目次
A.布おむつはカバー型の外ベルトタイプを使用していました!素材は赤ちゃんの肌にいい綿などがおすすめです。
しょかぴさん,ママ,23歳, 北海道
おむつカバーは外ベルトタイプで、漏れなどを防いでくれるので必要です。素材は赤ちゃんの肌に良いもの(コットン素材など)が良いと思います。価格も1000円しないものがほとんどですし、我が家の場合は値引きされていたものがあったので、700円程で購入出来ました。
娘がもう少しで2ヶ月になりますが、サイズは50cmと60cmと50~80cmまで使えるタイプのものを買っていました。50cmと60cmはちょうど良いサイズ感なのですが、50~80cmのものはまだ少し大きいように感じます。
でも長い目で見るなら、50~80cmのように幅を利かせられるサイズもあった方が良いと思います。
編集部からのコメント
今回は、一番回答数の多かった「布おむつ育児にはカバー型の外ベルトタイプがおすすめ!」という口コミ・体験談のひとつをピックアップしてみました。
このほかにも「カバー型の内ベルトタイプがおすすめ!」「カバー型のパンツタイプがおすすめ!」「カバー一体型がおすすめ!」という回答が寄せられましたよ。妊娠中や子育て中の疑問や悩みに対するヒントがたくさん!ぜひ読んでみてくださいね。
A.布おむつはカバー型の外ベルトタイプがおすすめ!
ディードックさん,ママ,26歳,福岡県
現在1ヶ月で3770gの赤ちゃんがいますが、布おむつを使用しています。布おむつで使用する物すべて、アカチャンホンポで購入しました。
おむつカバー2個入りの物(50~60サイズ)と布おむつの布(2個)とピジョンのソフライナーを購入し、ぜんぶで3000円くらいだったと思います。布おむつは、15枚ほど作っており朝昼夕使用し、夜中は紙おむつにしております。
里帰り出産な為、親に洗濯など手伝って貰えたので布おむつでやりくり出来ましたが、それでも夜中だけで紙おむつを3、4パック程は使用しました。おしっこは本当に1日15回とかしていたので、たまに布おむつが足りない時もありました。
なみぽん07さん,ママ,27歳,大阪府
布おむつを使用し、カバーは内ベルトタイプ、外ベルトタイプ両方を使用していますが、外ベルトタイプのサイズ調整可能なタイプが気に入っているのでそれについて書きます。
カバーの前面(外側)にボタンがたくさんついていて、ベルト、深さ共に赤ちゃんの体の大きさに合わせて調整が可能なので、長い期間使用が可能なのでおすすめです!
CHM621さん,ママ,37歳,東京都
一体式のものは使ったことがありませんが、家の中では布おむつ、外出時や夜間は紙おむつにしていました。寝返りしたりズリバイしたりの動くようになるまでは外ベルト式、動くようになってからは内ベルト式のものを使っていました。
cha→さん,ママ,28歳,愛知県
1人目の時に布おむつにチャレンジしました!布おむつ20枚ほどとおむつカバー4枚用意しましたが、おむつカバーが汚れて足りなくなることが何回かありました。ちなみに男の子です。
生後1ヶ月では60使ってました。ナイロンのような素材で、2枚で1500円ほどだったと思います。付け方が下手だったのか、漏れたり汚れたりすることが多かったので、数が必要だなと思いました。ちなみに2人目が生後1ヶ月ですが、まだチャレンジする気になれてません。
ちかたん357さん,ママ,36歳,東京都
新生児の時は50サイズ、1ヶ月を過ぎたころから60サイズを使っていました。60サイズまではそんなに足も動かさないので、外ベルトタイプで使用してましたが、70くらいからは足もすごく動かすので、内ベルトタイプじゃないと脱げてしまって大変でした。
何度も使って、おしっこが染みてきちゃうようになると買い換えの目安でした。
nikosumaさん,ママ,30歳,大阪府
常に布おむつにしているわけではなく、自分のできる範囲で布おむつにチャレンジしています。
最初、購入していたおむつカバーでは毎回漏れていましたが、アカチャンホンポに売ってあった「漏れにくいおむつカバー」を使い始めてからは漏れる回数が減りました。外ベルトは紙おむつと使い勝手が一緒で慣れているので私は使いやすいです。
cantamaさん,ママ,40歳,岡山県
保育園では布おむつを使用していたので、第二子以降ずっと布おむつを使用しています。布おむつは輪おむつでカバーは外ベルトのものを使っていました。
海外性の、本来は一体型のものですが、インサートだとなかなか乾かないし、ちょっとおしっこが出ただけでも変えないといけないので、数がたくさん必要です。輪おむつだとすぐ乾くし、安いし、おしっこだけだとおむつだけ変えて、カバーはそのままでいいので楽です。
