目次
A.赤ちゃんにゆっくり話しかけると自然とこちらも落ち着きますよ
特務機関の隊長アンナさん,ママ,27歳,北海道
泣かれると早くしなきゃ!と慌てちゃいますが、はいはい~キレイにしようね~と落ち着く事が1番です。そして、キレイキレイにしようね、スッキリしたね~、いっぱい出たね~。と、おっとりした口調で話し掛けると自然と気持ちも落ち着いて慌てることも少なくなると思います。
YouTube等でおむつのあて方を見るのも参考になりますよ。おむつ交換時に最初におむつをあてる時は雑でも大丈夫です。
最後に汚れたおむつを取り払い、キレイなおむつを真ん中ぐらいにあてて背中が折れておらず、テープがある程度左右対称になればOKです。完璧じゃなくて大丈夫。汚れたら洗えば良いだけ。
編集部からのコメント
ベストアンサーの特務機関の隊長アンナさんは、赤ちゃんに穏やかに話しかけて自分の気持ちを落ち着かせることが一番とアドバイスをしてくれました。
おむつの上手なあて方はyoutubeを参考にしたことも教えてくれましたよ。動画はわかりやすくて何度も見れるので練習になりますね。パパに見せてあげるのも良いかもしれません。
女の子と男の子では、おむつの替え方や拭き方にそれぞれコツがあるようです。そこで先輩ママからの回答を性別ごとにまとめてみました。こちらを参考にして、スムーズなおむつ替えをマスターしてくださいね。
A.おむつの取り替え方のコツ 男の子編
クリコさん,ママ,29歳,広島県
男の子のおむつ替えは、女の子と違っておしっこが飛び散るのが問題です。でも、おちんちんの状態を見れば、おしっこが溜まってるのが一目瞭然なので、気を付けやすいですよ。
テープが付いてる方を股関節より上、赤ちゃんのおへそ辺りまで上げてテープを止めたらゴワゴワも少ないです(о´∀`о)
daytrader145さん,ママ,38歳,新潟県
おちんちんがむくっと立って大きい時は、おしっこをしそうという合図。最初はこれがわからず、何度もおしっこを飛ばされました。
おしっこをしそうな時は、一旦閉じてしばらくしてから替えるか、とにかく注意しながらさっと替えるか。おしっこをした瞬間にぱっとおむつを当てられるように、細心の注意を払うことも大切です笑。
chel3chelさん,ママ,29歳,神奈川県
足をまっすぐ伸ばしている状態よりも、M字の時の方が着けやすいです。おむつはしっかり大きく広げた状態で。太もも(内もも?)にしっかりギャザー部分を沿わせるようにしてつけると着けやすいと思います。
足をばたばたさせてなかなか大人しくしてくれない時は、音の出るおもちゃを目の前で振ると大人しくしてくれることが多いです^ ^
葡萄さん,ママ,33歳,奈良県
外側のギャザーは必ず内側に入らないようにして、内側のギャザーは足の付け根のシワに沿うように密着させる。おちんちんは下向きになるように注意しないと上を向いていると漏れてしまう。お腹側の隙間も気を付けないと尿漏れの原因になる。
suzico8888さん,ママ,28歳,三重県
あらかじめ準備しておくことで手際よく替えられるようになると思います。テープ式ならおむつの下におむつを敷いておく。男の子ならおしっこをひっかけられないようにおしりふきを1枚おちんちんに乗せておく。
うんちが手早く拭き取れるように霧吹きに水を入れておいて、吹きかけてから拭き取る。などです。パンツタイプなら汚れたおむつを破る前に、次のおむつを履かせておくと素早く変えられて楽ですよ
rinrin114さん,ママ,24歳,和歌山県
先におむつを軽く開いておき、お尻に引いたらすぐ、おむつを外して、新しいおむつを前に当てて、つけていく。そうすると、上手に付けれると思います一度やってみてください(^○^)
