目次
A.ヘッドサポートを購入しました。相性があるので、試してみるといいですよ。
ナタデココ0325さん,ママ,27歳,茨城県
購入しました!ヘッドがついてることで、固定もしっかりしていて安定しています。ないものを使用したことがないと、カクカクなってしまい危険な感じなので必須ですね。いろんなものを試すことも良いと思います。いろいろ違いがわかるし、相性もあると思うので。
編集部からのコメント
ヘッドサポートを購入し抱っこ紐にしっかり固定できていて頭が安定している、というナタデココ0325さん。購入して良かったようですね。赤ちゃんや抱っこ紐との相性があるので、いくつかお試ししてみると良いとのことです。
その他の先輩ママからも、購入して良かった、抱っこ紐がもともと頭かっくんしないタイプのものを使用している、ママ自身のアイデアで頭かっくんならないようにしている、など様々な意見がありました。ぜひ参考にしてくださいね。
A.抱っこ紐の頭かっくん防止に、ヘッドサポートを付けています
はまばたさん,ママ,25歳,鹿児島県
寝てしまうことが多く、より頭が安定しないと心配なので、付けるようにしています。付けないよりは安定もして、安心して買い物やおでかけが出来ます!
しかし、直したい場合などにヘッドサポートが邪魔に感じることがあるので、もともとかっくんとならないタイプには魅力を感じます。
maimai7112さん,ママ,35歳,愛知県
サポートをつけることによって、カクカク首が揺れることはありません。ただし、きちんとした装着方法が出来てないと、親だけでなく赤ちゃんに危ないです。赤ちゃんが苦しくないようにもしなければいけないので、最初は装着が難しいですが、慣れれば大丈夫です。
ころってさん,ママ,32歳,北海道
6歳の子が小さいときに購入はしましたが、安定せず使用する機会は少なかったです。首がすわってから抱っこひもを使用していましたが、今はいいものがあるのかもしれせんね。
ネット注文をしたので、実際に色々試していませんでした。いいものがあったら知りたいです。
シン1919さん,ママ,32歳,神奈川県
新生児は横抱っこのを取り付けるタイプでしたが、4ヶ月を超えたあたりから足がはみ出し過ぎてたので、少し早いですが縦抱っこしようと思い、ヘッドサポートとよだれカバーがくっついた様なものを買いました。
あると首かっくんしなかったのでしばらく使っていました。今はちょっと暑くなり首も座ってきたので、長距離移動のときとかだけつけてます。
tamu0707さん,ママ,31歳,神奈川県
カックンするなら子どもの事を思って、サポートを買ってつけるべきだと思います!!首座り前からも使えるし、首座ってからもお昼寝の時はカックンして可哀想なので、私は使います。
通販などでかわいいものも売っているので、抱っこ紐の色やデザインで決めてはどうでしょうか?
Sato3_nさん,ママ,34歳,埼玉県
ヘッドサポートをつけたほうが、やはり寝ている赤ちゃんの頭ががっくんしないので心地よさそうです。短時間であれば手を頭に添えてますが、ヘッドサポートがある方が良いと思います。起きてる時は景色が見えづらいので外してあげています。
まめままさん,ママ,30歳,愛知県
新生児の頃はインサートのあるものでささえていましたが、その後はつけています。この頃は日差しが強かったりするので日よけにもなりますし、娘が嫌がることもないので基本的にはつけてすごしています。
寝てしまうと頭をささえてくれているので安心ですし、お高くなければ付けていいと思います。
りくえもんさん,ママ,33歳,愛知県
エルゴアダプトを使っています。やっぱり頭が出てくると、寝ちゃった時頭かっくんしちゃうので、ベッドサポート使います。日除けにもなるので、これからの季節は特にないと心配かなと。
おんぶの際は後ろがなかなか見えないので、やっぱりあると安心だと思います。
y晴mさん,ママ,32歳,富山県
やはりあたまがかっくんとするのがこわかったので、ヘッドサポートはつけて使用していました。わたしの場合は首がすわりはじめてから使用したのですが、あるのとないのでは精神的な面でも安心なのではないでしょうか。
Ray@さん,ママ,21歳,埼玉県
