cozre person 無料登録

学資保険 の口コミ・評判・レビュー一覧

学資保険  トップ 妊娠や出産を機に、子どもの将来を考えて貯蓄を検討するママパパも多いのではないでしょうか。

教育資金の貯蓄手法としてメジャーなのが学資保険。学資保険とは、大学入学など、学費が必要なタイミングに合わせて学資金が受け取れる、貯蓄型の保険です。

妊娠中から加入できるプランも多く、早めに入ればその分、保険料の払い込みが早く終わったり、毎月の保険料を抑えることができたりします。

そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいた学資保険の口コミ・評価をご紹介します。

人気の保険会社は?

「かんぽ生命保険」「JA共済」「ソニー生命」「ニッセイ」「明治安田生命」「フコク生命」など。他にも様々な企業が学資保険を販売していますよ。

人気のブランドは?

「はじめのかんぽ」シリーズ、こども共済「学資応援隊」、ニッセイ学資保険「こども祝金あり型」、明治安田生命「つみたて学資」など。他にもたくさんのブランドがあり、様々な種類があるのでライフスタイルにあわせて選びましょう。

学資保険一覧2023/02/17更新!

学資保険 口コミランキング

先輩ママパパの評価が高かった学資保険をランキング形式でご紹介します。

選び方のポイント

貯蓄性か保障の厚さ、どちらを重視?

子どもの教育資金を主な目的とした学資保険は一般的に貯蓄型と保障型と2つのタイプがあります。

子どもの進学などで必要となる資金か、あるいは病気やケガなど不測の事態への備えか、どちらを重視するか目的を明確にすると良いでしょう。比較のポイントとしては下記があります。

・返戻率
・満期/満期保険金
・払込期間
・特約の有無、内容

学資金の受け取り時期や金額を要チェック

貯蓄性を重視する場合、返戻率の高さは1つのポイント。保険金は満期時に受け取ることが多いので、資金が必要なタイミングを見極めましょう。と同時にそこで必要となる金額を満期保険金として検討するのが一般的。

学資保険の受け取りは17、18歳と大学進学の前後に合わせるケースが多いものの、中には小中校の受験を見据えて6歳、12歳、18歳の場合もあります。