ともか217さん,ママ,29歳,山口県
入院時に習った方法ですが、新しいおむつを下に敷いてつけてるおむつを開けて足を持って拭いてお尻を持ち上げて抜き取るという方法です。拭いてると気持ちいいのか音もなくおしっこをされちゃうことが多々あって最近はおしりふきをおちんちんにあてて拭いたりしてます。
0201みぃちゃんさん,ママ,29歳,福島県
男の子の場合は、急におしっこをする場合があり周囲に飛びちってしまうことがあります。まずはおしっこかうんちの確認をし、確認後はおしっこが飛びちらないようにそのままおむつで陰部をカバーし、準備後に交換した方がいいと思います。
準備はしっかりとおむつを広げた状態にしておき裏表や前後の確認もしてそばに置いておくと効率がいいです。うんちの時も準備は同様。陰部からおしりに向かってふき、足もしっかり持ち上げてふいてあげるといいと思います。
not_t_knさん,ママ,27歳,群馬県
新生児のころはとにかくおしっことばされました。おちんちんのせいなのかバッチリ私にかかる(笑)なのでおしっこガード買いました!おむつ替える時におちんちんの上に被せるだけ。2ヶ月くらいになればある程度コツも掴めてガードなしでいけましたが、最初の頃はあって大助かりでした。
ちいこ24さん,ママ,35歳,北海道
男の子はおしっこが飛んでくるので、常に側に箱ティッシュを用意して、すぐに対応できるようにしてました。あとは、うんちの時は食器洗剤の詰め替え容器にぬるま湯を入れて、その都度お湯で洗い流してあげていたら、おむつかぶれせずによかったです。
きゃぷてんきっどさん,ママ,33歳,福岡県
男の子はおしっこがぴゅーとなってしまう可能性があるのでまずはお尻拭きを2枚用意して1枚は4つ折り、もう1枚は2つ折りにして準備しておきます。
新しいおむつをお尻の下に敷いて、外すおむつのテープを取ったらすぐに4つ折りのお尻拭きをおちんちんの上に置いておしっこ飛び防止にします。2つ折りの方できれいに拭いたら4つ折りお尻拭きを取っておちんちんを下向きにして新しいおむつを付けます。
ウンチの時はできるだけ2つ折りで拭いたあと4つ折りで仕上げ拭きをします。その間はおしっこしないように祈るのみですがすぐなのでいまのところその間におしっこされたことはないです。
匿名さん
おもちゃを持たせてからそれに集中させてそのときに変えます。寝返りができるようになってからはこれ一択になりました。ときどき逃げられることもありますが、あまり見ないおもちゃが効果的だと思います。リモコンなど(そうゆうおもちゃ)があればいいですね。
ちゃりmさん,ママ,32歳,千葉県
まずおむつのテープをはずす前におむつ替えに必要な物を赤ちゃんの周りに用意します。新しいおむつを、取り替えるおむつをつけたままの赤ちゃんのお尻の下に敷いてから取り替えるおむつのテープを外します。
ビームされないように素早く丁寧に拭き上げて古いおむつをサッと抜き取り新しいおむつをテープで固定して完成です。ビームされるのが一番面倒なので古いおむつを小さくしたり、お尻ふきの蓋を閉めたりなど、後から出来ることはどんどん後回しにするのがコツです。
imeさん,ママ,32歳,東京都
産院で教えてもらって以下の方法で替えていました。1.先に新しいおむつを、取り替えるおむつの下に敷いておく 2.取り替えるおむつで軽くお尻を拭く 3.お尻ふきでお尻をきれいに拭く
4.取り替えるおむつを取り、新しいおむつのテープを止める
ひろとまま0807さん,ママ,23歳,千葉県
私も最初はあたふたしましたが、これは数をこなすことが1番ですね。強いて言うなら、つけているおむつの下に、新しいおむつをしいてください。 つけているおむつの両端のテープを剥がし、引っ張る。 同時に新しいおむつを履かせる。
