目次
A.新生児用の小さめおむつは、まずは産んだ病院で準備されてるものを使いました!
Couraさん,ママ,35歳,福岡県
予想体重よりも、500gも小さく産まれました。周りからも産まれてみないと分からないから、事前に買わない方がいいと言われ、まずは産んだ病院で準備されてるものを使いました。それを使ってみて、いい!と思い、メリーズを使用していました。
会社が基準にしている体重を目安に決めました。金銭的な問題で途中他のメーカーに変更しましたが、ウンチ漏れやおむつかぶれがあり、その度に変えて、あかちゃんにあったものを探しました。
産む前にたくさん試供品があると、あかちゃんにあったもの見つかると思います。
編集部からのコメント
予想体重より500gほど小さく生まれたというCouraさんの赤ちゃん。まずは産院で用意されていたメリーズのものを使ってみた結果、ママにも赤ちゃんにも良かったようですね。
Couraさんのアドバイスにもあるように、生まれる前に各メーカーの試供品をもらっておいてそれで合う合わないを判断した、小さいうちは試供品で足りてしまったというご家庭もありましたよ。
もし家族に買い物に行ってもらえる場合には、出産前に買わずに生まれてから実際の赤ちゃんの成長を見て、退院直前や退院の帰り道に買うのもいいですね。もしママ自身が用意する場合には、ネット通販も利用してみてくださいね。
そのほかの先輩ママにも、実際に利用した新生児用おむつのメーカー・ブランドを聞いてみました。ぜひ参考にしてくださいね。
A.新生児用の小さめおむつ ~パンパース編~
まずはパンパースの新生児用から使用しました!
3066gで女の子を出産し、産婦人科で提供されたパンパース新生児用を1ヶ月半くらいまで利用し、少しずつうんち漏れが出てきたので、Sサイズにサイズアップしました。
その後は試供品などいただいていたので色々なメーカーのおむつを試してみて、結果今はメリーズが一番だと思っています。(あやたかさえさん,ママ,26歳,島根県)
サイズアップはすぐでしたが…
うちは早産未熟児で、2008gで生まれました!私も最初はおむつをどこのメーカーを買ったらいいのかわからず、困ってましたが、病院でパンパースとメリーズが使われており、パンパースは新生児用が売られているよ、と言われたのでパンパースを買いました!
ただ、新生児用は一瞬ですぐにSサイズになりました!それと同時にメーカーもムーニーに変わりました(笑)。お試し用をもらって試してみて、ムーニーが合ったので変えましたが、お試し用を使ってみるのもいいと思いますよ。(KRNmmさん,ママ,31歳,山口県)
まとめ買いよりも1つづつがおすすめ♪
2700gで産まれた子に使いました。市販ではほとんど売ってなく、ネット購入をしました。まとめて3つ買おうとしたら、すぐ大きくなるので、ひとつずつ購入するのがおすすめとご連絡頂いただき、そのようにしました。確かに、そのまま購入していたら、大量に余るところでした。(びーのさん,ママ,27歳,愛知県)
普通よりも小さいサイズは救いの手でした!
2160グラムの娘に使いました。普通のおむつでは大きすぎて、かわいそうなくらいだったので、ネットで探して、ミニマムサイズを購入しました。メーカーはうろおぼえなのですが、当時のわたしには救いの手で、すごくありがたかったのを覚えています。(こんちゃにょりさん,ママ,32歳,愛知県)
お祝いでいただいて、使い分け
3200グラムで誕生し、産院がパンパースだったのでそれを退院まで使い、お祝いで色々なメーカーのおむつをいただいたので、赤ちゃんにあったものや使っていてしっくりくるものを使い続けました。月齢が上がるにつれて、TPOに合わせて使い分けたりもしています。(みろたんさん,ママ,30歳,滋賀県)
1.2パックあれば十分!
2800グラムで生まれた女の子に使いました!ただ、限られた期間しか使わず本当にすぐ大きくなるので、1.2パックあれば十分です!
メーカーについてですが、みなさん大きくなるまではパンパースを使ってるイメージが多いと思います!病院で最初にもらうおむつも、だいたいパンパースでしたよ!(yuka8426さん,ママ,32歳,愛知県)
産院で使っていたメーカーなので、そのまま
うちの子は3250gの大きめで産まれてきたので、新生児サイズは1袋だけ購入して使いました。3000gを超えていたので、最初からSサイズでもよかったかなとも思いますが、新生児サイズも使えました。
また、メーカーは病院でもパンパースだったので、そのまま同じメーカーにしました。(ゆぅのんさん,ママ,28歳,兵庫県)
新生児用は1ヶ月使用しました!
