Q.赤ちゃんに負担が無いおむつの節約術を教えてください

おむつの節約術を教えてください。赤ちゃんが生まれたのですが私も仕事をやめたり、主人も体を壊したりして節約に迫られています。おむつは毎日何度も替えるものですので、なるべく節約したいなと思っているのですが、方法がよくわかりません。

赤ちゃんに負担が無いように節約できたら、と思ってます。皆さんのおむつの節約術を教えてください。





ベストアンサーロゴ,おむつ,節約,

A.シーンに応じて安いおむつを使う・まとめ買いするのがポイントです

ぽーちゃんママさん,ママ,32歳,宮城県

スーパーなどで、安売りの時にまとめて購入していました。

また、赤ちゃんのデリケートな肌には少し高くてもいいおむつを使いたかったので、普段使い用には自分のお気に入りメーカーのおむつを使い、保育所など時間時間でおむつ交換がある場所には、安い他のメーカーを使い、やりくりしていました。

編集部からのコメント

ぽーちゃんママさんは、おむつ節約のポイントを2つ挙げてくれました。おむつを使い分けするアイデアは他にも実践しているママがいましたよ。

メーカーで使い分ける以外に、コスパの良いテープタイプや、布おむつと併用する方法もあるようです。おむつの交換回数を減らさずに済むので、赤ちゃんに負担がなくて安心ですね。

ポイントやまとめ買いを利用しているママからはお得におむつが買える通販サイトやお店の情報がたくさん集まりました。

おむつだけでなく、おしり拭きの節約術も教えてくれたママもいましたよ。こちらを参考にして、赤ちゃんもママもうれしい節約術を見つけてくださいね。

A.おむつの節約術 -購入するときに節約しますー

*necoco*さん,ママ,26歳,埼玉県

車に乗れない為、買い物が辛くなり第2子が産まれてから辞めてしまったのですが、一時期やっていた節約があります。

①こまめにおむつを変えられる家や室内ではマミーポコ等の安いおむつ、出先でおむつ替えの間隔が空いてしまいそうな時は長時間吸収のメリーズやムーニーマン、パンパース等、その時の体型に合ったものを使用。

②購入の際には、ドラッグストア等で買わずに、赤ちゃん本舗で箱買い。…以上の2点を意識していました。マメな性格の方であれば自宅でだけでも布おむつにするのでしょうが、ズボラで面倒くさがりなわたしには、これが限界でした( T_T)

うさぎいぬこさん,ママ,37歳,栃木県

近所のドラッグストアなどを回り、どこが一番安いか調べました。ベビー用品はなかなかセールにならないので、普段はそこでいつも購入しています。
どこかでおむつのセール品を見たときは、一枚あたりの値段を計算していつものお店と比較しています。(同じメーカー、同じサイズでも店によって入っている枚数が違う場合があるので。)

まつなさん,ママ,30歳,神奈川県

ネットでまとめ買いや定期購入をして、お安く購入してます。あと、メーカーにより、同じSサイズだったとしても微妙に大きさが違うので、今使っているサイズが小さくなったからとサイズアップするのではなく、同じサイズのまま大きめのメーカーに変更することで節約してます!

なので、小さい頃のおむつが比較的安い頃に色々使い比べてみたり、先輩ママさんに情報収集したりしてましたよ~

ラプンツェル.さん,ママ,25歳,大阪府

やっぱりまとめ買いをした方が安く済むので、他製品と比較しつつ安いものをネットでたくさん買うようにしています。
おむつかぶれなど心配なのでできるだけおしっこは変えてあげたいですが、授乳中におしっこやうんちをすることがよくあるので、授乳前におむつがぬれていても、授乳後にかえるようにしています。

おおたきささん,ママ,37歳,東京都

私は、おむつはネットで購入しています。送料無料でなおかつ、クレジットカードのポイント倍増DAYなど、組み合わせて赤ちゃん本舗やトイザらスなどといった店舗より最安値を見つけて購入しました。
特に、4つまとめて購入すると割安なことが多かったです。でも、Sサイズはすぐに履けなくなる可能性があるので、まとめて購入はMサイズからにしました。