保育園でも使うことを考えて、10枚くらい持ってましたが、家だけならもう少し少なくても足りたかもしれません。
たゆたあさん,ママ,32歳,兵庫県
今、2人目を育てていますが布おむつ使ってます。紙おむつとも併用ですが。一体型というのは聞いたことがなかったです。一体型になると排泄のたびにカバーを洗うことになるんでしょうか?それなら絶対カバーと別がいいですよ!1日何回もおしっこ、うんちしますので。
ベルトは内側、外側どちらも使いましたが使い勝手は外側が楽でした。
なかっちゃんりーさん,ママ,31歳,静岡県
カバー型おむつカバーに、布を二枚いれて使っていました。値段は西松屋やアカチャンホンポなどで買った事もあり、おむつカバー一枚千円くらいでした。一度ネットで買ったのですが、海外で作られたものだった為、生地が薄くてマジックテープのつきも悪かったです。
新生児は50.60サイズで、洋服と同じサイズでした。
はやひなさん,ママ,37歳,岡山県
新生児期は外ベルト50~60サイズからスタートし、お座り時期の5~6ヶ月頃に70~80サイズの内ベルトに変えました。昔型の輪の布と整形布おむつをしようしました。
輪は、ごわつくイメージですが、自分て大きさやあてかたを変えれて、1日10枚前後は使うけど、乾きも早い。整形型は吸収率に欠け、特に冬場は乾かない!
抱く回数も多いからずれることも多く、うんちも緩く飛び散りがちで、よくカバーも汚れてました…。特に祖母は「きついとかわいそう」と、マジックテープを緩く止めていて、しょっちゅうテープが外れておしめがずれ、服まで着替えることもありました…。
ミィノさん,ママ,32歳,兵庫県
外ベルトのよく見かけるおむつカバーを使用しました。3ヶ月ごろまで50~60のサイズのものと60のサイズをよく使用しました。
6ヶ月ごろから息子は痩せてしまい、1歳前には70のサイズをつけていましたが、太もも部分がスカスカでコロコロしたウンチが落ちている事件がありました。
そのため、パンツタイプを試しましたが、あまり効果がなく、布おむつの折り方や着け方を変えたり、紙おむつにしたりといろいろ工夫をしました。解決策は息子本人の低体重の治療でしたが…。
いくりささん,ママ,28歳,大阪府
生後1ヶ月頃は50cmの布おむつカバーを使用していました。このくらいの子の布おむつカバーはカバー型がほとんどだと思います。素材は好きなものを選んで見たら良いと思います。
価格は安いもので2枚セット1500円程度で西松屋で購入できます。また、育児は無理しすぎると大変なので、楽するためにも日中は布おむつ、夜と外出時は紙おむつにする等、楽な方法を取っても良いかと思います。
たまひよさん,ママ,28歳,神奈川県
新生児期はおむつを替える回数も多く、布おむつを使っていました!夏場ですがウールの物が良いと母から聞いていたので、ウールの新生児サイズ、少しずつ成長に合わせて60などを使いました。今はスナップでサイズ調節が出来るものなどもあるので長い期間使えて良かったです。
私も現在、第二子妊娠中ですが、また布おむつで頑張ろうと思っています。
きむはるさん,ママ,31歳,大阪府
一体型と外ベルト、内ベルトすべて持ってます。基本的に月齢が低いときはおむつの交換が頻繁のため、おむつカバーの中のおむつを交換することになります。それこそ新生児ともなると、ものすごい回数のおむつ交換になります。
一体型で最初からやろうとすると大変だと思います。生後1ヶ月で50~60センチのものを使っていましたが、すぐに小さくなって使わなくなりました。素材は綿は結構染みてくるので、ポリエステルのものを使っていました。
私は布おむつが続けられそうと思ったときに、ワンサイズおむつというひとつでサイズをかえられるものを買いました。大体1500円くらいです。それを6枚持っていますが、上手いことまわせています。
ロビロビンさん,ママ,34歳,福岡県
保育園が布おむつなので、生後半年から保育園にいくときは布おむつにしています。外タイプと内タイプ両方使用していますが、個人的には外タイプの方が止めやすく感じました。
すぐに大きくなるからと大きめのおむつカバーを買ってしまうと、ももまわりに隙間ができて漏れやすいので。そのときの身長にあったものをおすすめします。
匿名さん
私は紙おむつの上からおむつカバーをつけていましたが、かなりありがたかったです。
新生児の頃はまだうんちが固形ではなくドロドロした感じで、それが大量だとよく横から染みたりして、服とか肌着も一日に何枚も何枚もかえたりしてましたが、カバーをつけていると、漏れないのでおむつとカバーだけをかえればよかったので安心でした!
