目次
A.おむつの名前を書く場所は、捨てる時に見えるように後ろ側に大きめに書いています。
I.SMAMAさん,ママ,24歳,徳島県
使用済みのおむつを捨てる際にクルクル丸めると思うのですが、おむつの前側に名前を書いてしまうと、名前が隠れて誰のおむつか分からなくなるかと思います。
なので、私の場合は、おむつの後ろに大きめに名前を書くようにしています。クルクル丸めても名前は隠れないので。少しでも、先生の負担を減らす為にもおすすめです。
編集部からのコメント
使用済みおむつを捨てる時を考えて、丸めた時に名前が見えるよう後ろ側に書いている、というI.SMAMAさん。大きく書くと、先生も見やすいですね。少し大きくなると、名前やマークで自分のだとわかるようになるかもしれませんよ。
その他の先輩ママからも、後ろ側に書いているという意見が多かったです。中には、お腹のゴム部分に書いているという方も。どちらが良いかは保育園に確認するのが一番ですが、いずれにしても名前は大きくわかりやすく書くようにしましょうね。
A.おむつの名前の書く場所 後ろに書きます
テープの下に大きく!
表に書くと丸めた時に名前が見えなくなるので、捨てる時に誰のかわかるようにテープの下に大きく書きます。小さく書くと他の子と間違えてしまいます。まとめてビニール袋に入っているので、あまり問題ないですが(´-`).。oO(匿名さん)
大きめにひらがなで
出産するまで保育士でした。おむつはくるっと丸めた時にも見えるよう、後ろが良いと思います。まとめてトイレに行かせて丸めた後に持ち帰りの袋に入れたりもするので、その時に見えるとたすかります。大きめにひらがなで書いた方が良いかもしれませんね。(匿名さん)
保育園から指定がありました!
うちの保育園は、おむつのうしろに名前を書いてくださいと指定があったので、うしろに書いています。というか、名前スタンプがあるので、ポンポン押しています。
前にはお知らせサインの線がありますし、くるくるっと畳んだら、前だと見えなくなるので、何にしても後ろがいいのではないかと思います。(Saki0506さん,ママ,34歳,東京都)
使用後に見えなくなるので…
連絡帳にかいて全く問題ないと思いますよ。神経質だなぁ、なんて思わないと思います。
わたしははじめ前の方に書いていましたが、使用後にくるくるしたあと見えなくなるので、くるくるしたあとに見えるほうに書いてください、といわれました。それが後ろのほうでした!(rukutomaさん,ママ,34歳,福岡県)
おむつを丸めた時に誰のものかわかるように
保育園から名前を書く場所が指定されています。使い終わった時におむつをくくるテープ上です。そこでないと、おむつを丸めた時に誰のか分からなくなってしまうので、そこにお願いしますとの事でした。使い終わったおむつは、各自持ち帰る保育園なので。(ちょめ5963さん,ママ,35歳,茨城県)
おむつの種類によっては、名前を書く欄も
私が使用してるおむつには、後ろ部分に名前を書く欄があるので、そこに書いています。ちなみにひらがなだと書きにくかったので、カタカナで書いたりしてます。
他の種類は名前を書く欄があるか分からないですが…。模様がない、または少ないほうに書いていたら見えやすいと思います。(ルージャさん,ママ,24歳,広島県)
おむつだけじゃない!袋にも
保育士してました。どちらでも大丈夫だと思いますが、私的には後ろがわかりやすいです。使用済みをくるりと丸めた時も名前が見えて、誰のおむつかすぐわかるので。
また、おむつの袋も縦の細い所に名前を書いてもらっていると、収納した時に縦に並べられるので助かっていました。(ベルおさん,ママ,37歳,兵庫県)
お名前スタンプを使用しました
おむつの後ろ部分に書いてました。たくさんの枚数を記入しなければならないので、おなまえスタンプを押してました。そのうちスタンプを押すのも面倒になり、同じ名前の子がいないのでひらがなで名前だけ書いていました。(ミニミニミニさん,ママ,36歳,東京都)
保育士さんがわかりやすいことが重要!
