目次
A.おむつの捨て方は、自宅では専用ゴミ箱を使用し、おでかけの時は専用ゴミ袋を使用しています。
Re1さん,ママ,27歳,埼玉県
おむつ専用と言っても、おむつ専用のゴミ箱にスーパーの袋を入れただけの簡単なものです。ある程度おむつが溜まったら捨ててると言った感じです。また、おでかけの時などには100均や西松屋などで売ってる、おでかけ用のおむつのゴミ袋を持参しています。
編集部からのコメント
カートリッジ不要のおむつ専用ゴミ箱を使用している、というRe1さん。臭いを完全に防ぐには、やはりおむつ専用ゴミ箱が一番です。消臭・抗菌加工されているものが多いので、清潔を保てますよ。カートリッジ不要だと消耗品のコストが低くなりますね。
また、外出先におむつ用ゴミ箱が用意されていない場合もあります。おむつ専用ゴミ箱は臭いが漏れにくいので、自宅にゴミを持ち帰る場合でも安心ですね。
その他の先輩ママも、臭いについてはとても気にされているようです。専用のゴミ箱やごみ袋を用意するのが一番良いですが、一般の蓋つきゴミ箱をおむつ専用のゴミ箱として利用している方も多かったですよ。
家庭環境やごみ収集方法によっても違いますが、おむつ交換は毎日何度も行いますので、ママパパがストレスフリーな方法を見つけてくださいね。
A.紙おむつの捨て方 おむつ専用ゴミ箱に捨てる
専用ゴミ袋を使用!
おむつ専用のゴミ箱に、おむつ専用のゴミ袋をつけて、そこに捨てています。ウンチのおむつは臭いががきついので、袋を二重にして捨てています。
おむつ専用ゴミ箱用のゴミ袋は高いですが、普通の袋だと臭いがもれてしまうので、お金はかかりますが使用しています。(マスさん,ママ,30歳,大阪府)
コストはかかるけれど、ストレスなし
コンビの強力消臭のゴミ箱を購入して、そちらに捨ててます。友人等にも聞いて参考にしましたが、毎日の事で1日何回も出るゴミなので、コスト的には高めですがストレスなく出来るので購入して良かったと思ってます。(よーせなさん,ママ,32歳,兵庫県)
臭いの事を考えると…
新生児の時は、あまり臭くないので普通のゴミ箱に捨てていましたが、離乳食が始まると臭いがキツくなってきたので、専用のゴミ箱を買いました。専用のゴミ箱は密封されているので、臭いも漏れて来ないのでいいです。
子どもが大きくなるとおむつも大きくなるので、すぐにいっぱいになってしまうのが残念ですが、部屋が臭くなるほうが嫌なので、専用ゴミ箱を用意した方がいいですよ。(びびたーんさん,ママ,32歳,千葉県)
ウンチの時とおしっこの時で、分けてます!
出産する前に、コンビのおむつ用ゴミ箱を購入しました。臭いのきついうんちのおむつだけそこに捨てています。おしっこおむつは普通のビニール袋に。
私の住んでいる市は有料のごみ袋がある町なのですが、おむつは透明(半透明)の袋に入れておけば持っていってくれるので、うんちおむつの袋とおしっこおむつの袋と、2つの袋を毎回の回収日に出しています。(はるのうたさん,ママ,29歳,大阪府)
離乳食が始まってからは、袋も活用
赤ちゃんが生まれて1ヶ月くらいは、専用のゴミ箱に入れていました。しかし、替えのゴミ袋の値段が高いのと、その頃はうんちもあまり臭くなかったため、普通のゴミ箱に入れるようになりました。うんちの場合は、ゴミ箱ではなくゴミ袋に入れています。
離乳食が始まってからはうんちも臭くなったため、薄いビニール袋に入れてからゴミ袋に捨てています。このビニールは特に消臭用ではなく、一般的なビニール袋です。(てこさん,ママ,25歳,福岡県)
ゴミ箱の中には、脱臭剤!
