目次
A.1本目の抱っこ紐は腰ベルトがなかったので、赤ちゃんの成長に合わせて2本目を買い足しました
ののゆかさん,ママ,28歳,愛知県
1本目はベビービョルンにしました。取り付け取り外しが簡単で、新生児や乳児の健診などの時に、泣かす事なく静かに外す事ができると教えてもらったからです。
しかし、腰ベルトがないため、重さが出てくる1歳頃から腰痛の恐れもあるとも聞きました。ですので、2本目はしっかり腰でも固定できるエルゴにしました。デザイン性も全く違うので、ニ本購入してよかったです。
編集部からのコメント
ののゆかさんは一本目にベビービョルン、二本目にエルゴを購入したそうです。一本目のベビービョルンは着脱のしやすさを重視し、二本目は腰に負担のかかりにくい腰ベルトのあるエルゴにしたそうです。
それぞれのメリットを活かせた、ののゆかさんはデザインの違う抱っこ紐に満足したようです。赤ちゃんの成長に合わせた抱っこ紐選びができてよかったですね。
先輩ママさんからは他にも、二本目におすすめの抱っこ紐や選び方についてたくさんの回答が寄せられました。ぜひ参考に、赤ちゃんもママも笑顔になれる抱っこ紐を探してみてください。
A.2本目の抱っこ紐はエルゴにしました
肩部分の生地が薄くて痛い!
一本目は姉からのお下がりで、ラッキー工業の商品でした。柄は星柄でかわいかったのですが、肩部分の生地が薄くて、痛くなることが多くて辛かったので、人気のエルゴを低価格でメルカリにて購入しました。
ちゃんと検印の付いているものを買いましょう!生地も厚く、芯もしっかりしていてやっぱ楽です!(dmさん,ママ,24歳,新潟県)
装着が難しかったので、エルゴと併用
1つ目は新生児からも使えて、購入したベビーカーとの連動ができるアップリカにしました。荷物が多い外出時、抱っこ紐をもってベビーカーとなると、ベビーカーの下の荷台は抱っこ紐でいっぱい。荷物を置く場所なんてありません。
そのため連動だと、シートの上に装着できて、そのまま子どもを乗せられて荷物がすっきり。ただ、アップリカの抱っこ紐は装着が少し難しい。パッとつけたい時、例えば寝かしつけ、ちょっとした買い物時にはエルゴを使っていました(Wako0828さん,ママ,29歳,山梨県)
子どもの成長に合わせて、購入
一本目はニンナ・ナンナのものを使用していました。生後2ヶ月ぐらいから出かける用なら、小さめの抱っこ紐の方がかさばらなくて楽です。二本目は子どもが大きくなるので、肩よりも腰で支えるタイプにしました。また4ウェイのものを選びました。(パンナさん,ママ,28歳,熊本県)
1本目は装着のしやすさ、2本目は腰の安定感
私は1本目にベビービョルン、二本目にエルゴを選びました。金額の面でも考えたのですが、1本目はまだ慣れていないので簡単に装着しやすいものを選びました。赤ちゃんも首が座っていないので、時間をかけずに、着けられて良かったです。
二本目のエルゴは、赤ちゃんの体重が増える事も考えて、腰に安定感があるもの(試着しました)、デザインで選びました。(ひな5さん,ママ,42歳,千葉県)
好みのデザインを買って良かった!
一つ目はアップリカを買いましたが、デザインがあまり好きではなかったので外出用にエルゴの抱っこ紐を購入しました。はじめは見た目で、デザインがとてもかわいくて買いましたが、赤ちゃんもしんどくなさそうだったし、買ってよかったです。(あらはさなさん,ママ,25歳,滋賀県)
次は腰ベルトがあるものにしたい
一本目はベビービョルンの新生児対応のオリジナルエアーを買いました。腰ベルトがないタイプで体重が増えると肩に負担がかかるタイプでした。ですので、二本目はエルゴにしようと思っています。一本目をベビービョルンのオリジナルにしたのは、股関節を開かせすぎない形だったからです。(よふ1211さん,ママ,31歳,神奈川県)
値段も使用感も魅力的♪
ネットの評判ではエルゴが一番いいと言うので、店頭まで出向き、実際に試着させてもらいました。少し高かったですが、割引キャンペーン中だったこともあり、他の抱っこ紐よりは安かったのも魅力的でした。
他にも、使用感や二人目まで使えそうかなどを吟味した結果、納得できたので、購入することにしました。(ymiuraさん,パパ,28歳,福岡県)
ママ友が持っていたものを試着させてもらって
一歳半の男の子がいるのでしっかりと抱っことおんぶができると聞いてエルゴを選びました。上の子の動きが激しくなり、それについていくにはどこのメーカーがいいかを色々調べました。ママ友が持っていたので、試してみて安定感もあり、決めました。(yuママさん,ママ,36歳,大分県)
お下がりを使っていましたが…
姉からのお下がりでエルゴを使っていましたが、使用感が出て来たので二代目エルゴを購入。10ヶ月頃に迷って購入しましたが、購入してよかったです。ちょうどベビーカーイヤイヤ期だったので、新しい、安定感のあるエルゴは重宝しています。(non4thrさん,ママ,30歳,神奈川県)
最初からエルゴにすれば良かった!