おむつの後ろに書いています。おむつに名前を書く目的は、他の子のものと混同しないようにだと思います。保育士さんはとても忙しいことを考えると、「わかりやすい」ほうが良いですね。
逆に特に園による指定がないのであれば、わかりやすければ良い、ということです。前後を気にするよりは、はっきり見えるペンで大きめに書いた方が良いと思います。(mariaxxさん,ママ,35歳,東京都)
大きさは1文字1センチ程度
うちはパンツタイプのおむつの背面、テープの近くに書いています。保育園からの指定があったのでそこに書くようにしていますが、見やすいと思います。文字の大きさは、1文字1センチ程度で、スタンプを使っています。(ももいくこさん,ママ,28歳,静岡県)
後ろにお願いしますとお便りにかくほど
わたしは保育士です。保育士の立場から言って絶対後ろです!!後ろにお願いしますとお便りにかくほどです。おむつを丸めてしまう時に、前だと名前が隠れてみえなくなってしまうからです。お尻側だと丸めても名前が見えてしまいやすいですね。(まる126さん,ママ,25歳,島根県)
おしり部分に出来るだけ大きく記入!
うちは、オシリの余白部分に油性ペンで、できるだけ大きく記入しています。毎回書くのも面倒ですが、おなまえスタンプなどでは、文字のサイズが小さすぎるので、保育士さんに怒られそうです(笑)
送り迎えの時って聞けないですよね…自分の家だけじゃないから、保育士さんも慌ただしいですし。けど、こんな風に悩まないように分かりやすく指導していただきたいですよね。(むーこ、さん,ママ,33歳,群馬県)
だいたいのママさんが後ろでした
私は後ろに書いてます。子どもを保育園に連れて行って準備をする際おむつをカゴに入れるのですが、だいたいのママさんが後ろに書いています。私はカタカナで下の名前だけで、それほど大きくは書いていないです。(匿名さん)
一枚一枚袋に分けるわけではないので…
現役保育士です。名前を記入する場所はどちらでも大丈夫ですが、できれば後ろの方が見やすいです。
大勢の子どもがいる中で、トイレで脱いだ紙パンツをその都度一人一人の袋に分けて入れていくのは大変なため、一旦バケツに入れたり等しています。テープで止める場所は紙パンツの後ろであるため、名前を確認する際はやはり後ろに書いてもらえると助かります。(匿名さん)
前に書いたほうが、先生もわかりやすい
うちの保育園では後ろに書いてください!と指定がありました。なので、お尻のところに書いていますが、捨てるときに名前が見えてしまうのが嫌なので、なるべく下の方に書いています。
年齢が小さいお子さんでしたら、多分先生と向かい合っておむつを替えると思うので、指定がないのであれば前に書いた方が、先生もすぐに分かるからいいと思います。(ポッポ~さん,ママ,31歳,栃木県)
お持ち帰りしない場合はどこでもいいのでは?
テープのついているあたりに大きく書くのがいいと思います。クルクルっと丸めたときに、名前がちゃんと見えるので。使用済みおむつを持ち帰りしない(園で廃棄)園もあると思うので、その場合はどこに記入してもいいのではないでしょうか?(kotominiさん,ママ,34歳,埼玉県)
丸めた時に上に来るように!
主にパンパースを使っています。この前たまたま安くてマミーポコを買ったのですが、後ろ側に名前が書く欄がありました。←まぁ、参考程度に。
私も保育園で指定されたことはないですが、後ろ側に名前を書いてます。特に理由としては無いですが、おむつを使ってゴミ袋にまとめる時、後ろに名前があれば最終的におむつを丸める時に名前が一番上に来るので、おむつの持ち帰りの間違えが減るかと…。
それでも間違えちゃう時は間違えますが(笑)。(匿名さん)
分かりやすければOK♪
息子の通っていた保育園でもおむつに名前を書いて持ってくるよう言われ、ネーム印を後ろに押してました。書く場所はどこでも良さそうな気がします!保育士さんがパッと見てわかる大きさに名前があれば、場所はどこでも良いと思います。(たくりなさん,ママ,34歳,兵庫県)
字は大きめを意識!
