目次
A.抱っこ紐の腰ベルトなし・ありどちらも使用していますが、おすすめは腰ベルト付きです!
あやぺーさん,ママ,29歳,兵庫県
ないものも使用している。しかし、腰ベルトのあるものの方が安定感はあるし、赤ちゃんもフィットしやすい。我が家では、母親の私が日中よく使用するため、腰ベルトありの抱っこ紐で、おでかけの時に抱っこする主人が腰ベルトなしの抱っこ紐を使用しています。
長さを変えなくて済むように使い分けている。腰ベルトが無い方が持ち運びはしやすい。
編集部からのコメント
腰ベルトのあるタイプとないタイプ、どちらの抱っこ紐も使用している、あやぺーさん。長時間付けるあやぺーさんが腰ベルトのあるタイプ、おでかけの時に旦那さんがつけるのはないタイプと使い分けているようです。
腰ベルトのある抱っこ紐は肩への負担や安定感があり、腰ベルトのないタイプはコンパクトで持ち運びやすいというメリットがありますね。両方のメリットを活かして使い分けができているようです。
他の先輩ママさんからも腰ベルトがある方がいいという意見や、腰ベルトがなくても大丈夫という意見まで、たくさんの回答が寄せられました。早速みていきましょう!
A.抱っこ紐の腰ベルトは必要だと思います!
身体への負担が軽減します!
腰ベルトがある方が、身体への負担はだいぶ少ないです。ただ、装着するのに手こずる時や、面倒な時もあります。私は、バッテンになっている抱っこ紐も併用して使っていました。子どもの首が座ってからも、長時間でなければ全然問題なく使えていました。(びーぬさん,ママ,23歳,石川県)
肩紐だけのものは、首や背中が辛い
1人目はエルゴしか使ったことがなかったのですが、二人目が産まれて、赤ちゃんの着脱が楽なものを買いました。肩紐だけのもので、赤ちゃんの着脱はものすごく簡単でした。購入して正解でしたが、段々赤ちゃんが重くなって来ると、首と背中が辛くなっていきました。(hono0925さん,ママ,29歳,東京都)
5~6キロあると30分の抱っこも痛い!
大体5~6キロくらいで私は痛くなってきた。30分くらい抱っこしていると痛くなる。抱っこしている時痛くなくても、下ろしてしばらくしたら痛くなってくることがよくあった。あと肩がだんだんだるくなってきて辛い。(yu-ka-riさん,ママ,28歳,兵庫県)
ベルトがあっても腰は痛いけど、なければ肩も痛い
腰ベルトがないと5キロでも30分でギブアップ!つけた時から肩に食い込み、何度もズラしますが、痛みは増すばかり。もともと腰痛や肩こりが酷いので腰ベルトがあっても腰にきますが、ないと本当にキツイです。あれば腰のみの痛さですが、無いと肩と腰のダブルでやられます。(りのかなさん,ママ,30歳,静岡県)
大きくなっても安定!腰ひも付きがおすすめです!
上の子の時に抱っこ紐はエルゴを使用していました。腰紐で安定していたことで、肩だけに負担がいかず、かなり大きくなってからも安定して使うことが出来ました。これから購入する方にはぜひ、腰紐付きがおすすめです!(noozooさん,ママ,33歳,北海道)
腰ベルトで赤ちゃんの体重を支える!
腰ベルトは絶対に必要です。腰ベルトがあることで、身体への負担は減ります。もしなかったら、腰痛がひどくなると思います。腰ベルトで、赤ちゃんの体重をしっかり支えることができます。また安全面からも、腰ベルトは必要です。(kiwigreenさん,ママ,33歳,沖縄県)
長時間使用なら必要!自分の腰がやられます
私が持っている抱っこ紐は腰ベルトのないものですが、あった方が絶対にいいと思います。腰痛持ちの人や、長時間抱っこする機会のある人は、腰ベルトがないと自分の腰がやられます。
私は車移動などが多く、あまり抱っこ紐を使用する機会が少ないので、なしでも耐えられました。しかし、よく使う人は絶対にあった方がいいです。(ユンファさん,ママ,29歳,福岡県)
抱っこ紐を選ぶときの第一条件は腰ベルト!