くめっちさん,ママ,27歳,奈良県

皆さんもされていると思いますが、まず家の近くでおむつを買える店の一枚あたり値段を調べて回りました!ちなみにタイムセールやポイントデー、特別割引の値段も忘れずにチェックします!その中で一番安い店でまとめ買いします。
サイズが変わるかもしれない時は体重を見ながらセーブしましたが、今はサイズが変わらずLサイズなのでまとめ買いしてますね(^。^)
パンツタイプの方が一枚あたりの値段が高いのでテープタイプをメインで使ってます。お腹周りが大きいのでMが小さく感じ、テープタイプだとコロコロ寝返りして履かせにくいこともありました。なのでMサイズの卒業は早かったです。
ですが、一枚あたりの安さで考えると多少の履かせにくさは目をつむりました(u_u)

megu1225さん,ママ,35歳,兵庫県

うちはアマゾンの定期お得便を使っています。普通に買うよりも安いし、玄関まで配達してくれるので重たいおむつを運ばなくて済むので助かっています。配達日の変更やキャンセルも簡単なので便利ですよ!
あとは早くトイレトレーニングをして、おむつを早く卒業することが一番の節約だと思います!うちは2人とも2歳になってすぐパンツにかえて、2ヶ月ぐらいがんばったら卒業できましたよ、根気がいりますがおむつを買う頻度が少なくなります!
夜のおむつはまだとれていないので、1日一枚は使うんですけどね。

あいくん。さん,ママ,24歳,福岡県

比較的にネットで多数セットで安く販売していることが多いです。知り合いのママさんは、メルカリなんかのフリマアプリとかで安くゲットしていたりします。サイズアウトする場合もありますし安く出品していたりするようです。
でも、ほんとに節約希望なら、忍耐力があれば布おむつのほーがいいかもしれないと思います。

ちびとなるさん,ママ,32歳,愛知県

従姉妹の子どもと3ヶ月違いです。従姉妹の子ども(第二子の弟)は成長が早いらしく、第一子のお兄ちゃんの時の感覚でおむつを買っていたが、早い段階でサイズダウン。その為、私の所にそのままそっくりきました。
1パック、何日くらいで使い終わるのかを記録。一般的な体重の増え方で計算して、まとめ買いしました。
セールでは単品より箱買いの方が安いですし、セール用に数枚多めに入っていたりおまけ(お尻拭きが多いですが)がついていたりするので、お得だと思います。サイズ変更時期より前に使い終わるようにして、もう1パック買うかサイズをあげて買うか検討すれば、余る事はないですよ。
あと、おむつではないですが、お尻拭きを二種類使いしてます。おしっこの時は枚数が多い安い物、ウンチの時は厚手の物。安い物でウンチを拭くとたくさん使わないとキレイにならないし、おしっこの時に厚手はもったいないし…節約になっているのかはわかりませんが(笑)

さんきっちゃん3さん,ママ,30歳,兵庫県

とにかくポイントが貯まる方法で、安く手に入れることです!病院では、うんこで泣いてる以外なら基本3時間に1回変えるくらいです。線が青くなってるからと気にしすぎない。
うんこでないなら、うちは寝る8時から起きる7時までおむつ変えません。下痢以外でおしりが荒れて困った!なんてこともまだありません。

にょろさんさん,ママ,36歳,東京都

西松屋、ベビザラス、赤ちゃん本舗が近くにあるのでポイントカードをつくって、メルマガ会員になりメルマガ配信でおむつクーポンが出たときのみ購入しています。さらに、おむつ買うとポイント10倍なども併用しています。

匿名さん

おむつのメーカーによってかなり値段が違うので、安いPB商品のおむつなどたくさん試しました。おしっこの吸収量の違いなどを見て、日中はこれ、おでかけはこれ、家はこれ、寝るときはこれ、など色々使い分けていました。保育園では布おむつ、1歳を過ぎたらトイトレもしていました。

a8no17さん,ママ,33歳,静岡県

co-opを使っているのでそちらで購入しています。我が家は医療保険でco-opを使っているのでその流れで使っていますが、一枚あたりの値段が安く宅配してもらえるので便利です。また、Mサイズからマミーポコを使ってお値段も抑えています。

