抱っこひも の口コミ・評判・レビュー一覧
そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいた抱っこひもの口コミ・評価を、利用者の性別(ママ・パパ)・身長別に集計し、ご紹介します。
人気のメーカーは?
日本メーカーでは、アップリカなど。海外メーカーでは、エルゴ、ベビービヨルンなど。
なお、体格や身長によって使い勝手が異なってくるので、人気だけで選ぶのではなく、実際に試してみるのがおすすめですよ。
メーカーから選ぶ
- ベビービョルンarrow_forward_ios
- アップリカarrow_forward_ios
- エルゴベビーarrow_forward_ios
- カトージarrow_forward_ios
- コンビarrow_forward_ios
- STOKKEarrow_forward_ios
- グレコarrow_forward_ios
- ピジョンarrow_forward_ios
- 西松屋arrow_forward_ios
- ラッキー工業arrow_forward_ios
- ババスリングarrow_forward_ios
- ティーレックスarrow_forward_ios
- 日本エイテックスarrow_forward_ios
- ベビーケターンarrow_forward_ios
- トンガarrow_forward_ios
- ズーム・ティーarrow_forward_ios
- リルベビーarrow_forward_ios
- ミニモンキーarrow_forward_ios
- アイエンジェルarrow_forward_ios
- 磯企画arrow_forward_ios
- AKOAKO-STUDIOarrow_forward_ios
- マンジュカarrow_forward_ios
- メイビーランドarrow_forward_ios
- napnaparrow_forward_ios
- サンコーarrow_forward_ios
- アイアンarrow_forward_ios
- ホットスリングスarrow_forward_ios
- Bobaarrow_forward_ios
- キューズベリーarrow_forward_ios
- ベビーアンドミーarrow_forward_ios
- ポグネーarrow_forward_ios
- huggyhuggyarrow_forward_ios
- laNovaarrow_forward_ios
- sun&beacharrow_forward_ios
- Weego GmbHarrow_forward_ios
- おんぶもっこarrow_forward_ios
- 北極しろくま堂arrow_forward_ios
- だっこリンくらぶarrow_forward_ios
- gran moccoarrow_forward_ios
- ラクーナarrow_forward_ios
- タックマミーarrow_forward_ios
- ドクターレーベルarrow_forward_ios
- ニコベビーarrow_forward_ios
- ファムベリーarrow_forward_ios
- フェリシモarrow_forward_ios
- モンベルarrow_forward_ios
- エアリコarrow_forward_ios
- BECOarrow_forward_ios
- ピースリングarrow_forward_ios
- コニーarrow_forward_ios
- closearrow_forward_ios
- ラブ ラディウスarrow_forward_ios
- ラスカルarrow_forward_ios
- BABY&Mearrow_forward_ios
- ワンスレッドarrow_forward_ios
- ジャナ・ジャパンarrow_forward_ios
抱っこひも一覧2023/05/10更新!