専用と言っても、カセットを購入しなければいけないゴミ箱ではなく、臭いが漏れないように蓋ができるおむつ専用ゴミ箱を使っています!4000円ほどで購入し、その後カセットを買わなくてもいいので、コスパですし臭いも漏れてきません。
うんちの時はそのまま捨てるのではなく、ビニール袋で包んでから捨てています。ゴミ箱のビニールを変える時はさすがに臭います。なので、ゴミ箱の中に脱臭剤をいれています。(tomo15さん,ママ,27歳,東京都)
おむつはひとつづつ袋に
友人からおむつペールを譲り受け使用しています。ペダル式でフタ開閉式の専用の筒状袋をセットし、結んで使用するタイプです。
捨てるおむつは一つずつ普通の半透明のビニール袋に入れて、ペールに捨てています。まだ6ヶ月ですし季節的にも寒いので、においは気になりません。(お嬢のゆりかごさん,ママ,40歳,愛知県)
ウンチのときとおしっこの時で分別
うちでは、うんちをした際とおしっこだけの時でゴミ箱を分けている。おしっこだけの時はそこまでにおいがひどくないので、普通のゴミ箱に捨て、うんちをした時はおむつ用のゴミ箱にビニールに入れてから捨てるようにしている。(mayu1214さん,ママ,27歳,福岡県)
新聞紙で二重にブロック♪
おむつ専用のゴミ箱を用意して捨てていました。生まれた時期が春だったので少しずつ暖かくなると臭いが気になると思ったので、専用のゴミ箱を用意してよかったと思います。
また、うんこの場合は新聞紙にくるんでから、専用のゴミ箱に捨てるようにしています。においが二重でブロックされるのでいいですよ!(ゆらまま418さん,ママ,28歳,山形県)
消臭付きゴミ箱をトイレに設置!
専用のゴミ箱を使用しています。消臭付きなので臭いは気になりません。新生児のうちは、部屋に置いておけて便利でした。大きくなるにつれておしっこの量も増えたため、すぐにいっぱいになるのでトイレに設置しました。(maron02さん,ママ,36歳,富山県)
リビングに置いているので、臭いが気にならないように
おむつ専用のゴミ箱に捨てています。リビングダイニングでおむつを替えて捨てるので、食事中でも日にちが経っても臭いが気にならないようにと購入しました。リビングに置いていますが、臭いは気になりません。カートリッジさえつけてしまえば、約2週間持つので便利です。(eleanorさん,ママ,34歳,京都府)
カートリッジは交換が面倒なので…
おむつ専用の臭わないゴミ箱を用意しました。用意したものはカートリッジ式のものではなく、本体内部にゴミ袋を設置して使用するものにしました。
カートリッジ式はカートリッジがなくなれば購入をしなければならないので、めんどくさいのでゴミ袋が設置できて、ゴミの日にその袋ごと捨てられるものにしました。
現在冬場で、特に臭いが漏れ出すということはありません。しかし、容量が少し小さめなので、ゴミ出しの前日になると入らなくなって押し込むことはあります。(たろたろすさん,ママ,27歳,愛知県)
専用を買う必要はなかったかな…
うんちの時はやはり臭うので、おむつゴミ箱をつかってます。けれど、ビニール袋に入れて捨てたら良かったなと…。わざわざこの時期しか使えないゴミ箱を買わなくても良かったかなとちょっと後悔してます。でも、ゴミ箱からの臭い漏れもないので良かったです!(ひなちゃん620さん,ママ,32歳,広島県)
時期が終わったら、生ごみ用に使用しようかな♪
楽天で、おむつ専用のゴミ箱を購入しました。蓋がスライド式で、捨てやすいです。見た目もおしゃれで、おむつ時期が終わっても生ゴミ用のゴミ箱として使用予定です。
更に、ウンチの時のおむつを捨てる時は、消臭の袋に入れてから捨てています。オシッコだけの時はそのまま捨てています。寝室に置いていても全く臭わないので、おすすめですよ。(しろみけさんさん,ママ,38歳,滋賀県)
我が家では必須アイテム!
