Q.腰ベルトなしの抱っこ紐を使っています!辛くなってくる体重ってどのくらいでしょうか?

腰ベルトなしの抱っこ紐を使用している方はいますか?ベビービョルンの持っているものは腰ベルトがないタイプなのですが、やはり赤ちゃんが重くなってくると辛いですか?

腰ベルトなしでも平気ですか?腰ベルトがないと辛くなってくる体重の境目ってどのくらいでしょうか?





BA,抱っこ紐,腰ベルトなし,

A.体格や成長に合わせて、腰ベルトなしとありタイプの抱っこ紐を使い分けました

むむむむーさん,ママ,29歳,東京都

出産前に新生児から使えるタイプを購入していました。しかし、娘には股の部分の幅が大きくツラそうでした。ですので、別の抱っこ紐を買い足しました。

個人差があるかと思いますが、私の場合は娘が6kgを越えた頃から、長時間使用すると肩が辛くなってきてしまいました。その頃には問題なく使えそうでしたので、そのタイミングで切り替えました。

やはり腰ベルトがある方がはるかに楽なので、ある程度大きくなってからは腰ベルトありのものに切り替えることをおすすめします。私の場合は、ベビージョルンの抱っこ紐は短期間のみの使用を想定し、フリマアプリでお安く購入しました。

ベビージョルンは装着が楽でかさばらず、重宝したので、購入したことを後悔していません。ご参考になれば幸いです。

編集部からのコメント

出産前に抱っこひもを用意していた、むむむむーさん。しかし、むむむむーさんのお子さんの体格では股幅がきつそうに感じたので、別の抱っこ紐も買い足したそうです。むむむむーさんの腰がきつくなる頃にはお子さんも成長し、当初購入した抱っこ紐も問題なく使えたようです。

どちらの抱っこ紐も活躍してくれたので、むむむむーさんは両方買ってよかったと思っているそうです。ママの負担もそうですが、赤ちゃんの体格や成長に応じて抱っこ紐が使い分けられているのがとてもいいですね。

他にも、腰ベルトなしでも大丈夫という声や、このぐらいの月齢・重さになってくるときついという意見が寄せられました。これから抱っこ紐を買おうと思っているプレママさん、セカンド抱っこひもを考えているママさん、必見です!

A.腰ベルトなしの抱っこ紐でもいけます!

子どもが成長してきて、腰ベルトが面倒に…

今、1歳過ぎで10キロ程度ですが、腰ベルトなしでも大丈夫です。逆に私は小さい時の方が、抱っこ紐が長時間になるので辛かったです。すこし大きくなってくると、下ろすことも多くなるので、腰ベルト付きのしっかりしたのが面倒に感じています。(ひろまみさん,ママ,25歳,大阪府)

畳む、洗う、装着するが簡単に♪

私が買った抱っこ紐も腰ベルトなしです!ですが、昔ながらの抱っこ紐に腰ベルトなどはなかったはずなので大丈夫だと思い、購入しました。手を添えて歩いてれば、そんな腰にも負担がこないと思います。あと洗うのも簡単ですし、畳むのも装着するのも簡単です。(ちいすいさん,ママ,24歳,千葉県)

肩はこるけれど、1歳半頃まで使用!

新生児から使えるベビービョルンの抱っこひもを使ってました。多少肩はこるかもしれませんが、私は1歳半頃まで使用していました。体重、身長ともに平均値でしたが、特に子どもも嫌がることもなく、おとなしく抱っこひもにおさまってくれていました。(ひけとりみさん,ママ,35歳,三重県)

私は腰ベルトなしのほうが向いてます

腰ベルト無しの抱っこ紐を使用しています。赤ちゃんの今の体重は8キロ弱ですが、そこまで肩に負担はありません。逆に、エルゴ(腰ベルト有り)を使うと、腰痛になってしまいます。ですので、私は腰ベルト無しの方が向いてます。(ももぴさん,ママ,25歳,埼玉県)

