子ども見守りサービス の口コミ・評判・レビュー一覧
子ども見守りサービス 一覧2023/02/17更新!
-
KDDI株式会社auキッズ携帯(マモリーノなど)4.0 (口コミ5件)auキッズ携帯「mamorino(マモリーノ)」シリーズは、タッチパネル形式のキッズ向けケータイで、最新機種であるmamorino5は、日本PTA全国協議会推奨商品・全国子ども会連合会推奨商品に認定されています。110や119などの緊急通報は発信できますが、基本的には登録先にしか繋がらない発着信・送受信制限により決まった相手のみ通話可能で、メッセージ機能はSMSのみ対応しています。GPSによる居場所確認、防犯ブザーとしての利用可などの他、電話着信に対して自動で応答する機能を兼ね備えています。但し、インターネット通信は利用不可でアプリのDLもできません。
-
ソフトバンク株式会社SoftBankキッズ携帯(キッズフォン/みまもりケータイ)4.0 (口コミ2件)SoftBankキッズ携帯(キッズフォン/みまもりケータイ)は、SoftBankが展開する子ども向け携帯電話サービスです。キッズフォンはタッチパネル形式でカメラが付属されており、みまもりケータイはボタン操作で使用できます。GPS機能での位置情報が確認できる・みまもりマップに対応しており、鳴らしたと同時に親に自動連絡が行く防犯ブザー、警備員による対応可能なCSPケータイdeアシスト(別途使用料必須)など多くの機能があり、登録した相手とのみ対応できる利用制限付きの電話とメールも使用可能です。インターネットでのウェブ閲覧やアプリの利用はできません。防水防塵、耐衝撃設計です。
-
株式会社NTTドコモドコモ キッズ携帯「ドコモ キッズ・ジュニア」3.0 (口コミ1件)ドコモキッズジュニアは、docomoが提供するキッズ向けサービスで、現在は「キッズケータイ・SH-03M」というスマートフォンが販売されています。子どもが帰宅すると保護者にSMSが届く「おかえり通知」、子どもが見守り範囲から離れたら、保護者の子どもどちらにも通知する「みまもりアラート」が搭載されており、いざという時に防犯ブザーに連動して設定した連絡先へ発信が行えたり、イマドコサーチを契約していると位置情報の通知設定が可能です。保護者のスマートフォンから各種設定や連絡先・予定の変更も行えます。通話機能はありますが、メール機能はSMSのみで、ネット環境はありません。
-
株式会社イーアイシー登下校みまもりサービス0.0 (口コミ0件)登下校みまもりサービスは、株式会社イーアイシーが運営する登下校を見守るサービスです。学校や保育所単位で導入されており、パッシブカード方式では、設置されたカードリーダーにICカード程度の大きさのカードをかざす、セミアクティブタグ方式では、お子さんの鞄などに装着したタグが校門を通過した際に、登下校・通園などを保護者にメールで通知できます。メール機能や通話機能は無くシンプルな作りですが、1つのカード・タグで4つの通知先メールアドレスが登録できるので、家族でお子さんの見守りをすることも可能です。また、多くのお子さんが利用することで、地域の安全を強固にするという意味も兼ね備えています。
-
綜合警備保障株式会社アルソック まもるっく0.0 (口コミ0件)まもるっくは、日本の警備キュリティーサービス会社・ALSOK(アルソック)が提供するモバイル見守りセキュリティです。GPSを搭載した携帯通報端末で、ボタン長押しで緊急通報が可能など、簡単操作GPS端末でありながら、特定の登録先からの着信・通話が可能なサービスです。緊急通報やライフリズム異常感知、店頭感知などの機能を兼ね備えており、子どもに限らず、女性の見守りや、高齢者の転倒や一定の動作がないなどの「ライフリズム異常」を感知し、自動通報するなど多目的に活用できます。別途有償で、緊急連絡先からの依頼によりガードマンを出動させることも可能です。
-
株式会社ミマモルメミマモルメ0.0 (口コミ0件)ミマモルメは阪神電鉄が提供している見守りセキュリティで、校門に設置したセンサーとICタグが連動し、子どもたちの登下校の状況をアプリや携帯へ知らせてくれるサービスです。学校や学童施設と提携し、ICタグを持った子どもが登下校時に校門前に設置されたトリガーコイルの上を通過すると、登録者のアドレスにメール通知します。ランドセルや鞄に付けておくだけで登下校の状況がリアルタイムでわかるので安心です。学校から一斉に導入すると、緊急メール連絡網(一斉メール)が利用できるという便利な特徴もあります。本体にはメール機能や通話機能はありません。
-
アイテック阪急阪神株式会社PiTaPaあんしんグーパス0.0 (口コミ0件)PiTaPaあんしんグーパスは、交通系ICカードPiTaPaの小学生・中学生・高校生のお子さんがキッズ・ジュニア用PiTaPaカードを利用して駅の改札機を通過した際、保護者の携帯電話に通過情報をメールで配信するサービスです。PiTaPaが利用できる駅ならば、どの駅で乗車しても配信することが可能で、1つの携帯電話でも人数分の契約をすれば、2人以上のお子さんの登録も可能です。申し込みの際にキッズ・ジュニア用のPiTaPa、携帯電話のメールアドレス、家族であり同居もしていると証明の為に住民票、保護者支払い口座と準備物が必要です。住民票の提出で、より安全な見守りサービスとなっています。
-
株式会社 ハムステッドキンセイ0.0 (口コミ0件)キンセイは、株式会社Hampsteadが発売している、GPSを搭載した小型の専用端末でお子さんの位置情報をスマートフォンやパソコンから確認できる見守りサービスです。小型の端末をお子さんに携帯させることにより、専用アプリを利用して保護者がお子さんの居場所を確認することができます。充電式の端末には通話機能やメール機能はありませんが、端末についているボタンをお子さんが押すことにより現在地をすぐに連絡することができるので、目的地に着いた時や緊急時などに活用可能です。防水・防塵機能がありますので、屋外や雨の日も安心して携帯させることができます。
-
セコム株式会社ココセコム0.0 (口コミ0件)ココセコムは、警備サービス業のセコムが提供する、GPSによる位置情報・現場急行サービスです。電源以外のボタンは1つのみの簡単操作で防犯に特化した端末を持つことで利用できます。位置情報サービス、要請による現場急行サービス、緊急時の通報サービス、安否が心配な時に本人へ信号を送信し、本人からの応答で安否確認ができるしらせてコール、夜道などで一定間隔の応答を設定することで安全確認ができるみつめてコールなどのサービスがあります。小さくて軽量なので、緊急時にも気付かれにくくなっています。電話やメール、インターネットなどの利用はできません。
入会時の子どもの年齢のランキングをチェック!
機能の充実(防犯会社の駆け付け、子どもから発信可など)ランキング
機能の充実(防犯会社の駆け付け、子どもから発信可など)ランキングをもっと見る- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。