目次
A.おむつ替えはスピード勝負!状況に応じて替え方を変えてみては?
匿名さん
テープタイプでおしっこの場合とにかく素早くがポイントです!女の子はわかりにくいですが、男の子の場合おちんちんがたちはじめたらおしっこが出てしまうので、確認してみるといいと思います!
テープタイプでうんちの場合、私はかならず子どもにおもちゃを持たせてその間におむつを替えます。あとうんちが漏れてもいいようにおむつを取る前に新しいおむつを下に敷いて替えます!
もし漏れても捨てればいいだけだし、漏れなかったら履いたらすぐにおむつをつけられるのでおすすめです!
パンツタイプの場合はうんちでは出来ないですが、おしっこの場合はおむつの横を手で切る前に新しいおむつを膝ぐらいまで履かせて、おむつを取ってすぐにおむつを履かせるようにしています。
あと立てるようになってきたらロンパースのシャツのボタンをぐいっとあげて左右どっちかの肩の上で止めるとシャツが邪魔にならずおむつ替えできますよ!
編集部からのコメント
テープタイプ、パンツタイプ、おしっこの場合、ウンチの場合、たっちができるようになった場合とシーンに合わせた替え方のコツを教えてくれた先輩ママさんの回答をピックアップアンサーに選ばせていただきました。
どんな場合でも先輩ママさんの様に素早くおむつを替えられるような段取りと工夫ができると、相談者さんのお悩みは解決できそうですね。おむつ交換も慣れが必要です。頑張りましょう!
他の先輩ママさんからも準備や替え方のコツ、おむつ替えに関するエピソードなどをたくさん伺いました。おむつ交換に自信がないママさん、ぜひ参考にしてみてください。
A.おむつの取り替え方のコツ
おみみみさん,ママ,24歳,埼玉県
手につくことを恐れない!しっかり利き手と反対の手で腰を支えて、利き手でささっと古い方を抜いて新しいものを入れる!パンツの場合は両手突っ込んで足を掴んでクイッッとはめる!
立って動くようになったらとりあえず立たせて替えた方がやりやすいです!
nyanya89さん,ママ,29歳,埼玉県
おむつを取り替えるときは、必ず最初に新しいおむつをおしりの下にセットして、おしりふきを1枚か、排便のあるときは2枚出して用意しておいてからおむつを替えています。
でも、赤ちゃんは気まぐれなので、したいときにします。おむつを外したときにしたりするので、その場合は即座におむつを被せて、掛からないようにはしています。
るりたさん,ママ,30歳,北海道
あらかじめおむつを取り替える前におしりふきなど手に届く場所に準備しておく!もしくはおしりふき、おむつを同じ場所に収納しておむつを交換する場所をあらかじめ決めてそこに置いておく。
寝返りなど始まった時にはおもちゃで気をそらさせて、おむつ替えをした方が動かなくて楽です!
oriiさん,ママ,29歳,山口県
我が家は、生後9ヶ月の男の子がいます。パンツタイプを履かせています。最近はよく動きおむつ替えの時にクルクル寝返りします。なので、先におむつ、お尻拭き数枚を取り出しておむつを開いています。
おむつを履かせる時は、片足から膝上まで通すと脱げにくくなる…ので、サッともう片方の足を通して履かせています。
匿名さん
おむつの取り替えかたのこつは、最初におむつ、おしりふき、ティッシュ、ゴミ箱、使うもの全て用意してから、始めます。そうすることであわてないでおむつ替えができます。また下におむつシートをひいておくと、もしおしっこされた時も安全です。
とんみ1010さん,ママ,33歳,兵庫県
意識を他に向けることで多少は楽になるのではないでしょうか?うちの子も動きが活発で外出時には特にハラハラしていました。いつからかお尻拭きをお気に入りになって、先にお尻ふきを渡して、おむつ交換したらスムーズにできるようになりました。
みのりんママ?さん,ママ,30歳,新潟県
足をバタバタさせ出すとおむつ替えが大変ですよね。我が家ではガラガラやスーパーの袋を子どもに持たせて気を紛らわせながら取り替えます。テープタイプおむつはサイドのテープがよく伸びるパンパースが替えやすかったです。
Aotさん,ママ,29歳,埼玉県
おむつを開けてすぐにオシッコをする事が多いので、一度開けてから軽くそのまま被せて2~3分待つようにしています。ただ、足をバタバタさせるので、ズレないよう気をつけています。時にはウンチをしたり、オナラの勢いでプッと少し出たり…。
匿名さん
まず準備から念入りに!おむつの中身を見る前にお尻ふきは3枚出しておく。靴下などおむつの中を蹴られて困るものは脱いでおく。ここまでをいつも徹底しています。
替える際のコツは、新しいおむつはギャザーまでしっかり広げて古いおむつの下に敷きこんでおく。赤ちゃんはおむつを開けて解放されるとおしっこしやすいので、出ないか少しだけ待ってから替える。足りないおしりふきを出したりする時は、テープを片側だけ止めてから手を離す。の大きく3つです!