抱っこ紐は、エルゴアダプトのクールエアを使用しています。エルゴに使用可能なヘッドサポートを購入しましたが、とても良いです。
眠った時の頭がだらんと下がることがないことが1番ですが、よだれカバーと一体型になっているので、何でも口に入れたがって抱っこ紐をベタベタにしていた5ヶ月の息子にはぴったりでした。
ほのぽんさん,ママ,25歳,神奈川県
ヘッドサポートというのかわからないですが、新生児から抱っこ出来るサポートを使っていました。
サポートを外す年齢になってからは、日よけ?のやつなのかわからないですが、抱っこ紐についていて肩にパッチンで留めるやつで頭を支えていました。夏などは暑がって嫌がったので、なるべく寝てしまったときは片手で頭を支えていました。
無くても平気なのかもしれませんが、あったらあったで楽です。
メープルプリンさん,ママ,37歳,神奈川県
首カックンが気になり購入しました。確かにカックンしないけれど、起きてる時や、外の世界に興味があってモゾモゾしている時など、邪魔です。毎度抱っこ紐を使う時に付け直したり面倒になり、今は使用しなくなりました。
ask...さん,ママ,25歳,神奈川県
我が子も眠い時、ぐずって泣いている時など、反り返り頭が抱っこ紐から出てしまうような形で、かっくんと後ろに倒れてしまうことがあります。
そんな時に、ヘッドサポートを見つけ使って見たところ、寝る姿勢も安定し、頭がかっくんとして起きることもなく、よく寝てくれるようになりました。
また、反り返りが減ったため、わたしと密着してくれるので、肩への負担が減ったように感じます。
M-Y-Sさん,ママ,30歳,福島県
私の愛用している抱っこ紐も赤ちゃんが寝てしまうと、頭が後ろにかっくんしていて首が痛くならないかひやひやしていました。
何か改善できる物はないかと検索していたところ、マジックテープで簡単に装着できる頭かっくん防止ヘッドサポートを見つけ、購入しました。使用してみての感想は、とても良いです。
きちんと頭を支えてくれるので、赤ちゃんが寝てしまってもかっくんすることはなくなりました。抱っこでもおんぶでも使用可能ですし、私が購入した物は洗濯も出来ますので衛生的です。
あずちこさん,ママ,24歳,兵庫県
サポートを付けると首が安定するので、赤ちゃんは安心して眠ってくれます。ですが、夏や暑い日は首元がむれてしまいます(私の使用してる物はおくるみ式のサポートなので、背中もむれます)。
なので、長時間の使用は控えて、水分などを与えてあげるよう心がけた方が良いです。
A.もともと頭かっくんしないタイプの抱っこ紐です
美恋さん,ママ,23歳,沖縄県
最初私も何を買ったらいいのか分からず、新生児から使えるって言葉に惹かれて、1番安かったベビージョルンの抱っこ紐を買いました。安いから使い心地が心配でしたが、赤ちゃんも頭かっくんすることもなく、抱っこ紐したらすぐ気持ちよさそうに寝てくれました。
でも、5~6ヶ月して赤ちゃんも重くなり、肩でしか支えてない感じの抱っこ紐だったので、肩こりが酷くなりました。あと、赤ちゃんがいつも同じとこに頭を乗せて寝るので、抱っこ紐にも跡がついてヨレヨレになってしまったので、2人目も同じ抱っこ紐を使うのはちょっと心配です。
5~6ヶ月からは首もしっかししてるので、エルゴの抱っこ紐を買いました。頭がかっくんとならないようにカバーが付いているので、心配いらないです。
meri11924さん,ママ,31歳,和歌山県
ある程度大きくなってくると、かっくんとしてしまい気になりますよね。我が家はもともと本体に布が繋がっているタイプで、寝てしまったらそれを引っ張り出して上の方のスナップボタンをとめればかっくんとはしません。
ですが、我が子はそれをつけてしまうと、圧迫感があるのかすぐ起きてしまい嫌がりました。また、たまにそのまま寝ていても、急に起きたときに首が動かしにくいためか、私のかおが見えないためか、よく泣いていました。
包み込まないタイプのほうが向いていたのかもしれません。
tamjsさん,ママ,32歳,兵庫県