おむつ専用のゴミ箱を購入しました。消臭も付いているので便利です。おしっこのおむつも溜まると臭いますし、うんちなんて凄く臭うので、我が家では必須アイテムです。カートリッジが売っているので、なくなると交換という形になります。(べるままさん,ママ,26歳,兵庫県)
A.紙おむつの捨て方 専用のゴミ袋に入れて捨てる
ママさんたちに人気のオムニウッティ♪
オムニウッティという、インスタでプレママさんたちに人気のフタ付きバケツを、おむつ用のゴミ箱として使っています。おしっこをしたおむつはそのまま、うんちをしたおむつは臭いが漏れない専用の袋に入れてから、オムニウッティに入れています。
臭いが漏れない袋はアカチャンホンポで購入し、オムニウッティは楽天で購入しました。(めめ118さん,ママ,27歳,新潟県)
安いし手軽でおすすめ!
普通の袋を買おうと思っていたところ、おむつ専用のものがあることを知りました。おしっこはそのまま、ウンチの時だけそれにいれて普通に捨ててますが、臭いません!専用のゴミ箱を買ったり悩んだりするより、安いし手軽でおすすめです!(pretzさん,ママ,36歳,大阪府)
オムニバケツは見栄えもおしゃれ
臭わない袋を使って捨てています。1袋に1枚ではなく、湿気るのを防止するクリップを使って4~5枚たまるまで留めて、たまったらくくってオムニバケツに入れています。全く臭いは気にならないし、オムニバケツは見栄えもおしゃれなので、とてもいいです。(りくえもんさん,ママ,33歳,愛知県)
臭わない袋を購入
男の子と女の子でウンチのにおいが全然違うのか、完母と混合で違うのかわかりませんが、弟くんのウンチはくさいです!
専用のゴミ箱はゴミ袋を継続的に買わないといけないので、臭わない袋を購入して日々使ってます。ただのビニール袋でも臭い漏れはそんなにないかもしれませんが…。(kobaかおりさん,ママ,34歳,香川県)
BOSのピンク袋を利用しています!
BOSというピンク色の消臭袋を利用しています。専用のゴミ箱はカートリッジなどが高いし、場所も取るので選びませんでした。
BOSはうんちの臭いも全く漏れないし、Mサイズだと1日分の紙おむつが入るのでおすすめです。クリップで仮留めして、1日の終わりに縛って捨ててます。(megu0271さん,ママ,28歳,千葉県)
1袋で数枚入れられるので、コスパも◎
おむつが臭わない袋を使ってます。専用のゴミ箱を買うのも考えたのですが、この袋で十分臭いを防げてます。また、一袋で複数入れて捨てられるので、コスパも悪くないと思います。
今後も使い続ける予定です。ちなみに、ゴミ箱には一応消臭のアイテムをつけてます。(夏兎さん,ママ,30歳,東京都)
1つのごみ袋におむつを3個
おむつ専用のゴミ箱を買おうとしていましたが、おむつ専用のゴミ袋でも臭いはしません。節約のために、1つのゴミ袋におむつ3個を入れてから、くくって生ゴミで捨てています。専用のゴミ箱を買うと部屋も狭くなるので、ゴミ袋にして正解でした。(84peonyさん,ママ,29歳,兵庫県)
専用ゴミ箱は替えのフィルムが高い!