一本目は、値段のこともあり、少し安い抱っこ紐を使いました。でもやはり、肩が痛くなったりしておすすめしてもらったエルゴを買いました。とても使いやすく長い間お世話になったので、最初からエルゴにしたらよかったなぁと思いました。(saksakさん,ママ,34歳,愛媛県)
首すわり前からのと首すわり後からの!
買った訳ではなく頂いたのですが、一本目は新生児の首が座る前から横抱っこが出来る抱っこ紐を買い使っていました。二本目は首が座ってから使えるエルゴをいただきました。買うにしても同じような物を買おうとおもっていたのでありがたかったです。(初めての双子ママさん,ママ,28歳,大阪府)
スリングに入れるとコロッと寝てくれます
一本目はスリング!スリングに入れると不思議とコロっと寝てくれます!やっぱり、赤ちゃんが丸まる姿勢が落ち着くと実感していますが、一応、エルゴも年末セールで購入。首が座るまではスリングを活用しようと思っています!(あおいぽんさん,ママ,27歳,埼玉県)
新生児期から使えるベビービョルンとおんぶも出来るエルゴ
最初がベビービョルン、新生児から使用できるので便利だと思った。月齢が上がると体重が重くなり、ベビービョルンではしんどくなったので、エルゴを購入。おんぶもできるので子どもが2歳でも使え、長く使えたし良かった。(non0202さん,ママ,33歳,島根県)
自分専用ができて旦那も喜んでました♪
1本目も二本目もエルゴのオリジナル。1本目をアダプトにという案もあったが、気に入った色がなかった。主人がぽっちゃり体型のため、抱っこを変わるたびにウエストや肩紐の調節をしてと、モタモタしている間に子どもがぐずるのではないかと思い、2本使いにする事に決めました。
主人の抱っこ紐はフリマアプリにて1500円で購入しましたが、自分専用のエルゴに喜んでいたので良かったなと思います。(A-Mi_531さん,ママ,31歳,埼玉県)
布一枚だから、かさばらないのがいいところ!
一本目はスリングを使っていました。スリングのいいところは布一枚なのでかさばらずに持ち運べるところでした。しかし、子どもの成長とともに肩だけで支えるのが辛くなってきたので、購入しました。使ってみて抱っこが劇的に楽になり、びっくりしたことを覚えています。(あーちゃんだよさん,ママ,34歳,神奈川県)
横抱き用と縦抱き用
一本目の抱っこ紐はApricaのコランハグで、首が座るまで横抱きで抱っこするものでした。生後2ヶ月ごろから横抱き用のシートから足がはみ出てきたので、二本目はエルゴのアダプトにしました。首が座っていなくても縦抱きできるのが良くてエルゴにしました。(しほ0829さん,ママ,21歳,三重県)
通気性もデザインも◎おすすめしたい
抱っこ紐は最初、新生児でも使えるベコを購入しました。ですが、使い方が難しく分からなかったので、しばらく抱っこ紐は使いませんでした。友達や口コミでエルゴが良いと聞いたので、試しにエルゴを購入しました。
我が子にはフィットしてとても使いやすかったのを覚えています。最近では通気性もよく、デザインもかわいいものがたくさん出ているので、おすすめしたいと思います。(キキママさん,ママ,31歳,静岡県)
肩だけで子どもの体重を支えるのが辛い!