サイズを合わせれば不便はありません

腰ベルトのある抱っこ紐は高くて買えず…。2000円くらいの安い抱っこ紐を使っていました。自分の使いやすいようにサイズなどを合わせて使っていたらそんなに不便ではなかったです。でも腰と肩の負担はやっぱりあります。

友人の腰ベルトつき抱っこ紐を試して使った時は驚きました。こんな身体に優しいものがあったのかと…(笑)。でも、なくてもいけます!
(ふれさん,ママ,24歳,長野県)

A.腰ベルトなしから腰ベルトありタイプの抱っこ紐の使用をおすすめします!

やっぱり安心感はあるかな…

私が使っていた物は商品が悪かったのもあると思うのですが、ベルトなしだと重いし、安定感がなくて怖かったです。やはりベルトがあると安心感はまだあるかなと思います。私の物はベルトがないので、密着もあまりしなかったので余計だと思います。(ちゃんま???さん)

腰ベルトありにシフトすることをおすすめします!

まさに今、生後1ヶ月半の第三子を腰ベルトなしのビョルンで抱っこしています。結論から言うと、腰ベルトなしのビョルンを使い続けることは不可能かと…。

もちろん腰痛や肩こりを我慢すれば良いのかもしれませんが、負担が大きすぎます。毎日の負担を考えたら、出費にはなりますが、腰ベルトつきの抱っこ紐にシフトした方がいいと思います。断然楽しく育児できますよー!
(おらんこさん,ママ,33歳,神奈川県)

長時間使用のときは、腰ベルトあり♪

何個か使っています。出かける時には腰ベルト付きのものを使い、家では腰ベルト無しのものを使っています。無しのほうが簡単に装着出来ていいのですが、長時間だと肩や腰が痛くなってきます。出掛ける時は、腰ベルト付きなので、肩などは痛くないです。(スッちゃんママさん)

使用時間によって使い分けてます!

生後3ヶ月、体重約6キロ。まだ使えてます。ベビービョルンの腰無しとエルゴの腰ありを兼用してます。お家の中や車でのちょっとした買い物はベビービョルン、遠出や時間がかかる買い物などはエルゴ…と使い分けてます。

元々、エルゴを買う前提でビョルンを購入。私自身、学生の時に痛めた腰が頻繁にズキッと痛む事が増え、予定より早くエルゴ購入。
(ちびとなるさん,ママ,32歳,愛知県)

大きめ赤ちゃんだったので、腰ベルトがあったほうが良かったと後悔

生まれたときから大きめ赤ちゃんだったので、すぐに腰ベルトがあったほうが良かったなと後悔しました。私自身体が小さく、腰で支えるなどしないと肩の負担がすごかったです…。また腰痛持ちなので、腰ベルトは絶対あったほうがいいと感じました。(さったん。さん,ママ,25歳,埼玉県)

体重7キロのこどもですが、問題なし!

同じくベビービョルンの抱っこ紐を使っています。子どもの体重が約7キロありますが、問題なく使えています。1日出歩く時には腰ベルトがないので肩が辛かったです。これから使う頻度でセカンド抱っこ紐を検討しています。(asmzさん,ママ,30歳,宮城県)

そろそろ限界…つぎはおんぶができるもの

現在3ヶ月半の息子を育て中です。ベビービョルンの腰ベルトがない抱っこ紐(お下がり)を使用しております。毎日、散歩や買い物に行ってますが、最近は重くなってきて(約7kg)わたしは3時間が限界かなという感じです。できれば今後は腰ベルトがあり、おんぶもできるものが欲しいと思っています。(むみたんこさん,ママ,30歳,兵庫県)

A.腰ベルトが必要になってくる体重や月齢について

肩の紐だけでは厳しい!