上の子の時はエルゴ アダプトを使用しています。新生児から使えてインサートやヘッドサポートもいらないので、かなり便利です。後付けは何かとかさばったり大変と聞いたので、いらないタイプを選択しました。もう一つ抱っこ紐が欲しいので、ベビービョルンも検討中です。
モチコ8787さん,ママ,31歳,東京都
もともとヘッドサポートがついている抱っこ紐でしたが、それでも頭の支えは不十分だったと思いました。起きている時は良いですが、眠ってしまったら頭の重さの方が上回るので、手で支える事が多かったです。ですが、生後半年ほどは重宝しました。
うさぺんさん,ママ,28歳,神奈川県
もともとサポートがついている抱っこ紐を使用しています。サポート部分の横に絞りがついているので、そこを子どもの頭の大きさに合わせて絞るとかっくんしません!でも新生児の時は揺れが少し気になったので、結局手で支えていました。
にこってぃさん,ママ,31歳,長野県
友達や姉妹が使っている、いろんなメーカーの抱っこ紐の使い心地や評価を聞き、試してみたところ、ベビービョルンのベビーキャリアoneが赤ちゃんの頭はしっかりおさまりました。
3辺で挟まっている形なので、ママが頭を下げてしゃがんだりしても肩紐でしっかりおさえられているので落ちる心配もなく、手で抑える必要もなかった。
慧栖さん,ママ,23歳,神奈川県
抱っこ紐をネットで買う等の考えがなく、西松屋で購入しました。なので、ほかをもっと見ればよかったと後悔もあります。ですが、西松屋さんのは赤ちゃんに落下防止ベルトを付けるので、しゃがんだりしても頭がかっくんとはなりません。
いくえ☆さん,ママ,29歳,静岡県
もともと頭までカバーがあるタイプを使っています。しかし、寝てしまうと首が反ってしまい、あまり意味がありません。ヘッドサポートが別にあるタイプなら、もう少ししっかり支えてくれるのかなと思います。わたしも試してみたいです。
☆まりりん☆さん,ママ,31歳,埼玉県
他の抱っこ紐と違って、ベビービョルンはヘッドサポート無しで使えるのがとても魅力的でした!腰に負担もかかりづらくて、産後のママには優しいと思いました。
私が持っている新生児用ではなくて長い期間使える抱っこ紐は、おんぶもできたり共通しているのは、前向きに子どもを抱っこできたりします。少し厚みがあってコンパクトにしづらいところはありますが、総合的に使い勝手が良く、私はとても気に入っていました。
はせりささん,ママ,29歳,兵庫県
エルゴを使っています。頭の部分にする布のカバー?のようなものがついているので、気にならず、使用しています。まだ3ヶ月なのでそこまで体が出ていないので、気にならないだけかもしれませんが…。まだ本体が首あたりまであるので、安心して使えています。
nana*さん,ママ,30歳,京都府
抱っこ紐は、エルゴがLEEとコラボしていたものを姉から譲って貰いました。ヘッドサポートは初めからついていましたが、新生児用のものではないため、新生児用のものがついているタイプも欲しいなーと思っています。
くるみらいさん,ママ,20歳,北海道
私は今、アップリカの抱っこ紐を使用しているのですが、その抱っこ紐には眠った赤ちゃんの頭を支える用にヘッドカバーのようなものが付いているので、それを止めて寝ている赤ちゃんの頭を支えています。
その他にも、腕で頭を支えたり服のフードで頭を支えたりもしています。わざわざ購入する必要は無いと思いますよ。
yuca.rinさん,ママ,29歳,埼玉県
うちではベビービョルンのオリジナルをつかってます。新生児から一歳まで使用可能なものです。頭までサポートされているので、とても安全でつかいやすいです。最近は首が座ってきたのでサポート付きではないものを試しましたが、やはりまだこわかったです。
pnpnさん,ママ,20歳,埼玉県
私が使ってる抱っこ紐は、頭の部分にも支えがあるタイプです!頭の部分だけ分厚いスポンジみたいなのが入っていて、万が一ぶつけたとしても少しは衝撃から守れます(^_^)
後付けタイプのもあるみたいなので、頭はなんかあったら危ないし、つけてあげたらいいと思います。
とにゃさん,ママ,28歳,兵庫県
自身の出産前に甥っ子姪っ子の面倒を数多く見ていて、ベビービョルン、ピジョン、エルゴの三タイプの抱っこ紐を使い比べて、やっぱりヘッドカバーないとな!と思っていたので、自身の子どもには迷わずエルゴベビーにしました。