新聞を下に引くと気持ち的に焦りが少し無くなるかもしれないですね。
チビユキさん,ママ,33歳,福岡県
男の子のおむつ取り替えのコツはおちんちんの上にお尻ふきを乗せておいてお尻を拭いておおしっこを飛ばされないようにする事です。まだ、動きが少ない2ヶ月なので出来るのかもしれませんが、寝返りやはいはいをする頃にはお母さん慣れてきているので大丈夫ではないかと思います。
ゆかんちょさん,ママ,21歳,東京都
私は最初噴水されることが多くてかなり悩みました。おしっこキャップなど試しましたが、結局はウンチを変えるときはティッシュで噴水防止をして、おしっこのときは最初に新しいおむつを敷いて、素早く古いおむつを抜き取ってテープを止める方法でなんとかやっていってます。
shouyuさん,ママ,29歳,東京都
うんちを替えているとおしっこも出てしまうときがあるので、うんちが多くておむつ替えに時間がかかりそうなときはおしりふき1枚をちんちんの上に置いておくといいです。うんちを替える時は、広告の上でかえて広告ごとおむつをくるむと捨てやすいです。
もりかなさん,ママ,25歳,北海道
新生児のおむつ替えの場合は、おむつを外さず、おむつの下に新しいおむつを入れてから古いおむつを外します。男の子の場合、外された開放感から尿を飛ばすことがあるのでちんちんカップなどあると便利です。後は通常通り取り替えれば上手にできると思いますよ。
ohagi05さん,ママ,30歳,京都府
男の子はおしっこを飛ばすので、いつでもおしっこを防げるようにおむつはお尻の下で絶対待機させておきます。私も最初はコツが掴めませんでした。テープの止め方が苦手でした。
今は一旦左右どちらかを仮止めしてからしっかり子どもに合わせて仮止めしていない方を留めて、仮止めを本留めし直します。指2本分位の余裕の、さじ加減も分かりませんでしたが少し緩めに留めています。そしたら動くようになってハミケツしていたので、おむつは深く履かせています。
kanappe_hさん,ママ,2歳,兵庫県
男の子のおしっこはピューときれいに放物線を描くように飛ぶのでおむつ交換中に飛ぶと大変になります。そこでおしりふきを当てたり使ってたおむつをギリギリまで当ててサッと取り替えられるところまでギリギリセットしてか古いおむつを引き抜くようにして交換していめした。
なべ510さん,ママ,27歳,岐阜県
私も最初はアタフタしていました。男の子の場合、おしりを拭くのに一生懸命になっているとおしっこされることがよくあります。おちんちんが立ってくるとおしっこがでる前兆なので、おむつを取り替えるのを待ったり、飛ばないようにおむつで押さえて対処しています。あとは一日何回もおむつ替えするので自然とスムーズにできるようになりますよ!
ゆーたんさん,ママ,32歳,東京都
男の子はさっさと取替えられるようにすべてを用意してから取り替えた方がいいですよ。
私も最初の頃はてこずっておしっこ何回も引っ掛けられましたがやってくうちに慣れるので心配しなくて平気です。おむつとお尻拭きも出しておくとラクです。
京介ママ ちぃさん,ママ,24歳,埼玉県
新しいおむつを予め引いて置く。お尻拭きは、出しやすいように蓋を開けて、使いそうな枚数を取って置く。足はきちんと固定できるように持つ。うんち大量の時はお尻ふきを水で濡らして水分多めにしておくと、すばやく、きれいに拭き取れます
harumayuさん,ママ,32歳,兵庫県
まずはおむつ替えに必要なものを全て用意してから取り替えにかかります。男の子は、おしっこを飛ばすことも多いので、おむつを開けたら、大急ぎで取り替えます!