追分さん,ママ,36歳,埼玉県
母のススメもあって、布おむつに挑戦してみようと出産前から準備はしていました。が、そもそも一体型の存在を知らなかったので、カバー型とおむつ部分を用意しました。
サイズは60~70センチでした。平均的な体重、身長だったのでサイズは問題なかったです。ただ、新生児の頃はうんちもゆるく、もちろんおしっこも多いので、おむつ変えが頻回で大変でした。
はーたママさん,ママ,34歳,大阪府
1人目のときは、布おむつをしていました!でも、布おむつの枚数が結構いりますよ。量は少ないですが何回もするので。
おむつカバーは洗濯をしてるうちに防水効果?が取れてきて、よく漏れるようになってしまいます。新生児の時は1番小さいサイズでした。60かな?それでも大きいぐらいだったので、挟む布を多くしたりして調節していました。
るいるいさん,ママ,24歳, 兵庫県
私は外ベルトのマジックテープの物を使用しています。サイズは新生児で50がぴったりです。サイズミスで70も購入しました。でかいですが使用する事は出来る範囲です!
中の布は、いろんなタイプがありますが、おしっこをすると結構濡れてしまいおむつカバーまで湿ってしまうので、タオルのような布おむつで折って使うタイプがあるのですが、それが一番おすすめです。
hi-103さん,ママ,34歳,広島県
カバータイプしか使ったことありません。中身だけ変えて、外側はあまりにも濡れていたり、うんちで汚れた時だけ交換していました。
1ヶ月ぐらいだと、上の子は小さかったので、50cmを履かせてましたが、下の子は成長が早いので60cmを履かせています。最近はサイズフリーのものがあるので(ボタンで大きさを調整できる)、そういったものを購入すると長く使えて経済的です。
素材はナイロンがかったものとフリース素材のものを使用しましたが、ナイロン素材はやっぱり蒸れるので、フリース素材の方を好んで使用していました。
匿名さん
布おむつのカバーでもいろんなタイプがあるのは知らなかったので、よく見る外ベルトタイプを購入しました。一体型だと何回も取り替えて洗濯も大変そうな気がしますので、別々の方がいいと思います。新生児は50cmから60cmを購入しました。
もりみんさん,ママ,32歳,神奈川県
カバータイプを使用しています。生後1ヶ月くらいなら60~70でしょうか。寝る時は防水性の高いものを使用していますが(ポリかな?)、日中はウール素材を使用しています。ムレにくい素材なのか、おむつかぶれはしたことがありません。
ちびぶーりんさん,ママ,32歳,奈良県
生後1~3ヶ月までは、50センチを使っていました。3ヶ月でも4000gぐらいの小さめの子だったのでいけました。素材は色々あるみたいですが、こだわらず柄がかわいいものにしました。
2つで1500円ぐらいだったと思います。ウールとかオーガニックなものとかだともっと高いみたいですが、別に安いものでも問題なかったです。
芝たろさん,ママ,30歳,高知県
うちは三人とも布と紙を併用してました。ハイハイするようになるまでは外ベルト、動き出したら内ベルトに。布を折ってあてるので、ジャストサイズだとキツイです。少し大きめにするといいと思います。
一ヶ月の頃は50~60でしたが、すぐ使えなくなりました。素材は綿が肌にも優しいと思います。
Uriayaさん,ママ,39歳,神奈川県
布おむつ使用しています。約4kgの今で50cmのサイズでぴったりです。まだもう少し余裕があるかなと思います。生まれた時の体重でサイズはかなり変わります。布おむつ、頻繁におむつを替えるので大変ですが、慣れたら随分違います。因みに私は夜は紙おむつです。
あちょたさん,ママ,21歳,埼玉県