現在1歳8ヶ月ですが、時々今だにヘッドサポートつけて寝かしつけるときもあります。新生児の時はなおのことぐっすり寝てくれるし、日よけと防寒になって本当に良かったです。
もんちゃんのママさん,ママ,30歳,大分県
もともとぐらつかないタイプのものを買うと安心じゃないでしょうか。両手がふさがっている時にぐらつくと抑えられない不安があるので、私は初めからホールド力の高い抱っこ紐を買うようにしたいと思います。
ぐらつかないくらいの支えがある方が、顔周りの日よけにもなると思い、良いと思います。
しちゃん。さん,ママ,21歳,千葉県
ベビーカーよりも先に抱っこ紐を購入したので、新生児から使える首座り前から使えるというものを購入しました。もし別売りタイプの物なら、首に負担をかける前に購入したほうがいいかとおもいます。後の成長に影響する前に…。
うさぎ^_^さん,ママ,39歳,岡山県
もともと首がかっくんしないタイプの抱っこひもを使っています。赤ちゃんが寝たらフードを肩ひもに付けるタイプの抱っこひもも持っていますが、赤ちゃんは苦しそうにはせず息も出来てスヤスヤ寝ていますよ。
首が座ってからも、首かっくんのまま寝てしまうこともしょっちゅうですよ。気になるようでしたら、首のところのカバーありの抱っこひもをおすすめです。
osbazmbiさん,ママ,30歳,東京都
うちはヘッドサポートが立てられるタイプの抱っこ紐を使用しています。本来、首が座ってから寝てる時のみ立たせるようですが、うちは常時立てています。
赤ちゃんが周りをキョロキョロしていたり、窮屈そうにしていたらヘッドサポートは倒して、周りを見せてあげるようにしています!
せんぱんださん,ママ,25歳,愛知県
気になるようならヘッドサポートをつけたほうが安心だと思いますが、常に抱っこ紐を使うわけではないので、私はそこまで気になりませんし、使っているものは一応そんなにかくんとなる感じではないです。タオルとかを挟むのも良さそうなきがします。
ゆうくんmamさん,ママ,31歳,東京都
エルゴを使用していますが、ヘッドサポートなるものは付いています。子どもが抱っこひもで寝てしまった時、は頭を支えなくてはいけないため、ヘッドサポートがないと片手が使えません。あるのとないのとでは便利さが断然違います!
こあきさん,ママ,32歳,埼玉県
エルゴのオリジナルタイプは頭を支える布が付いているので、睡眠中は頭カックンを防止するために、その布をボタンで留めて使っています。ただ、結構汗をかいてしまうのが難点です。
首が座るまでの間はベビービョルンの抱っこ紐を使用しており、こちらは頭頂部までしっかり支える作りのため、頭カックンの不安は全くありませんでした。
さや0w0さん,ママ,32歳,愛媛県
元々ヘッドサポート付きの抱っこひもでした。首や腰が座った後、一度取り外して使ったのですが、寝てしまうと首がかくんとなっていてこわかったので、また使うようになりました。つけていた時と差が歴然だったので、びっくりしました。
匿名さん
私の購入した抱っこ紐には、元から「おやすみサポート」という名のカバーが付いていました。ただ、うちの子はとても汗かきなので、眠ってからそれを被せると汗だくになりすぎてしまいました。
なので、肩紐と腰紐を調整して子がスポッと抱っこ紐に隠れるようにして、首カックンを防いでいました!どちらにしても汗はかいちゃうんですけどね。
ただ、ある程度月齢が進んでおんぶするときは、ヘッドサポートがあった方が良いと思います。
匿名さん
うちは西松屋で売っていた、ダッコールプラスという抱っこ紐を買いました。着けるのになかなか手間がかかるので大変ですが、かっくん防止のインサートが元々ついているタイプで、安定感はかなりあります。
価格も人気の抱っこ紐に比べると半分以下だったので、懐に優しかったのがありがたかったです。
えるりこさん,ママ,29歳,和歌山県
もともと付いていた布製のカバーは使っています。だっこしていて眠ってしまった時に使います。だっこ紐を調整してぴったりくっつくくらいだっこしていても、かっくんするならサポートを使ってあげてもいいのではないでしょうか?