月齢が経つにつれてどんどん替えにくくなってきますよね。少しでもストレスフリーに育児するためにちょっとの工夫をしていきましょう!
3姉妹のママさん,ママ,36歳,大阪府
おむつ、おしりふき、ゴミ袋など、いるもの一式かごにいれて準備しておく。おむつ替えするときはそのカゴを持っていけばOK!おむつ替えの時は、声をかけておむつを触らないように気をそらす。慣れればチャチャッとできます。
匿名さん
おしりふきを最初に何枚か用意しています。そして、おむつの下に新しいおむつを敷いておくと、おしっこを飛ばされてもさっと押さえられると思います。また、おしっこブロックも用意しておくといざという時にいいと思います。
おぐねーさん,ママ,30歳,東京都
出産したばかりの新米ですが、おむつを交換する前に、必要なおむつ、おしりふきを出しておき、新しいおむつは広げてつけているおむつの下に敷く。おしりふきは何枚か出しておく。
そうして交換をすればあたふたせずにスムーズにかえられるのではないでしょうか?汚れたおむつは抜くだけでいいので…。
くくるさん,ママ,28歳,山梨県
私も慣れるまで苦戦しました。おむつを替える前に、あらかじめ使いそうな分のお尻拭きを袋から取り出して手元に置いておくと、取り出せなくて焦ることもなく、スムーズに拭くことが出来ます。
そして、子どもにもおもちゃや手ぬぐい等を手渡しておくと、おむつに触ったりもしないで遊んで待っていてくれると思います。
lapin214さん,ママ,30歳,埼玉県
まず必要なものは全て近くに用意しておきます。(替えのおむつ、おしりふき、ティッシュ)替えるおむつはお尻の下にギャザーをしっかり立てて広げておいて、いざオープン。手早くお尻を拭いたらさっと抜き取り、おしっこされないように前(うちの子は男の子なので)をふさぎます。とりあえず前をふさげたらあとはゆっくりおむつを整えてテープを止めます。
ha_1359さん,ママ,21歳,神奈川県
先におむつを開いてお尻の下に引いておいて、おしりふきとかも横に出して全部先に用意しとくとスムーズにいきます!歩き始めの子は立たせながら寝かせるとすぐに動いちゃうので、つかまり立ちさせながらおむつ替えしてます!
匿名さん
元保育士ですが、私はおむつを外す前に全てを出して、新しいおむつをお尻の下に敷いています。パンツタイプであれば両足にかけてセットしてからおむつを外しています。
パンツタイプであればサイドを千切れば簡単におむつ替えができますし、おむつタイプは引き抜いた後、すぐに新しいおむつを前に当たると漏れる心配もなく安心です。
miyu_yuさん,ママ,30歳,茨城県
テープ式の時には必ず履いているおむつの下に新しいおむつを敷いておきました。途中でおしっこされることもあって、新しいおむつが無駄になってしまうこともあったけど、その方が断然スムーズに時間かからずできました!寝返りをするようになってからがとても大変でした!
akiko8944さん,ママ,27歳,山口県
まず、汚れたおむつを外す前に新しいおむつをお尻の下にセットしておむつのテープを外してお尻拭きで拭きます。そして、汚れたおむつを外して下にセットしていた新しいおむつにすぐ替えます。
おしりふきの中には片手でなかなか取れないものもあるので、あまり安いおしりふきじゃない方が良いかもしれません。パンパースのおしりふきはウェット感も凄いし、1枚が分厚いので、うんちの時でも1枚で大丈夫な事があります。
ri__naさん,ママ,23歳,徳島県
おむつを開ける前に新しいおむつを広げてお尻の下に敷き、おしりふきを2~3枚取り出しておく。女の子の場合は前から後ろに拭くようにする。おしっこやウンチを飛ばされることがあるため、サッと抑えれるように心構えしておくと慌てなくて済む。
eriko7125さん,ママ,32歳,東京都
おむつ替えの時は慌ててしまう(特に大量ウンチの時)ので、手の届く場所にベビー用品の可動式収納棚を置いておきます。手の届く範囲にあるので、すぐに対応できます。わたしは収納棚に、おむつ、おしりふき、着替え、ガーゼ、爪切り、綿棒、おもちゃ、記録ノートなど置いています。
_syoko_さん,ママ,29歳,兵庫県
おむつの下に新しいおむつを敷き、おしりふきも2枚ほど出しておく。うんちの処理の場合はおちんちんに1枚ティッシュを被せておくとおしっこされても飛びません。お尻の上の方まで流れている時はお尻を上げてではなく横に向けて拭くと赤ちゃんも楽だと思います。
かいじゅう0905さん,ママ,20歳,神奈川県
まずはおむつやおむつ替えシート、お尻拭きを近くに準備して、素早くおむつを外します。
素早くお尻を拭いてお尻の下におむつを当て、テープを八の字に止めると良いです!!動くようになったら、パンツタイプもおすすめです!!
