目次
A.抱っこ紐でおでかけの時はリュックが多いですが、おでかけ先により使い分けています。

両手が空くと便利かなと思い、買い物の時などは抱っこ紐にリュックを使用しています。しかし、やはりリュックは荷物の取り出しが少し面倒です。今は横にファスナーが付いていて背負ったまま中身を取り出せるタイプのものもありますが、やはり荷物の出し入れはショルダーかトートバッグなどが便利です。その為、病院に行く際などは母子手帳などを素早く出し入れできるように、トートバッグを使用するなど使い分けています。
編集部からのコメント
買い物に行く時はリュック、その他のおでかけの場合はショルダーバッグやトートバッグを使い分けしている、という@ゆいペチーノ@さん。手があくことを考えるとリュックが便利な反面、荷物の取り出しやすさだとショルダーバッグやトートバッグも人気のようです。
おでかけ先や荷物の量などにより、うまく使い分けができるといいですね。その他の先輩ママからも、ショルダーバッグ派、リュック派と意見が分かれました。赤ちゃんとのおでかけは大変ですが、ママの使いやすいママバッグを見つけてくださいね。
A.抱っこ紐にはショルダーバッグが便利です!
ショルダーバッグ派のママたちの口コミ

マザーズバックはトート型にしたけど使いにくくて、近くのスーパーに買い物程度だと、既に持っていた小さめのショルダーバッグと抱っこ紐で移動しています。マザーズバックもショルダーバッグに買い換えるか、リュックを買おうかと思っています。

抱っこひもとショルダーバッグの順番さえ気をつけていれば、手に持つ必要がありませんし、横にあるのでいつでも取り出せて便利です。見栄えは少し悪いですが、便利さを求めるならショルダーバッグが一番楽だと私は思います。

抱っこ紐にショルダーバッグを使用しています。抱っこ紐をするとリュックが背負いにくかったので。母子手帳ケースもおむつも入る、大きめのショルダーバッグに買い替えました。ショルダーバッグをかける時は、赤ちゃんの頭を避けてかけるように注意が必要だと思いました。

子どもが小さいうちはリュックもいいですが、半年もすると子どもが重すぎてリュックだと確実に肩を壊します。ショルダーだと手に持ったり片方の肩にかけたり、負担を分散できるのでおすすめです。子どもが歩けるようになったら、追いかけられるようにリュックにするつもりです。

見た目と機能性の問題で、肩から掛けられるボストンバッグのような大きいものを使っています。リュックだと確かに重さは分散されて楽ですが、ものを取り出すときに何度もおろしたりしなければならないので面倒だなと思い、肩に掛けたままものを取り出すことのできる、ショルダーバッグを使っています。

私はエルゴを使っていましたが、エルゴの肩紐は少しごついのでリュックは背負いにくいです。また、トートバッグだと転んだ時やスリが怖くてやめました。ショルダーバッグは腰ベルトをしてから肩にかけ、その後に子どもを抱っこすることで、子どもにかかりません。しかし、そうするとショルダーバッグの中身は出しにくいので、よく出し入れするものはバッグのポケットか、抱っこ紐のポケットに収納しました。その場合は、財布は長財布はおすすめしません。

今は4ヶ月なので、子どもを抱っこ紐で前に抱っこし、荷物はショルダーバッグを肩にかけて買い物します。ショルダーバッグだと、わりとすぐにものを取り出せるので便利です。子どもが歩き回るようになったら、リュックにしようかと思っています。
A.抱っこ紐にはリュックが便利です!

ちょっとした買い物などであれば、抱っこ紐と小さいショルダーバッグですが、普段は抱っこ紐とリュックです。やはり、両手が空くのが重要なのと、外出時は荷物が多いので、リュックが良いです。また、肩が痛くなりにくいと思います。

私は断然リュック派です。両手が空く方がいざという時に赤ちゃんを守れるし、荷物もたくさん持てます。ショルダーバックだと、肩紐が赤ちゃんの邪魔になってしまうと思います。リュックはたくさん入るし、私は背中側のポケットに財布を入れていて、リュックを背負ったまま財布を出せるので便利です。前に赤ちゃん背中にリュックなので、前後の幅はとりますが、リュックの方がバランスも取れて良いです。

抱っこ紐とショルダーバックは非常に持ちにくく、ショルダーバックを斜めがけにすると、赤ちゃんの顔にベルトがぶつかったりしてしまいます。赤ちゃんがかなり重めだったので、負担の少ないリュックを利用していました。

かなりもこもこしてしまいますが、リュック派です。理由としては、両手が空くことがなにより大事かと思います。抱っこ紐で抱っこしてると、なにかと動きが制限されるので、何かを出仕入れしたり、あとは赤ちゃんを下ろしたりするときなどもリュックの方が楽でした。トートは片手が塞がるのと、荷物を片側の肩に背負うのが辛いので即やめました。

冬でママコートも着るので、ショルダーは使いにくくてリュックに変えました。今は、抱っこ紐の上にママコートを着て、リュックを背負うことで楽に外出できています。無印のリュックは軽いし使いやすくていいです。

私は1人目から抱っこ紐とリュック派です。リュックは両手があくのと、荷物もたくさん入ります。財布などもすぐに取り出せますし、着替えなどもたくさん入ります。ショルダーバッグを使ったりもしましたが、首に紐がひっかかったりで、わたしには合わなかったです。

両手があくリュックを使用しています。お財布はショルダータイプを使っているので、手間取ることは少ないです。ベビーカー利用が多いなら、トートバッグでもいいかも思います。リュックだと買い物の荷物も持てるので、何かと便利です。