私は後面の下の方に記入していました。また、小さい字だと見えにくいので、少し大きめに書いていました。
しわしわな部分もあるし、書きづらい場所もあるので、書きやすいとこにかいてましたよ。メーカーによっては名前書くところみたいな線で囲われてるものもありますが、書きにくい場所にあればずらして書いてました。(匿名さん)
テープの方に書いてあるほうが、見やすい
保育士をしています。私の職場では、おむつの後ろに名前をお願いしています。なぜなら、使用済みになり小さく包んだ時にテープの方に名前が付いている方が、誰のものなのかを把握しやすいからです。なので、後ろの方がいいのかなと。(saya..1022さん,ママ,33歳,神奈川県)
子どもも自分のものだと認識してくれる
特に指定はないと思いますが、私はお尻のところに大きく名前を書いてました。大きく書いてると、子どももそれが自分の名前だということを認識し始めるので、そのうちに他のところに同じ文字が書いてあるとあ!ってなるようになり、それが自分のものだと認識し始めました。(Sthef7830さん,ママ,24歳,愛知県)
少しでも気になることは、保育士さんに確認!
私の保育園は、お尻側に書いてくださいとはじめに言われました。少しでも気になることは、保育士さんに聞いています。
私も神経質かもと思いますが、そうすることで、保育士さんも次の方に伝えるときに役立つかもしれませんし、何より自分がモヤモヤしたままだと嫌な性格なので、聞くようにしています。(匿名さん)
洋服もおむつも分かりやすければ◎
私は後ろに大きく書いていました。おむつの入れ方にもよりますが、ハッキリ書いて、分かりやすければ大丈夫だと思いますよ。先生方がすぐに分かれば問題ないと思います。洋服など全てに名前を記入しないといけないですし、大変ですよね。(Rioayamamさん,ママ,34歳,京都府)
同じ名前の子がいるかも!フルネームがありがたい
私は保育士をしています。おむつを替えで丸めたときに後ろに名前が書いてあると、使用後誰のおむつかがわかるので、後ろに書いたほうが先生はありがたいと思います。
字の大きさは普通くらいで見やすければいいと思います。あと同じクラスにもし同じ名前の子がいたら、フルネームや漢字で書いたりするといいかもしれないです。(☆ふう☆さん,ママ,28歳,愛知県)
確認したら、テープのあたりとの事でした
一時保育を利用する際に、保育園の先生に確認したところ、おむつの後ろ側のテープの辺りに記入するように言われました。使用済みおむつを丸めたあとに、「これ誰のおむつ?」となることがあるそうで、そのときに後ろに書いてあれば見えるので。とのことです。(ことどさん,ママ,29歳,愛知県)
一斉におむつ替えのタイミングが!
前に書いてしまうと丸めた時に見えなくなってしまうので、後ろに書くように指示されてます。お昼寝前に一斉にお着替えのタイミングがあり、その時に全員おむつを替えるのですが、いったんゴミ箱に集めて、後で個人の袋に仕分けしたりするようです。(pie0063さん,ママ,36歳,東京都)
お尻側なら、丸めた後も分かる
お尻側に、テープがくっついているはずなので、そちら側に名前を書きます。そうする事で、使用済みのおむつを丸めた後でも名前が分かるからです。おむつにもよるかもしれませんが、「name」と書いてくれている場合もありますよ。(まどっちさん,ママ,28歳,高知県)
園によっても違うかもしれませんが…
名前は後ろに書いた方がいいと思います。保育園によって違うと思いますが、使用済みのおむつを持って帰るところなら、くるくるっと丸めた時に名前が見える方が、保育士からして有り難いと思います。捨てる時にどのおむつが誰のかすぐにわかるからです。(mei-kaiさん,ママ,27歳,大阪府)
ポイントは家から履いてくるおむつ!