赤ちゃんが泣いていると焦ってしまいますが、それで余計に赤ちゃんが泣いてしまうこともあるかもしれないので、落ち着いて赤ちゃんにたくさん話しかけながらおむつ替えをしてあげると、赤ちゃんも安心するのではないかと思います。
pontanuさん,ママ,26歳,広島県
何度もおしっこを飛ばされたり、ウンチの処理をした直後に下痢3連発で、おむつから溢れるなどなど、おむつ替えには私もあたふたしています。
最近は、おしっこが出ても良いように、下に向けるよう軽く押さえながらおむつ替えをしています。ウンチの時は、背中からガーゼやおしりふきを差し込んで、替えている最中に何発か出ても背中漏れしないようにしています。
isaemiさん,ママ,38歳,東京都
まず、古いおむつの下に新しいおむつを広げて入れておきます。おしっこの時は、テープを取ったら古いおむつをすっと取り出し、おチンチンからおしっこがピーと噴水しないようにします。
ウンチの時は、お尻拭きを用意。テープを取ったら、まずおチンチンから噴水おしっこされないように(笑)お尻拭きを被せておきつつ、両足を片手で掴み、空いた方の手で、ウンチを拭き取ります。拭き終わったお尻拭きは、古いおむつの中にポイポイ捨てる。
んで、ある程度、お尻を拭き終わったら、最後におチンチン周りを丁寧に。おチンチンのシワや、サオの裏側など。ウンチの状態を確認したら、丸めてポイ!毎日やるので慣れますので、大丈夫ですよ!
ゆうやママさん,ママ,30歳,鹿児島県
うちの子は男の子ですが、何度かおしっこを飛ばされました。なので、おちんちんにティッシュを乗せておむつ替えしています。そしてなにより、話しかけながらすると機嫌もいいです。
動き回るようになると、もっとおむつ替えが大変になりますよ
makkiyさん,ママ,24歳,岐阜県
看護師だったのでおむつは慣れていますが、赤ちゃんのおむつ交換はもっと簡単です。汚いおむつの下に新しいおむつをひいておきます。きれいにしたら汚いおむつをどかしてそのまま新しいおむつを吐かせます。漏れ対策のためにギャザーの確認もします。
優梨さん,ママ,29歳,東京都
できるだけおしっこしたてに変える。目安はおむつが温かいうちに。そーっと様子を伺いながらおむつを外す。してる途中だと…大変なことに。おしっこの時は手早く変えれば良いが、ウンチの時はおしりふきを一枚先に出しておちんちんの上にかけておきます。これでピューと汚れることは減ります。
りこそらさん,ママ,25歳,神奈川県
私の家は息子2人ですが、本当によくおしっこを飛ばされました。カーペットやお布団が汚れることもしばしば。そこで対策をすることにしました。
1.まずおむつ替えシートをどんな時でも引く。これで飛ばされてもシートだけなので、すぐ洗濯すれば大丈夫です。2.飛ばされないようにウェットティッシュを被せておく。おしっこが飛ばされないように1枚ウェットティッシュを被せるだけで、絶対飛ばされません!3.すばやく!この3個がコツですね。
ズカさん,ママ,29歳,大阪府
私1最7ヶ月の男の子のママです。男の子のおむつの取り替え方では、タイミングを間違えるとオシッコを飛ばされる危険がぁります。なので、始めに新しいおむつを赤ちゃんのおむつ部分の下に敷いておき、汚れたおむつを素早く引き抜いて替えるのがコツです。
ジイハさん,ママ,41歳,静岡県
おむつ交換は初期にアタアタしたので、近くにおむつとおしりふきをセットして、オシッコをかけられてもいいようにタオルなどを近くに置いておく。お尻を支えながら足をしっかり持って交換すると楽な気がする。子どもの動きが激しいから、腰のあたりまでおむつをあてとくと、ちょうどよくなります。
ゆゅゆさん,ママ,23歳,愛媛県
おむつ交換の際、まず新しいおむつをお尻の下に広げます。付けているおむつをサッと外してそのまま広げておいたおむつを装着させます。暴れるようであればおもちゃを渡しておくと大人しく遊んでくれてたりしますのでその間にサササーっと変えてます!