つぐみさん,ママ,28歳,栃木県

まず薬局、ベビー洋品店、しまむら系列、近所でおむつを購入できる場所全てのチラシをwebで確認することはもちろんです。ですが、だいたい安くても1000円代です。
わたしが見つけたのは、リサイクルショップで売られているおむつです!大体一袋新品で800円程度で売っています。開けられているものは売られないので、基本すべて新品です。

suzuka.oymさん,ママ,27歳,熊本県

ネットで調べるとおむつはAmazonで定期購入すると一枚あたりの単価が安いことがわかったので、そちらで購入しています。
わたしの場合は妹が会員だったので妹に頼んで購入しているためおむつのみ購入していますが、他にも定期購入すると安く買えるものがあったので節約につながると思います。また赤ちゃんを連れての買い物は大変なので家に届くのはとても楽です。

daidaidaiさん,ママ,32歳,千葉県

枚数減らすこと、安くても粗悪なものを買うことは、こどもに不快な思いをさせることになるのでそこは節約していません。購入をアマゾンプライムにして、日用品の定期購入と合わせることでかなり割引されて買うことができていると思います。
テープタイプを長く使うことも、一枚当たりの単価が下がるのでいいと思いますが、ある程度動くようになると変えるのも大変になるので、おむつはある程度必要経費と割り切ることが大切なのでは?

吉田みかんさん,ママ,29歳,大阪府

我が子はお知らせラインが青くなっていなくても、自分がおしっこをして気持ち悪いとよく泣く子でしたので、1ヶ月くらいまでは1日20枚近く変えてました。1歳2ヶ月の今は5枚ほどまで減りました。最初じゃ考えられなかったです。
そういった経緯もあり、個人的には泣かないから変えないという感覚はなく、青くなっていると気付いたらすぐに変えていました。ですので、とにかく近くのドラッグストアだとどこが一番安いか、安売りをするといくらまで安くなるかはよく調べました。
最初はとにかく毎日ぐんぐん在庫が減っていきますので、アマゾンで箱買い+定期購入だとかなり安く買えます!
コープをやっているのであれば(地域によって値段が違うかもしれませんが)メリーズはどこよりも安く買えます。(Mパンツ19円/枚)私はAmazonとコープ併用で少し安く買えてたと思っています。
パンツタイプを使うようになったら、その子の性格にもよりますが、寝転がってくれる子なら、テープの方が単価が安いのでパンツとテープ併用すると安く済みますよ!
我が子は寝返りが出来るようになってすぐの頃や、ずり這いやハイハイが出来るようになった頃はパンツしか無理でしたが、少ししてから落ち着いてテープも使えるので、親孝行な娘です。

marie5さん,ママ,25歳,熊本県

紙おむつは、肌が弱くて使えないとかではない限り、安いメーカーのおむつにしました。1枚当たりは10円の差もないですが、毎日使うので結構な金額になると思います。お店によって金額もかなり違うので、安い値段が分かるまでは、行った店では必ずおむつの金額確認していました。

ハシモトさん,ママ,35歳,東京都

皆さんに当てはまるわけではないのですが家の近くのドラッグストアではメリーズのおむつが一枚辺りM sizeで27円なのに対してコストコでは一枚19円で買うことができるのでいっつも箱買いしています!100枚買ったら800円お得なのでありがたいのです?

monta71さん,?,0歳,0

おむつの枚数の節約ではないのですが、マミーポコパンツは比較的安くて助かっています。チラシに載っている安い時や、ネットで買うとさらに安く買えると思います。
安いのに、パンツタイプにしてから今までずっと使っていますが特に問題もなく、使いやすいし、柄もディズニーでかわいくておすすめです。