専用のゴミ箱の購入も検討しましたが、替えのフィルムが高かったり、コストがかかる気がしておむつ専用ゴミ袋にしました。袋のサイズによっては2~3個入れられるし、捨てるのも楽だと思います。臭いもしないし、BOSSはおすすめです。(竹さん,ママ,31歳,三重県)
ゴミを毎日捨てられるので、必要なし
マンションにごみドラムがあり、毎日捨てれるので、おむつ専用のゴミ箱は必要ないです。うんちの時だけは、専用ビニール袋に入れてからゴミ箱に捨てる感じです。以前住んでいたとこではおむつ専用のゴミ箱を使っていましたが、とても臭くなってしまって嫌でした。(ぴよひなさん,ママ,35歳,大阪府)
袋なら、外出先にも持ち歩けます!
最初はそのままゴミ箱に捨てていましたが、臭いが気になったのでネットなどで販売している防臭のビニール袋に入れて、縛ってからゴミ箱に捨てています。
専用のゴミ箱も考えましたが、おむつが外れたら必要がなくなるため、やめました。外出先の時も、その袋をおむつと一緒に持ち歩いています。(a_______さん,ママ,34歳,埼玉県)
Sサイズの袋でも、新生児用が4~5個は入ります
BOSの臭わない袋に入れてます。Sサイズの袋でも、新生児用のおむつ4~5個は入ります。今の時期、おしっこはそこまで臭わないので、うんちのみその袋に入れて普通のバケツに入れて溜まったら捨ててます。本当に臭わないので、リピートしたいと思ってます!(pipi0130さん,ママ,27歳,千葉県)
袋を結んでしまえば本当にニオイが防げる
私は専用のゴミ袋に入れて、さらに袋にまとめてます!第一にニオイが問題だと思ったので、おむつなどを入れる用の防臭力のある袋を購入して使っています。袋を結んでしまえば本当にニオイが防げるので、夏場などは絶対あったほうがいいと思います♪(レモンたんさん,ママ,33歳,広島県)
外出時には、臭わないゴミ袋でバッグにニオイが移らない
おしっこだけだと臭いはきつくないため、普通のゴミ袋に入れてまとめて捨てている。うんちは臭わないゴミ袋に入れて捨てている。外出時は臭わないゴミ袋を持ち歩くことで、バッグの中に臭いが移らず持ち帰ることができる。(wtmyさん,ママ,24歳,愛媛県)
A.紙おむつの捨て方 新聞紙などにくるんで捨てる
ペットシーツが便利です!
やはり臭いが他のゴミとは違うので、おむつ専用にしています。上の子はもう3歳なのでウンチは便器に捨てる必要あり。そのため、そちらは一旦トイレの袋に入れておき、処理するようにしています。ペット用のペットシーツが便利。くるむと臭いが気になりません。(ゆづみさん,ママ,33歳,東京都)
A.紙おむつの捨て方 その他の回答
専用カートリッジが必要で、思ったよりも高い!
おむつ専用のゴミ箱を買うと、専用のカートリッジが必要になり思ったより高いということもあり、蓋つきのゴミ箱をおむつ入れにしてます。蓋つきであれば臭いも全然気にならないし、特に不便は感じないので蓋つきのゴミ箱で十分かと思います。(Riiiikaさん,ママ,27歳,千葉県)
外出用と家庭用で分けてます
蓋つきのバケツをホームセンターとかで購入したものを用意し、それをおむつ専用のゴミ箱にしている。袋は外出先だと持ち帰りが多いので、防臭効果のある袋を使用しているが、普段は、100均で購入した食品保存用とかのビニール袋に入れています。(09とこちゃん06さん,ママ,41歳,岐阜県)
置き場所は換気がいいところ
生後10ヶ月ですが、おむつ専用に売られているゴミ箱やゴミ袋は今のところ使用していません。換気の良い所かどうかにもよると思いますが、蓋つきのペールにゴミ袋をつけて、そこにポイポイと入れています。
ただ、離乳食の食べる量が増えると、ウンチのニオイがキツくなってくるので、ゴミ箱に消臭剤をつけて、ウンチのついたおむつは小さめのゴミ袋に入れてからゴミ箱に捨てたり、硬めのウンチの場合はトイレに流す…等が必要になると思います。
ウチは週2回ゴミ出し出来るので、今のところこんな感じで問題ないです。(ゆう52さん,ママ,31歳,徳島県)
おむつ交換の場所にもよる
居室でおむつ交換をした際は、交換後にトイレに持って行き、専用のバケツの袋の中へ一時保管。ゴミ出しの際にゴミ袋に一緒に入れて出す。
寝室にておむつ交換した際は、子どもが小さいうちはおむつも臭いがほとんどしないので同じゴミ箱へ入れてますが、離乳食が始まると便や尿にも臭いが出てくるので、専用のバケツに入れる。(なおくんとなっこさん,パパ,29歳,岩手県)
基本的には普通のゴミ袋に!