腰ベルトは絶対に必要です!腰ベルトがないと肩にすべて、体重がのしかかってきます。とても重いし、肩がこります。腰ベルトがしっかりしているとびっくりするほど軽く感じて、長時間でも使えます。私が抱っこ紐を選ぶときの第一条件は腰ベルト!(yuki*さん,ママ,27歳,埼玉県)
腰ベルトがなかったら、少しの時間でも痛くなってた
上の子が生まれてから2歳ぐらいになるまでずっと抱っこ紐が欠かせませんでした。腰ベルトが付いているものを購入しましたが、長時間着用していると腰だけが痛くなっていました。なので、腰ベルトが無いものだったら、少しの時間で肩と、腰がやられていたと思います。(らん9さん,ママ,27歳,静岡県)
腰ベルトありでも、さらに楽なものを購入!
腰ベルトがないと肩に負担がかかります。人によると思いますが、私は腰ベルトありでも7キロくらいでつらくなりました。そのため、更に抱っこが楽になる抱っこ紐の購入を決めたくらいです。
後々辛くなって買い替えるならば、最初から腰ベルト付きの肩に負担のかからない抱っこ紐をおすすめします。(Kanakichiさん,ママ,29歳,東京都)
腰ベルトなしで6キロ!苦痛でした
生後3ヶ月~半年まで、腰ベルトなしの抱っこ紐を使っていました。しかし、肩への負担がかなりかかり、長時間の抱っこが苦痛でした。我が子は生後3ヶ月で6キロありました。6キロを越すときついと思います。腰ベルトありの抱っこ紐に変えて、抱っこが随分楽になりました。(のてぃさん,ママ,34歳,大分県)
月齢が低いころは安定します
長時間抱っこする機会が多いのであれば、あった方がいいと思います。買い物の少しの間だけとかならないほうが動きやすいです。腰痛持ちの友達はないときついと言っていました。
私は自分で腰ベルト付きを購入し、腰ベルトなしのものをもらったので、両方を用途に応じて使い分けしています。しかし、月齢が低い頃は腰ベルト付きの方が安定していました。(ゆうみずきさん,ママ,30歳,愛知県)
ごつくなるけど、重さが分散されます
絶対必要です。赤ちゃんを支えるのに肩のみだと、とても重くて辛いです。重さを分散するために、支えは多い方がいいです。腰は肩や首に比べて踏ん張りがきく部位ですので、腰ベルトがあると支えとしてしっかりします。ごつくなりますがね。(ゆけさん,ママ,30歳,兵庫県)
安心感が全然違う!
腰ベルトがあるのと無いのとでは、使用時の安心感が全然違いました!それ以外にも腰ベルトがあると、やっぱり肩への負担もかなり少ないかなと感じました。私自身が肩こり持ちなので、長時間腰ベルト無しの抱っこ紐を使用していると背中の方まで痛みがひどくなりました。(のんびりママさん,ママ,23歳,大阪府)
腰ベルト付きのものを買い直しました
私は背が低いのですが、子どもは大きかったので、肩と腰でしっかりと支えていないと長時間の抱っこは出来ませんでした。なので、腰ベルト付きの物を買い直しました。腰ベルトがあると、親もかなり楽だし、子どもも安定感があって居心地が良さそうでした!
更にヒップシート付きの物は一人でおんぶは出来ないけど、安定感は増し、体への負担はベルトだけの時より軽減されますよ。(にゃるにゃるさん,ママ,34歳,福岡県)
体重分散のためにもあった方が楽!
腰ベルトがなければ赤ちゃんの全体重が肩に来るということです。支えが肩にしかない状態です。腰痛持ちの方も、腰ベルトがあった方が腰への負担がだいぶ楽になります。
私は肩こりと腰痛持ちで、腰ベルトつきのエルゴを使っていますが、腰への負担が全然なく、とても楽チンです。(tr12120108さん,ママ,27歳,愛知県)
生後3ヶ月ごろに買い替えました
はじめは腰ベルトがないタイプの抱っこ紐を使用していました。軽いうちは大丈夫だったのですが、徐々に肩や腰に痛みが出てきました。生後3ヶ月頃に腰ベルトがあるタイプに買い替えました。体重は5~6kgくらいでもう辛かったです。(min92さん,ママ,23歳,埼玉県)
ベルトがないものは、コンパクトなのがいいのですが…
母からもらった抱っこ紐は腰ベルトがありませんでした。何度か使ってみましたが、コンパクトで良い反面、固定されないため子どもが苦しそうでした。それに長時間は腰に負担が来ました。
自分で買っておいた抱っこ紐も使っていましたが、やっぱり腰ベルトがあるのとないのとではだいぶ違います。腰ベルトのない抱っこ紐の方が安いですが、ベルトがないものは短時間あやすだけの時に使うようにしていました。(04chie.sさん,ママ,25歳,千葉県)
赤ちゃんが軽くてもあった方がいい!