ふうままのなさん,ママ,24歳,北海道

私も仕事を退職し、夫の稼ぎのみで生活しています。夫の稼ぎも多い方ではないのであまりお金はかけたくないとは思っています。なるべく安いときやポイントの貯まる日などに購入しています。あとはメーカーなどは気にせず安いのを購入しています。

ぷちぷちさん,ママ,32歳,愛知県

地域最安値を調べました。購入のタイミングによっても安い時と高い時もあるので、買う前にチラシをチェックしています。ほぼ底値と確信した場合は、3~4箱は買います。生まれたばかりだとサイズアップが早いので、複数購入は余計な出費に繋がるので控えた方が良いです。

mikantomaさん,ママ,22歳,東京都

新生児の頃は線が青くなっているとすぐ替えてしまっていましたが、そこまで頻繁に替えなくても大丈夫だったなと感じます。
また、例えば同じユニチャームのムーニーとマミーポコであれば、マミーポコの方が安いですが、吸収量や通気性がちがい、ムーニーの方が長時間でも耐えられたりするので、一枚あたりの安さだけではなく、実際に使用して1日に使う枚数を比較してみるのも大事かと思います。
寝返り・ずり這いができるようになってからはパンツタイプを使用していますが、割高です。そのため、パンツタイプとテープタイプを併用して、うんちのときと仰向けで替えさせてくれるときはテープタイプを使用しています。

costaさん,ママ,38歳,大阪府

メーカー問わなければ、アマゾンのプライム会員になって、定期便にするのが最安値だと思います。クレジットカード決済で、クレジットカードのポイントも貯まります。ポイントをアマゾンギフト券に交換できるクレジットカードもあります。

MEG228さん,ママ,27歳,埼玉県

わたしが購入しているところは1袋ずつでも売っていますが、1箱に2袋入ったものも売っています。少しですが箱で買った方が安いためまとめ買いしています。ただ、こどもは大きくなるのが早いのでサイズアウトに注意が必要です。

irohamamaさん,ママ,23歳,神奈川県

ベビーザラスで、ポイント倍率のいい日に箱買いです。オンラインで買うと手間も省けておすすめです!しょっちゅうクーポンが送られてくるので、ブランドにこだわりがなければかなり安く買えたりします。ポイントも貯まれば次回使えて更に値引きになるので私はずっとこの方法です♪

ゆふいんさん,ママ,33歳,東京都

おむつの購入の際、成長にあわせてサイズをいきなり変えないこと。おむつはメーカーによって大きさ、足回り、お腹のサイズが違います。パンパース、マミーポコパンツは小さめ。
ムーニー、メリーズは大きめ。グーンは真ん中かな?なので、サイズをすぐあげてしまうと一枚辺りの単価がぐっとあがるので、いきなりサイズをあげるのではなく、同じサイズの大きいブランドにします。それだけで、だいぶ値段が変わります。

maa02seiさん,ママ,34歳,兵庫県

新生児の頃はおむつの種類にも気をつかっていましたが、うちの子の場合どんなおむつでもかぶれたりしなかったのでその時に最安で購入できるものを使用していました。パンツタイプになってからはずっとマミーポコです。

ゆきまるmさん,ママ,28歳,山口県

試供品がもらえる場合があるので、おむつメーカーのホームページを調べて応募してみるといいと思います。また赤ちゃん本舗などのキャンペーンで、もらえる場合があるので、チェックしてみるといいと思います。あとは替える頻度を減らすしかないですかね(^^)

けーぽんさん,ママ,22歳,埼玉県

私の友人は子どもが2人目で大変と言っていましたが、旦那の仕事終わりなどに少しでもいつもより安い日に買いだめしていると言っていました。買いだめすると多少は場所も取ると思いますが節約にはとてもいいやり方かなと思います。

nebosukeさん,ママ,32歳,大阪府

産院ではおむつ替えは授乳の前と授乳の後、機嫌が悪いとき等、頻繁にするよう言われていましたが、うちの子2人とも濡れても泣かない、6ヶ月近くでもよく寝る子だったので、おむつ替えは授乳後とウンチの時だけにしてました。
それだとだいたい1日5、6回くらいで済みます。1人目生まれてすぐのときは、本当に教科書通りのように替えていたので、1日10枚以上使っていたように思います。ただ、暑い時期だとおむつかぶれが気になると思うので、暑い時期はもう少し枚数が増えるかもしれません。