新生児から使用でき、腰ベルトがついてない抱っこひもの場合は長くても1歳半くらいだと思います。子どもの体重が増えていくほど肩のひもだけではさすがに厳しいですね。私の場合は1歳ごろから抱っこひも使わず、抱っこで耐えています。(02hzk14さん,ママ,23歳,大阪府)

安定もするし、すごく楽

私は腰ベルトなしの抱っこ紐を使っていましたが、肩こりが酷くなりやめました。子どもが小さいうちはいいですけど、成長するにつれ、体重も重くなり肩への負担が大きすぎました。腰ベルトがあった方が安定もするし凄く楽です!4ヶ月ぐらいで腰ベルトありの抱っこ紐に変えました!(ゆずとまんさん,ママ,28歳,東京都)

早めに購入することをおすすめします

6キロ以上になると肩がしんどいです。腰があるほうが絶対にいいです。3ヶ月くらいでかなりきついかと思います。頑張ればもう少し使えるかと思いますが、今からもっと重たくなることを考えたら、早めに腰ベルト付きを買った方がいいと思います。(みか0528さん,ママ,26歳,兵庫県)

首がすわるくらいからかな…

首がすわるくらいから腰ベルトがないと肩が痛くなってくる。スーパー1店舗くらいなら我慢できるけど、長時間歩き廻るのはしんどかった。サッと装着するのに新生児キットも手間だし、やっぱり時期で抱っこ紐をチェンジ出来たら便利だと思う。(にひひさん,ママ,33歳,神奈川県)

パパやママさんの肩に全体重が掛かってきます

小さな新生児や赤ちゃんであれば5~6ヶ月頃までは腰ベルトの無いものでも、さほど肩の負担とかにはなりません。しかし、離乳食が始まったりすると体重も増え、抱っこ紐を使用した時に、パパやママさんの肩に全体重が掛かってきます。

5~6ヶ月頃からは、腰ベルトの付いている抱っこ紐の方が負担は減ります。
(ゆぅあさん,ママ,24歳,宮城県)

4~5ヶ月あたりで腰ベルトがあるタイプに変更!

腰ベルトなしのもの、腰ベルトありのもの、どちらも持ってます。しかし、やはり腰ベルトなしのものはかなり腰に負担がかかります。首が座ってからは,腰ベルトがあるタイプのものに変えました。期間としては,4~5ヶ月あたりで変更しました。(capiさん)

6キロを超えると辛くなる!

腰ベルトがないタイプも、あるタイプも持っています。しかし、腰ベルトがないものは、すぐに疲れます。首や肩に負担がかかるので辛いです。腰ベルトがあるタイプは長時間抱っこするのもラクラクです。正直6キロを超えると辛くなると思います。長時間用に腰ベルトありのタイプはあった方が良いです。(ばんちぃさん,ママ,30歳,北海道)

無理だとまではいきませんが、快適とは言えません

何も考えずに見た目のデザインで腰ベルトなしの抱っこ紐を購入し、生後2ヶ月頃から使っております。正直、メリットは装着が簡単かなというぐらいです。腰ベルトがない分、コンパクトではあります。

しかし、現在3ヶ月体重5キロの時点で、数十分装着しているだけで肩が痛くなります。使用するのが無理だとまではいきませんが、快適とは言えません。腰ベルトがない分、安定性もかけている気がします。少しでも参考になれば幸いです。
(auxaoさん,ママ,21歳,山口県)

肩が痛すぎて我慢できない!