-
ピースリングピースリング カラーズ0.0 (口コミ0件)<p>おしゃれでなおかつ赤ちゃんとの密着感を高めてくれるピースリングのスリング。日本の伝統工芸と職人技が合わさった美しいデザインで、日本のみならず海外にも進出しています。鼓動や呼吸が感じられるくらいくっついた状態で袋状のスリングに包まれることで赤ちゃんは安心感を得ることができます。ピースリングは布の素材や柄によっていくつものシリーズがあります。麻素材が主流ななかでこのカラーズは唯一綿だけが使われていて、一番リーズナブルになっています。</p>
-
ピジョンcaboo carrier コットンブレンド0.0 (口コミ0件)ピジョンの「caboo carrier コットンブレンド」は、肌に優しいコットンブレンドの素材を使用した、体にフィットする抱っこ紐です。伸縮性のある作りで、Tシャツのようにかぶるだけで簡単装着できます。赤ちゃんを高い位置で抱っこする形が特徴で、赤ちゃんにとっても安心できて、ママやパパにとっても負担が少なく使いやすいアイテムです。シックなカラー展開なので、どんなファッションにも馴染みやすく、ママもパパも合わせやすいです。
-
ピジョンcaboo dxgo0.0 (口コミ0件)ピジョンの「caboo dxgo(カブーディーエックスゴー)」は、柔らか素材で身体にフィットしやすく、赤ちゃんにとって居心地の良い抱っこ紐です。シーンに合わせてタテ抱っことおんぶの2種類で使えて、ハイポジション設計だからママやパパへの負担をぐっと軽減してくれます。抱っこひもをすべて収納できるポーチもついていて、重さも500gとコンパクトに持ち歩けてお出かけにも便利です。伸縮性のあるニット素材を使用しているところも心地よさのポイントです。
-
ズーム・ティーベッタ キャリーミー!0.0 (口コミ0件)
-
ワンスレッドpapakoso クロス式簡易抱っこ紐 papa-dakko0.0 (口コミ0件)
-
ジャナ・ジャパンTeLasbaby DaG1PLUS0.0 (口コミ0件)
-
ジャナ・ジャパンTeLasbaby DaG50.0 (口コミ0件)
-
西松屋ダッコール ポーズ0.0 (口コミ0件)
-
日本エイテックスコアラッテ 2WAY0.0 (口コミ0件)ママやパパが抱っこひもに求める要素はさまざまですが、赤ちゃんの快適性はもちろん抱っことおんぶの兼用ができることや汚れにくいことなど、使用者の使い勝手のよさを重視する方も少なくありません。 日本エイテックス株式会社が提案する「コアラッテ 2WAY」は、徹底したシンプル設計にこだわりながらもママやパパの使いやすさに配慮し、毎日の抱っこタイムをより快適なひとときにしてくれる人気商品です。 カラーバリエーションはネイビーとブラック、ベージュの3パターンで、地味にも派手にもなりすぎない落ち着いた色味がファッションの邪魔になりません。 今回はそんな日本エイテックスの「コアラッテ 2WAY」について、詳しい仕様や特長をご紹介します。
-
ラッキー工業BuddyBuddy ピッタリラップ0.0 (口コミ0件)
-
BECOベコ8クール0.0 (口コミ0件)
-
gran moccogran mocco 細長タイプ0.0 (口コミ0件)
-
ポグネーNO5 PLUS ヒップシートキャリア PG-NO5PLUS0.0 (口コミ0件)<p>2005年に誕生した、韓国発おでかけ用品専門ブランド「POGNAE(ポグネー)」は、パパママと赤ちゃんのおでかけに快適さをプラスし、デザイン性・機能性・安全性に優れた製品づくりをしています。POGNAE「NO5 PLUS(ナンバーファイブプラス) ヒップシートキャリア」は、買い替えや買い足しすることなく使えるオールインワンキャリアです。赤ちゃんを座らせるヒップシートは、大きすぎず小さすぎないサイズ感なので、赤ちゃんは安心しますし、正しい姿勢をキープすることができます。また、ヒップシートの座面には、ポグネー独自の滑り止め素材を採用しているので、しっかりとした安定感があります。カラーはデニムブルー・デニムグレー・グレーの3色展開、防水加工生地のデニムカラーはPOGNAEだけのオリジナルです</p>
-
ピースリングピースリング アバント0.0 (口コミ0件)<p>ピースリングは2001年にスリング専用のメーカーとしてスタートした会社です。先進的なファッション性と日本のものづくりによる安心性により愛用され続けているブランドになっています。その中のアバントシリーズは重量がわずか約350gで、麻100%の日本製の商品です。生地は、京都の工場で職人さんの手染めによって時間をたっぷりと使い、友禅染めに染められています。その美しさは着物の伝統技術を使った日本ならではのものになっており海外のセレブ達にも人気のスリングです。</p>
-