蓬莱さん,ママ,28歳,北海道

成長にもよるけれど、吸水性など優れたもので長めに履いてても蒸れたりしないものにして箱で一気に購入しています。3箱同時で割引などでその時に買い、余計に家から出たりしないようにしてます。
3食のご飯前とお風呂、寝る前に変えてあとはうんちのときくらいしか換えないように意識したりもしてます。

7010さん,ママ,35歳,宮崎県

パンパースをセール(2袋入りの1箱2000円切る時)やキャッシュバックキャンペーンの時に買います。キャッシュバックは5000円以上購入に対し、1000円戻ります。スクスクポイントで、おむつ等の抽選に参加したり、おもちゃと交換出来たりします。お掃除ロボット、ルンバが当たりました。
おむつ交換はケチってかぶれたりすると医療費もケアする手間もかかるので、ここはケチりません。間違ってパンツタイプの横部分を破ってしまった時は、中敷き方式で使いました。

makiwachiさん,ママ,37歳,茨城県

おむつは少しでも安いときにまとめ買いしてます。おむつもだんだん大きくなるにつれて交換頻度も少なくなっていってる気はします。おむつは子どもが使うものなのでなかなかおむつの節約は難しいですが、お互いに頑張りましょう。

すがさん,ママ,33歳,長野県

友人は、布おむつにしたらコストを抑えられたと言っていました。布おむつだと結構手間もあるので、ひどいおむつかぶれなど無いなら安めのおむつを購入しても良いと思います。また、インターネット・ドラッグストアで値段の比較も必要かと思います。
他には、サンプルプレゼントに応募するのもいいかと思います。

A.おむつの節約術 -紙おむつを節約していますー

inunekoさん,ママ,34歳,東京都

お肌が弱いと替える回数は減らせませんよね。うちは肌の調子がいいときは安いマミーポコにしています。また、夜ご飯前におむつを替え→食べたらお風呂の順なのですが、時間が短いのでこの時のおむつもマミーポコと決めています。
おしりかぶれ用のプロペトは小児科でお金がかからずもらえるので、それもなくなりそうなら毎回もらい、気にせず使っています。結果肌荒れせずマミーポコが使えると節約になるかなと思ってます!

micoooo335さん,ママ,30歳,新潟県

年齢にもやると思うのですが、私は息子が2歳になる前くらいに布パンツに、トイレトレーニング用の尿取りパッドのようなものをつけてはかせたりしていました!紙おむつよりは安いし、布おむつに失敗してしまうよりも楽チンなので!

りでぃむさん,ママ,30歳,北海道

新生児の時はとにかく換え替える頻度が高くて1日16回は交換していました。新生児時期はパンパースで少しでもサラサラに使用してもらえたらと思って利用。大きくなればそれなりに安い物も使えるし、テープとパンツを二刀流で使用していた時期もあります。
又捨てる際は専用のゴミ箱で専用のカートリッジだと高いので、おむつだけ入れる様のゴミ箱を自身で決めて袋は、スーパーとかで置いてある透明の袋に一枚につき2-3個入れて捨てるなどしてます。

こぐまんぼさん,ママ,36歳,愛知県

同じものを買うなら少しでも安く買いたい私はフリマアプリ、リサイクルショップ、アマゾンファミリー登録するこの3つに至りました。待望の我が子のためにケチケチしたくないけど消耗品はやはり安く買えたことにこしたことはないです。

poko41さん,ママ,26歳,岐阜県

サンプルプレゼントの応募はよくしてます。また、おむつのサンプルモニターもやってます!うちの子は皮膚が強いのか何回かモニターやりましたが今のところおむつかぶれなどはしてません。無料でもらえるのでだいぶ助かってます。