産院で使用していたのがパンパースだった為、パンパースを選んだ一番の理由です。娘は3288グラムで産まれました。新生児用(5kgまで)おむつは1ヶ月使用し、それ以降は太ももに跡がつくので、Sサイズに変更しました。(タカナナさん,ママ,27歳,北海道)
3人ともパンパースからスタート!
2600gくらいで二人目を出産した際は、病院がパンパースを使っていたので、そのまま継続してパンパース使いました。一人目、二人目、三人目と同じ病院で出産しましたので、最初はパンパースでした。
他のものはLサイズ以降になってから使用しました。パンパースのみの感想になりますが、ムレやモレもなく、非常に使いやすかったです。(kayns58さん,パパ,27歳,東京都)
産婦人科がパンパースだったので
うちの子達は2840g、3130g、2804gだったため、新生児用を使ってました。小さいと言われていましたが、出てきたらそうでもなかったです。産んだ産婦人科ではパンパースを使っていたので、そのままパンパースでした。(もこ95さん,ママ,36歳,広島県)
3000g未満の子たちは新生児用のさらに小さめ
実子ではなく、仕事で見ていた子達の経験ですが、3000グラム未満の子には新生児用のさらに小さいものを使っていました。2800グラムぐらいで生まれた子は、初めから普通の新生児用で問題なく履けていました。(☆ま ぁ☆さん,ママ,31歳,千葉県)
新生児用で問題なし!
私が出産した産院ではパンパースでした。他のメーカーだと、3000グラム以下で産まれた赤ちゃん用のおむつとか出てますよね。わたしの子どもはみんな3000グラム以下で産まれましたが、新生児用おむつで全然問題はなかったですよ。
お腹の中のお子さんが小さめという事ですが、どのくらい小さいかにもよるのではないでしょうか?(めあめあさん,ママ,39歳,埼玉県)
1ヶ月健診のころには、メリーズに変更
うちの子は2700gで産まれ、産婦人科でもらったパンパースの小さめサイズを使っていましたが、1ヶ月健診を受ける頃にはもうサイズアウトになり、メリーズのSサイズを使っていました!パンパースはお腹周りが他のメーカーよりもきつく感じ、よく跡がついていました。(匿名さん)
購入するのは1袋で様子見がおすすめ
私の子は大きく生まれたので必要ありませんでしたが、友人の子は2600gと小さかったので使ってましたよ^^。別に小さくても新生児のおむつをつけれないことはないので、新生児用でもいいと思いますが、新生児より小さい物を買うとしたら、一袋で様子見たほうがいいです。(n.k05riiさん,ママ,17歳,鳥取県)
病院のおむつを基準にしてみるのも◎
どのくらい小さいかとか成長具合でもかわってきますが、小さめと言われたのなら、小さめサイズをとりあえず1袋購入して、なくなりそうになったら次の購入するサイズを考えればいいと思います。
うちは、2400gでパンパースの新生児用はかなり大きかったです。病院のおむつは新生児用なので、それを基準に考えてもいいかもしれません。(らヴさん,ママ,33歳,愛知県)
産まれてから必要なら家族に買いに行ってもらう!
私も小さめといわれていたので、新生児用より小さめを買おうと思ったのですが、生まれて見るまでわからないので、ひとまずふつうの新生児用一つ買っておいて、生まれて病院にいる間に家族に買いに行ってもらって間に合うと思います(^_^)。
病院のおむつでサイズを見られたらいいと思います。(キキララ1016さん,ママ,35歳,大阪府)
おしっこラインなしの外国製
外国製のパンパースだったと思います。スワドルだったような気がします。普通の新生児用に比べてさらに一回り小さかったです。おしっこラインはありませんでした。
一袋の枚数も少なくネットでしか購入できないサイズでしたが、小さく産まれた我が子にはぴったりで良かったです。(みらくさん,ママ,32歳,愛知県)
伸縮性があって使いやすい!