普通のゴミ袋にまとめて捨てています。うんちの時には臭いが出るので、臭いが漏れない袋を使用しています。
基本的に布おむつ使用に切り替えたので、今のところおむつゴミはあまりないのと、離乳食前なのでそこまで臭いませんが、夏頃になるとまた考えないといけないかなと思っています。(きむはるさん,ママ,31歳,大阪府)
ごみ回収が週に2回あるので…
週二回ゴミ回収があるので、普通にゴミ袋に入れて捨てています。わざわざ専用のゴミ箱やごみ袋を買うのもお金がかかるし、もったいない気がします。うんちもそのままでも気にならないし、固めのうんちならトイレに流せば全く気になりません。(しらこさん,ママ,28歳,岐阜県)
専用ゴミ箱に消臭剤を入れて
おむつは、専用のゴミ箱に消臭剤をいれて使っています。おむつは臭うし1日に何度も変えて量も多いので、専用のゴミ箱を作って使っています。消臭剤を入れているので、開閉してもそんなににおいません。大をした時はトイレに捨てにいきます。(ユズユズさん,ママ,30歳,京都府)
密閉式のごみ箱をおむつ用にしていました
おむつ用として売られているものじゃなく、普通のパッキン付きの密閉式のごみ箱をおむつ用にしていました。ゴミ箱に袋をはって、更におむつは1つずつ小さいビニールに入れてからゴミ箱に捨てていました。ゴミ出しは他のゴミと合わせて捨てていました。(もももりさん,ママ,30歳,東京都)
おむつ用ゴミ箱は小さめで、マメに捨てるようにしています!
おむつ専用の、少し小さめの蓋つきのゴミ箱を用意して使っています。あまり大きい箱だと臭いが気になるので、すぐ溜まってもすぐ捨てられるように、小さめにしています。
ウンチは専用の小さい袋に入れて捨てています。また、おむつ専用のゴミ箱として売られているものは、使っていないです。(jack1222さん,ママ,32歳,埼玉県)
毎日、ゴミが出せられる環境です
私が住んでるマンションは、いつでもゴミを出すことができるので、室内で臭いが気になるとかもそんなになく、普通のゴミと一緒に捨てて、溜まったら外に出すって感じです。毎日出せないと臭いとか気になって困ると思うんですが、かなり助かってます。(かじゅっぴさん,ママ,35歳,神奈川県)
犬用ゴミ袋で臭いゼロ!
私の場合、初めはおむつ専用ゴミ箱を使ってましたが、夏場はやはり臭いがきになってしまい、ビニール袋に入れて捨てたりもしましたが、ちゃんと臭いが消えるわけでもなく、実家で犬を飼っていたので、犬用のゴミ袋を使ったら臭いゼロでとても助かった。(くり21さん,ママ,21歳,神奈川県)
小さいキッチンバッグに入れて捨ててます
アップリカのおむつ専用のゴミ箱を購入しようかと思ってたのですが、コストがかかるので断念し、普通の蓋つきのバケツをおむつ専用のゴミ箱にしました。
おしっこだけのときはそのままゴミ箱に。うんちをしているときは、100均で買った小さいキッチンバッグに入れて捨ててます。(maa27さん,ママ,23歳,福岡県)
密閉性の高いごみ箱を使用しています!