保育士をしていたのですが、おむつを丸めて捨てるため、テープ面に書いてあると助かります。家から履いてくるおむつに未記入のものが多いので、忙しい日々を送られているとは思いますが、少し気にしていただけると助かります。(匿名さん)
スタンプの場合も後ろの方が押しやすい
私も保育園に通っている子どもがいますが、おむつには必ず名前を書くようにと言われます。おむつの名前は書きづらいと思うので、メーカーにもよると思いますが、後ろに書くようにしています。また名前のスタンプなどを押す場合は、後ろの方が押しやすいです。
メーカーにもよるので絶対とは言えませんが、私が使っているおむつメーカーは後ろの方が書きやすいので後ろに書いています。書きやすい方でいいかと思います。(匿名さん)
持ち帰りなら、なおさら後ろ!
元保育士です。おむつの後ろに大きく記名してあるととても助かります。はかせるまえに名前が合ってるか確認。おむつを持ち帰りの園だと、特に後ろがいいと思います。後ろに名前があると使用後のおむつを丸めた時にも、名前が確認しやすいです。(とりちゃんさん,ママ,28歳,愛知県)
ズボンにマジックのインクが…
おむつの後ろに書いて保育所には持って行ってましたが、大きく書きすぎたり、太いマジックで書いたりすると、ズボンに擦れてズボンの中が黒くなったりしました。だから、あまり大きく書かず頭文字だけにしたりしてました。(くこゆさん,ママ,36歳,奈良県)
保育士さんの手間を取らせないためにも!
おむつを持ち帰りの保育園であるなら、後ろに書いた方がクルクル丸めた時に名前が見えると思うので、後ろに書きます。子どもが行っている保育園では、後ろに書いてくださいと言われました。
保育士さんも色々とやる事がいっぱいなので、パッと見て分かりやすいように大きく書いてます。(soharさん,ママ,29歳,千葉県)
スタンプの購入を検討中
私も最初わからなく、前に書いていました。でもある時、後ろに書いてみたらその方が書きやすかったです。文字の大きさもわかりやすいように、大きく書いています。こんなに書くなら、おむつスタンプも買ってみようかと思っています。(匿名さん)
文字のサイズは小さすぎず、大きすぎず…
私は後ろに書きますね。おむつを丸めた時にも、その名前が隠れずいいですよね!パンツタイプなら、丸める時のテープの下ギリギリのところに書くといいと思います!字の大きさは、丸めた時に見やすいサイズがいいですかね。小さくても大きすぎても見づらい気がします。(ぞぉたんさん)
後ろの方が、スタンプが押しやすい♪
名前はおむつの後ろに書いています。前でも後ろでも見やすさは変わらないのかな、と思いますが、名前スタンプを使ってるので、後ろの方がテープがついてて、何となく押す場所が分かりやすくて同じ場所に押せるからです。(lammyさん,ママ,37歳,東京都)
後ろなら、おしっこラインも隠れない
おむつを丸める時も後ろの方が見やすいし、前だとテープで隠れたりする時もある。後ろの方が、デザインもそんなに隠さずにすむ。
後ろからだと、オシッコのラインも隠さずにすむから、見やすいと思います。なんとなく、後ろの方が見た目がキレイに収まるかな。(匿名さん)
イラストの上あたりが◎
子どもが通っている園では、使用済みのおむつを持ち帰るため、テープをとめた時に名前が見えるように書いてください、と指示がありました。
なので、使い終わった後に丸めるためのテープの下あたりに大きく書いています。おしりにイラストがあるおむつなら、イラストの上あたりだと思います。(latte621さん,ママ,35歳,愛知県)
A.おむつの名前の書く場所 前面に書きます
おへそと股の間に!