生後4ヶ月頃までは腰紐なしのタイプが装着は楽だったので、使用していました。その後はエルゴに切り替えていました。先日、エルゴを洗って干していたので、腰紐なしの抱っこ紐を使ってみたら肩が痛すぎてすぐに我慢できなくなりました。5キロくらいまでが私は限度なのかなと思いました。(ももたろうももたろうさん,ママ,32歳,茨城県)

7キロ超えたあたりでスリングからエルゴへ

新生児の頃は腰ベルト付きのエルゴの抱っこ紐が、大き過ぎて、赤ちゃんが嫌がってしまいました。ですので、スリングをずっと使用していました。

ただ、7キロを超えたあたりから肩への負担が大きくなり、スリングを使うのが大変になってきました。その頃からエルゴの方を多用しています。
(りり326♪さん,ママ,31歳,東京都)

横抱きと腰ベルトなしを使っていたけれど、子どもも辛そう…

私は有名ではないメーカーの横抱きと腰ベルトなしの対面抱きができるタイプの物を使っていました。しかし、5ヶ月頃(体重は6キロ前後だったと思います)、すでに辛くなり、腰ベルト付きのものに買い換えました。

恐らく腰ベルトなしでも頑張れば使えたと思いますが、肩がかなり辛いです。また、子どもも股のところで吊るされてるような状態になっていました。おそらく、腰ベルト付きのタイプの方が子どもも楽なのではないかな?と思います。
(maruikoさん,ママ,33歳,北海道)

肩に負担がかかって内出血に…!

生後5ヶ月頃まではベビービョルンの腰ベルトなしの抱っこ紐を使っていました!新生児から使用できるし、子どもの体重が軽い時はとても重宝しておりました。

ですが、だんだん子どもは重くなってきて、かなり肩に負担がかかって内出血ができるようになりました(泣)。なので、エルゴに変えました!
(えむえすけーさん,ママ,23歳,福岡県)

トンガも便利だけれど、一時的な使用です

腰ベルトなしで耐えられるのは、7キロ でだと思います!7キロ越えると、肩腰が一気に辛くなる感じがしました。5分くらいなら大丈夫でも、買い物やおでかけには腰ベルトがある方が断然楽です。

腰ベルトなしの簡易抱っこ紐(トンガ)も便利で使いますが、カートでぐずったときの一時的な使用です。長時間使うと肩が痛いを通り越して、気持ち悪くなりました。
(ぴゃるかさん,ママ,33歳,埼玉県)

エルゴに変えて楽さに驚き♪

私は新生児の頃、使ってましたが、それでも重くて結局エルゴにしました。3,500gほどで生まれたので、4,000gでもう肩がきついなって思ってたので、エルゴに変えた途端の楽さに驚きました。人にもよると思いますが、やはり腰ベルトはあるだけで全然違います。(あかゆずさん,ママ,21歳,神奈川県)

生後3ヶ月くらいから肩にきました

私も初めはベビービョルンの腰の支えがないタイプを使っていました。凄く抱っこしやすくて良かったのですが、生後3ヶ月くらいして息子の体重が6キロ以上になった時くらいから肩にきました。スーパーとかの短い買い物くらいなら良いんですが1時間を超える抱っこは辛いです。

首が座ってからエルゴの抱っこ紐に切り替えました。変えてから早くこっちの抱っこ紐にすれば良かったと後悔する程、肩が楽になりました。
(Ikue31さん,ママ,28歳,山梨県)

首がすわりはじめてからが大変!

新生児の間は腰ベルトなしでも大丈夫だと思います。首がすわり始めたら腰ベルトありのもののほうが親の負担も減ると思います。腰ベルトなしの抱っこ紐は私の経験的には1歳前くらいまでが限界だったと思います。(ゆかぱん711さん,ママ,34歳,愛知県)

首がすわるまではお下がりのベビービョルン!

私はエルゴの抱っこ紐を購入していました。しかし、当時、首が座るまでは使えなかったタイプだったので、お下がりで頂いたビョルンを途中まで使っていました。首が座るまでの間はすごく便利で助かりました。

ただ、ちょうど首が座ってきた4ヶ月頃からは重たくて、ベビービョルンでずっといくのはキツいと思います。抱っこ紐は一歳過ぎても使えるものなので、腰ベルトは必要になってくると思います。
(ymps3108さん,ママ,30歳,三重県)