最初に購入したのは腰ベルトがないタイプの抱っこ紐でした。新生児から使えるタイプで、価格も安く購入しました。小柄だったのでそんなに苦にはなりませんでした。しかし、成長するにつれて肩だけで子どもの体重を支えるのは辛く、腰ベルトがあるエルゴの購入をしました。(3姉妹ママさん,ママ,28歳,埼玉県)
簡単に装着できるベビービョルンがおすすめ
まだ首が座らない赤ちゃん、また抱っこ紐初心者のママさんにはベビービョルンのオリジナルがおすすめです。装着がエルゴシリーズに比べると、とても簡単(…と言っても、首の座らない赤ちゃんを上手くセットするには少し手こずります)です。
しかし、エルゴとかと比べると腰のベルトが無いので、腰の負担をすぐ感じます。そのため、二本目の首が座った後はエルゴにした方がいいと思います。(KtoKさん,ママ,33歳,東京都)
最初は、エルゴの抱っこ紐を嫌がってしまい…
3ヶ月を過ぎるくらいまでは、エルゴの抱っこ紐を嫌がってしまい、ずっとスリングを愛用していました。ただ、体重が重くなるにつれて、片方の肩だけに負担がかかるスリングが辛くなってきて、エルゴも使用するようになりました。(りり326♪さん,ママ,31歳,東京都)
どっちもエルゴベビー、片方はパパ用
一本目も二本目もエルゴベビーです。やっぱり口コミが一番良かったので、間違いないと思いました。新品は高いのでメルカリでお古を購入しました。キレイなのに半額以下で購入できて、正解でした。自分用とパパ用で使い分けています。(まろち99さん,ママ,24歳,千葉県)
よだれカバーもかわいいし、エルゴで正解!
腰ベルトがしっかりしていて、肩ひももクッションがしっかりとありました。他の抱っこ紐より断然楽でしたので、エルゴを選びました。
よだれカバーなども、エルゴは色々なものが出ているので、お気に入りのものを探すのも楽しかったです。何より、大きめな我が子を長時間抱っこするには、やっぱりエルゴを選んで間違いなかったです。(rina22さん,ママ,29歳,新潟県)
インサートが必要だと知って…
エルゴを1本目に考えていました。しかし、新生児期はインサートが必要で、それがとても使いづらく、健診時に大変だったという先輩ママの助言を多く受けました。そのため1本目に新生児期(首がすわる前)から使用可能なベビービョルンを選択しました。
そして、使いやすくて腰への負担が少ないエルゴを二本目に選びました!エルゴはデザイン性もあり、男性が使っていても違和感がありません。(ゆずか98さん,ママ,30歳,千葉県)
A.2本目の抱っこ紐はベビービョルンにしました
前向き抱っこもOK!使い心地も◎
一本目は譲ってもらったエルゴを使っていました。そろそろ新しいのが欲しいなぁと思い、ベビービョルンを購入しました。前抱きだっこができるので、子どももいろいろな景色が見られて、キョロキョロしています。使い心地も良い感じです。(mai0127さん,ママ,24歳,兵庫県)
暑くなる時期にインサートは辛くて…
もともとCOMBIのjoinを持っていました。生後1ヶ月の時はインファントインサートにいれて抱っこしていました。しかし、5月なのに30度近い日が続き、赤ちゃんが暑そうでした。
オールメッシュで新生児でも付属品が要らないビョルンのオリジナルのメッシュを購入しました。子どもが3ヶ月過ぎてくると腰ひもがないので辛くなってきますが、小さいうちはとても楽でした。(ぽちんまるさん,ママ,31歳,東京都)
簡単なものを使用しつつ、エルゴは練習
1本目はエルゴの新生児でも使える抱っこ紐を購入しました。ですが、着けるのが難しくて、慣れるまでは簡単に装着出来るものをと思い、これを購入しました。
結果的に始めは簡単で、使用していましたが、だんだん子が重くなり、腰に負担が掛かってしまいました。エルゴを練習し、今はエルゴを使用しています。(陽玲さん,ママ,28歳,茨城県)
家用と外出用に分けてます!