最初、60サイズまでは近所のベビー用品店で買った布おむつカバーを使っていました。一体型に比べて乾くのも早く、使いやすかったです。2枚で¥1,500くらい。それ以降は、ボタンでサイズ調節が出来るものをネットで買って使っています。こちらは1枚¥1,000程度でした。
匿名さん
50センチのウール素材と、普通の布素材のカバーを使用していました。うちは二人とも2650グラム前後で生まれたのですが、50センチのカバーは1ヶ月も使いませんでした。最初は50センチのカバーもぶかぶかだったのですが、すぐに小さくなってしまいました。
ウールは使っているうちにだんだん縮み、次の子には小さすぎて半月も使えませんでした。
ytm:kyonさん,ママ,26歳,大阪府
一体でない方しか使っているのを見たことがなく、一体型の使い勝手もわからずだったので、別々のを買いました!ただ、1ヶ月目はすぐにちょろちょろでるので、2、3ヶ月になってからにしようと思っています。1ヶ月目~2、3ヶ月目までは50~60サイズでいけると思います。
micco0512さん,ママ,30歳,静岡県
新生児から3ヶ月くらいまで布おむつを使用していました。内側が撥水加工されているもので、2枚入りで1200円くらいだったと思います。新生児の頃は60サイズを使っていましたが、大きめでムチムチだったので、すぐに70サイズを買い足しました。
キャトさん,ママ,31歳,愛知県
カバー型のマジックテープタイプを買いました。スナップボタンのものもあるけど、母に留めづらいと言われたので。一体型のおむつカバーだと乾くのに時間かかるみたいだし、数を用意するのもコストかかるため、カバー型でよいのではないかと思います。
カバーは綿かウールの物が主流ですが、とりあえず綿のものでいいかと。だいたい千円から2千円くらいで買えます。サイズは50~60のサイズを買えばいいと思います。
匿名さん
私は布おむつする際、カバー型の外ボタンタイプを使用してました!サイズはフリーでボタンで調整することができ、大きくなっても使用できるものです。
また、メッシュ素材なのでオールシーズン使用できると思いネットで購入しました。価格は7枚セットを2000円代で購入できたと思います。
うぅ~ちゃんさん,ママ,30歳,福岡県
保育士として働いており、職場で布おむつを使用していて慣れていたことと、義妹からのお下がりがあったので、布おむつを使用していました。カバーは西松屋の2枚セットのものを購入して、生後1ヶ月ごろは50サイズを使用していました。
_karen_さん,ママ,26歳,愛知県
生後1ヶ月頃はカバー型の外ベルトで、綿素材、50サイズです。価格は西松屋で、日本製2つセットで1,699円(税込)です。柄は動物やミツバチ、水玉等、かわいらしいです。
他のお店とも比較しましたが、無地であったり価格も高かったりしたので、日本製の綿素材なので西松屋でも充分だと思います。2ヶ月前にはで60サイズ、3ヶ月前には70サイズとなりました。
70サイズを購入する時に綿の外ベルトの他に、間違えて内ベルトのポリエステルを購入してしまいましたが、肌荒れ等せず、特に問題はありませんでした。なお、身長は出生時48cm、1ヶ月で49cmです。
kanadさん,ママ,33歳,千葉県
最初はカバー型、外ベルトタイプ、50~60cmサイズでした。生後3ヶ月頃から漏れるようになったので、カバー型、内ベルトタイプ、70cmサイズになり、しばらくはこのままで大丈夫そうです。購入は未使用のものをリサイクルショップで。1枚100~2枚300円程度でした。
ベリーちゃん1313さん,ママ,35歳,香川県
布おむつおすすめです!!カバーと中敷は別がいいです。一人目の時から新生児期から使っています。中に敷く中敷はさらしタイプをおすすめします。洗濯してもすぐに乾きます!