うちの子は2760グラムで生まれ、パンパースの新生児用おむつを使っていました。パンパースは伸縮性があるので、使いやすかったです。生まれてから2ヶ月と少しくらいまで新生児用を使っていたと思いますが、特に問題はありませんでした。(ひトみさん,ママ,29歳,福岡県)
もう少し、早めに用意すれば良かったかな…
うちの子は、2650gで生まれました。最初は、新生児用の普通の5キロまでのおむつを使っていましたが、なんだかぶかぶかよような気がして、試しに3000gまでの小さめおむつを買ってみるとぴったりでした。
ただ、買う時期が少し遅かったので、もう少し早くから使えば使いやすかったと思います。(ゆま02さん,ママ,25歳,広島県)
グーンやメリーズも使いましたが…
3164グラムで産まれて使っていますが、大量におしっこがたまっていた時にウンチが重なった時以外は漏れはないです。また、病院ではメリーズでしたけど、こちらも同様で問題なかったです。でもサンプルで入っていたグーンは、すぐ漏れてしまうので大変でした。(とぉもぉさん,ママ,33歳,神奈川県)
パンパースよりもムーニーの方が大きめかな!
うちの子どもは、2人とも3200g前後で生まれ標準の大きさだったので、新生児サイズを生後1ヶ月使いました!
産院でパンパースを使用していたので、パンパースをそのまま購入しましたが、下の子は大きめでパンパースだと背中漏れすることもあったので、その後はMoonyの新生児サイズを使用しました!パンパースより少し大きめだなーと感じました!(momikoさん,ママ,24歳,東京都)
おむつかぶれもほとんどすることなく、快適
2600グラムで生まれたときに、小さめサイズを使っていました。うんちもれもしなくて、ねんねの時期から今までパンパースを使用しています。おかげさまで、おむつかぶれもほとんどすることなく、快適に使っています。(ヨークシャー3さん,ママ,34歳,兵庫県)
テープがお腹で、もたつきにくい!
娘は3176gだったので、使わなかったのですが、姪っ子は少し小さめだったため、使用しました。小さめのお子さんには、とても必要だと思います。テープがお腹でもたつきにくいのと、もれにくいのがいいと思います(しないちさん,ママ,33歳,愛知県)
うちの子も小さめと言われていたけれど…
3000ちょっとで生まれて、産院からもらう新生児用のおむつがなくなったら、Sサイズのテープにしました!新生児用のおむつって割とすぐサイズアウトする感じだったような気がします!
私も産まれる前までは小さめと言われてました!2700ぐらいって言われてて、結局3000ぐらいだったので、産まれてからでも買われるのは遅くないと思いますよ!(ちーのんさん,ママ,27歳,熊本県)
新生児サイズを1ヶ月ちょっと使いました
うちは3020gで産まれ、産院が取り扱っていたのもあり、パンパース新生児用をその後も買っていました。生後3週間くらいでおへそが見えてきて、そろそろサイズを変えようかと思いましたが、結局1ヶ月ちょっとは新生児用を使いました。
その後Sサイズにサイズアップした際は、あまりのフィット感にもう少し早く変えてあげればよかったと思ったので、多少大きいくらいは全然問題ないと思います。(upoさん,ママ,28歳,埼玉県)
初めてだったので、入院中に使ったものにしました!
小さめサイズを使った記憶はありません。産後すぐに買ったおむつはパンパースにしました。私も色々悩みましたが、産婦人科で使われていたものにしました。はじめて触るおむつだったので、入院中に使ったものを使う方が使い勝手がよかったからです。(harukakaさん,ママ,34歳,福岡県)
産院でよく使われているから安心♪
産院がよく扱ってるので、すごく安心だと思います。ほんとに漏れもなくかぶれもなく、肌にすごく優しく使いやすいです。自分の周りの方もほとんどパンパースを扱っており、スーパーでも高いと思われてるが、2袋だと安いお店もあるので購入しやすいかと思われます。(ごりらさーんさん,ママ,28歳,大分県)
A.新生児用の小さめおむつ ~ムーニー編~
ムーニーの新生児3000グラムまでのものがフィット!
2772㌘で生まれました!産院では新生児Sサイズを使っていましたが、ブカブカで気になっていました。退院後はムーニーの新生児3000㌘までのものを使っていました。ピッタリフィットしてる感じで、とても良かったです。(匿名さん)
助産師さんからのアドバイスで決めました
うちの子もちょっと小さめだねと言われてましたが、生まれてみたら2,926gもありました( ´∀` )。入院中は産院でおむつを用意してくれるとの事だったので、質問者さまと同じく悩んでた私は買わずに出産し、入院中に旦那に用意してもらいました笑!