一本目は西松屋ブランドの抱っこ紐を使っていました。しかし、抱っこする際に手順が面倒で、重かったので、試着してとても軽かったベビージョルンの抱っこ紐を二本目に買いました。
今も使っていますが、とても使いやすくて満足しています。一本目の抱っこ紐は室内でおんぶする際に使っています。(じじぽさん,ママ,28歳,滋賀県)
生後1ヶ月なら簡単に装着できて便利
元々は上の子が産まれて エルゴを買っていました。二人目が産まれて、上の子の保育園の送迎などの時に、車でインサートをつけるのは特に雨の日は難しいと思い、生後1ヶ月から半年まではベビービョルンのオリジナルを使いました。
生後1ヶ月だとエルゴよりも簡単に装着できて、使いやすかったです。(リコトさん,ママ,29歳,福岡県)
A.2本目の抱っこ紐はフェリシモにしました
フェリシモはとにかくコンパクト!
1本目はエルゴを貰いました。エルゴは肩や腰も楽ですし、赤ちゃんも安全ですが、とにかくかさばります。ベビーカーを持っていく時やスーパーのベビーカートに乗せる予定の時、もしもぐずった時のために持っていきたいです。
しかし、もしかしたら使わないかもしれないのに、ただでさえ多い荷物にさらに倍になるのがつらいです。ですので、もしものためにカバンに忍ばせておけるコンパクトなフェリシモを買いました。とにかく小さい!二本目に買ってよかったと思っています。(みそぴーさん,ママ,30歳,静岡県)
カバンに入れておけるので、出先で活躍
我が家では日中はだっこ、おんぶで家事をすることがあります。おんぶのできる抱っこ紐は私専用で、長さを調節して使用しています。
休みの日の外出などでは主人が抱っこすることが多いので、主人専用に簡単に抱っこができるフェリシモの抱っこ紐を購入しました。かさばらずカバンにいれておけるので、出先では役立っています。(あやぺーさん,ママ,30歳,兵庫県)
現在、フェリシモを検討中
今、エルゴを使っています。しっかり固定できて安定感はあるのですが、出先で抱っこ紐から子どもを降ろした時にとてもかさばります。フェリシモの抱っこ紐はコンパクトに収納できるようですし、ごつくないので、2個目はフェリシモの抱っこ紐を買おうと検討しています。(マリセスさん,ママ,41歳,福岡県)
A.2本目の抱っこ紐はキューズベリーにしました
安定するけど、荷物になるので…
一本目はエルゴを使っています。新生児から使えるので、かなり使用しています。しかし、かなり荷物になります。ある程度、抱っこが安定したので、キューズベリーのクロス抱っこ紐を二本目に購入しました。
エルゴに比べればコンパクトだし、子どもも喜んで抱っこさせてくれるので、購入してよかったと思います。(yoooshiさん,ママ,35歳,静岡県)
紐がだらーんとなるのが気になる!
一本目はエルゴのアダプトを使っています。しかし、病院などでだらーんとなるのがすごく気になっていました。歩いていても危ないですし…。友達からキューズベリーの抱っこ紐をもらったので、使ってみるとすごく楽でした!ちょっとのおでかけなら大活躍です!(じんのすけさん,ママ,32歳,三重県)
背面ファスナーが役立つ
1本目はエルゴを使用していました。しかし、抱っこ紐からおろして寝かせる時に目が覚めてしまうことが多く、なんとかそのまま寝せられないかと悩んでいました。キューズベリーは背面にファスナーがあり、そのまま寝かせられるようなので、購入しました。(ナツコさんさん,ママ,35歳,福岡県)
A.2本目の抱っこ紐 その他の回答
モンベルはしっくりきます!
一本目はエルゴを使用していましたが、かさばるのと、しっくりこなかったので二本目を探しました。二本目は、モンベルの抱っこ紐を買いました。かさばらないし、着けるとしっくりきました。こちらを購入してからは、こちらばかりを使用しています。(もも39さん,ママ,33歳,兵庫県)
クロスタイプやスリングなど、色々併用♪
一本目はキューズベリーの前が開くものを購入。二本目は出し入れが簡単にできる簡単なクロスタイプを購入しました。ほかにも昔からある紐のタイプのものや、スリングを購入。一本目以外は中古のものを購入しました。(( *あっちゃん*さん,ママ,32歳,香川県)
アウターを着ると、いかつい感じになり…
最初は、抱っこ紐と言えばエルゴだ!と思って、何も調べずにエルゴを買いました。しかし、冬になって、エルゴの上からアウターを着るとすっごくイカツイ人に!おまけにリュックを背負うと更に肩に厚みが…。
なので、二本目はバッテンの抱っこ紐を買いました。身体への負担は増えましたが、アウター、リュックとの相性が良く、買ってよかったと思います。(yuka3nさん,ママ,31歳,三重県)
アップリカの前向きOKなもの!
一本目は新生児の頃から使えるエルゴアダプトを持っていました。しかし、子どもが成長すると前を見たい欲が強くなってきたので、アップリカの前も向ける抱っこ紐を買って使うようになりました。
新生児の頃からアップリカを買っておけばとも思いましたが、エルゴアダプトが楽だったので、買って良かったと思います。(航大ママさん,ママ,30歳,神奈川県)
小柄体型の私にはnapnapがぴったり
1本目はベビービョルンの新生児期から使えるもの、二本目はnapnapのものを購入しました。ベビービョルンのものはしっかりしていて安定感があるのですが、抱っこ紐自体が少し重いのもあり、首が座った3ヶ月頃にnapnapを購入。
napnapは日本人の体型に合わせた商品なので、赤ちゃんの脚を無理に開いたりすることもないです。また、標準よりも小柄な私の肩幅にもぴったり合わせることができ、使いやすいです。
抱っこ紐の外側にファスナー付きのポケットが付いており、そこにガーゼやお財布などちょっとしたものを入れられます。近場であれば手ぶらで出かけられるところも気に入っています。今では、1本目のベビービョルンは主人用、napnapは私用と使い分けしています。(keico12121さん,ママ,30歳,福島県)
赤ちゃんの位置がしっくりこない…
二本目の抱っこ紐はベビーアンドミーを購入しました。1本目はベビービョルンのoneを購入しました。新生児ならインサート無しで使えるというところとメッシュで涼しそうというところに惹かれました。
ですが、身体に合わないのか赤ちゃんの位置がしっくり来なくて、赤ちゃんの吐き戻しも多く感じたので、首すわりおすわりもしっかりできたことを期に二本目を購入しました。(hiiiiirokoさん,ママ,26歳,東京都)
車移動が多いので、装着が簡単なスリング
一本目にエルゴをいただきました。ですが、車移動が多いので、大きいし、かさばるし、車から降りてちょっとお買い物という時に、いちいち装着するのが面倒になり、二本目はベッタのスリングにしました。
コンパクトにたためるし、ずっと身につけていても邪魔になりません。すぐに抱っこしてどこにでもいけるので、今はスリングがメインになっています。(nijinoteさん,ママ,33歳,岡山県)
フィット感抜群!抱っこ大好き♪
二本目の抱っこ紐はアップリカの抱っこ紐にしました。一本目は、姉からのお下がりです。メーカーは忘れたのですが、赤ちゃんの首は支えられるものの、腰紐がなく負担が大きかったこと、抱っこしながら動くと赤ちゃんが不安定で危なかった。
ですので、腰紐がしっかりあり、赤ちゃんとのフィット感もあり、デザイン性もあるアップリカにしました。折りたたみ用の紐も付いていて、持ち運びに便利でした。おかげで、うちは上二人とも抱っこ紐が大好きでベビーカーに乗ってくれませんでした。(あねごりあんさん,ママ,32歳,奈良県)
サンアンドビーチは小柄ママにもおすすめ!
二本目は首が座る4ヶ月頃に購入しました。購入したものは、サンアンドビーチのピクニック柄です。購入した経緯は1本目が私の身体に合っていなく、疲れてしまっていたからです。(小柄なため)
サンアンドビーチはネット販売が主流ですが、日本人仕様になっており、小柄な方におすすめです。それに某メーカーさんの抱っこ紐のように他の方とかぶることが少なく、どこへ行っても『かわいいね』と褒められています。
もし新しい抱っこ紐をまた買うのであれば、絶対にサンアンドビーチの抱っこ紐を購入したいと思います。今なら新生児のインサートも販売されているので、生まれたその日から使うこともできますので…。(リキ0419さん,ママ,26歳,愛媛県)
妊娠をきっかけに、ヒップシート
一本目は友人に借りたものでした。二人目の妊娠もあったので9ヶ月くらいになって二本目を購入。大きくなってからだったので、ベイビーミーのヒップシートを購入しました。安定感があって、外向きだっこも楽しいようです。使用しないときはちょっとかさばります…。(kotocotoさん,ママ,34歳,東京都)
ベビーカーでぐずってもすぐ!
一つ目はアップリカのしっかりとしたものを買いました。持ち歩きには不便だなと思い、二本目はスリングを購入しました。スリングならベビーカーでぐずってもすぐに抱っこすることができ、さらにさっと着けられて両手が使えるのでとても便利でした。(pleineluneさん)
留め具がないから、楽♪
主に使用しているのはエルゴベビーです。しかし、家で家事する時や寝かしつける時に、もっと身軽に抱っこ紐を使用したいと思い、クラスの抱っこ紐を購入しました!スパッとはめるだけで留め具もなくラクなので、買ってよかったと思います。(primaさん,ママ,27歳,北海道)
結局、使うのは使いやすい方のみ…
私は抱っこ紐を2人の方からゆずって貰いましたが、結局使いやすい方のみを使用しています。ですので、わざわざ二本目を購入しなくてもいいのでは?と思います。今使用しているものが使いにくいのであれば、口コミを見たり、お店で試したりして、購入を検討してもいいかもしれませんね。(にのののののんさん,ママ,23歳,福井県)
頑張って慣れる価値あり!
私はスリングを使っています。首の座っていない新生児でも安心して抱っこすることができるし、大きくなってからも抱っこの仕方を変えて使えます。また、マザーズバッグに入れて持ち歩く際にも、本当に軽く、とても便利です。
ただ、慣れるまでは使用するのが難しいと思いますが、頑張って慣れる価値のある物だと思います。(ぶたぶたぶたこさん,ママ,36歳,奈良県)
短時間ならヒップシート付きが便利
二本目、3本目色んな形を試しました。斜めがけのものはコンパクトですが、子どもが重くなってくると、肩が痛くて長時間は使えません。おすすめはヒップシート付きのものです。子どもが歩きたがる1歳~2歳頃にも、抱っこしたり、下ろしたりがしやすい。
基本は歩かせておいて、もし途中で力尽きて寝てしまった時の抱っこも楽になります。その頃だと10キロ超えてきますから、寝るとすごく重いです。ヒップシートに乗せてベルトも付けて抱っこすると駐車場まで一人で頑張れます。(えるりこさん,ママ,29歳,和歌山県)
重さも9キロが限界!次は腰で支えられるもの
1本目は5wayだったけど肩だけで体重を支えるタイプだったので、だんだん肩だけに負担がくるので、とてもしんどかったです。重さ的にも9kgが限界。1本目の耐久年数が3年ということもあって、次の二本目は肩と腰で支えるアップリカの抱っこ紐にしました。(ぎんきらあいさん,ママ,36歳,兵庫県)
装着が簡単でかなり軽いのが特徴♪
一本目はエルゴの抱っこ紐で、しっかりした作りのものです。二本目はエアリコの抱っこ紐で主に室内でお昼寝用、ぐずった時用に使用しています。装着が簡単でかなり軽いのが特徴で、子どもと密接できるのも魅力的です。友達が使っていて、おすすめされたのがきっかけでした。(malc0mさん,ママ,28歳,愛知県)
腰がしっかりしてからはコンパクトタイプ
1本目はリルベビーの抱っこ紐を買いました。新生児からインサートなしで使いたかったからです。エルゴとも迷いましたが、人と被るのは嫌だし、リルベビーなら前向き抱っこが出来るのも魅力でした。
でも腰がしっかりしてからはコンパクトに畳めるものを使うようになりました。ベビーカーと併せて使えるように…。(MIYA75さん,ママ,30歳,沖縄県)
2本目は邪魔にならないサイズを検討
一本目はエルゴアダプトを購入しました。二本目は、今使っているものよりコンパクトなものを購入しようと思っています。荷物も多くなるので、抱っこしていないときも、なるべく小さく持ち運びできるもの、遊ぶ時に邪魔にならないものにしたいです。
アダプトは良いですが、ちょっとかさばります。なので、短時間の利用や汚れたときの予備として、二本目を検討します。(ゆたろーさん)
(ご参考)コズレ会員「抱っこひも」ランキング・体型別おすすめ診断もチェック!
コズレ会員が利用した抱っこひもの評価を性別(ママ・パパ)や体型(身長)別に集計。ランキングや診断をご覧いただけます。
(ご参考)Amazon・楽天の「抱っこひも」人気ランキングもチェック!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。