よぴこまるさん,ママ,32歳,東京都
月齢にもよりますが生まれたばかりであるならば、動き回る心配がないですよね!おむつを替える前に、お尻の下に新しいおむつをあらかじめ敷いて起きます。汚れたおむつを両サイドのテープをはずしたら。一旦おむつを開いて解放してあげましょう!
すると下半身がスースーして気持ちよくおしっこしてしまう場合もあるので、汚れたおむつでまた、数秒感だけ塞ぎます。おしっこ噴水してもこれなら大丈夫!もう、でないかなー?っとおもったは左手で両足首を掴んでお尻を持ち上げ汚れたおむつを外します。お尻を下ろしてあげたら
すみやかに新しいおむつをおまたを塞いで両サイドのテープを止めて完成です!
あきてんさん,ママ,37歳,岡山県
新しいおむつと予備のおむつの2枚を準備して、利き手の方にお尻拭きを何枚か出しておきます。汚れたおむつを開ける前に新しいものをお尻の下に広げて準備します。
交換するときは、おむつを開けたら汚れているところが出ないように閉じてから拭いています。汚れた面が出ていなければ、拭いている途中でも新たに汚れる心配がないので早く交換できます。
りさ27さん,ママ,31歳,福岡県
生まれたばかりのころは下に敷いてから付けているのを取ってました。履くタイプのおむつにしてからは最初に新しいおむつを両足に入れてからつけているのを破いて履かせてます。男の子なので飛ぶこともあるので早業かは分かりませんが早い方法かなと思ってます。
りさ27さん,ママ,31歳,福岡県
拭く順序ですが、腰から拭いて、足、お尻の穴、ちんちんの裏の順で拭いています。たいてい、おしりふき1枚できれいにできます。汚れたおむつを畳んで、きれいな面にお尻を乗せると、新しいおむつを汚さずに交換できます?
くま子さん,ママ,29歳,高知県
ウンチをしている場合①新しいおむつを広げた状態で下に引いておく②お尻拭きを利き手側に置いておく③おむつを広げて利き手でない手で両足首付近を持ち、陰部の上付近で軽く押さえる(カエルの足状態)
④丸見えのお尻を拭く⑤使用済みお知り拭きは、ウンチの付いてない面を上にしておむつのウンチを隠すようにおく⑥拭き終わったらおむつを引き抜いて、下に引いていた新品おむつを装着
私はこんな感じでやってます!私も久しぶりの新生児で最初はあたふたしましたが、何回か繰り返すことでスムーズになってきました!スキンシップの一つと思って、余裕が出たら赤ちゃんに話しかけながらできるといいですね(^^)育児、一緒にがんばりましょう!
A.おむつの取り替え方のコツ 女の子編
りーーたむさん,0歳
おむつを替える時に新しいおむつを下にひき、テープを取って少し時間をおいてます。私の子どもはおむつ替えの時によくおしっこをするので、おしっこをしないか確認したらささっと新しいものに取り替えます。左手で足首を持ちカエル足のようになるようにしています。
mzkcocoさん,ママ,35歳,東京都
まず、おむつのテープを剥がして前から後ろの方まできちんと拭く。そうしたらおむつと拭いたおしりふきをおむつに乗せて横に掃ける。新しいおむつをあかちゃんの足とおしりを片手で持ち上げて、すっとおしりの下に滑り込ませるように敷く。
テープでとめるときにお腹とおむつの間に指が2本入るくらいのすき間をつくり苦しくないようにする。さいご足の付け根のおむつを指で一周して気持ち悪くないようにしてあげる。
みるくレオンさん,ママ,28歳,茨城県
おむつ替えで便利だと思ったのは、おしりシャワーです。西松屋等で売っているものなのですが、おむつ替えをする際、おしりふきで拭くのではなく、まずおしりシャワーでうんちを流してから拭くことで、するんとキレイに拭き取ることができます。
かぶれ等がある場合や、新生児期はなるべく刺激を与えないようにする為にも、おしりシャワーはあってよかったと思います。