STOKKEマイキャリア バックキャリア0.0 (口コミ0件)抱っこ紐は抱っこでの移動目的の他に、赤ちゃんの気持ちの安定やママの家事時間の確保のために欠かせないアイテムです。そのため抱っこ紐は単純に抱っこのパターンだけでなく、ママと赤ちゃんの体への負担も計算された高品質なものが多く競争が激しくなっています。ハイチェアが人気の北欧生まれの育児グッズメーカーであるストッケでは、抱っこ紐にも注目が集まっています。抱き方によってフロントキャリアかバックキャリアを本体に装着する少し変わった構造ですが、これが赤ちゃんとママの体に大きなメリットをもたらすことで話題です。子育て支援や子どもの権利が世界的の先端を進む北欧から生まれた、ストッケのマイキャリアのバックキャリアについて、その魅力を紹介しましょう。
-
ポグネーORGA ヒップシートキャリア0.0 (口コミ0件)
-
ラッキー工業Buddy Buddy おしりSUPPORi 3色ボーダー0.0 (口コミ0件)「Buddy Buddy おしりSUPPORi」は、「軽い、簡単、コンパクト!」をテーマに世界中で愛されている日本製のスリングです。日本で十数台しかない特殊な編み機を使用し、無縫製で1周織っているので、強度が高く、ほつれにくいのが特長です。 調整不要でさっと抱っこすることができるのが最大のポイント。ベビーカーでのお出かけや、抱っこの頻度が減ってきたときにおすすめです。ぐずったときにさっと抱っこすることができ、ママも赤ちゃんもストレスを軽減することができますよ。 スリングに乗っているときは赤ちゃんが自分自身でバランスを取り、体感を鍛えることができるのも特長です。 カラーバリエーションが豊富なのもポイント。3色ボーダーは、「キャラメルピンク」と「フランス」の2種類です。
-
ティーレックスカドルミー ソリッド0.0 (口コミ0件)伸縮性のあるニット素材で使いやすく、ママたちに人気の抱っこひも「カドルミー」の中でもシンプルな無地デザインとカラーがおしゃれな「ソリッド」。バリエーションも豊富でどんなシーンでもどんなファッションでも似合いそうですね。そして、赤ちゃんがママのお腹の中にいたときのような安心感を感じられ、のびのびと心地よく過ごせる空間を作ります。身体に食い込むバックルやベルトなどがなく、自然とフィットするので赤ちゃんもママもストレスフリーの抱っこひもです。
-
ラクーナダクーノ0.0 (口コミ0件)
-
ラクーナダクーノ オーガニック0.0 (口コミ0件)
性別・身長別の抱っこひも 口コミランキング
先輩ママパパの評価が高かった抱っこひもをランキング形式でご紹介します。
同じ抱っこひもでも、ママが使うか、パパが使うか。身長が高いか、低いか、で評価が異なることもありますよ。
各ランキングは、性別や身長に合わせて絞り込めますので、抱っこひも選びにお役立てください。
使った人 × 使った人の身長のランキングをチェック!
- ママ × 身長150cm未満arrow_forward_ios
- ママ × 身長150cm台arrow_forward_ios
- ママ × 身長160cm台arrow_forward_ios
- ママ × 身長170cm台arrow_forward_ios
- ママ × 身長180cm台arrow_forward_ios
- ママ × それ以上arrow_forward_ios
- パパ × 身長150cm未満arrow_forward_ios
- パパ × 身長150cm台arrow_forward_ios
- パパ × 身長160cm台arrow_forward_ios
- パパ × 身長170cm台arrow_forward_ios
- パパ × 身長180cm台arrow_forward_ios
- パパ × それ以上arrow_forward_ios
- ママパパ × 身長150cm未満arrow_forward_ios
- ママパパ × 身長150cm台arrow_forward_ios
- ママパパ × 身長160cm台arrow_forward_ios
- ママパパ × 身長170cm台arrow_forward_ios
- ママパパ × 身長180cm台arrow_forward_ios
- ママパパ × それ以上arrow_forward_ios
- その他 × 身長150cm未満arrow_forward_ios
- その他 × 身長150cm台arrow_forward_ios
- その他 × 身長160cm台arrow_forward_ios
- その他 × 身長170cm台arrow_forward_ios
- その他 × 身長180cm台arrow_forward_ios
- その他 × それ以上arrow_forward_ios
洗いやすさランキング
洗いやすさランキングをもっと見るあなたとお子さまにぴったりの抱っこ紐の選び方
おすすめ抱っこ紐診断
コズレ会員にお寄せいただいた口コミをもとに、あなたとお子さまにぴったりの抱っこ紐をご紹介します。
診断は、以下のリンクからご利用ください。
※診断はWEB限定コンテンツになります。アプリからはご利用いただけません
選び方のポイント
新生児から使えるかどうかは要チェック
利用可能な月齢は重要なポイント。主に以下の3種類に分かれます。おでかけを開始したい時期に応じて選びましょう。
・新生児から単体で利用可能
・オプション商品(インサートなど)を活用すれば利用可能
・新生児の時は利用できない
抱っこができる?おんぶができる?