大丈夫な方は抱っこ紐卒業まで使用できるかと…

どこまで重さに耐えれるかは個人差があると思うので、大丈夫な方は抱っこ紐卒業までそのまま使用されると思います。私は8キロそこそこで肩が痛くてギブアップ…。エルゴに買い換えました。

実際、エルゴにしてからは肩への負担が半減以上してすごく楽チン!!!!おでかけが億劫ではなくなり、早く買い換えれば良かったと後悔しました。
(はじゅ*さん,ママ,33歳,広島県)

今更と思いつつ私も…

1歳からキツくなります。私も今、腰ベルトのあるものに買い換えようか悩んでいます。今更という気持ちもありますが、肩へズッシリ重みがきます。かなり負担が大きいですね。おんぶをしないと寝てくれない子なので困ります。

腰ベルトが無いと、おんぶより抱っこの方がかなりキツイです。1歳からは腰ベルト付きに変えた方が良いと思いますね。
(ゆうちゅんさん,ママ,38歳,千葉県)

友達は6キロで限界に…

私自身は腰ベルトありのベビービョルンを使っていました。息子と3日違いの男の子ママの友達が、腰なしのベビービョルンを使っていました。しかし、首が座った生後3ヶ月あたり、体重が6kgを超えたあたりで限界を迎えてました(^^;(エリピョン0418さん,ママ,27歳,大阪府)

産まれた時から腰ベルトありがおすすめです!

体重にもよりますが,私は首すわる頃には腰ベルトありのに変えました…。大きさにもよりますが、うちの子は大きいので長時間の外出とかは腰ベルトないとキツかったです(>人<;)強いて言うなら生まれた時から腰ベルトありがおすすめです。(nnwさん,ママ,32歳,福岡県)

近場なら今後も使いたい!

ベビービョルンのオリジナルエアーを使っています。体重7キロを超えた頃に肩が限界に…。腰ベルトのある抱っこ紐を買い足しました。ベビービョルンオリジナルエアーは着脱が楽なので、近場なら今後も使いたいなと思っています。(よふ1211さん,ママ,31歳,神奈川県)

おでかけになると腰ベルトをしないと自分の体が持ちません

もともと肩が凝りやすく、重たいものを長時間背負えないのですが、赤ちゃんの場合は6キロぐらいまで腰ベルト無しで頑張っていたと思います。

短時間の利用、例えば食器を洗ったり、洗濯物を干したりしている間なら腰ベルト無しも利用していました。おでかけになると腰ベルトをしないと自分の体が持ちませんでした。
(きき37さん,ママ,34歳,神奈川県)

5キロを超えると肩と背中に痛みが…!

腰なしのベルトは使いやすいですが、5キロを超えてくるとだいぶきつくなってきます。個人にもよるとは思いますが、短距離でも徐々にきつくなってきます。肩と背中に痛みがきます。5キロを超えてきてからは無理をしないことをおすすめします。(のんたろのすけさん,ママ,26歳,鹿児島県)

2時間以上のおでかけはつらい

ベビービョルンの腰ベルトのない抱っこ紐を使用しています。18キロまで利用できると説明書には書いております。まだ生後2ヶ月、体重6キロですが、抱っこ紐の時はリュックを背負っていることが多いので、2時間以上のおでかけはツライです。

近所のスーパーやお散歩程度であれば、問題ないですが、それも生後半年くらいまでかなぁという感じです。
(ちひろ1218さん,ママ,31歳,千葉県)

スリングは未使用時の持ち運びが楽

私は10kgくらいまではスリングで抱っこしていました。しかし、腰紐ありの物を一度使ってしまったら、片肩での抱っことの圧倒的楽さの違いに感動してしまいました。

ただ、スリングは未使用時の持ち運びがとても楽です。ちょっとした近所へのお買い物などは14kgある今でも、スリングを使用する時があります。
(あーちゃんだよさん,ママ,34歳,神奈川県)

首がすわったら、腰ベルトタイプかな…

私もビョルンの腰ベルトのないタイプを産院退院の時からしばらく使っていました。インサートなしで首すわり前から使えるし、装着も簡単で重宝していました。

しかし、元々腰痛持ちであることもあり、体重5kgくらいから肩腰が辛くなり、ヒップシートに変えました。短時間なら良いかもしれませんが、ある程度首が座ったら腰ベルトがあるタイプがよろしいかと思います。
(cstchiriさん,ママ,35歳,東京都)

腰で支えるだけでだいぶ違います!