あられちゃんさん,ママ,25歳,新潟県
特に困ったことはないですが汗ばんだ後のおむつ替えはへばりついてやりにくかったのでその時はベビーパウダーをつけてさらさらにしてからおむつ替えをしていました。今のところおしっこやうんちをおむつ替え最中にされたことがないので助かってます(笑)
せなせなさん,ママ,27歳,愛知県
おむつを下に敷いて汚れたものを引っこ抜いたら新しいものが出てくるようにしています。あと女の子なのでうんちなど拭くときは下に向かって拭くように気を付けています。
どれだけきれいに拭いてもどうしても大事な部分が汚れてしまっているので清浄綿で拭くようにしています。すぐにおむつを閉じるとどうしてと蒸れるので少し乾かしてから閉じるようにしています。
はる(⌒さん,ママ,23歳,北海道
おむつを開けたら開放感からかおしっこやウンチをすることがあるので、おむつを取り替える前にお尻の下あたりから自分の太もも辺りまで(赤ちゃんの前に座って取り替える場合)バスタオルを敷いてから始めます。そして、新しいおむつを先にセットしてから履いているおむつを開けます。
mtnmmさん,ママ,29歳,長野県
まず履いているおむつのテープを剥がしたらそのまま剥がしたままにせず内側におり、貼り付けて新しいおむつや服にくっつかないようにするといいと産院で教えてもらいました。それからずっとこのやり方で替えています。
AINAAさん,ママ,26歳,愛知県
うちの子は、女の子ですがおしっこを飛ばすことが多々あります。そのため、そっとおむつを開けて一度閉めます。そして、両足を持ち上げるように身体に密着させてからおむつをもう一度開けて素早く替えています。
女の子は毎回拭くので、おしりふき は先に取り出してすぐ拭けるようにしてます。
MAXパンちゃんさん,ママ,29歳,神奈川県
私もまだ新生児ママでとても慣れているというわけではありませんが、毎日のことなので少しずつ早く取り替えられるようになりました。まず、おむつの下に新しいおむつを敷き、おしりふきを一枚脇に置いておきます。おむつのシールを剥がしたらそれを折り畳み周りに張り付かないようにして開きます。
おしりふきを陰部にかぶせ少し上から叩くように擦らず拭きます。女の子なので尿道にばい菌が入らないよう上から下に。お尻周りも擦らずポンポンと叩くように汚れを取り、使用済みのおむつごとおしりふきも丸めておしまいです。
tonpi323さん,ママ,28歳,香川県
私は女の子だったのですが、まず古いおむつの下に新しいおむつをひいて、濡れティッシュを出し、古いおむつのテープを外し、濡れティッシュで拭き、古いおむつを取り外し、新しいおむつを履かせました。尿漏れ対策として、ギャザーは外に出していました。
4017さん,ママ,31歳,京都府
おむつを替える時開放感からおむつを取った瞬間に排尿してしまい服が汚れた事が多々あったので、おむつのテープを撮る前に新しいおむつを下に引きます。おむつのテープを外した後くっつく部分が体に当たると痛いので折りたたみます。
拭いた後おむつのギャザーをしっかり立て太ももの内側に当たるように当てます。テープを止めますが締めすぎると苦しいのでお腹に人差し指が入るぐらいの空間を開けて止めてあげるといいと思います。あんまり緩すぎるとずれて大変なことになります。
みいちゃん!さん,ママ,27歳,愛知県
歌を歌いながらおむつをさっとかえる。寝返りしちゃうの防げる。日中はとくにアクティブだから日中はパンツタイプにして夜寝るときはテープにしてる。コスパがあるので調子のいい時はテープにしてる。なかなか大変だけど
るーしゃんさん,ママ,33歳,神奈川県