ひとくちに抱っこひもと言っても、商品によって赤ちゃんの抱っこの仕方は様々。主に以下の5種類に分かれます。ママパパの体の負担や赤ちゃんの好みに応じて選びましょう。
・対面抱っこ
・前向き抱っこ
・横抱っこ
・腰抱っこ
・おんぶ
利用するママパパの体格・身長も重要
同じ抱っこひもでも体格や身長によって合う合わないが出てきます。長い時間の抱っこは予想以上に大変。自分の体への負担が軽減される抱っこひもであることが重要です。
抱っこ紐に関する「お悩み」と「先輩ママパパのアドバイス」
- 抱っこ紐とベビーカー、多く使うのは?【ママパパお悩み相談】
- 抱っこ紐のベルトカバーはどこで買った?【ママパパお悩み相談】
- 抱っこ紐は腰ベルト付きの方がいい?なしは腰に負担?【お悩み相談】
- 赤ちゃんと夏のおでかけ、抱っこ紐の暑さ対策は?【お悩み相談】
- 抱っこ紐のフードカバーは必要?どんな時に使う?【お悩み相談】
- 赤ちゃんの2本目抱っこ紐、コンパクトなおすすめは?【お悩み相談】
- 抱っこ紐に便利なのはショルダーバッグ?リュック?【お悩み相談】
- パパはどんな抱っこ紐を使っていますか?【プレママお悩み相談】
- 抱っこ紐の頭かっくん防止はどうしてる?【ママパパお悩み相談】
- 抱っこ紐の時トイレはどうしますか?赤ちゃんは?【お悩み相談】
- 抱っこ紐に雨カバー、雨の日のおでかけに必要?【お悩み相談】
- 抱っこ紐でダウンを着る時、上から装着?中に装着?【お悩み相談】
- 腰ベルトなしタイプの抱っこ紐はいつまで?体重は?【お悩み相談】
- 抱っこ紐、何歳まで使う?卒業時期は?【お悩み相談】
- 赤ちゃんの抱っこ紐の相場っていくらくらいですか?【お悩み相談】
- 抱っこ紐の購入前にお店で商品を試着をしましたか?【お悩み相談】
- 抱っこ紐は何色を使っている?汚れや色落ちはどう?【お悩み相談】
- 抱っこ紐はクリーニングに出す?洗濯機の型崩れは?【お悩み相談】
- エルゴの抱っこ紐、新生児期の使い心地は?【お悩み相談】
- 雨の中をおでかけ!抱っこ紐に雨カバーは必要?【お悩み相談】
- 抱っこ紐をしていると暑い!おすすめの対策は?【お悩み相談】
- 抱っこ紐ケープは必要?どんなタイプを買う?【お悩み相談】
- 冬に赤ちゃんと抱っこ紐でおでかけ、防寒対策は?【お悩み相談】
- 赤ちゃんのおしゃれな抱っこひものおすすめは? 【お悩み相談】
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。