結局小さめは2,500前後の赤ちゃんにと助産師さんに言われ、.通常サイズのナチュラルMoonyにしました!!!!(おさらさん,ママ,29歳,兵庫県)
パンパースよりも横幅があるかな?
先月2555gの赤ちゃんを出産しました。産院でも小さめ赤ちゃんということで、新生児用よりも小さめのおむつを使ってました。産院ではパンパースだったんですが、退院してからはムーニーの、3000gまでの赤ちゃん用のを使ってます。
ムーニーはパンパースよりも、横幅があるような気がしました!(えいたん215さん,ママ,29歳,茨城県)
小さめでも退院するころには新生児サイズ
だいたい2300g~2500gの赤ちゃんに、ムーニーの小さめサイズを使っていました。それ以上体重がある子なら、新生児サイズを買ってお腹側を折って使っていました。退院する頃には新生児サイズでいいと思います。(さぉりん☆さん,ママ,30歳,新潟県)
現在、2ヶ月で5キロですが新生児用です!
2732gで産まれた息子に使ってました。今は2ヶ月で5キロほどありますが、まだムーニーの新生児用です。体重は増えてきたけどあんまりムチムチボディじゃないので、Sサイズだと足周りが緩くて漏れちゃうんですよね・・・。(1226リョーコさん,ママ,37歳,大阪府)
退院後に買い足しました!
2704gで産まれて、退院後もしばらく普通サイズ使ってたけど、もたついてみえて小さいサイズを買い足しました。メーカーはムーニーです。
おへそのとこがクルッと切れてて、へその緒にあたらないような構造になってるので選びました。新生児のおむつは、とりあえず普通の新生児タイプを買っておくので良いと思います。
入院中、病院で使っているのは大抵普通の新生児タイプだと思うので、それが大きいなと感じれば退院した時に小さいタイプを買って帰るか、家族の方に買ってきてもらえば良いと思います。(chi90eさん,ママ,39歳,富山県)
3000超えていても足回りが細かったので、小さめサイズ
3138gでうまれたのですが、足も細く新生児用だと少し大きかったので、ナチュラルムーニーの3000gまでを1パックのみですが使ってました。
やはり生まれてみないとわからないというのが、率直な感想です。3000gこえていてもうちの子のように新生児用おむつでは大きかったりします。ただ買っておいても損はないかなと。よほど大きいお子さんでない限り、1パックくらいは使い切れると思います。(natsu0610さん,ママ,26歳,山形県)
最初は5000gまでのおむつを使用していましたが…
2600gで産まれた子に使いました。産院で5000gまでのおむつを使用していましたが、おむつが大きかったのか漏れたりズレてることが多かったので、退院してから3000gになるまで小さめのを使ってました。(♪りんさん,ママ,22歳,愛媛県)
産まれる前からの準備はおすすめしません!
2年前に生まれた娘は、出生時は2500gをギリギリ越えてましたが、1週間のうちに2300g台まで落ちました(出生時よりいったん体重が落ちるのは普通のようです)。
新生児サイズのおむつでも大きかったので、退院のタイミングで小さいサイズを買いました。
うちは内診で言われたよりも小さく生まれましたが、逆に大きく生まれたケースもあるので、生まれる前からおむつを買っておくのは止めておいたほうが良いと思います。
入院の際に病院で最初はおむつももらえると思うので、生まれてから退院までに判断しても遅くないですよ。(kelly616さん,ママ,31歳,千葉県)
このブランドがずば抜けていい!というのは、ないかな…
最初の娘が2252グラムで生まれて、新生児用のおむつよりも、更に小さいおむつを1ヶ月半位使った後、3ヶ月位新生児用のおむつを使いました。どちらのおむつもムーニーだったと記憶してますが、友達にもらったりもしていたので、色んなブランドは使いました。
このブランドがやっぱり1番良い、とずば抜けておすすめのメーカーは私の中でありませんが、おむつは枚数を使うので、やはりある程度安いメーカーのおむつで充分だと思います。(ずっころさん,ママ,28歳,埼玉県)
肌に優しい感じでかぶれなし!