赤ちゃんが軽くても腰ベルトがあると密着して安定感がある。腰ベルトがない抱っこ紐を使った時に感じた重さが全然違った。長時間、抱っこする時以外でも腰ベルトによって、腰痛が軽減されるし、肩凝りをする度合いが全然違う。(みきゆいぴさん,ママ,28歳,神奈川県)
落下防止のストッパーにもなります
紐が腰にないと少し前かがみになった際に転落の危険があるかと思います。あれば腰の所でストッパーがわりになるので転落の危険性が少ないかなと…。あと、抱っこ紐をしていると肩に負担がいくが、腰で支えている分、負担が分散される。(ちあきぃさんさん,ママ,31歳,兵庫県)
長時間の抱っこは限界!8キロくらいだったかな…
私も最初は新生児でも使える、ビョルンの抱っこ紐を使用していました。しかし、子どもが大きくなるにつれて、肩への負担が大きくなり、耐えられなくなりました。確か、8キロぐらいだったと思いますが、長時間抱っこするには限界で、腰紐のついた抱っこ紐に替えました。(こてにゃんさん,ママ,36歳,埼玉県)
1歳過ぎると肩の負担が大きすぎる!
今使用している抱っこ紐は主に肩に負担がくるものです。そのため、月齢が小さいときでも、抱っこ紐を使うのは負担で、ベビーカーを主に使っていました。抱っこ紐は、ベビーカーが使えないときの補助としてしか使わず、ほとんど活躍していません。
結果的に、1歳過ぎてからは肩への負担が大きすぎて、抱っこ紐は使わなくなりました。腰ベルトがあるものをおすすめします!(さといもさん,ママ,33歳,東京都)
毎日使用!大きくなると辛い!
もともと腰痛持ちです。子どもが産まれてからはもっとひどくなっていたので、負担がかからない腰ベルトがあるものを買いました。しっかりした作りなので毎日使っていました。そこまで辛いとは思いませんでした。しかし、やはり子どもが大きくなると辛かったです。(ぱれっとさん,ママ,32歳,大分県)
他の抱っこひもも試しに使ってみました
私はエルゴを利用していました。腰ベルトはかなり必要だと思います!腰ベルトに厚みがあるので、かなりの腰の負担が無くなります。他の抱っこ紐を試しに友人に貸してもらいましたが、すぐに腰が痛くなりました。腰痛もちの方は腰ベルトが必須だと思います!(eka.88さん,ママ,29歳,東京都)
楽なだけでなく、便利!
腰ベルトは本当に重要!あるのと無いのじゃ本当に違います。肩だけだと絶対に肩を壊します。そして、腰ベルトあった方がいちいち抱っこ紐をしまったりしなくていいから本当に便利です。私の子はまだ7キロくらいしかないのでまだ辛くないです!(えみりすさん,ママ,22歳,静岡県)
エルゴの抱っこ紐は丈夫な素材なので安心!
私はエルゴの抱っこ紐を使用しています。腰ベルトの部分がしっかりしていて、肩だけではなく腰でもしっかり赤ちゃんの体重を支えてくれるので安定感があります。丈夫な素材でできているので、安心して新生児からでも使用できます!(あーかーさーさん,ママ,28歳,北海道)
肩ベルトのみだと7キロくらいまでかな…
私は肩こり持ちです。ですので、少しでも肩の負担を減らすために腰ベルト付きの抱っこ紐を購入しました。腰紐付き抱っこ紐でも子どもが10キロを超えるとしんどくなっていました。肩だけで支える抱っこ紐は新生児~7キロくらいまでかと思います。(401369さん,ママ,33歳,香川県)
腰ベルトを緩くしていると30分が限界!