家の玄関に密閉性の高いゴミ箱(特におむつ用ではない)を置き、そこに普通の45Lのゴミ袋を入れて捨て、燃えるゴミの日に、ゴミ袋ごと出しています。
今はまだミルクしか飲んでいないせいか、ゴミ箱の密閉性のおかげか、特に臭いも気になりません。今後臭いが気になるようであれば、ゴミ箱の内側に消臭シートを貼るつもりです。(ほくろねこさん,ママ,38歳,東京都)
普通に捨てても全然臭いなし♪
ほんとにそのまま捨てています(笑)。私も離乳食が始まったらうんちがとてつもなく臭くなると聞いていたので、おむつのゴミ箱を買わないと!っと話していましたが、結局買わず普通に特に何もせず捨てています。
今9ヶ月になりガッツリ離乳食を食べていて、普通に捨てていますが全然臭いはしないです。たまに臭い時は、ビニール袋にくくって捨てています!(りんごk430さん,ママ,26歳,兵庫県)
ふたに消臭剤を貼る!
普通のバケツをおむつ専用のゴミ箱にしている。臭いがいになるので、ふた付きの物を買い、ふたに消臭剤を貼りつけて臭いを緩和している。大のときはそのまま捨てると気になるので、1度袋に入れてからバケツの中に捨てるようにしている。(あつこあつこさん,ママ,26歳,愛媛県)
ゴミは細目に捨ててます
普通のゴミと同じように捨てています。まとめて捨てるまでは臭うので、ビニール袋にいれてから捨ててます。そして、小まめにゴミ置場に捨てに行ってます。お友だちは、専用のゴミ箱をおいているおうちが多い気がします。(りな...さん,ママ,30歳,三重県)
蓋付きのゴミ箱の購入を検討しています
現在生後1ヶ月です。この1ヶ月間は市町村指定のゴミ袋にそのまま入れていました。私の住んでいるところは、燃えないゴミとして出すことができます。しかし、最近ウンチの臭いが強くなってきたため、蓋付きのゴミ箱の購入を検討しています。(inorinさん,ママ,24歳,長野県)
自分の子どもだから?そんなに気になりません!
自分の子どもだからかそんなに臭いがまだ気になりません。一歳ですし、離乳食もおわりつつありますから大人と一緒なんですけど、おむつに包んでしまえば臭いはそんなにしません。他のごみと一緒にゴミ箱にポイしてます。(ペアルさん,ママ,32歳,鹿児島県)
処理するときは臭うけど、普段は大丈夫
手で開けなくてもおむつの重さで落ちていく、蓋付きのおむつ用のゴミ箱を準備(100円均一などの安価なやつ)し、そこに袋を入れていっぱいになれば、しっかり袋を閉じてゴミ袋に入れてました。
処理するときにはもちろん臭いはしますが、普段の生活では気になりません。(☆ちゃん☆さん,ママ,32歳,広島県)
リーズナブルなものにして、正解でした
100円均一でビニール袋を買い、300円の蓋付きゴミ箱に一時的に入れ、燃えるごみの日にまとめて捨ててます。月齢が低いうちはそんなに匂わないので、専用の高いのを買うともったいないと教えてもらってたので、そうしました。正解でした。(sayuriinuさん,ママ,33歳,東京都)
部屋の中の蓋つきのゴミ箱でOK!
最初は外のゴミ箱に捨てていましたが、面倒になり部屋の中のふたつきのゴミ箱に普通に捨てています。普段は臭いは気になりません。ごみの日に袋を出して縛るときに臭いますが、かわいい我が子どものおむつだと思えば、全然苦になりません。(ちゃんりるさん,ママ,37歳,山梨県)
家ではいちいち袋に入れない!