2600で生まれてきたので、入院中にインターネットで購入しました。小さめサイズはなかなか無いので、見つけたら即購入!って感じで色々なメーカーのを使いました。
新生児の頃はうんちがとっても緩いので、漏れることが多く、ゆるゆるうんちに!っと書いてあったムーニーを見つけてからは、ずっとムーニーです。コットンもお肌に優しい感じがして、かぶれることもありませんでした。(ぴっぴーぴさん,ママ,32歳,東京都)
急遽主人に買ってきてもらいました
我が子は2,440gで生まれました。出産準備品として、ムーニーの新生児5,000gまでの赤ちゃん用のおむつを用意していましたが、それではサイズが大きくて、お腹の部分を折って使ってもまだブカブカしていた。
同じムーニーから出ている、ナチュラルムーニーの新生児3,000gまでの子用の物を、急きょ主人に買いに行ってもらい、1ヶ月健診の1週間前まで使っていました。(redpandaさん,ママ,27歳,岡山県)
きっかけは、間違えて買ったことからでしたが…
私は3230gで赤ちゃんが産まれましたが、最初は新生児小さいサイズでちょうどよかったです。お母さんが間違えて買っただけなのですが、2週間くらいは小さいサイズを使いました。2週間経つともう普通の新生児サイズでないと、キツかったです。(いちゃままさん,ママ,27歳,徳島県)
ぴったりフィットで漏れなくおすすめ♪
うちの子は3038gで小さくなかったので使わなかったのですが、ムーニーの新生児(小さめ)サイズでは3000gまでのがあります!生地も柔らかく、ぴったりフィットするので漏れもなくおすすめと教えていただきました!
柄もプーさんなのでかわいいです!お買い求めも薬局などにも置いてあるので、買いやすくお値段もまだ安い方だと思います!よかったら参考にしてみてください!(kannaママさん,ママ,22歳,大阪府)
産まれてから1回、体重が落ちることも
約1700gで産まれて、生後3日ごろに約1500gまで体重が落ちました。そのころは、5000gまでのSサイズではお腹回りも足もごそごそで大きかったので、3000gまでの小さめサイズのおむつを使っていました。約2300gを超えてからは、普通のSサイズを使っています。(さーや32さん,ママ,32歳,千葉県)
体の形にフィット!
私の娘は2060gの低出生体重児でした。3000gまでの小さいサイズを使いました。1ヶ月経った頃に新生児から5000gまでのものにサイズアップしました。ムーニーが体の形にフィットして、とてもよかったです。(akane15さん,ママ,25歳,山梨県)
間違えてしまった!
私は生まれる前に、間違いで小さいコ用を3パック買ってしまっていて、3200で産まれたのですが、2パックは頑張って使いました。ハンケツ状態になったりしてきたので、最後は諦めました。
入院してた病院では普通サイズだったので、かなり小さめの子でなければ、初めから普通サイズで良いかな?と思います。(ぶったん2さん,ママ,33歳,大阪府)
A.新生児用の小さめおむつ ~メリーズ編~
メーカー基準の体重を目安に!
予想体重よりも、500gも小さく産まれました。周りからも産まれてみないと分からないから、事前に買わない方がいいと言われ、まずは産んだ病院で準備されてるものを使いました。それを使ってみて、いい!と思い、メリーズを使用していました。
会社が基準にしている体重を目安に決めました。金銭的な問題で途中他のメーカーに変更しましたが、ウンチ漏れやおむつかぶれがあり、その度に変えて、あかちゃんにあったものを探しました。産む前にたくさん試供品があると、あかちゃんにあったもの見つかると思います。(匿名さん)
我が家は色々試しました
2502グラムで生まれ、小さめのおむつを使っていました。グーン、パンパース、ムーニー、メリーズを試し、ムーニーとメリーズが漏れずにちょうど良かったです。
やはり、メーカーによって太ももが大きかったり、ウエストが大きかったり様々だったので、まずはいろんなメーカーのものを試してみるのがいいと思います。(sajojo310さん,ママ,33歳,奈良県)
途中で小さくなると、もったいない!
新生児用のおむつは2パック使いました。そのあとはSサイズに切り替えました。うちの子ははじめから大きいのもあったので、生後1ヶ月なる前からSに切り替えました。新生児用のおむつを追加しても良かったけど、もう途中で小さくなると思い、もったいないので。(ナオカズ36さん,ママ,37歳,大阪府)
テープタイプもパンツに変えてからもメリーズ♪
上の子は、2700gで産まれメリーズを使ってました。メリーズは、おむつかぶれしないのとうんちがもれなくて良いと思います。肌触りも良くハイハイするようになってから、テープではなくパンツに変えました。パンツに変えたことで、取り替えが楽です。(はしゆきさん,ママ,29歳,福島県)
小さいサイズはメリーズのみでした
私が出産した時は、メリーズしか小さいサイズがなかったです。息子は2600gで産まれ、病院で準備していただいたおむつがこれでした。
3000gより小さいサイズ。ちゃんと体のサイズに合っていて、すごく使いやすかったです。今は他のメーカーからも出ているので、2人目の子にも使う可能性があるなら使いたいです。(harunatsさん,ママ,34歳,愛知県)
通気性も良く、うちの子には一番フィット
メリーズが1番うちの子にフィットしていたように思います。各おむつメーカーでかたちが少しずつ違うのか、他のものだとうんちやおしっこが漏れてしまいました。通気性もよかったです。
ちなみに、出生児体重は3080グラムでした。メリーズが品切れのときはムーニー、パンパースはたまに使用することがありました。(ゆんひゃんさん,ママ,30歳,大阪府)
同じSサイズでも小さめ!
