交換時もベッドに敷いて交換し、そのままおむつと捨てて帰って来れます。金額的にもペット用のものなので安価で使いやすいです。(きなこ8さん,ママ,37歳,東京都)
割高だから、専用は必要ないかな…
うちはペットシートで代用しました。おむつ替えシートは繰り返し使える布用ももっていましたが正直そんなに使わなくて、赤ちゃんのウンチが腰の方から漏れちゃう!という時に家で使い捨てのものを使っていました。割高だと思うので専用のものは必要ないかな。。(ゆっこbbさん,ママ,27歳,東京都)
スプレーで洗い流すので!
溜めで1日2回ほどするようになって来て、漏れてはいなくてもスプレーで洗い流さないとお尻拭きがいくらあっても足りないくらい使います。スプレーで洗い流す際ペットシーツを下に引いたら、思いっきりお尻を洗ってあげられます。(はぎもくさん,パパ,35歳,兵庫県)
母の意見を参考に♪
使い捨てのおむつ替えシートを買うのがすごく勿体無いと思っていたら自分の母からベビーベッドのマットに使う防水シーツが代用できるという事を聞き使っています!サイズもそこそこあるのでおでかけ時のお昼寝の時も使用しています!(ma_kiさん,ママ,22歳,徳島県)
新聞紙を持ち歩いています
生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。排便が自分でできなく、浣腸をしています。先日のおでかけの日、自分で出せるとは思っていなかったのがまさかの爆弾投下。洋服にまで被害が及びました。台を汚してしまうと思ったのでフリー雑誌を全面に広げておむつ替えしました。
以後は新聞紙等を数枚持ち歩いてます。おしっこだけなら下に薄手のタオルを敷けば大丈夫ですし、おむつ替えシートの必要性は今のところ全く感じません。(Melissaさん,ママ,30歳,埼玉県)
とりあえず、代用できるもので…
「買ったけど使わなかった。」という声をよく聞くので、買う予定はありません。代用できるもの(バスタオル、スワドル等)があるのでそれを使う予定です。もしそれが使い勝手が悪い場合に購入しようかと思っています。(なお7878さん,ママ,24歳,茨城県)
悩んでいたら、先輩ママからのアドバイスが!
私もおむつ替えシート、防水シート、買うべきか、とても悩みましたが、先輩ママさんからのアドバイスで犬用のペットシートがいいよ!と教えていただきました!私も愛犬がいるので常にペットシートはあるので助かりました!
吸収力もあるし、少し汚れても気にせずポイポイ捨てれるしいいそうです!(えた1011さん,ママ,27歳,北海道)
ペット用シートは、防臭効果も
私はおむつ替えシートは使ってないです。もらったりしてあることはあるのですが、私はワンちゃんを、飼っているので、ワンちゃんのおねしょシーツをつかってます。使い捨てで洗うことも、ないので楽ですし、匂いとかも抑えるシートなのですごく臭いとかも私の場合はありませんでした。(モモンガ0_0さん,ママ,31歳,岐阜県)
小さめサイズのレジャーシート
おむつ替えシートを買おうと思いましたが、レジャーシートがさっとふけるので便利です。
100均に小さいサイズのものが売ってるのでそれを使っています。ミルクやおっぱいを飲む前におむつを替えるとあまり漏れることもなかったので、タイミングを見計らって替えていました。
外出時車で替えることもありますが、そのときにもレジャーシートを敷いています。(ちゃちゃまさん,ママ,26歳,群馬県)
A.使い捨ておむつ替えシート その他の回答
正直、めんどくさい…
洗えるおむつ替えシートを買いました。生後2ヶ月くらいまでは敷くようにしていましたが、生活に慣れてきた頃、毎回敷くのが面倒になり敷かなくなりました。正直、いらなかったなと思います。ただ、1枚あると出先のおむつ交換台に敷けるので衛生的ではあるかと思います。(まろちさん,ママ,28歳,東京都)
まずは、少量から購入してみる予定
現在バンコク在中のため、使い捨てのおむつシートも購入予定です。日本とは違い、大きなデパート等のお手洗いはまだきれいですが、外出先のどこでおむつを変えるか分からないこともあり、衛生的に心配だからです。
ペットシートでも代用が効くと聞いたので、まずは少量予備として購入するつもりです。(abkkさん,ママ,32歳,静岡県)
タオルでも十分だったかな
新生児のときはずっと家で過ごしていたのでうんちをした際タオルなどをひいて代えていました。3ヶ月を過ぎて赤ちゃんを連れてのおでかけが増えてからは、洗濯が出来るおむつ替え用のシートを購入し使用していました。
でも使用頻度は少なかったので高価なものは必要無いかなと思います。またタオル代用でも十分だと思います。(mia2586さん,ママ,31歳,岡山県)
大きくなるにつれて、必要なくなります
使い捨ておむつ替えシートは必要ないです。新生児の時は特に男の子はおむつ替え時におしっこをしてしまい、服や床を濡らしてしまう事があるので、おむつ替えシートが欲しいですが、大きくなるにつれてなくなるので必要なくなります。(ティアさん,ママ,38歳,愛知県)
産まれてから、様子を見て…でもいいかも
おむつ替えシート自体購入していません。うちの子があまり漏らしたりする子じゃなかったので必要なかった気がします。タオル等で代用できるのではないでしょうか?産まれてから様子を見て購入を考えてもいいと思います。(ちかえでさん,ママ,32歳,大阪府)
毎回、除菌シートで拭いてから
私はおむつ替えシートは使いませんでした。シートも不衛生な気がしたので、毎回おむつ替えの場所をおむつ替え前後、除菌シートで拭いていました。実際、おむつ替え台等で粗相があった事もないですし、そんなに面倒でもなかったです。(Gasさん,ママ,37歳,茨城県)
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。