新生児期は50~60を使用して2ヶ月過ぎて、70センチを買いに行きました!おむつカバーは二枚購入してます。中敷はおしっこのたびに変えますが、おむつカバーはウンチで汚れない限り変えません。
ちょりたろうさん,ママ,31歳,岐阜県
新生児期はベイビーハーツの50サイズを使っていました。外ベルトタイプです。サイズの割には大きめなので、3ヶ月になる前まで使っていました。今11ヶ月になり、おむつ替えを嫌がりますが、まだまだ外ベルトタイプです。
Mayukuleleさん,ママ,30歳,静岡県
紙おむつと併用ですが、布おむつカバーのワンサイズのものを使っています。オーストラリアのブランドでイッティビッティというものです。
スナップボタンがたくさんついていて、新生児から1際になっても使えるものです。肌触りが良く、色もカラフルでかわいいです。サイズアウトの心配もなく長く使えるので、少し高めですがたくさん買い換えるよりはいいかなと思います。
オーガニック素材や赤ちゃんの肌を気づかって作られているので安心です。夏だと暑そうですが、家の中では冷房をつけるので特に問題なさそうです。
maikoromoさん,ママ,34歳,愛媛県
生後1ヶ月たったあたりから使いはじめました。素材はウールです。私もいろいろ悩んで調べましたが、ウールが一番よさそうだったので。
デメリットとして、ウールは洗濯が大変とありましたが、洗濯機で洗えるウールも販売されているので、それを買うとまったく大変ではありません。サイズは50。外ベルトタイプで、紙おむつのつけはずしかたと同じです。
姫橋さん,ママ,36歳,東京都
息子は3964gと大きかったので、内ベルトの布おむつはすぐにサイズアウトしてしまいました。なので、外ベルトの布おむつが長い間重宝しました。
中はさらしタイプのおむつを使っていました。整形タイプは汚れが落ちないのが目立つので、さらしタイプでいろんな面がお尻に当たるよう、日々試行錯誤しながらつかいました。
が、成長するにつれて、外ベルトの布おむつもキツくなったので、最後(トイトレ中)は紙おむつのビッグを使いました。
senmamさん,ママ,27歳,北海道
新生児期は、50センチと書かれた一番小さかったであろうサイズを使用、布おむつを縦半分にして使用していました。うちの子は新生児期にすでに尿量が多くなったので、縦半分のおむつにプラスして、おむつを三角にしたものを使ってました。
匿名さん
サイズは70を使用してました。一体型は使用したことがないのですが、カバーのベルトタイプは紙おむつの要領で変えられます。素材は綿100%でオーガニックでした。購入先は百貨店だったので、それなりにかかりました。カバーだけなら安く売ってるものでもいいとおもいます。
おのさん,ママ,27歳,千葉県
1ヶ月は50でした。カバー型の外ベルトタイプ。伸縮性がないので60だと大きいです。おしっこだけなら、内側だけ交換し、カバーは干しておけばそのまま使えます。カバー2、3枚と、内側のライナー10数枚があれば、大きくなってもカバーだけ買い換えればずっと使えます。
一体型は使用したことがありません。洗濯して、乾きやすいのはカバー型じゃないかな?と思います。うんちが固形になってくる時期からの方が、洗いやすいし、布おむつを洗ったりする時間もできて、よく使用しました。
おまめ510さん,ママ,34歳,岡山県
わたしは紙おむつメインの布併用をしました。布は1日5枚くらいを最大で、負担のない程度でした。用意したのは、フリーサイズ(新生児~90)の外ベルトタイプです。新生児向けは外ベルトタイプばかりだったような気がします。
布は挫折する人も多いようなので、お試し感覚で買えるものを選ぶというのをおすすめします。
あと、産後すぐは体がしんどいので、育児に慣れてからの布使用開始をおすすめします。
さーにゃ812さん,ママ,30歳,宮城県
カバー型でスナップボタンタイプのものを買いました。まだ履かせてないので実際どうなるかわかりませんが、ボタンがたくさん付いていて、新生児からおむつ卒業までサイズ調節が可能です。
なので、よっぽど汚れたり壊れたりしない限りはずっと使えると思います。カバー7枚、インサート20枚買って15,000円にお釣りがきました。インサートは今後買い足す予定です。
A.布おむつはカバー型の内ベルトタイプがおすすめ!