匿名さん
私の場合、おむつを取り替える前におしり拭きとおむつを先に準備しておきます。そして赤ちゃんのおしりの下には汚れてもいいようにシートを敷くようにしてました。
おむつを先に準備しておくと、おむつを触られてテープの部分をビリビリと引っ張られることはよくありますが、あまり気にせずにやってます。
ゆな15さん,ママ,35歳,埼玉県
外す前にちょっと深めに新しいおむつを敷いてます。最近はウンチ漏れが気になるので、斜めにテープを止めてます。おしっこサインが女の子は下の方だったり男の子は上の方だったり替えてみて知りました。おむつかぶれにならないように、おしりふきで拭いた後にティッシュで軽く拭いてあげてます。
ねこあんさん,ママ,21歳,神奈川県
おむつでぐずりはじめたら、先に次のおむつとおしりふきを用意しておきます。おしりふきはフタを開けて軽くひっぱりすぐ取り出せる状態に。うんちしているのがわかっている場合は2、3枚出しておいてもいいかもです。赤ちゃんの横ではなく自分の横に置いておきます。
準備ができたら、おむつを脱がす前に次のおむつを下に敷きます。そうしたらおむつを脱がせて、おむつを抜き取らずにおしりをある程度きれいになるまで拭きます。足をクロスさせて握り、ぐいっと上に引っ張ると腰が持ち上がるので後ろまで拭いてあげます。
きれいに拭けたらおむつを抜き取り、下に敷いておいたおむつの位置を整えて付けて、完了。私はそんな感じでやってました。でもおしっこされたり、追加うんちされたりでバタバタすることもよくあります…(笑)。
男の子なら丸めたティッシュをおちんちんの上にポンと乗っけておくと吸ってくれるので、多少手間が減りますよ。
匿名さん
おむつの下に新しいおむつを敷いてから、先におしりふきを一枚出しておく。それから履いているおむつを開いて、素早くおしりを拭き、古いおむつを丸めながら抜き取り、新しいおむつでとりあえずおしっこを飛ばされないようにふさぐ。塞ぎながら古いおむつを丸めてテープを止めて捨てる。それからゆっくり丁寧におむつを付けてあげる。
匿名さん
替える前に事前準備が必要!新しいおむつを下に敷いてすぐに取り替えれるようにする。おしりふきも近くに置いて、すぐにふけるようにする。おむつ替えは段取りが重要です(笑)!特に男の子はおしっこを飛ばされたりするので!
匿名さん
おむつを開ける前に、新しいおむつを広げて古いおむつの下に敷いておきます。おしり拭きは数枚出しておき、ビニール袋も用意しておきます。そうしておくことで、スムーズに交換でき、焦ることもないかと思います。
ポッポ~さん,ママ,31歳,栃木県
2歳と0歳の二人の男の子を育てていますが、いつもしているのはおむつを替える前に一度膀胱の辺りをツンツンと刺激をしてオシッコを出させてから替えます。そしておむつを外す前に先にお尻拭きを何枚か出しておきおむつも全開に開いてから取り替えます。
あと、赤ちゃんが足をピーンと伸ばしてしまいなかなか替えられないときは寝たまま足踏みさせるように上下に動かすと力を抜いてくれるので楽におむつが替えられます。
匿名さん
助産師さんが教えてくれたやり方で、おむつを取り替えるときに新しいおむつを先に下に敷いてその上で替えれば万が一おしっこやうんちが出ちゃっても下のおむつが吸ってくれます!あと、ばたばたし出したらおもちゃを渡して気を紛らわして仰向けを維持させてました。
匿名さん
おもちゃを持たせて替えたり、立てるようになったら立たせてさっと替えたりしています。それでも寝返りしたりしますが、最終手段は大人が足を伸ばして、子どもの脇あたりをくすぐりながら替えています。そうすると、寝返り防止になるし、子どもも楽しく替えれています。
ちょこさーーーんさん,ママ,28歳,岐阜県
全ての準備をしてからおむつを替えた方がいいと思います。おむつとお尻拭きを数枚セットにして出してから、ズボンとおむつを脱がすとスムーズですよ!あとは手におもちゃを持たせて意識をそっちに反らしてからその間におむつを替えると暴れる事も減ります!