汚れたおむつを取って新しいおむつにする一瞬の間にうんちやおしっこをされることもあるので、まずおむつを開ける前に新しいおむつを敷きます。それからおむつを開け、ふいてあげて汚れたおむつを引き抜きます。使用したおしり拭きごとクルクルしてゴミ箱にポイです。
りなぶうさん,ママ,23歳,群馬県
5ヶ月の女の子のママをしています。使用済みおむつの下に新しいおむつを敷いておいてお尻を拭くときは赤ちゃんを横向きにして拭くといいです。ミルクを飲んですぐにお尻を持ち上げてしまうとミルクが逆流して吐いてしまうからです。
そしてお尻を拭いたら使用済みおむつを引き抜いています。お尻が直接下に付かずに変えることができるので衛生的にもきれいです。
Damikuさん,ママ,26歳,神奈川県
私は、自分で確認する意味でも、赤ちゃんに声をかけながらおむつ替えをしていました。例えば「今から拭きますよ?」など。
お風呂上がりなどは、おむつを付ける前に排泄してしまう事もあるので体を拭いたあと、おしっこしてしまっても、アタフタしないよう、赤ちゃんにスキンケアを付ける前におむつをお尻の下にひいてました。
月齢が小さい時は1日に何回もおむつを取り替えるので、こなして行くうちにどんどんコツが掴めて行きますよ^^
ともりん41さん,ママ,41歳,兵庫県
私も最初はあたふたしてしまいましたが、やはり慣れだと思います。今はおしりの下におむつを敷くのが苦手でしたが、きちんと広げて少し挟んでからおしりを持ち上げてぐっと入れ込むとキレイに敷けるようになりました。背中側はおへその少し上まで敷いてあげると漏れにくくなることも分かりました!
あやぴいさん,ママ,23歳,岩手県
うんちを拭くときは下から上に拭くとうんちが膣の中に入ってしまう可能性があるので上から下に拭いた方がいいです。あと少し月齢が進むとおむつを変えながら寝返りしようとしたりするので両手で持てるガサガサしたおもちゃを見せると寝返りせずおもちゃに集中してくれるのでとても楽です
s039さん,ママ,20歳,兵庫県
初めの慣れない頃は本当に、おむつ替えがしんどいですよね、分かります。私は何よりもおむつ替えが嫌でした…(笑)慣れたらあっという間ですが、慣れるまでは時間の問題もありますね。
強いてコツを言うなら、おむつを片手でパッと空中で振る感じで広げて、赤ちゃんの脚を掴んであげて背中結構上の方まで、おむつを持って行き、最後止める時に調節する、というのをリズムよくテンポよくすればコツが掴める時がくるのではないかな…と思います。
あくまで私のやり方ですが…。女の子は男の子と違って後ろに流れて行きやすいので、きちんと後ろをチェックしてあげたほうがいいです。おむつは本当に慣れかな、と思います!
けんみちゃんさん,ママ,42歳,埼玉県
まずは全部準備しておく。おむつシート、おむつ、おしりふき、うんちだったら用のビニール袋。まずおむつシートを敷いて、赤ちゃんを乗せる。そのあと脱がせて、女の子なのでピューと飛び出すことはないでふが、丁寧に前から後ろにふく。
末子さん,ママ,35歳,岡山県
早く交換したい!と思いがちですが(とくに大きい方の場合)、機嫌がいいときにおもちゃか何かを持たせて気をひきつけておいてからおむつ交換すると、こちらのペースで換えられるような気がします。
おしり拭きなど必要なものを近くに準備しておいて、新しいおむつを広げたままおしりの下に敷いておいてから、汚れたおむつをとりはずすと楽かなぁと思います。うちは女の子なので、男の子のおむつ交換より多少楽だったのかもしれません。
そのうち慣れてくるので、パパっとできるようになると思います。
(ご参考)コズレ会員「おむつ」ランキング・体型/性別別おすすめ診断もチェック!
(ご参考)Amazon・楽天の「おむつ」売れ筋人気ランキングもチェック!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。