おーさっさん,ママ,41歳,大阪府
にしきのおむつカバーをずっと愛用しています。サイズも変えられてとっても長い期間使えますし、しっかりしていますので今まで漏れたこともありませんし、チェックやドット柄でシンプルなので飽きることもありません。とってもおすすめです。
りんごあめ姫さん,ママ,32歳,東京都
おむつカバーは大切で、漏れを防いでくれる役目をします。さらに内側にソフライナーつけると、うんちをした時におむつ洗いやすくしてくれるので便利です。1ヶ月くらいでしたら50-60サイズですが、個人差があります。
quilaさん,ママ,35歳,東京都
保育士です。私の勤務する保育園では布おむつを利用していて、内ベルトのおむつカバーを使用していました。パンツタイプのほうがずれにくくて良いと聞きますが、しっかりと止めてあげればさほど大きな差は無いと思います。
洋服を着せるようになったら、パンツタイプのほうがすっきりと響かなくていいと思いますが、生後1ヶ月ならまだ起き上がるような時期でもないため、お母さんの使いやすいものを選ぶほうがいいと思います。
カトマナさん,ママ,26歳,沖縄県
カバータイプの内ベルト式だと、子どもが大きくなってもある程度調整が可能になってくるのでおすすめします。ですが、寝返りするようになるとパンツ式の方が履かせやすいので、カバーを多く買うより、中の布を多めに購入するのをすすめます。
匿名さん
スタンダードな形なので、売っているところもデザインも豊富だと思います。布おむつにギブアップされたママさんからお下がりを譲ってもらったり、腹帯用のさらしを切って縫っておむつにしたりしました。また、生後1ヶ月では50cmと60cmを併用していました。
A.布おむつはカバー型のパンツタイプがおすすめ!
コトさん,ママ,27歳,大阪府
パチパチと、止められるものを使っています。サイズを自由自在に調節できるので、重宝します。それに、漏れたこともないです。乾きやすいのもいい!そして何より安い!不自由なく使えているので、高いものを買い揃えないでもいいと思います。
A.布おむつはカバー一体型がおすすめ!
匿名さん
Baby bee hindsというブランドの一体型をつかっています。おむつ自体も三層の布当て部分がついていて(取り外しはできません)、更に厚地の布当てが一枚。私はオプションのウンチが着いたらそこだけ捨てられる、薄地の紙ロールも購入し使用しています。
見た目がかわいくて買ったのですが、使用中も子どもが快適そうなので、おすすめです。洗う手間はいるのと、三層の布当てが乾きにやや時間がかかるので、我が家では布おむつ+紙おむつも使用しています。
布おむつは時折漏れてきたりしてしまうことがあるので、外出時、夜間は紙おむつを使用しています。
A.おむつカバー その他の回答
N.aさん,ママ,23歳,千葉県
私はおむつカバー使ったことがありません。いちいちおむつカバーしてる余裕ないし、おむつカバーは必要ないと思う。私のまわりにもおむつカバーを使ってるひとはいない。
買っても子どもが嫌がったらムダになるだけだし、おむつカバー買うぐらいなら他の用品にお金使いたいと思う。
ひろちゃんまるさん,ママ,22歳,大阪府
私は使ってませんでした。新生児から1歳すぎまでうんちがゆるゆるですぐに漏れてしまってました…。いまは大人と同じ硬さで、同じものを食べるようになり硬くなってきたので、おむつ漏れの心配はないですが、心配のようならカバーをつけてみてはどうでしょうか。
みな★さん,ママ,29歳,北海道
カバー型の外ベルト、内ベルトどちらも使用していました!新生児は一番小さいサイズの50.60でもまだブカブカなので、何度か折り畳んだりして工夫しながら漏れないようにしてました!
男の子は、前の部分を外側に少し折ってから履かせるといいですよ(o^^o)4人目出産予定ですが、今回も布おむつで頑張りたいと思っています!気のせいかおむつが取れるのもみんな早かった気がします( ´ ▽ ` )。かぶれることもあまりなかった記憶が…。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。