A.抱っこ紐の頭かっくん防止 その他アイデア
おおはるさん,ママ,22歳,大分県
私の今持ってる抱っこ紐はヘッドサポートがないタイプなので、寝入りにはいったら頭がかっくんとなってしまいます。なので、今寝たら手で支えるしかありません。まだ抱っこ紐を買ってない方は、ヘッドサポートがあった方がいいと思います。
ワインさん,ママ,40歳,大阪府
もともと、ヘッドサポートがいらないはずの抱っこひものはずですが、そるのが好きな?娘は、硬いはずのヘッドサポートに折り目をつけてのけぞっていました。抱っこひもとは別メーカーのヘッドサポートが案外使えます。ぜひ、検討してみて下さい。
syk091230さん,ママ,24歳,福岡県
ヘッドサポート売っていますが、バスタオルで代用している方もいましたよ^ ^。私はかくんとしないタイプの抱っこ紐の為、使用していませんでしたが、バスタオルを長方形に折って、首の下から頭の部分をサポートしていました。
少ししか使わないので買うのも悩みますよね。試してみてください(*´∇`*)
マミーゴンザレスさん,ママ,24歳,東京都
帽子タイプの首かっくん防止のものが使用している抱っこ紐に付属でありますが、起きてる時は首を思いっきりそらして外を見て楽しんでいるので、そのままにしてます。眠った時は手で首を支えたり、帽子をつけて首を支えたりしています。
akn130さん,ママ,25歳,神奈川県
エルゴアダプトクールエアを購入しました。こちらの商品は、新生児からインサートなしで使用できるタイプの抱っこ紐です。
首を支えるクッションを内側に織り込むことができ、生後1ヶ月手前で、遠出をしなければいけなかった際に使用しましたが、問題なく抱っこすることができました。
また、日焼け、風除け等の為のカバーも付いていますので、赤ちゃんが少し大きくなり、首が出るようになってからは、そちらのカバーを上からかけると、安定するかと思います。
19rikuharuさん,ママ,27歳,大阪府
エルゴを使用しています。新生児時は、インサートを使っていたので寝ていても首カックンはなかったです。3ヶ月頃からインサートを外したのですが、寝るとよく首がガクンと後ろにいってしまいしんどそうでした…(笑)
エルゴはフードカバーがあるので、寝たらフードカバーを付けて首カックン防止していましたよ。周りのエルゴを使っているママもみんな、フードカバーでカックン防止をしていました!
あーちゃん1127さん,ママ,32歳,福岡県
私が使っている抱っこ紐には首のサポート的なのは無く、寝てしまうとクビにだらっとなってしまいます。
新生児用のインサートは使ったのですが、首が座るとインサート無しで抱っこ紐のみなので、寝てしまうと首がだらっとなってしまって、布で全体を覆うカバーで首かっくんを防いでいます。なので、最初から首かっくんならない抱っこ紐がいいと思いました。
シーザーの母さん,ママ,25歳,大阪府
ウチの抱っこひもは、すごく安いものを買いました。しかし、ヘッドサポートがもともと本体に付属しているタイプで、ワンタッチでつけたり、外したりできます。
生後6ヶ月を過ぎた頃から首もしっかり座ったので、サポーターは外していますが、外で眠ってしまったら、すぐに付けます。
20160616さん,ママ,29歳,福岡県
もともとヘッドサポートがついているタイプの抱っこ紐を使っていましたが、歩いたり振動を与える際は不安なので、首が座るまでは赤ちゃんの首元を手で支えてました。別売りの方がしっかりしている印象があり、安心かもしれません。
jutaさん,ママ,33歳,大阪府
上の子の時エルゴを使用していました。カックンサポートは後々知りました。しかし、カックンしていまいそうな時は、フードでカバーして防いでいました。カックンサポートがある方がかなり安心感があり、便利だと思います。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。