私は普段抱っこ紐とリュックです。子どもが小さい頃は余裕でした。最近は末っ子も1歳になってしまったので、抱っこ紐の負担とリュックの重みで肩が痛い事もしばしば…。買い物中はリュックもカートに乗せたりして、肩の負担を減らしてます。 でもリュックじゃないと上の子2人連れて買い物したり、荷物を家まで運んだりがすごく不便だったので、リュックにしてます。

最初は、友達からお祝いでいただいたトートバッグを、マザーバッグとして使用していましたが、片方だけが重くなるので、リュックを買いなおしました。 おむつ、ミルク、ミルク用の水筒、着替えとなると、荷物はかなり重いです。リュックだと歩くのも楽で両手もあくので、リュックが一番良かったです。

ショルダーバッグもたまに使いますが、子どもの顔に当たったりするし、手元が見えないので使いにくいです。基本的にはリュックを使用しています。肩は凝りますが両手があくし、背負ったまま中身を出せるチャック付きのものを選べば、そんなに不便はありません。
A.抱っこ紐にはトートバッグが便利です!

抱っこひもはエルゴオリジナルを使用しています。抱っこひもの肩パットは結構しっかりしているから、リュックや肩掛けのバッグだとすぐにずれてしまうので、持ち手が長めのトートバッグを愛用中です。容量的にも大きいトートバッグぐらいないと足りない!

初めはママバッグをリュックにしていたのですが、抱っこ紐をすると肩に負担がかかってしまい、1日おでかけすると疲れてしまいました。また、リュックの中にお財布や携帯を入れていて、出したい時に出しづらく、イライラしてしまうことも…。 トートバックに変えてからは、肩の疲れも減り、お財布や携帯も出しやすくなって、おでかけも苦じゃなくなりました。

いまメインで使っているのは、大きなトートバッグです。カバンの中からすぐ物が取り出せるし、一番スッキリ見えると思います。ショルダーバッグは、抱っこ紐の下だと荷物が取りにくくなるし、抱っこ紐の上だと紐が体から浮いて変な感じになるので、私は使いにくかったです。でも、近所の買い物など荷物が少ない時に限り、小さいショルダーにお財布と携帯、鍵を入れて出かけることはあります。リュックも、抱っこ紐と前後に大きく出っ張って不恰好だし、抱っこ紐の下に背負ってしまうと荷物を出すのが大変です。雪の日など、両手をあけたい時だけ使用していました。

まず、抱っこひもとリュックは使いにくかったです。肩にひもが2重になるので肩が痛かったです。ショルダーはいいですが、荷物が多いので入るサイズのかばんがなかったです。トートバッグだと使いたいものをすぐに出せますし、1番便利に感じました。

抱っこ紐にショルダーは、つける場所や順番が大変でした。結果、カバンからものを出したい時に、カバンが回ってこなかったりと使いづらかったので、一度やってみましたがその後はしていません。抱っこ紐にリュックは両手が空き便利だと思いますが、自分のフォルム的に無理だとなり、今は肩がけバックを使用しています。カバンも軽いものを選び、特に不備なく使えています。

間口が広いトートバッグの方が荷物の出し入れがしやすいので、肩がけできるセーブマイバックのトートバッグを購入し、だっこ紐をしながらトートバッグを持っています。リュックだと荷物が取りにくいので、使用しませんでした。
A.使い分けて使用しています

元々マザーズバックを買っておりましたが、持ち手部分しかなく、手が塞がってしまい不便でした。その後大きめのリュックを買いましたが、財布を出すのに不便で、小さめのショルダーバッグとリュックを持って出かけます。リュックにはおむつや着替え、ミルクなど子どもに使うものを入れ、ショルダーバッグには財布や携帯、母子手帳ケースを入れてます。

多少おしゃれもしたいので、服装や気分によってショルダーバッグとリュックで変えてます。トートバッグはベビーカーに乗せる分にはいいかもしれませんが、両手があかないのが不安ですね。リュックは財布を出すのが大変です(マザーズリュックではないので)。ショルダーバッグは1番手の届くところなので、私は楽です。

私のまわりで一番多いのは、バッグ複数使いのママ。おむつや着替えなどかさばる荷物はリュックに入れて背負い、財布やスマホなどすぐに使うものは、ショルダーバッグに入れて肩からかけるというスタイル。とにかく、出したいものをすぐ出せるようにしておくのが大事です。

どれも使いましたが、私はトートとリュックを使い分けています。ショルダーは抱っこ紐をつけていると肩から落ちやすく、子どもが正面にいるので斜めにかけることができず、何度も落ちてくるのを直さなくてはいけませんでした。病院に行くときなど、カバンからいろいろ取り出さなくてはいけないときはトートで、スーパーに買い物に行くときなど、重たいものを持つときはリュックにしています。

私はショルダーバックに、抱っこ紐して、リュックを持っています。荷物が多いのでトートバックだと肩が痛いし、いざっていう時に両手があかないので、リュックにしました。今度はリュックだと携帯、財布などすぐ出したいものが出しにくい…。背面ポケットがあるリュックを購入しましたが、それでも使いにくいです。なので、小さいショルダーも持っています。使い勝手はこの形で全て満足です。ただ一つ困ったのが、冬ロングコートを着ると、ショルダーバッグがコートの中になってしまうことです。なので、ショートコートばかりきていました。

普段はトートバッグです。物の取り出しやすさが一番良いため、近場の支援センターに行くときやベビーカーで出かけるときに使ってます。抱っこ紐で遠くに行く特や雨の日は、リュックを活用して、使い分けています。

はじめの頃はリュックでしたが、肩が痛かったり物を取り出しにくいことが不便で、手持ちの小さなカバンに変えました。財布やガーゼ、鍵などすぐに手に取りたいものはそちらに入れ、他にもまだ荷物があるようならリュックを使うなどして、2種類使ったりもしました。
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。