同じくベビービョルンの腰ベルトなしを使ってます。腰ベルトなしのものだけではすぐ身体が疲れて、抱っこしたくなくなります!

6キロになると30分もすれば背中がバキバキ、8キロになると5分抱っこして歩いただけで頭痛がして、限界です!腰ベルト付きも持ってますが、腰で支えるだけでだいぶ違います。
(あおぴーちゃんさん,ママ,28歳,宮城県)

そろそろ長時間利用は無理!

抱っこ紐を使う方の体力や、赤ちゃんの体格にもよるのですが、腰紐無しだと生後半年過ぎくらいから限界を感じるようになるかと思います。我が家では、8ヶ月(7、8キロ)くらいの時に4時間くらいの外出をして、そろそろ長時間利用は無理っと思いました。(すしこ0910さん,ママ,33歳,東京都)

ベビーカーや車移動がメインならいいかも

体力の差はあると思いますが、5~6キロを超えてきたあたりで、だんだんと肩ベルトが食い込み、しんどくなってくると思います。ベビーカーや車メインの移動中、補助的に使う分にはもう少し使えるかもしれません。(CHM621さん,ママ,37歳,東京都)

使い分けすれば大丈夫かな…

同じくベビービョルンの抱っこ紐を持っています。子どもの体重は7キロ近くあり、やはり5キロ超えた頃から肩への負担がキツくなってきました。

ただ、わたしの場合は家事など少しだけ使いたいときは未だにこのビョルンの抱っこ紐を使っています。サッと取り外し出来るので使い勝手が良いのと、まだ、短時間であれば乗り切れるので…。使い分けすればまだまだ大丈夫かなと思います。
(CHM621さん,ママ,37歳,東京都)

もう本当に楽!!早く腰ベルト付きにしたら良かった

安いからという理由で、腰ベルト無しのタイプを一時期使用していました。抱っこ紐が縦抱きで使えるようになる3ヶ月頃から酷い肩こりになり、腰痛も少し出てきました。

6ヶ月頃に夫と話すと「俺も痛い」と意見が一致したので、腰ベルト付きのnapnapという抱っこ紐を購入しました。腰ベルト付きにすると、もう本当に楽!!早く腰ベルト付きにしたら良かったと思いました。
(ゆぅなぎさん,ママ,31歳,宮崎県)

スリングは7キロが限界でした

腰ベルトのあるタイプと無いタイプ、両方を持っています。普段の家事の際におんぶで使うことが多いので、おんぶでの使用感になりますが、10kgを超えた頃から私には腰ベルトなしの方は短時間でもキツいです。

ちなみにスリングも使っていましたが、こちらは7kgくらいが限界でした。もともと肩は凝りやすいタイプだと思います。
(cozreママさん,ママ,32歳,岐阜県)

コンパクトなのは魅力ですが…

子どもの成長具合にもよります。腰ベルト無しだと安くて、コンパクトでいいですよね。うちの娘は4ヶ月で8キロになり、その頃には肩が辛くて、腰ベルト付きのやつを購入しました。少しの間ならいけますが、長距離は本当に辛いです!(おはるまま、さん,ママ,25歳,神奈川県)

ベビービョルンは新生児用として使うのがおすすめです

腰ベルトなしは重くなると肩が辛いです。体重にもよりますが、4ヶ月過ぎると辛いと思います。ベビービョルンは新生児用、腰ベルトありのキャリーはその後用という使い方をするのがいいと思います。(おいちゃん03さん,ママ,30歳,埼玉県)

併用を始めました!