初めは産院で使っていた、パンパースの新生児タイプを使っていました。パンパースの新生児タイプがなくなってからは、メリーズのSサイズを使いました。パンパースのSサイズより、メリーズのSサイズのが小さいと思います。(むーーーーこさん,ママ,29歳,愛知県)
まずは、お試しパックで確認を
約2800グラムでメリーズの新生児用を使いました。からだが小さめということなら、どのメーカーの新生児用でもちょうどよくつかえるとおもいます。お試しパックなるものも店頭にはありますので、一度お試しいただくのがいいとおもいます!(ぽみ827さん,ママ,28歳,愛媛県)
早産の赤ちゃんにメリーズの小さめ
うちの赤ちゃんは早産で2000g無かったので、病院でも家でもメリーズの新生児の小さめを使っていました。3000gくらいになったら普通の新生児用使いましたね。
どこがいいかわからなかったので、病院と同じメリーズにしておきました。パンパースを友達にもらって使った時もあり、パンパースもつけやすかったのでおすすめです。(琴己さん,ママ,28歳,福井県)
A.新生児用の小さめおむつ ~グーン編~
肌いちはテープの伸びが◎
すぐ大きくなるので、小さめは要らないと思いますよ。普通の新生児用で充分大丈夫だと思います。グーンは大きめみたいですね。パンパースも少し使ってましたが、肌いちが1番テープの伸びも良くていいです。因みにうちの子は3204gで産まれました。(りゅうちゃんママですさん,ママ,22歳,茨城県)
産院とは違うメーカーにしてみましたが…
息子が産まれた時の体重は、2388gでとても小さかったです。病院で使っていたのは、パンパースのssサイズでぴったりでした。退院後買ったのは、グーンの小さめサイズ。3000gまで使えるやつです。
生後1ヶ月が経ち、3000gを超えた今でも、同じ小さめサイズでもちょっと大きいくらいです。多分まだ当分使えそうです。(ひらいななみさん,ママ,20歳,福岡県)
体型に合わせて買うのがベスト!
2300gで生まれた双子に使いました。生後3ヶ月ぐらいまで、新生児小さめサイズだったかと思います。そこからは、グーンは太もも部分が少し大きめだったので、小さめと聞いたムーニーに替えて使用していました。
メーカーによってお腹周りや太もも部分が違うようなので、その子の体型に合わせてあげた方が漏れなどが少ないのかなと思います。(るるるるるなさん,ママ,29歳,愛知県)
A.新生児用の小さめおむつ その他の回答
コンパクトで手触りが良いです!
うちの娘は2450グラムで生まれました。おむつはアカチャンホンポのネピアのホワイト新生児サイズを使ってましたが、ゆるかったです。でも動き回ったりしないので、ずれることもないので問題なく使ってました。
コンパクトで手触りが良いので、生まれてからずっとホワイトを使ってます。(ななこ0627さん,ママ,31歳,埼玉県)
言われていた大きさよりも、エコーよりも大きい!
3000グラム以下のおむつを用意してみたものの、陣痛で入院してからのエコーで3200は超えたベビーと判明し、実際生まれたらそれ以上に大きくて、小さめサイズはきつきつで使えませんでした。
なので、小さめと言われていても産む前に大きくなってることもあるかもしれないので、本当に出産してから新生児おむつだと大きいと判断すれば、入院中にでも旦那さんや母に買ってきて、と頼んだ方がいいのではないでしょうか?(りくママ213さん,ママ,28歳,大阪府)
(ご参考)コズレ会員「おむつ」ランキング・体型/性別別おすすめ診断もチェック!
(ご参考)Amazon・楽天の「おむつ」売れ筋人気ランキングもチェック!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。