蓋つきのゴミ箱に捨てています。他のゴミもいっしょです。臭わない袋などは外出時に持って行っています。家ではいちいち袋に入れて捨てる暇がないので。
夜中などのおむつ交換時は、枕元に小さい蓋つきのゴミ箱を置いて、なるべく動かないで済むようにしています。(kkozueさん,ママ,26歳,東京都)
普通のゴミ箱だけれど、他のものとは一緒にしない
専用と言っても消臭効果のあるものでもなく、普通のゴミ箱に捨てています。
ただ、生ゴミなどと混ぜると臭いが余計にひどくなりそうだし、普段の鼻をかんだティッシュを捨てるのに、おむつも入ってるようなゴミ箱に捨てるのは開閉の際とても臭いそうなので、おむつはおむつだけにしてます。(ハンターママさん,ママ,28歳,東京都)
家庭ごみと一緒だと、我が家だと分かってしまう
消臭機能つきのおむつ専用ゴミ箱ではないですが、ふたがついているゴミ箱でおむつだけまとめて捨てられるようにしています。
近所におむつをしているくらいの子どもがいないので、家庭ゴミと一緒だとうちが出した家庭ゴミですと、名札をつけてるみたいになってしまうので。(toco105さん,ママ,39歳,神奈川県)
毎日の掃除で捨てていれば、問題なし!
ベビーベッドの横に、おむつ専用のゴミ箱を置いています。おむつ専用といってもおむつ用に売っているものではなく、家具屋さんで買った蓋付きの小ぶりのゴミ箱に、スーパーの袋をかけています。毎日捨てて掃除すれば、臭いも全く気になりません。(poocooさん,ママ,26歳,大阪府)
ビニール袋の口はしっかり縛る!
100均の蓋つきゴミ箱に、消臭剤を貼ったものをおむつゴミ箱として使っています。少し小さめになりますが、事足りています。
特ににおいも気にならず大丈夫です。それ以外に捨てるときは、ビニール袋に入れて口をしばって捨てています。(しほしほしさん,ママ,30歳,兵庫県)
現在6ヶ月なので、これから検討します
まだ6ヶ月で離乳食も始まったばかりで、うんちの臭いもそんなに臭くないので、取り替えたおむつはスーパーの袋などに入れて、縛って他の燃えるゴミと一緒に、ゴミ袋に入れて捨てています。
しっかり食べるようになってくると、臭いも気になってくると思うので、消臭効果のあるゴミ袋やゴミ箱も売っているので、購入を考えようかと思います。(aya.gtuさん,ママ,23歳,埼玉県)
夏場の臭いが心配だけど…
新しく買うのはもったいないと思い、密封性のある蓋つきの普通のゴミ箱に入れて、こまめに捨てています。
今はまだおっぱいとミルクだけで、臭いもあまりしませんが、夏になったときに、臭いがどうなるか配です。ですが、すぐに使わなくなると思って専用の物は使っていません。(manmaru!さん,ママ,28歳,鹿児島県)
今のところ、専用は必要なし!
今はまだ0ヶ月でミルクしか飲んでいないので、おむつの臭いは特に気になったことはありません。これから離乳食が始まったりして、臭いが気になるようになればおむつ用のゴミ箱を買うかもしれません。
専用のものはカートリッジが高いので、最初の頃は特に専用のゴミ箱はいらないかなと思います。(ましゅ☆*さん,ママ,27歳,大阪府)
コンビには自動でラッピングしてくれるものも!
まだ完全母乳でうんちが臭くないので、とりあえずおむつ用のゴミ箱(100均の普通の小さなゴミ箱)に入れて、最後に他のゴミとまとめて捨てています。
また、コンビの自動でラッピングしてくれるおむつ専用のゴミ箱もあるので、うんちが臭くなって来たらそちらを使います。(harupyonさん,ママ,27歳,千葉県)
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。