腰ベルト無しの新生児から使えるベビービョルンの抱っこ紐を、生後5ヶ月・体重7キロの子どもで使用しています。しかし、短時間の使用でないとかなり肩に負荷がかかります。

体重6キロを超えた頃から肩が痛くなり、腰ベルト有りの抱っこ紐と併用を始めました。腰ベルト無しは子どもが5キロを超えたらだんだんキツくなります。
(はるゆりさん,ママ,38歳,神奈川県)

子どもが6キロを超えてから、身体に負担が…

生まれてから2ヶ月ほど腰ベルトなしの抱っこひもでした。人によるかと思いますが、子どもも6kgを超えて、段々と肩腰が痛くなってしまいました。使い勝手の良い、お下がりの腰ベルトありのものに変えました。

現在は10kg超えていて、たまに腰ベルトなしのもので行こうと思いますが、肩腰に負担がものすごくかかるのであまり使えていません。
(☆あまちゃん☆さん,ママ,28歳,千葉県)

長時間は辛いけれど、短時間なら…

私も新生児の時はベビービョルンの腰ベルトなしを使っていました。体重が6キロを超えてくると、腰ベルトなしで長時間抱っこすると辛くなってきます。今はエルゴのものと併用しており、短時間でパッとつける時だけなら腰ベルトなしを使用、長時間だとエルゴと、使い分けています!(hana.s12さん,ママ,33歳,大阪府)

買いもので荷物が増えるときつい

ベビービョルンの腰ベルトなしのタイプを友人から借りてました。現在はエルゴを使用しています。子どもが5キロを超えたあたりから、散歩なら可能だけど買い物で荷物を持つときつくなったのを覚えています。

腰ベルト無しでもつけてる時間が短い、もしくは移動距離が短いならば、買い替えは不要だと思います。しかし、買い物に行くとかであれば腰ベルト付きにしたほうが断然楽でした。
(sanasanaさん,ママ,34歳,千葉県)

半年が限界かな…

正直半年くらいまでしか使えないと思います。半年使えたらいい方だと思います。1番上の子の時に腰ベルトなしを使いましたが肩が死にました。肩に一気に体重がかかるので、首がうっ血され、頭痛と吐き気で一日中ダウンしました。その時3ヶ月くらいで体重大体7キロくらいだったかと…。

お母さんの体力にもよりますし、子どもの体重にもよりますが、かなり辛いので2人目のときは腰ベルト付きを買い直しました!とてもいいですよ。全然疲れなくて感動しました。
(maitarozさん,ママ,25歳,埼玉県)

A.腰ベルトなしの抱っこ紐 その他のアイデア

自分の腰に負担をかけないのが一番!

私は自分で買ったのではなく、おさがりで抱っこ紐を貰いました。それは腰ベルトがないタイプでした。

5ヶ月の時ぐらいにお家で家事をしてる時に使ったのですが、その時は体重6キロぐらいでしたが、私には重たくて腰に負担がかかって、とてもしんどくてそれ以降は使ってません。

ですので、外出するときはベビーカーです。お買い物の時もベビーカーで、場所をとって周りの人に迷惑をかけてると分かっているのですが、やはり抱っこ紐では無理なので、気を遣いながら外出してます。自分の腰に負担をかけないのが一番です。
(さわちゃん。さん,ママ,36歳,兵庫県)

(ご参考)コズレ会員「抱っこひも」ランキング・体型別おすすめ診断もチェック!

コズレ会員が利用した抱っこひもの評価を性別(ママ・パパ)や体型(身長)別に集計。ランキングや診断をご覧いただけます。

(ご参考)Amazon・楽天の「抱っこひも」人気ランキングもチェック!

Amazon・楽天の「抱っこひも」人気ランキングは以下のリンクからご確認いただけます。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード