目次
A.太ももにおむつのギャザーの跡が残るようになったので、Sサイズに変えました!
ひろ23さん,ママ,34歳,東京都
何となく太もものギャザー跡が付いているかも?と思っていたら、赤くなっている時があったので、慌ててテープタイプのSサイズを購入しました。Sサイズは赤くならなかったので、キツかったのかなぁと…。
うちは生まれた時から3キロを超えていたので、新生児用はあっという間にサイズアウトしました。それ以降は体重も考慮しつつ、お腹周りと太もものギャザー跡で判断して、サイズアップしていきました。
買ってみて大きそうだなと思えば取っておけるので、サイズアップして試してみるのも良いかと思います。
編集部からのコメント
ひろ23さんは、太ももにギャザー跡が残ることが気になり、試しにSサイズを履かせてみたそうです。すると、ギャザーの跡が残らなくなったそうで、そのままSサイズのおむつへ変えたそうです。その後も体重とギャザー跡を基準におむつのサイズアップをしているというお答えでした。
もし、「サイズアップの時期かな?」と思う時には実際に試してみるといいですね。おむつがピッタリのサイズだと赤ちゃんに不快な思いをさせなくて済みますし、ママもおむつのトラブルや汚れものに悩まされる事も減りますね。
他の先輩ママさんからも体重やおしっこ・うんちの漏れ具合、おへそがおむつから出るかなど、おむつをサイズアップする時の基準を教えていただきました。おむつのサイズアップ時期にお悩みの新米ママさん、必見です!
A.Sサイズのおむつへの切替時期は体重で判断しました!
新生児用はすぐにサイズアウト!
うちの子は大きめだったので2ヶ月くらいからすぐにSサイズにしました。新生児用のおむつはすぐにサイズアウトしてしまうので、買い過ぎに注意したほうがいいです。わたしも買いすぎてしまい、余ってしまいました。
サイズに迷った時は大きめのものを買った方が残らずお得だと思います。また、おむつが小さいとうんちなどが漏れやすいので、漏れることが増えてきたらサイズアップする目安にしていました。(まる126さん,ママ,25歳,島根県)
テープに余裕があったので、迷いましたが…
足周りには跡がつくけど、テープには余裕があったので迷い、体重を目安にしました。サイズが大きくなると枚数が少なくなるということもあります。5kgを超えてSサイズにしました。Sサイズのほうがフィット感はよかったので、きつかったのかなと思いました。
いずれサイズアップはするのだからとりあえずSを買ってみて、まだ新生児でもよければSサイズは使うときまで寝かせておけばいいと思う。(mimi110815さん,ママ,30歳,愛知県)
表示通りのタイミングで良かった!
お祝いなどで新生児用のおむつをたくさんいただいていたのもあり、大体5キロくらいまでは使っていたと思います。表示通りの5キロくらいになると小さく感じたり、きつそうに感じたりしたので、そのタイミングでうちは良かったです。(匿名さん)
太ももやお腹周りの判断で良かったな…
うちは5キロ頃まで新生児用のものを使っていました。が、Sに変えてゆったりとしているのを見て、今までキツかったね、ごめんね、と思いました。体重は目安で、太ももやお腹周りのキツさ、漏れの有無などで判断していくとよいかと思います(匿名さん)
サイズアップは体重の表示に合わせました!
おむつは完全に体重の表示に合わせてサイズアップさせていました。きつそうとかの感覚がいまいちわからなかったのもあり、何キロから何キロまでのギリギリまで使っていました。新生児用のおむつも4キロになったちょうど生後3ヶ月の頃まで使ってからSサイズにしました。(匿名さん)
1ヶ月健診で4キロ超えていたので変えました
一ヶ月健診のときに4キロを超えていたので買えました。うちは全然きつそうではなかったし、漏れもなかったので…。寝返りするまではテープタイプです。足バタバタはおむつが替えにくいのですが、赤ちゃんに足を曲げてくださいと話しかけながらやっています。(こありさん,ママ,27歳,福島県)
体重と太ももの付け根に跡がつくのが決め手でした
3500グラムで生まれたため、生後1ヶ月ほどで4000グラムを超えていました。ですので、そのタイミングでSサイズにアップしました。体重的にもですが、新生児用のおむつだと太ももの付け根に跡がつくようになったというのも決め手でした。(ちゃんころっけさん,ママ,37歳,東京都)
Sサイズのテープタイプがちょうどいい!
うちの子は体重が5キロを超えてから新生児用からSサイズのおむつにサイズアップしました。新生児用でもキツそうな感じではなかったのですが、試しにSサイズを使ってみたらちょうど良いサイズ感でした。
これから使うサイズだし買ってみて試してみても良いとは思います。しかし、4キロを超えていないとまだ早いのかなと思います。その際テープとパンツタイプ両方試しましたが、パンツタイプだと脚のところから漏れる事が多々あったので、テープタイプを使っています。(匿名さん)
ギャザーのあとが残り始めて、慌てて購入しました
生後2ヶ月過ぎにSサイズテープタイプに変えました。太ももの所にキツくギャザーの後が残り始め、気付いたら体重が5キロ超えそうなことに気付き、慌ててSサイズを買いに行きました。
今、Sサイズで太ももの所にギャザーの跡が付いてきたので、いまの在庫がなくなったら、Mサイズに変えようか悩んでます。(匿名さん)
病院からの意見を参考にしました!
産まれる前から大きいと言われてたので、新生児用は買わずにキャンペーンとかで貰ったものだけで、用意したのはSサイズを買っておきました。
ただ、お肌に合うかが心配だったので、一袋だけでまとめ買いはしませんでした。新生児用は病院からもたくさんは買わないでくださいと言われてたので、参考にできました。(ふみっちさん,ママ,21歳,福井県)
体重増加がゆっくりだったので、生後3ヶ月まで使用しました
おむつのサイズがあがると単価が上がってしまうので、わたしはギリギリまで新生児サイズを使用していました。体重増加がゆっくりだったので生後3ヶ月頃まで使用していたと思います。
テープとパンツもパンツタイプのほうが単価は高いので、いまでもテープタイプを使用しています。ちなみに現在8ヶ月です。(ひとみnさん,ママ,38歳,埼玉県)
おむつのパッケージを目安にするのもポイントです!
新生児用:生後1ヶ月
Sサイズ:生後13ヶ月
Mサイズ:生後315ヶ月
Lサイズ:生後1236ヶ月
LL(ビッグ)サイズ:36ヶ月以上
おむつのパッケージに記載されている体重を基準に考えて使ってみるのも、1つのポイントだと思います。(0703n.mさん,ママ,22歳,岐阜県)
A.新生児用のおむつがきつそうだったので、Sサイズに変えました!
ウンチが漏れてきたタイミングにしました!
きつそうといえばきつそうだったけど、あまり変えるタイミングは分からなかったです。でも、少しうんちが漏れてくるようになってきて、今が変えるタイミングなのかなと思い、Sサイズにアップしてみました。
そうしてみたら漏れもなくなり、ゆるゆるでもなかったので、それからはSサイズです。私は間違えてパンツタイプを買ってしまったのですが、テープタイプよりも漏れにくいイメージです。(匿名さん)
子どもの成長とつけづらさで判断かな?
わたしの場合は生まれた時から2500gと小さめでお腹周りも細く、2ヶ月頃まで新生児用のパンツを使ってました。そのあとはお腹周りがきつそうで、おむつもつけづらくなってきたので、Sサイズにしました。子どもの成長とつけづらさで判断した方がいいかな?と思います。(なちゃ??さん,ママ,23歳,栃木県)
大きめで産まれたので、5キロを待たずにSサイズ!
私の子どもは3656gで産まれました。新生児用を使用していましたが、すぐにお股の所におむつの跡が付くようになりました。新生児用のおむつをたくさんもらったので、全部使い切りたかったですが、1ヶ月の前にそろそろ可哀想に思い、5kgを待たずにSサイズにしました!(ちびろくさん,ママ,24歳,奈良県)
お腹周りに余裕はあったけれど、早めに交換
体重やお腹周りには余裕がありました。しかし、お臍が見え始め太ももがキツくなった時点で、Sサイズに変えました。パンツタイプはおむつ替えの時に難しそうだったので、テープタイプにしました。Sサイズに変えたら、おむつも着けやすくて、赤ちゃんにも心地よさそうで良かったですよ!(匿名さん)
きつそう…とおむつ無くなりそうが重なったので!
うちはすこしきつそうだなぁと思い始めた時にちょうどおむつがなくなりそうだったので、Sサイズに変えてみました!
変えるタイミングとしては、おへそが出てきたり、テープが一番端まできたりとおむつのメーカーでは言ってます。ぢksぢ、わりと早めに変えてあげたほうが漏れることもないのでいいかなあと思います。(ha_1359さん,ママ,21歳,神奈川県)
記載の体重よりも、ママの判断でいいのでは?
うちの子はとても大きく、1ヶ月健診の時には4500gありました。新生児サイズじゃゴムのあとがつき、可哀想だったのでSサイズにサイズアップしました。まだ、記載の体重にないからときつそうなのにそのまま履かせるのも可哀想なので、次買う時はSサイズ買うことをおすすめします。(りあぽぽさん,ママ,19歳,滋賀県)
移行期間を設けるために時期は早めに購入!
うちは体重そのものよりもきつそうだなって思ったら変えてました。体重は結局目安なので…。ただ、前のサイズを使いきる前のいつもより早い時期に買って、移行期間を作るようにしました。
それで実際に使ってみて意外と大きいなって思ったら、もう1パックだけ小さい方も使うようして、大丈夫そうならそのまま小さいサイズを使いきり、完全移行にしてます。(匿名さん)
案外、次のサイズがブカブカなことも…
うちはきつそうにしているなあと思ったら変えています。逆にパッケージの表記(ヶ月~や体重)を過ぎてもまだ余裕があるときは前のものを使います。でも、チョットだけきつそうなぐらいだと、次のサイズが案外とぶかぶかだったりします…。(ねこあんさん,ママ,21歳,神奈川県)
夜は大きめにしてたくさん吸収!
うちの子達は小さく生まれたので、3~4ヶ月ぐらいまで新生児用でした。おむつの跡がついてきた時に変えました!日中は頻繁におむつを替えてましたが、夜はめんどうくさかったので大きめにして、たくさん吸収させてました!(マメごまさん,ママ,27歳,宮城県)
ウンチ漏れと寝返りをしているかで、判断しました!
生後2ヶ月すぎからおむつが小さくなってきたのか、ウンチ漏れをするようになったので、Sサイズにサイズアップしました。まだ寝返りなどは打っていなく、おむつがズレることはなかったので、テープタイプのおむつを選択していました。(みすみんさん,ママ,26歳,三重県)
パッケージはあくまで目安
おむつのパッケージに書いてある体重はあくまで目安なので、私はあまり気にしていません。太ももの回りにおむつのあとがくっきりつくようになり、うんちがよく漏れるようになった時にSサイズに変えました。その時はまだ寝返りなどをしなかったので、テープのままです。(まーてぃんさん,ママ,31歳,兵庫県)
おへそが出ているか、ハイハイをしているかで変えて良いかと
体重はあくまで目安でいいと思います。その子によって体型も違うと思うので…。他の目安としては、おへそが出るようになれば次のサイズにステップアップして良いかと思います。もし、ステップアップしてみて、漏れるようであればまたサイズを戻せばいいかなと…。
子どもがはいはいなど盛んに自力で動きだすようになってから、テープタイプからパンツタイプに変えると良いかと思います。(sonocoさん)
体重判断じゃなくてもいいかな
うちの子は、生後1ヶ月でおむつをSサイズに変更しました。大きく、成長するのが早すぎて、おむつのサイズもドンドン上がっていきました。体重で判断しても、Sサイズがゆるい子どももいますし、体重判断では決めない方がいいかと…。(たかじゅんさん,ママ,20歳,埼玉県)
お尻に跡がつくようになってきた頃!
きつくなり、お尻にくっきりおむつの跡がつくようになって来たので、きついのかなぁと思い、そのタイミングでおむつをSサイズに変えました。ちょうどいいか、少し大きいぐらいでした。しかし、漏れることは一度もなかったです。(匿名さん)
表示されている体重まででした
生後1ヶ月に入ったころにSに変えました。もともと3200gで生まれたので、すぐ使えなくなりました。太ももがきつそうなのと、おしっこもうんちも漏れるようになってSに変えたところ、漏れなくなりました。表記されている体重(~4kg)まで使えませんでした。(ayacha3939さん,ママ,22歳,群馬県)
そけい部の跡がきっかけでした!
出生体重が2614gと小さく、しばらくは新生児用よりも更に小さめのものを使用していました。生後1ヶ月で新生児サイズを使用し始め、2ヶ月半までは新生児用を使いました。その時の体重約4800gです。
お腹周りは余裕があるも、そけい部に跡がつくようになったので、ちょうど新生児用がなくなったのをきっかけに、Sサイズのテープに変更しました。(ぷーちんxoxoさん,ママ,31歳,兵庫県)
太もも部分に跡がついて可哀想
体重はまだまだ新生児でいける状態でしたが、1ヶ月と少しの時にSサイズに変えました。太ももの部分に跡がつくことが多く、かわいそうに思えたのがきっかけです。Sサイズに変えてみたら、新生児サイズではもう浅く履く感じになってしまっていたな、とも思いました。(めぐみんんさん,ママ,29歳,神奈川県)
生後2ヶ月でサイズアップ!
うちの子は生まれたときからわりと大きめでした。生後2ヶ月くらいからSサイズに変えました。太ももがきつそうだったのと、おしっこの量がすごくて漏れていたので、サイズアップ!Sサイズにしてからは漏れることがなかったので、小さかったんだなあと…。(匿名さん)
ぴったりすぎより、いい気がしたのでSサイズ
太ももあたりに跡がつくのが気になって、Sサイズにしました。現在5.6キロですが、ウエストはまだ一番細いところで留めるほどです。けれど、うんちの量も増えたし、ぴったりすぎよりいい気がしてSサイズを使用中です。
つかまり立ちしたらパンツタイプが楽だよと周りから聞きましたが、寝返りしたら試しにパンツタイプも使ってみようかと思います。(GAgaさん,ママ,31歳,東京都)
まとめ買いはNG!適したサイズを
体重は目安であって、お腹周りや、おむつ漏れが多いなと思い始めたら、サイズの変え時だと思っています。
保育園に入ったらもちろん、誰が見ても適したサイズで、その子自体もフィットしているか、寝てる時、遊んでる時も安心して居られるかを見極めながらおむつのサイズは考えています。買い溜めはNGです(笑)。(goutasmileさん,ママ,25歳,青森県)
ゆったりした状態で寝てほしい!
はじめはお祝いでおむつをたくさん頂き、助かっていました。ですが、赤ちゃんがスクスクと成長して1ヶ月半ほどでサイズオーバーしてSにかえました。残ったのはもったいないので機嫌の良い日中にはいてもらうなどしていました。
寝てる時はゆったり寝てほしいので、Sサイズをはかせていました。Sサイズでも4kgから使えるので、男の子の赤ちゃんは新生児用を控えめに買って、Sも置いておいた方が長く使えるかもと思います。
産後は買い物に行くのも大変で、気疲れもすると思います。買い置きしていても絶対使うサイズかと思うので、買っておいて損はしないかと思います。(匿名さん)
跡が付いていたら、きつくなったサイン
息子は生後1ヶ月頃からSサイズのおむつを使い始めました。おむつは体重ではなく、しめた時にくっきりと跡が付いてると、きつくなったサインなので、サイズアップしてあげた方がいいと思います。おむつは買い溜めしないで使う分だけ購入した方がいいです。3~4ヶ月までは成長が早いです。(匿名さん)
個人差があるので、親の判断は大事!
体重よりもきつそうだったら変えてあげた方がいいと思う。赤ちゃんがかわいそう。体重だけじゃ判断できないし、足の太さとかは個人差がもちろんあるから、その子に合ったサイズにしてあげるべき。親しか判断できない。(なちょびさん,ママ,26歳,東京都)
お母さんがきついと感じるなら、変えてみては?
足の付け根におむつ跡がつくようになったので、そのタイミングでSサイズに変えました。体重が達していなくも、お尻周りなどのサイズは個人差があるんじゃないかな?と思います。お母さんがきついかなと感じるなら、一度サイズを変えてみてもいいのではないでしょうか。(匿名さん)
生後1ヶ月過ぎにはサイズアップ!
わが子は大きめに生まれてきたのであまり参考にならないかもしれませんが、生後1ヶ月過ぎにはSサイズに変更しました。新生児サイズだとどうしても太もも周りが細いみたいで、おむつの跡がついててかわいそうだったので、サイズアップしました。(わたあめ0217さん,ママ,31歳,埼玉県)
テープを端っこで止めるようになったので…
うちの子はまだテープタイプです。新生児用のおむつを使用していたが、体重が増え、おむつがみるからに小さく、テープを端っこで止めるようになってきたのと、足に跡がついていたのをみて大きいサイズにかえました。窮屈さを感じました。(匿名さん)
体重も目安になるけれど、赤ちゃんの体型も考える!
ちょうど2ヶ月すぎたぐらいからお腹が出てきたので、新生児サイズはきつくなりました。私の周りの子はお腹があまり出てなく、結構新生児サイズのままで大丈夫だったようです。体重もひとつの目安として大切だと思いますが、赤ちゃんの体型で考えてもいいと思います。(匿名さん)
少し大きかったけれど、だんだんちょうどよくなってきた
3ヶ月くらいからおむつがきつそうだったのでサイズアップしました。身体におむつの跡が残るようになって、そのタイミングでお祝いでいただいたおむつがあったので、試してみました。少し大きいけどよかったので使っていたら、ちょうど良くなってきました。(匿名さん)
漏れることがないのなら新生児用を使います
4ヶ月の男児、7160gです。未だに新生児用おむつを使用しています。確かに、おむつのパッケージには目安の体重が記載されていますが、あくまでも目安です。お腹まわりや足まわりがきつそうならSサイズにサイズアップした方がいいかと思います。
しかし、個人的には新生児用で漏れることがないのであれば、枚数が多い新生児用を使いたいと思っています。パンツに変更する時期は、おむつ替えの時に動いて動いて仕方なくなった時か、立てるようになってからでもいいかなぁ~と思います!(匿名さん)
使い切ったタイミングで交換しました!
新生児用のおむつを2ヶ月の途中くらいまでは使っていたのですが、お腹周りがきつくなってきたり、ウンチ漏れが増えてきてSサイズに変えました。体重だと4300gくらいの頃までは新生児用だったと思います。家にある分をすべて使い切ったタイミングでSサイズに変えました。(かずな*.☆さん,ママ,20歳,福島県)
A.Sサイズおむつへの切替時期 その他
洗濯が大変なので、ウンチ漏れで判断!
現在Sサイズのおむつを使用しています。新生児用から変えたタイミングはウンチの漏れでした。記載されている体重だけならまだまだ余裕があったけど、とりあえずウンチが結構な確率で漏れました。
洗濯も大変だし、外出先だと着替えも何枚も必要かも…。その煩わしさが嫌で、Sサイズに変えました。座り方や抱き方でどうしても漏れるときはありますが、基本的にはおむつをサイズアップしたことで問題解決できました。(のりこ氏さん,ママ,35歳,大阪府)
ある日、漏らしていることに気が付きました
私の場合、子どもの体重や体型で新生児用にしていましたが、ある日尿を漏らしているのに気がついて、そこからサイズを変えました。体重などで判断するより、その子の寝相や足の動き等で判断して、大きいサイズにしてあげても良いと思います。(さーー!さん,ママ,28歳,千葉県)
おしっこの量で判断しました
現在2ヶ月半でメリーズのテープタイプSサイズを使用しています。1ヶ月過ぎた頃から新生児タイプからSサイズに変更しました。理由はおしっこの量が増えてきたからです。
夜は長時間寝てくれる子なので、朝おむつがぱんぱんになっていました。このままだとキャパオーバーになってしまうかもと思ったので、サイズを大きくしました。(匿名さん)
ある日ふと「あれ?太ももが赤くなってる?」
同じく悩んでいましたが、ある日ふと「あれ?太ももが赤くなってる?」と感じました。気のせいかな、とも思いましたが、様子を見ていると、ウンチ漏れ、おしっこ漏れ…。
太ももにもおむつの跡がくっきりついていたので、Sサイズに変更しました。変更した時期は1ヶ月半で、体重は4キロジャストくらいでした。(かとうngsさん,ママ,24歳,千葉県)
コスパ的にもパンツタイプは早いかな…
うちの場合は新生児サイズだと小さいのかうんち漏れが多くなりました。また、体重も5キロほどあったので、新生児用のおむつが無くなったタイミングでSサイズに変えました。