10キロ未満の時は特に感じなかったのですが、今妊娠中で腰ベルトを緩くしているため、かなり肩に負担がかかり、30分位で限界になります。腰ベルトの必要性を強く感じました。昔ながらの抱っこ紐は使いやすいと聞きますが、自分自身も高齢のため、辛いと思う。(ぷてぃこさん,ママ,38歳,東京都)
小柄な私には海外メーカーのものが合わず…
以前は海外メーカーのものを使っていました。ですが、小柄な私にはサイズが合わず、肩ばかりに負担がかかりました。肩こりがひどかった様に思います。腰ベルト付きの新しいものを新調して使用してからは肩への負担が分散されてか、肩こりがマシになりました。(mai16さん,ママ,27歳,京都府)
血流や体調にも影響が!
やはり、4キロを超えだすと絶対に腰ベルトは必要です!肩の血流が完全に止まってしまい、気分不良を起こしました。授乳や寝不足でただでさえ肩こりや体調不良がつきものなので、抱っこ紐は少しでも体の負担が少ないものにしてあげてください!(Nori08&さん,ママ,35歳,大阪府)
他の荷物を持つことも考えて、安定が大事!
最初は新生児だから腰ベルトはなくても平気だと思う。しかし、どんどん体重が増えて腰に負担がかなりかかるから、腰ベルトは絶対にあった方が良い。赤ちゃん以外にもベビー用品を持ち運んだり、買い物をしたりなど、荷物もあるので、しっかり安定させるべき。(miu.uieさん,ママ,32歳,神奈川県)
腰ベルトがないので、なるべくベビーカー
自分は譲り受けたものなのですが、腰ベルトがなく、子どもの体重が全て肩にくるため、肩の疲労が半端ないです。その為、なるべくベビーカーで!と思うのですが、男の子の甘えん坊で抱っこが大好きなので抱っこをよくします。腰ベルトがある方が肩への負担は減ると思います。(みるくチーさん,ママ,26歳,千葉県)
10キロくらいのリュックを背負うのと一緒!
私はまだ出産していませんので、実際に使った感想ではないですが、以前の会社で抱っこ紐を販売しておりましたので、それを踏まえてお話をさせて頂きます。
私は、腰のベルトは必要と思います。10キロぐらいのリュックをずっと背負うのと一緒で、肩に負担がとてもかかると思います。それを分散するには腰ベルトがある方が楽になります。また、赤ちゃんの落下防止にも少しは役に立つのではないかなと思います。(totomamaさん,ママ,31歳,福岡県)
辛い、つらくないではなく、安定感
絶対必要だと思います。何キロで辛くなるか以前に、腰ベルトがあった方が、安定感があります。私は腰ベルトは必要だと思います。腰ベルトがあった方が自分の負担も軽くなります。肩だけじゃさすがに軽くてもしんどいです。(すころさん,ママ,27歳,大阪府)
近所のスーパーに行くだけでも疲れる!
私はエルゴを買ったのですが、首が座ってから用のものだったため、首が座るまでは腰ベルトなしのベビービョルンをつかっていました。30分も付けていると、とにかく肩が痛くなります!
近所のスーパーで買い物して帰ってくるだけで疲れました。首が座り、エルゴが使えるようになってとにかく楽になりました!肩が痛くならないので、長く外出できます!(ゆちゃさんさん,ママ,28歳,千葉県)
2ヶ所の固定で安心です
腰ベルトはあった方がいいです。肩の後ろだけだと安全面が心配です。あと、負担も一ヶ所にかかりすぎて、しんどいと思います。腰ベルトがしっかりあると、力が分散されてわりと楽に感じます。2ヶ所固定の方が安全面で安心です。(まゆまゆまゆゆさん,ママ,30歳,兵庫県)
家用と外出用で使い分けています
抱っこ紐の腰ベルトがあるものとないもの両方持っています。腰ベルトがないものは簡単に付けられて楽ですが、肩への負担がすごく肩こりでパンパンになります。
腰ベルトがあるものは腰でも支えてくれるので肩への負担が軽いです。私は家の中で使う時は腰ベルトのないもの、外は腰ベルトのあるものと使い分けています。(まえちょんさん,ママ,32歳,兵庫県)
子どもの成長に合わせて替えました
首すわり前から使える抱っこ紐を最初に使用しました。それは腰ベルトがないものでした。6キロ近くなったころには肩や腰に痛みを感じることが多くなりました。それから腰ベルトがしっかりしているものを使いはじめ、肩などへの負担はほぼ無くなりました。(nmtmさん,ママ,29歳,東京都)
その時々で使い分けました
私はひとり目のときにエルゴを使用していました。ふたり目になると上の子の幼稚園行事があったり、外出したりすることが多かったので、友人からベビービジョルンの抱っこ紐を借りました。5キロくらいになると、腰への負担が出てきたので、エルゴに戻しました。(mihoko☆*:さん,ママ,34歳,埼玉県)
首が完全に座る少し前にチェンジ!
我が家では新生児から首が座るまでは腰ベルトがない、首座り前でも使えるタイプの抱っこ紐を利用しました。6キロ近くなると肩へのくい込みが段々と辛くなってきたので、首が完全に座る少し前ではありましたが、腰ベルトのあるエルゴに切り替えました。(りさままこさん,ママ,30歳,神奈川県)
6キロを超えると腰ベルトがあっても大変!
私は腰ベルトのある抱っこ紐を使用しています。5キロくらいまでは2時間ほど使用していても、あまり重さを感じませんでした。
しかし、6キロを超えたあたりから1時間を超えてくるとかなりずっしり肩にくるようになりました。もし腰ベルトがなく、肩だけで支えていたらかなり辛いだろうなと思います。(kurumi.iさん,ママ,26歳,神奈川県)
肩だけだと猫背になるので、余計に負担が…!
元々腰が悪いのですが、腰ベルトでぎゅっと腰をしめることで楽に抱き上げられます。肩だけに負担がかかると猫背になるので、余計腰に負担がかかります。首が座れば子どもはキョロキョロし始めるので、それだけでもまあまあキツいです(笑)(km521さん,ママ,26歳,岐阜県)
腰痛もちのパパも痛くない!
他のメーカーは使用したことがないが、エルゴを使用中。腰ベルトが太くて安定感があるため、腰痛もなく、抱っこした時に肩への負担もない。旦那も使用しやすく、腰痛もちの旦那も痛くなることなく使用できている。安定感があるのが1番であり、腰痛がなく使えるのがありがたい。(あーamyさん,ママ,28歳,香川県)
A.抱っこ紐の腰ベルトはなくても大丈夫!なんとかなります!
持ち運びのしやすさや手軽さはあります
姉からのお下がりで腰ベルトのない後ろで斜め掛けするだけの抱っこ紐をもらいました。旦那用に現在、多く販売されているような腰ベルト付き・リュック型のものも購入しました。
しかし、持ち運びのしやすさ、手軽さからみるとお下がりのものが私には向いているのかもしれません。1歳を過ぎても使っています。ただもう10キロ超えした息子を抱っこすると、肩が痛くなりますね。(うたねさん,ママ,29歳,埼玉県)
特に問題はないけれど…
今使っているのは、腰ベルトのないタイプで肩のところに止める器具が付いているタイプです。腰ベルトを使ったことはないですが、特に使いづらさや肩がこるなどは感じません。ただ腰ベルトの方がつけやすいのかなと思います。(れなぽんさん,ママ,22歳,長野県)
同じ値段ならあるほうがいいのかな
うちは基本車移動だったので、スーパーなどにもベビーカーがあったりする所も最近は多いです。
少し散歩に行くときに使う程度ならあまり必要ないかなと思いました。歩くようになると抱っこ紐も使わなくなりますし…。
でも、腰ベルトがあるとおむつ替えの時など巻き付けたままでいれるし、負担も減るので、同じ値段ならある方がいいのかな、と思います。(yuuukiiiiさん,ママ,27歳,愛知県)
スムーズに降ろせるメリットもあります!
腰ベルトがないと全部肩に負担がくるので、肩こりに悩まされた。軽くても長時間はけっこうくる。けれども、寝ちゃったときにはそのまま肩からはずしてそのままの形で下におけるメリットもある。
あと、ある程度したときに今度はご飯作るときのおんぶように引っ張り出して、使っていました。結果使えます!腰ベルトがあると重さが分散されるので、重くなってきた時やおでかけの時は、断然腰ベルトありの抱っこ紐をおすすめします。(Na-n3さん,ママ,30歳,三重県)
(ご参考)コズレ会員「抱っこひも」ランキング・体型別おすすめ診断もチェック!
コズレ会員が利用した抱っこひもの評価を性別(ママ・パパ)や体型(身長)別に集計。ランキングや診断をご覧いただけます。
(ご参考)Amazon・楽天の「抱っこひも」人気ランキングもチェック!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。