おむつの前面に書いています。おヘソと股の間の箇所に、太めのマジックで分かりやすいように書いていました。おむつによっては、名前を書く箇所を設けているものもあるので、そういったものを使うのもいいかもしれませんね。(yuka69103さん,ママ,29歳,岡山県)
外から名前が見えるのが嫌
前に書きます。前だと、おむつを捨てる時、クルクルしてテープで留めたら、内側になって名前を書いた部分が外から見えなくなるからです。後ろに書くと、クルクルした時も外から名前が見えて、なんとなく嫌だったので前に書いていました。(すてふさん,ママ,38歳,大阪府)
手書きでもお名前スタンプでも◎
保育士の経験から。後ろ側のテープで止めて処分するため、名前を隠して捨てられるように前側がいいと思います。
名前が小さいと見づらいため、1文字2×2センチ以上の大きさだとサッと見つけて取りやすいです。手書きの方が多いですが、お名前スタンプ(手軽そうです)を使用されている方も何人かいました。(しずか0116さん,ママ,30歳,神奈川県)
子どもも自分で分かるように
先生にも本人にもわかるように、前に書いてました。幼稚園の自分のマークと同じ絵を書いたりして、自分でおむつをとってこれるように名前の横に書いてたりもしました。おむつかえて欲しい時に、自分で持ってくるようになっていました。(匿名さん)
名前を早く覚えてもらうためにも
私はおむつ交換の時に、間違えなく名前が分かるように前面に書いてます。そうすると、保育士さんも子どもの名前を間違えないですし、子どもの名前を早く覚えてもらえるかなと思ってます。大きさはシャチハタのおむつ用ハンコを使用しているので、かなり大きめで一目ですぐ名前が読めるくらいです。(わたあめ0217さん,ママ,31歳,埼玉県)
ダメなら先生が言ってくれます!
前に書きました。後ろはテープがあるので。前面に大きく名前を書きました。特に先生から何も言われたことはありません。
特に指定がないのであれば、とりあえず書きやすいところに大きく書いておけば問題ないかと思います。不都合があれば先生からお話があると思うので、気にしなくていいと思います。(ゆーなままさん,ママ,38歳,東京都)
注意点があれば、言われます
おむつを替える時にかならず名前が目につくと思うので、前に書いています。おむつの前面のだいたい真ん中ぐらいに、下の名前だけ私は書いていました。
保育園によって指定してくるところもあると思いますが、ただ名前を書いてと言われているだけなら、そんなに神経質にならなくてもいいと思います。なにかあれば保育園の方から言ってくると思いますよ。(Metamoさん,ママ,26歳,福岡県)
わかればどこでもいいのではないでしょうか
特に指定があったわけではありませんが、見やすいかなと思って前面に名前スタンプを押しています。園で場所が決まっているところもありますが、そういうところは先方から言ってくるので、特に何も言われなければ、わかればどこでもいいのではないでしょうか。(かみきょさん,ママ,32歳,東京都)
A.おむつの名前を書く場所 その他の回答
場所よりも色が薄かったりしないように
現役の保育士をしています。おむつへの名前記入は、どちらでも大丈夫だと思います。
最近では、おむつに名前スタンプを押している家庭が多くなってきました。ひとつひとつおむつに名前を書くのはとても大変なことだと思いますので、自分が一番やりやすいやり方で記入していただくのが一番です。
ただ、手書きでもスタンプでも字が小さかったり、色が薄かったりすると見えにくいので、名前ははっきり大きく記入していただけるとありがたいですね。(みゆちゃさん,ママ,28歳,山形県)
とにかくわかりやすく書いてあれば大丈夫
一時預かりを利用した際に、名前書きしました。字の大きさは適当でしたが、ひらがなでマジックで前に書きました。他の子どものおむつと見分けがつくように、というだけのことなので、どちらでもわかりやすく大きく名前が書いてあれば大丈夫だと思います。
赤ちゃんが下痢等の症状があった際に、よく病院に直近の下痢をしたおむつを検査の為に持参することもありますよね。園で下痢等の症状があった時に、名前が書いてあれば他の子どものおむつと間違えることがないです。とにかくわかりやすく書いてあれば大丈夫だと思いますよ!(匿名さん)
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。