まだ寝返りが出来ない時期なのでテープタイプを購入しました。コスパ的にも動き出すまではテープタイプでいいかなと思っています。(yuka6x6さん,ママ,25歳,東京都)
毎回のように漏れてしまったので
新生児サイズからSにしたキッカケは漏れとお臍でした。大きくなるとそれに連れて排泄物も多くなり、新生児サイズでは事足りず、毎回のように漏れてしまっていました。また、お臍が丸見えになっていたのをキッカケに変えました。
テープとパンツで悩みましたが、まだ寝返りして動くわけでもなかったのでテープにしました。あと枚数もテープの方が多いので、コスパ的にテープを選びました。(まゆMama.pさん,ママ,31歳,千葉県)
3ヶ月になったころ、尿量とうんちの量で変更
私は、現在2人目が4ヶ月です。おむ3ヶ月なった頃に、尿量が増え、うんち漏れも頻繁になったので、あと太ももにおむつ痕がつくようになったのでサイズをSサイズ(テープ)にしました。
表示されてる体重はあくまでも目安なので、赤ちゃんの体型や成長をみてその子に合うサイズを選んだらいいと思います。パンツタイプは、寝返りする頃にしようと思います。(モルルさん,ママ,28歳,佐賀県)
早めに変更!逆ハの字止めで工夫
新生児用がなくなった時に、3800gだったので、早めだけど変えちゃいました。テープを水平じゃなくて、逆ハの字にして止めるとぶかぶかしないで良かったです。パンツタイプの方がフィット感はある気もしますが、コスパを考えて寝返りできるようになってからパンツにしました。(匿名さん)
おしっこ量が一番わかりやすい!
うんち漏れ、おしっこの量、足がきついか、おへそが見えてるかでサイズアップしていってます。我が家ではおしっこの量が1番わかりやすいです。その子によって違うかもしれませんが上記のどれかを見て変えるのもいいと思います。(sp_ri_naさん,ママ,22歳,兵庫県)
背中漏れがあったので、試しに変えたら漏れませんでした
新生児用はあっという間に履けなくなりますね。うちの子は有り難い事に成長するにつれ肉付きもよくなり、ぷくぷくと大きくなりました。Sサイズにするタイミングとしてお腹や足まわりがきつそうになったらを目安にするといいと思います。
しかし、うちは赤ちゃんがうんちをすると毎回と言って良いほどおむつから漏れていました。腰の辺りから漏れることも多く、着替えも毎回で大変でした。その時、おむつのサイズを大きくしてみようと思い、試したら…。漏れない!!!
ちゃんとおむつでうんちをキャッチしてくれており、それも1つの目安かなと思っています。(yukinanaさん,ママ,28歳,佐賀県)
寝返りなど、子どもの様子をみて…
うちはパンパースを使っていたのですが、2ヶ月を過ぎた頃に5キロを超えてしまったので、テープのSサイズに変えました。新生児用でテープの貼る位置が1と2の間くらいだったので、まだ大丈夫かな、とも思ったのですが、おしっこが漏れたりしても嫌だなーと思い、取り替えました。
パンパースのパッケージには、サイズ変えの目安が書いてあって、おむつをつけた時におへそが見えるというのが取り替え時らしいです!でも、実際に着けている赤ちゃんがキツそうだと感じるのであれば、余裕があるほうがいいんじゃないかと思いますよ。
あと、男の子なのですが、寝返りなどで、なかなかじっとしてくれないようになったらパンツタイプに変えようと思っています!(匿名さん)
買っている分が使い切ってからにしました
新生児用を使っていたのは一ヶ月半くらいまでです。太ももに跡が残り始めたので、本当はもう少し早めに切り替えたかったんですが、当初買っていた分が終わるまで新生児用を使っていました。そこから一ヶ月はSサイズを使っていました。
子どもが三ヶ月になる少し前にはMサイズにサイズアップしましたが、この時はうんちの漏れが酷かったのが理由です。サイズアップしたら全く漏れなくなりました。(くるくるみーさん,ママ,33歳,神奈川県)
(ご参考)コズレ会員「おむつ」ランキング・体型/性別別おすすめ診断もチェック!
(ご参考)Amazon・楽天の「おむつ」売れ筋人気ランキングもチェック!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。