炭火焼きさん,ママ,33歳,高知県

節約術は特にないけれど、無料サンプルに応募しまくって気に入ったものをはじめはアマゾンで定期便で買っていた。今はスーパー、ドラッグストア、ホームセンターとかに行った時に買うようにしてる。

最初は買い物も行かない状態なので、定期便はとても便利。今は、送料とか手数料考えると自分の足で買った方が安いのでそれをしている

ユニバさん,ママ,28歳,広島県

紙おむつ代だけでもすごい出費がかかりますよね。わたしの場合、上の子が2歳になる前におむつが外れたのですごく助かりました。おむつをしていたときは、ちょっと出ただけで変えるのが勿体無いなと感じていたので、おむつの上にシートをして節約していました。

askalさん,ママ,41歳,兵庫県

クーポンを上手に利用して、なるべく安く購入するようにしています。また、同じSサイズでもメーカーによって大きさが違うので、大きめに作っているメーカーに途中から乗り換えました。

Mサイズになると急に枚数が減るので。足が太いとか、子どもの体型に合わせてメーカーを選ぶとサイズアップはギリギリに抑えられますよ。

ゆう713さん,ママ,28歳,福岡県

とてもシンプルではありますが、おむつがこれ以上オシッコを吸えないよー!っとなるぐらい使います。笑今はパンツタイプになったので、ある程度の量になるとズルズルと下がってくるので、そのぐらいで換え時かな、と思ってます。笑

お尻がカブれたりしてはかわいそうなので、汚れはしっかり取って、ベビーパウダーなどをはたいたりして、あまりベタベタにならないように気をつけています。1番の節約になるのは、じーじとばーばと一緒にお買い物へ行くときに、おねだりすることかなあ。笑

ミーすけさん,ママ,37歳,静岡県

赤ちゃんのうちは、うんちの時はすぐかえましたが、おしっこだけの時はすぐには変えませんでした。その辺りは赤ちゃんのお尻の様子を見ての判断になりますが、かぶれない程度に交換していました。

夏場はムレるので頻回に交換は仕方ないと思いますが、冬場はサボり気味で(笑)うちはもうじき2歳になるので、生活リズムをつけるようにしています。そうすればある程度決まってきますよ。

朝ご飯の後にうんちをして交換。保育園で2~3回交換。夜お風呂の後に交換、と4~5回。なかなか少ないほうかな。と思います。

ハルるさん,ママ,29歳,岐阜県

新生児の頃などはまだ肌も弱く、蒸れたりするとすぐに荒れてしまうので、布おむつが一番節約になると思います。保育園に行き始めてからは、保育園では頻繁に替えるので、保育園用はマミーポコなどの安い紙おむつ、家用はパンパースやムーニーなどの高い紙おむつにしています。

aumixさん,ママ,29歳,茨城県

生後2ヶ月頃まで、おむつ替え中におしっこやうんちをすることが多かったので、お腹や足をマッサージして、軽く腸を刺激してから交換していました。また、足を上に持ち上げると、おしっこがお腹をつたってしまうので、なるべく身体ごと横に倒すようにしています。

ぽんちょこりんすーさん,ママ,22歳,東京都

3ヶ月の女の子です。節約というほどでもないのですが。うんちをしない限り変えません。サイズがちゃんとあって入れば漏れません。そうしたら1日10枚から6枚くらいに節約になります。意外とおむつが濡れてて気持ち悪いからと、あまり泣きません。

karaneさん,ママ,24歳,福岡県

私は紙に布を当てて一回分は布にしたり夜間のみおむつ使用にしたりしてます。日中は保育園なので休日しかできませんが結構枚数は減りますよ。またおむつを外してすっぽんぽん状態で夏場は過ごさせてみたりしてみるとおむつが早くとれると言うのでこの夏場は試してみようと思ってます。

ちー72さん,ママ,27歳,神奈川県

我が家の息子は紙おむつを使用しています。まずは…、とにかくもらえるサンプルおむつをゲットすることです!出産直後は特に節約になりました。またいろんなメーカーのおむつを使えるので、メーカー選びにも役立ち、一石二鳥になるのでおすすめです。