myk.さん,ママ,22歳,静岡県
おむつの下に新しいおむつをしてからやっています。男の子の場合はすぐにあけると、おしっこが飛び出てくることがあるからゆっくり広げてお尻ふきを被せてやっています。
おむつを替える際にぐずぐずしているようだったら何かおもちゃを持たせたりおしゃぶりをさせたりして気をそらしています。そっちに集中しているので、その間にちゃちゃっと終わらせるといいと思います。
まゆMama.pさん,ママ,31歳,千葉県
コツというか、最初におむつセットを一つのカゴ に準備しておくととても便利です。そのカゴ持って移動できるしバラバラにならなくて済むし…。あとは、歌を歌ってあげたりしてました。歌に気を取られてる間におむつを替えてました。
最近は寝返りもすぐするので寝返り防止の為におもちゃを持たせるなどしておむつを替えてます。
りーしーそーさん,ママ,34歳,北海道
まずおむつを脱がせる前にお尻拭きは何枚も出して2~3枚ずつに重ねておく。おむつも1枚余分に2枚出しておくと脱がせた後にわたわたなって焦ることはなくなります。テープの時は汚れたおむつの両横を外す前に新しいおむつを下に引いてサッと取り替えていました。
パンツタイプになってからは、うんちの時はもーん!と四つん這いにさせて拭いていました。うちの子は寝かせるのは嫌がりますが、四つん這いはしてくれましたw
匿名さん
おむつを履いている状態(寝ている状態でもタッチしていてもok)で更に新しいおむつを履かせ、古いおむつの両サイドを破りおむつを取る!
そしてすぐ新しいおむつをグイっとあげたらおしっこされずにサッと替えることができます。(オシッコの時のみですが…飛ばされずに一瞬で替えれるので毎日これです。)
ゆいmom1030さん,ママ,27歳,栃木県
おむつ替えをするときは近くにおむつとおしりふきとベビーローションの持ち運びできるカゴを置いておきました!おむつも一つ使ったら忘れないうちに一つ補充したり、おしりふきもストックを置いておいて、無くなったらまたストックを置くようにしていました!
おかげで、リビングにいるとき、寝室にいくとき、といつでもカゴを持って移動できましたし、スムーズなおむつ替えができていました!
まいまいさとうさん,ママ,37歳,滋賀県
おむつ替え台にメリーを置いて音楽かけて気を引かせています。目で追うようになりました。おむつを替える時に下に新しいおむつを引いておくと、途中でおしっこされてもそんなに問題ないです。男の子の方が大変なのかな。うちは女の子なのでそんなに飛んで来たことがありません。
A.おむつの取り替え方のエピソード
みさとらさん,ママ,27歳,熊本県
おしっこが出たらおむつぎ青くラインが入るので、そこを見て交換の準備をします。取り替えてる途中でおしっこやお通じが出る場合があるので、きれいなおむつを下に敷いてから汚れたおむつの準備をします。
おむつかぶれがあるうちの子はオーガニックコットンを水で湿らせて使ってます。そのあと乾燥が大事なので、うちわで軽く乾燥させて湿気が大体なくなってからおむつを閉じます。
そうすると皮膚かぶれの予防にもなり、排泄物でおむつを替えてるときに失敗しないで交換できスムーズにできると思います。
ゆかたんたんめんさん,ママ,34歳,石川県
わたしは、歌を歌いながらおむつ替えをしています。笑ってくれる時もありますが、泣き止まない時はひたすら歌い続けて気を紛らわせます。また、おむつ替え終わったらおっぱい飲もうねーといって話しかけることにより、以前より苦労しなくなった気がします。
匿名さん
私は必要なものは全て手が届く範囲に置いています。そして子どもの注意をひくため、おむつ替えのときにしか渡さないおもちゃを渡したり、変な声をだしたり、変な顔をしたり…。あとは回数をこなせば、だんだん慣れてきますよ!
優芽さん,ママ,30歳,北海道
寝返りをするようになってから上向きの体勢が嫌らしく、おむつ替えの時は寝返りをしてしまいます。特にウンチの時は大苦戦。ウンチのついたお尻のまま寝返りしてお座りのポーズ…(泣)。 おつむシートは毎日汚れて洗濯。
もうキリがないのでペットシートをしいてます!使い捨てなのでおむつ替えの時のストレスがなくなりました。お気に入りのおもちゃやiPhoneを持たせると寝てくれるので、寝かせた瞬間『ほら、○○だよー!iPhoneどーぞ。』と顔の前に持っていき、気をひいています。
少しでも子どもにとっておむつ替えの時間が苦痛じゃなくなるように対策をねってます。
とっとこゆうきさん,ママ,27歳,群馬県
私もおむつを替えてる最中におしっこをされることがありました。そこでおしりふきをもうあらかじめ3枚ほど用意して、おむつももう下に敷いておくようにしたらすばやく取り替えることができるようになりました。
タイミングもあると思いますので、おしっこをされてもあまり気にせずやることが大事だと思ってます。
ch11chanceさん,ママ,32歳,愛知県
うんちのおむつ替えの際、お尻拭きの最中に更にうんちがでて、おしりが上がっている状態のためかうんちが自分や床に飛んできて、大変なことになりました。汚れたおむつにティッシュを引いてから、おしり拭きで拭くと汚れないし、おむつの全面で追加で出てくるうんちを受け止めれます。
みー0121さん,ママ,23歳,大阪府
現在4人の子どもが居るのですが、最初の頃は私もおしっこやうんち飛ばされることありました。対策としてはおしりふき、おむつを準備してから子どものとこに行き、履いてるおむつのしたに新しいおむつを敷いて、履いてたおむつをひっこ抜いてました。
匿名さん
1歳5ヶ月の男の子がいます!うんちのおむつ替えがキライです(´;ω;`)毎回苦戦しています!!パンツの場合ですが、横を切る前に新しいパンツを膝くらいまで履かせておくとちょっと早く交換できます。膝がちょっと固定されるので少しだけ動きが鈍くなり意外と素早く出来るのかな!
匿名さん
息子が新生児の頃はおむつをあけるたびにおしっこを飛ばされていた気がします(笑)。なので、おむつを替える前に新しいおむつを下に敷いておちんちんの上におしりふきを1枚被せてから替えていました!
だいぶおむつ替えにも慣れて来ましたが、最近寝返りをするようになったので、またおむつ替えが大変になりました(><)両肩を足で抑えて動けないようにしておむつを替えています!
いんくるさん,ママ,24歳,福島県
おむつ交換1回に4枚使ってしまいます。母乳だからなのか泣いてると力が入りピッピッとうんちが出てしまい…。なかなかおさまらず、おさまったと思ったらおしっこと、なかなかおむつ交換が終わらない時がありますが、私はイライラせず大丈夫大丈夫と声をかけて交換してます!
匿名さん
新生児から寝返りを打つまでは普通にコロンさせておむつを替えていました。寝返りができるようなってからは交換してる時もひっくり返ろうとするのでおもちゃでつって交換していました。1歳手前くらいになると、寝転がっておむつを替えることを嫌がったので立ったまま替えていました。
匿名さん
寝返りし出した5ヶ月頃から大変になってきたおむつ替えですが、10ヶ月ともなると5ヶ月の頃なんてかわいいもんだったなぁと感じます。(笑)どんどん動いて大変になります!
おしり拭きはフタをあけてすぐ取り出せるようにし、おむつも用意した上で脱がせておもちゃを手に持たせて気を紛らわせながら出来るだけ早く替えてます。歌を歌ったりおしゃべりしたりしながらでも少し間が持ちます(*^^*)
A.おむつの取り替え方 その他の回答
yurishikaさん,ママ,29歳,神奈川県
子どもが動きまわるようになったらパンツタイプがおすすめです。小さいうちは動きも少ないので、じっとしていてくれて、テープタイプを使っていました。
だんだん動くようになり、おむつ替えの間もじっとしていない事が多くなったのでパンツタイプにしました。寝返っても履かせやすいし、とても楽チンです。
こありさん,ママ,27歳,福島県
こつなどは特にないのですが、ペット用のシートを下に敷いて替えています。お尻抜きで拭いたあとおしりをなるべく乾燥させたいし、使用済みのおむつを赤ちゃんがいじらないように遠目に置くこともできます。おしっこをしちゃっても穏やかな気持ちで対応できます。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。