A.おむつの節約術 -布おむつを使用していますー

_karen_さん,ママ,26歳,愛知県

普段は布おむつ、夜やおでかけ時だけ紙おむつ、という風にしています。なので紙おむつは毎日1枚か2枚だけしか消費しないので節約になっています。あまり買いに行く必要もないし、ゴミもとても少ないので大変良いです。

あきき1207さん,ママ,34歳,大阪府

夜やおでかけの時は漏れたりすると大変なので紙おむつを使っていますが日中は布おむつを活用して節約しています。テープタイプの方が同じサイズでも枚数が多いのでおむつ替えは少し大変でしたが長い間テープタイプを使っていました。

love rongさん,ママ,30歳,愛知県

おむつ一番節約できることは布おむつ使うことです。布おむつは汚れたらすぐ洗って乾かしてたらまだ使えるので、すごく節約できる。そして布おむつは紙おむつより赤ちゃんのお尻には優しくて湿疹と赤みが出にくい。ただ洗うものいっぱい増えるので、大変。

ペケポン助さん,ママ,26歳,神奈川県

紙おむつと布おむつの使い分けをしています。外出時は紙おむつで、家にいるときは布おむつにする事で紙おむつを使う頻度も変わってくると思います!!布おむつは汚れたらすぐ洗えば良いですし、風呂の残り湯でも洗えますから節約になるのでないでしょうか!

さまみさん,ママ,28歳,京都府

日中は布おむつで、夜、外出時は紙おむつと使い分けていました。布おむつの交換頻度は多いですが、オシッコなら軽く水洗い、うんちならトイレに流せるときは流して軽く洗ってそれぞれつけおきしておくだけできれいになりますし。

まぁっこさん,ママ,28歳,滋賀県

おむつの節約ではやはり布おむつがいいと思います。一番最初に揃えてしまえばお金がかからないです。おむつカバーもフリーサイズのがあるので、それにしたらずっと使えます。また、布おむつのほうが、濡れた感じが分かりやすく、早めにおむつがとれるので、節約になると思います。

tazuuuさん,ママ,31歳,兵庫県

外出時は紙おむつ出かけず家にずっといるときは布おむつを使っています。布おむつだとおしっこが出ると気持ち悪いのかグズるので赤ちゃんが自分で教えてくれます。あとは紙おむつは今は吸水率が高いのでうんちでなければそこまで頻繁に換えなくても大丈夫だと思います

A.おむつの節約術 -その他のアイデアー

まりちょんさん,ママ,3歳,大阪府

私はおむつの上に敷くおむつシートを使っていました!少しの汚れておむつを交換するのはとてももったいないですよね。おむつシートなら、汚れたシートだけを取り替えれば良いだけなのでとても経済的でした!
子どももスッキリするようなので、買いに行けない時や、残り少なくなってきて不安な時はより助かっていました。

しろたろうさん,ママ,37歳,埼玉県

まだ出産していませんが、病院の母親学級で助産師さんからアドバイスをいただいたことを記載します。

うんちの時に変えるのはもちろんですが、その際におしりふきを何枚も使用してしまうと出費がかさんでしまうため、うんちがついてしまっているおむつの前側(赤ちゃんのお腹側)のキレイな部分で大部分をふき取ってから、もしくはドレッシング用ボトルなどで軽くおしりを洗ってから、おしりふきで仕上げとしてふき取ると何枚も使用しなくて経済的とおっしゃっていました。
紙おむつ自体は一番コスパの良いところで購入すると良いかと思います。アカチャンホンポのセール日やポイント5倍デーなどにまとめて購入すると一枚11円くらいで購入出来たりします!

(ご参考)コズレ会員「おむつ」ランキング・体型/性別別おすすめ診断もチェック!

コズレ会員の皆様が利用したおむつの評価を体型や性別別に集計。その結果をもとにランキングや診断をご覧いただけます。

(ご参考)Amazon・楽天の「おむつ」売れ筋人気ランキングもチェック!

Amazon・楽天の「おむつ」売れ筋人気ランキングは以下のリンクからご確認いただけます。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード