目次
A.2万円前後の抱っこ紐を購入しました。試着してからの購入をおすすめします。
あおいなつめさん,ママ,32歳,沖縄県
出産後、1番活躍したのが抱っこ紐です。腰に負担のないものが良いと思い、2万円前後のエルゴを買いました!長時間だっこしても平気で、首すわり前から3歳まで使いました!いい買い物をしたと思っています。
高くても、試着してみて自分にあったものを選んだほうがいいですよ。今2人目を妊娠中ですが、丈夫なので2人目でも使用予定です。
編集部からのコメント
あおいなつめさんは2万円前後の抱っこ紐を購入したそうです。購入した商品にとても満足しているようですね。
少し高額でも、丈夫で長く使える・体への負担が少なく多機能・安全性が信用できるなど、先輩ママからは様々な意見が寄せられました。なかにはセールをうまく活用している方もいましたよ。
一方、あまり相場を気にせず、特徴などの見ながらいくつか候補を絞って、赤ちゃん用品店やメーカーの実店舗で試着してから購入した方が良い、とのアドバイスもありました。パパも兼用で使う場合には、ママだけでなくパパも試着してみると良いですね。
ぜひママパパ、そして赤ちゃんにぴったりの抱っこ紐を探してくださいね。
A.抱っこ紐の相場 10000円未満でした
使用期間も限られているので、新品はもったいない!
私は抱っこ紐をフリマショップにて購入しました。抱っこ紐は新生児から使えるものや、首が座ってから使うものなどあり、悩みました。
口コミを見ると抱っこ紐を嫌がる子どももいるらしく、使用期間もそれぞれありそんなに長くないので、新品は勿体ないと思いました。(ちびっこ08さん,ママ,30歳,大阪府)
コストコでエルゴを買いました!
エルゴを購入しました。コストコで購入するととても安かったです。赤ちゃん用品店などで15000円くらいするものが、7000円台で購入できました。
コストコで買うことのデメリットは、あまり柄の種類が選べないこと、説明書が英語なことくらいです。私は説明書はあまり読まずに動画を見て使い方を調べたので、特に不自由はなかったです。(匿名さん)
流行に左右されず、赤ちゃんのことを考えて
流行に惑わされず、赤ちゃんの股関節の動きを考えた抱っこ紐がいいと思います。外国製より、日本製の方が日本人の体型に合ってると思います。
赤ちゃんとお母さんの身体が密着できるものだったら、赤ちゃんも安心するのではないかと思います。すぐに持ち運びができるものがいいです。洗濯もしやすい素材がいいです。(匿名さん)
セールで一つ前の型のものを
ピンからキリまであるのでなんとも言い難いですが、私はセールなどを狙って一つ前の型落ちを買ったので安く済ませました。新しい型がでるタイミングだったりすると、お安くレビューなどの評価を見てもいいものが買えるので、おすすめです。(かめりあさん,ママ,23歳,大阪府
小柄な私に合う、抱っこひも!
私は背が小さいこともあって、実際に試着して決めました。その際の基準は、腰ベルトがついていて抱っことおんぶが出来るもの、でした。
事前に調べて目星をつけていたこともあり、実際に試着したのはナップナップとエルゴとアップリカの3つ。エルゴは作りが大きすぎて私には合わず、アップリカは息子の太ももが擦れて跡がつきそうだったので断念。(yunyanchiさん,ママ,30歳,北海道)
結果、ナップナップを購入しました。実際に試着してみてわかったことがたくさんあったので、購入の際はたとえ出産前でも試着してみることをおすすめします。
新生児用パッドは中古で買いました
コストコで有名メーカーのものが激安です。西松屋などの激安赤ちゃんグッズ店よりも安いってすごいです。ちゃんとしたメーカーのものがここまで安いのは、コストコで買うべきです。私は8000円弱で購入し、新生児用パッドは別のところで中古で買いました。(さんちゃまさん,ママ,35歳,兵庫県)
A.抱っこ紐の相場 10000円以上~20000円未満でした
相場価格は1万半ばくらいかな?
私が購入したのは、ベビービョルンの抱っこひもで、購入価格は1万円程度でした。ベビー用品店の広告の品で安く買えたのですが、通常は1万5千円位したと思います。
だいたいどこのメーカーでも、売れ筋商品の価格は1万半ばぐらいだと思いますので、相場感的にもそれぐらいの値段だと思い購入しました。(Ken1206さん,パパ,35歳,愛知県)
安全性を重視するならベタな商品
相場と言われるとほんとピンキリなのですが、みんなが持っているベビービョルンやエルゴ、アップリカのものであれば、10000円~20000円前後だと思います!
スリングのようなものであれば安価なものもありますが、安全性などを重要視されるのであれば、ベタなものが良いのかもしれません。(mari26さん,ママ,26歳,大阪府)
主人の強い勧めでエルゴ!店頭で試すのがおすすめ
わたしはエルゴベビーの抱っこ紐を定価で購入しました。価格ははっきり覚えてませんが、15000円以上したと思います。主人の強い勧めでこれに決めましたが、実際使ってみると、う~ん…と思うことがありました。
他のものを使ったことがないので比較はできませんが、作りがしっかりしている分少し重いと感じたり、こどもが暑そうに見えました。あと少し分厚いというか、かさばるというか…。
購入してから後日、主人の知人に会った際、ベビービョルンのとてもコンパクトなものを使っているのを見て、そちらの方が使いやすそうだなぁと思いました。これから購入される方は、店頭で試せるなら試してから購入することをおすすめします。(ゆうあままさん,ママ,33歳,宮崎県)
下手に安いものより確実な1個!
有名所はやっぱり1万円以上します...。ただ、抱っこ紐は必需品なので、下手に安いモノを買ってしまうより、確実な1つを持っている方が、結果的に買い足さなくて良くなります。私はエルゴを使っていますが、やはりエルゴは楽です!!(ちえ1207さん,ママ,20歳,神奈川県)
まずは下調べ!商品から購入方法まで
相場はやはり10000円から20000円でしょう!しかし、セール等でエルゴオリジナルが10000円以下で買えたりもします。
まずはどんな抱っこ紐を購入したいか、値段機能デザイン等で自分なりに絞ってから、その商品をどう購入するのがよりお得か、を調べるのが良いと思います!(Hinatayaさん,ママ,30歳,神奈川県)
キャンペーン中で半額のエルゴ!
おでかけは1ヶ月後がベストなので、まだベビーカーに乗せないことも踏まえて、新生児から抱っこ出来るタイプを探し回りました。
大手ベビー用品店やセレクトショップも覗きましたが、やはり定番ブランドのエルゴさんは種類も多く選び甲斐があり、さらに!キャンペーン中で半額になっていたので購入を決めました☆
実用性はもちろんですが、デザイン性も重視していたので、Leeとコラボしているタイプは私たち夫婦にドンピシャで、いいお買い物が出来たと出産前から使うことを楽しみにしております♪(みみmamaさん,ママ,32歳,大阪府)
金額も重要だけど、実用性もとっても大事
抱っこ紐は出産に祝いにもらいました。恐らく相場は2万ぐらいかと思います。相場も大事ですが、抱っこ紐もよく使用するので、実際に抱っこ紐を着用して決められた方がいいと思います。実用性もとっても大事ですので、いいのが見つかるといいですね。(さらぽんさん,ママ,33歳,大阪府)
サイトによって金額が違うので、電話で確認!
私はネットで色々探してみました。サイトによって結構違いがあったので、電話で正規品かどうかを確認したりして、エルゴの3点セットくらいのものを1万3千円くらいで購入しました!
ネットなので不安でしたが、箱も付いてきました。臭いが箱のにおいなのかなんなのかわかりませんが気になったので、クリーニングをかけてから使いました!今も使っていますが、不備なく満足しています。(はるゆさん,ママ,25歳,福島県)
付けやすさはピカイチ!簡単です
メーカー エルゴ
簡単に身に付けやすくなっています。デザインも色々ありかわいいです!ほとんどの人はエルゴの抱っこ紐をしてると思います。寝た時や日差しが強い時など、頭に被せる布もくっついているので、後付け購入しなくても大丈夫です。何よりも、付けやすさはピカイチだと思います!(りーゆやんさん,ママ,23歳,宮城県)
同じエルゴでもタイプによって値段はピンキリ
ピンキリだと思いますが、大体のママさんはエルゴベビーの抱っこ紐を使われてると思うんですが、その中でも10000円以下のものもあれば10000円以上するものもあるので、相場は大体10000円~20000円くらいするものだと思っていただければいいと思います。(かなでまるさん,ママ,20歳,岐阜県)
高すぎず、安すぎず
安すぎても不安だし、高すぎても買うのに躊躇するので、大体このくらいかなと思いました!高すぎず安すぎずを私は選びました!
次の子が産まれても使おうと思うなら、高いやつでもいいですよね。ちなみに私は、エルゴアダプトが欲しかったです(笑)!(sayu97さん,ママ,20歳,福岡県)
出産費用はかさむので、諸々と合わせて購入できるものを!
私の周りでは、やはり一番多かったのはエルゴでした。私もエルゴにしましたが、正直言って買う前は何が違うのか?とかよくわからない状態でしたが、先輩達の話を聞いて、エルゴだな。と思いました。
安めな抱っこ紐もありますが、抱っこのしやすさや安定感に違いがあると思います。とはいえ、出産してからも色々と出費がかさむので、抱っこ紐だけではなく諸々の必需品とあわせて、購入できる金額のものにするしかないような気もします。(匿名さん)
新生児からバリバリ使用しないのであれば、試着をして納得してから
子どもの安全面はもちろん、年中使う物なので、通気性や着脱のしやすさも重視して選びました。値段は25000円くらいのものが、セールで15000円になっていた時に買いました。抱っこ紐はセールも結構しているので、デザイン重視でないならば狙い目かと思います。
新生児の頃からインサートを使用してバリバリ使うなら、すぐに購入されることでしょうが、購入までに余裕があるならば、試着などされてから納得してご購入されると良いと思います。私の知人は、抱っこ紐になかなかこれと納得がいかず、結局5本も買い直していましたので。(匿名さん)
体の負担を考えて買いました
私は、値段も重視しましたが、結局は自分がどれだけ体に負担をかけずに抱っこできるか、どれくらい出かけるか、など様々なことを踏まえて抱っこ紐を選びました。
最初の予算は一万円以内と決めていましたが、腰痛持ちの私には、腰のことを考えて選ぶ必要があると思い、予算の幅を少し広げました!結果、本当に今の抱っこ紐を購入して良かったです。(あいきゃん1011さん,ママ,21歳,大阪府)
毎日使うものだから、1万円出しても損はない!
抱っこ紐はやっぱりエルゴかベビービョルンがいいと思います。特にエルゴはみなさん使ってますし、それなりにニーズあるからいいんだと思います。値段も1万出せばしっかりしたのを買えるし、毎日使う方は使うし、それだけの値段出しても損はないと思いますよ。(tsubakixさん,ママ,36歳,東京都)
インサートが別売りだったなんて…
エルゴのオリジナルを購入しました。ただ、生まれてすぐ使えるのにすれば良かったと思いました。私が買ったのは首がすわってからのでした。なので、別でインサートを購入。お店の人はインサートが別売とも教えてくれず…。
歩いてるママさんを見たりしても、大体皆さんエルゴだったので私もエルゴにしました。一応お店の人にもエルゴを勧められたので。あとは実際に試着してみるといいと思います。(さ-さん,ママ,33歳,東京都)
お店で実物を見て、ネットで購入!
エルゴを購入しました。インサートがなくても新生児から使えるものです。お店で品を見て実際に触ったり機能性を聞いたりし、どれを買うかを決めて、インターネットで購入しました。お店で買うよりも安く買えたので良かったです。(のぴあおさん,ママ,27歳,東京都)
主人が一目ぼれした抱っこ紐にしました
私は最初にエルゴの1万円5千円くらいに値下げしてたものにしようと考えていたのですが、妊娠中に色々見たり試着してみた結果、約2万円のストッケの抱っこ紐にしました。人間工学と安全性を考えたデザインに、主人が一目惚れしたのが理由です。(eito.1023さん,ママ,26歳,愛知県)
使いやすさは個人差あるし、こだわりによるかな?
私は1万円ぐらいの物を購入しました!新生児からのものなら、2万しないぐらいかと思います。ですが、3ヶ月たち首すわりからでしたら、1万円前後ぐらいで購入できますよ!
後は使いやすいものなどは個人差もありますので、ブランド物にこだわるのであれば3万以上するものもあるみたいですね!(匿名さん)
新生児から使いたかったので、横抱きにしました!
新生児から使いたかったので、横抱きが出来るものを買いました。周りではエルゴが多かったですが、いくつか試してみてアップリカの物にしました。
横抱きの期間は短かったですが、病院から連れて帰るときもフニャフニャで心配だったし、横抱き用のまま絨毯に降ろすこともできて、重宝しました。(ceforaさん,ママ,37歳,京都府)
おんぶも前抱きもできるものが良かった
ビョルンの前向きと向かい合わせに出来るタイプを購入しました。当時は16000円くらいでした。おんぶもしたくて結局エルゴも買いました。似たような値段だったと思います。今はおんぶも前向きも出来るタイプがあったと思います。私はそれが欲しかったです。(匿名さん)
1万円以下でも機能がしっかりしているものも
大体1万円くらいだと思います。良いやつだと2万円は超えてしまう事もあります。メーカーなどこだわりがなければ、1万円以下でも買えます。1万円以下のものでも機能は充分なので、私は1万円以下でもいいと思います。(Misatoooさん,ママ,28歳,東京都)
2万円くらいから1万円以下まで、価格はさまざま
定番のエルゴベビーを使っています。新生児から使用できるインサートも購入するので、2万くらいにはなってしまいますが、抱っこすると100パーセント寝てくれるので、とても助かっています。
値段を抑えたいのでしたら、1万円以下の抱っこひもも売っているので、参考にどうぞ。(yukamarieさん,ママ,39歳,埼玉県)
おすすめは0ヶ月から縦抱きできるもの!
抱っこ紐は、0ヶ月から縦抱きで使用できるタイプをおすすめします。2人目がお腹にいますが、以前購入したタイプは0ヶ月から使用しようと思うと、インサートを購入して横抱きになります。
そうすると片手で子どもの頭を抑えないといけないので、両手が使えません。最初から縦抱きで使えるものなら問題なかったです。(渉太郎さん,ママ,39歳,岐阜県)
用途に応じて抱っこひもに求めるポイントはそれぞれ
エルゴの新生児から使える、ディズニー柄の抱っこひもを購入しました。首もすわってなくて怖いな~とは思っていたけど、意外としっくり。
色々な抱っこひもがあるので、実際装着してから決めるのもありですし、用途に応じた抱っこひもを購入しているママ友もいました。(ほママさん,ママ,38歳,茨城県)
肩や腰への負担、通気性も大事!
アップリカの10000円くらいのものを買いました。洗い替え用に、メルカリでエルゴを3500円くらいで買いました。お値段も大事ですが、肩や腰の負担が軽い物や通気性も大事だと思うので、考慮したほうが良いと思います。(あ-さん,ママ,37歳,埼玉県)
友人の話を参考に、着け心地やサイズ感で決めました
私はいろいろな友人の話を参考にしてから、お店で試着してみて、購入しました。お店で試着できるので、相場でなく、つけ心地やサイズ感を試してから購入しました。パンフレットではわからないところも店員さんが教えてくました。(匿名さん)
奮発してエルゴ!軽い抱っこ紐も併用したい
かなり出費がでかかったけれど、奮発してエルゴを購入しました。ずっと使いたいですが、子どもが大きくなったら、もう少しコンパクトな軽い抱っこ紐も併用して使おうと思ってます。
エルゴは腰回りもしっかり支えてくれるので、長時間抱っこしてても腰への負担も少なくて、かなり重宝するとおもいます。(匿名さん)
赤ちゃんを守りながら家事ができると思えば安い!
メーカーや種類にもよると思いますが、我が家は一番良く使われてると思うエルゴの抱っこひもを購入しました。そして抱っこひもと一緒に、首が座ってないときから使えるようにするためのインサートも同時購入したので、全部で16,000円くらいかかったと思います!
でも、これで赤ちゃんを守りながら気楽に家事やおでかけができると思えば、安い買い物だったと思います!!成長に合わせておんぶ紐としても使えますしね(о´∀`о)(あいあいたらたんたんさん,ママ,29歳,愛知県)
値段はピンキリ!使いやすいものが一番かな
安いので1万円くらい、大体は2万円~2万5千円くらいですかね!正直値段はピンから切りだし、一番使い易さ重視にしたほうがいいですよ!
見本とかあれば、実際に着けてみて自分で装着する際にやり易いかなど、試してから購入したほうがいいですよ(>_<)私も実際に買ったけど、めっちゃやりにくくて使ってません(>_<)(匿名さん)
メッシュ生地のものや体への負担が少ないもの!
一万円代のもありますし、やはり人気だったりするものだと、二万円代になりますかね。わたしは長くいいものをやはり使いたいので、人気のものを準備しました。
いまはメッシュのものだったり、重視するのは、肩腰に負担がかからなくて、あとは赤ちゃんのことを考えて選ぶのがいいかなと思います。(さとみんちゃんちゃんさん,ママ,30歳,神奈川県)
安定感や使い勝手の良さが決め手でした
私も分からなくて、ベビーザらスで店員の方に聞いたところ、エルゴが1番使いやすいと聞きました。普段からずっと使うわけではなく、ベビーカーと併用で使うつもりで簡単に付けられるものにしようと思っていました。
なので、もっと安いメーカーさんでいいかと思っていましたが、エルゴが人気の理由が分かりました。抱っこしたときの安定感や使い勝手も良かったと思います。(misamomoさん,ママ,24歳,奈良県)
A.抱っこ紐の相場 20000円以上でした
新生児から使えるメッシュ生地!
私はエルゴが有名なのかな~と思い、新生児から使えるものを購入しました。また、エルゴでも種類がたくさんあったのですが、メッシュ生地のものにしました。
赤ちゃんは体温が高いので、通気性の良いメッシュ生地なら熱がこもらないですし、寒ければ上からブランケットをかければ、寒さ対策にもなると思い購入しました。(ちゃんしー0706さん,ママ,23歳,愛媛県)
高くても保証が付いているものを選びました
今回私も悩みに悩んだのですが、見た目だけではなく、使い勝手の良さ、子どもにとって身体が楽になる抱っこ紐を購入しました。値段で妥協してすぐ壊れるよりも、少し高くても保証がしっかりついている方を選ばせていただきました。(つむぎ。さん,ママ,25歳,大阪府)
ベビーカーと一体化できるものにしました
ベビーカーを買ったときにまず、抱っこひもをどこのブランドにしようと色々悩み、見てみましたが、ベビーカーと同じブランド(Aprica)にしました。
理由は、ベビーカーと抱っこひもを一体化させることが出来るので、電車の乗り換えなどでエレベーターやエスカレーターが無く、階段のみの場合に、ベビーカーから抱っこひもごと子どもを持ち上げてそのまま抱っこひもを装着し、すぐにベビーカーを畳むことが出来るので、とても楽そうだと思い購入しました。
2万円以上で値が張りましたが、とても丈夫ですしいい買い物だと思います。(にんじん77さん,ママ,28歳,東京都)
フィット感も大事なので、赤ちゃんが産まれてから購入
キューズベリーという抱っこ紐を購入しました。私は148cmと身長も小さく、肩幅もないので、海外製のものはでかいので、日本人の身体に合うものを探し購入しました。
フィット感などがあるので、できれば赤ちゃんがうまれてから、抱っこ紐を購入することをおすすめします。(ちゃむちゃんさん,ママ,35歳,大阪府)
後悔はしていないけど、産まれてからでも良かったかな
エルゴアダプト クールエアを購入しました。新生児からでもOKなのと、2月生まれでこれからの使用時期、主人も使うと考えた時に、メッシュ素材のものが良いと考えたからです。
税込27,000円程でネットで購入しました。金額は高いとは思っていません。ただ生まれる前に購入したので、生まれてから股の開き具合とか、素材を試着して決めてもよかったかな?とは思います。(ひとみ66さん,ママ,34歳,広島県)
新生児から使えて肩への負担が少ないものにしました!
安い物は肩への負担が大きいと思う。私はエルゴのアダプトのメッシュを購入しました。やはりエルゴは体への負担が減ると思います。アダプトは新生児から使えるので、おすすめ。抱っこ紐で両手が空くので、一人での買い物も大丈夫!
子どもが8kgを超えたくらいから、抱っこ紐よりベビーカーを多用するようになりましたが、やはり甘えてきた時は抱っこ紐が役立ちます!メッシュなので背中側のムレは気になりませんが、結局はお腹側が私のお腹に密着しているので、暑そうではあります。(まるりん1さん,ママ,32歳,熊本県)
色々試着して肩への負担が少ないもの!
1万円台のものが多いとは思います。私は1番新しいエルゴの抱っこ紐を購入したので、2万円ちょっとでした。自分自身体が大きく、慢性的な肩こり持ちのため、しっかりとした作りで肩への負担が少ない抱っこ紐というのが最重要ポイントでしたので、色々試着して決めました。(もぐもぐべいびーさん,ママ,42歳,福岡県)
腰痛と肩こりに悩まされ、エルゴアダプトクールエア
私は子どもが生まれ、ずっと抱っこしていたため、腰痛と肩こりに悩まされ、抱っこひもを購入しました。抱っこ紐は色んな種類があり、とても悩みましたが、私はエルゴアダプトのクールエアタイプを購入しました。
エルゴアダプトはインサートも不要で新生児から装着でき、またクールエアはメッシュになっているため、これから暑くなるのでエルゴアダプトクールエアに決めました。2万7000円と値段は張りますが、これから先の事を考えると、買ってよかったなと思います。(mtmtmkさん,ママ,29歳,長崎県)
色々な抱っこができるところが魅力でした!
値段は20000円と消費税で、アンジェレッテの抱っこ紐を購入しました。魅力的だった点は、色んな抱っこができることと、抱っこ紐を装着してから赤ちゃんを抱っこできるので、すごく楽です!前向き抱っこは赤ちゃんの刺激にもなるし、色んな方から声をかけられますよ!(匿名さん)
実際に装着し、店員さんにも相談しました
私は夏出産予定ですので、店員さんとも相談をし、メッシュ素材の抱っこ紐を購入しました。付属品をつけなくても新生児から使用できることもあり、お値段は少し高めの三万五千円でした。
購入する前に、実際に抱っこ紐をつけてみるのが一番だと思います。メーカーによっては、使いやすさや赤ちゃんを抱っこした時の重さが違うので。別途で抱っこ紐によだれカバーなどを購入すれば、自分だけのオリジナルの抱っこ紐になり、かわいくなるそうです。(匿名さん)
他にも魅力的な抱っこ紐があるので、気になります
ベビービョルンのメッシュタイプを購入しました。25,000円ぐらいだったかと…。定番のエルゴと悩みましたが、ベビービョルンのワンタッチで脱着出来るところと、男性でも簡単に装着できて、前向き抱っこも出来るところが良くて、こちらにしました。
ですが、新生児から使えるとはなっていますが、基本縦抱きになるので、小さいうちはエルゴの方がいいかもしれないです。因みに…重量が増えてくるとヒップシートタイプの抱っこ紐が楽そうで…気になります。(匿名さん)
実用性重視のものと、コンパクトなものを併用!
私はエルゴのメッシュタイプアダプトクールエアという抱っこ紐を購入しました。新生児から使えてインサートも必要なく、ベビーウエストベルトを装着すれば使える優れものです。
これからの暑い季節にもってこいだなと思い、少しお高めですが汚れにくそうということもあり選びました。実用性抜群で気に入っています。
使い分けで、ベビービョルンの抱っこ紐も買いました!家にいる時はベビービョルンの抱っこ紐の方が、コンパクトですぐにつけれるのでおすすめです!8000円くらいでした。(めいこはんさん,ママ,26歳,埼玉県)
何を重視して選ぶかにもよります!
ミキハウスとコラボしているのを選んだので、値がはりました。ブランド、性能、機能、値段、何を重視するかによると思います。色んなお店や先輩ママさんに聞いて、いい物を選ぶ方が良いかと思います。
中古でよければいくらでと安いものがあるし、通気性や新生児対応かどうか、色んな抱き方や使い方があるなど、良いものは高いので、それぞれ何を重視して選ぶかだと思います。(匿名さん)
2つ購入して使い分けてます
新生児期はベビービョルンオリジナルを購入し、体重が重たくなってきてから人気のエルゴアダプトクールエアを購入しました。ベビービョルンは5000円くらい。エルゴアダプトクールエアは27000円でした。2つ購入し高かったですが、使い分けできて便利でした。(べりまいんさん,ママ,38歳,東京都)
新生児から使わないのなら、安いものもあります
エルゴの新生児から使えるやつを買いました。お値段は、25000円ちょっとでした。高めなのですが、新生児から使いたかったのでこれにしました。わたしはこれで良かったです。すぐ使えて便利でした。すぐ使わないのならもっと安いのもあります。(あずき!さん,ママ,28歳,千葉県)
高かったけれど、二人目にも使えてます!
エルゴの抱っこひもだったので価格は高かったですが、二人の子どもに使ってもまだまだ現役です(下の子はまだ使ってます)。安全性も高いので、やはり抱っこひもにはお金を掛けるべきだと思います。抱っこひもは、あと二人産まれても全然使える状態です。(匿名さん)
一概にどちらがいいとは言えませんが…
たくさん種類があり、初めての事でどのメーカーのどれがいいかなんて全然分かりませんでした。結論から言うと、値段が高いのはその分色々な機能や、母子ともに負担を軽減する作りになっているかとおもいます。
逆に、安いものは抱き方が1wayだったり使える期間が短かったり、デメリットがあります。なので、一概にどっちがいいとは言えず、個人の使う頻度によるのかなと思いました。
私の場合は、最初は抱っこ紐を使っていましたが、大きくなるにつれて動きたいのか落ち着きがないようになり、ベビーカーを買ってからはほとんど使わなくなりました。(匿名さん)
A.抱っこ紐の相場 その他の回答
おさがりで20000円くらいするものを頂きました!
エルゴのお下がりをもらい大活躍でした。20000円位すると思いますが、そのくらい価値あると思います。私は運良くもらえたのでラッキーでしたけど。自分では3000円位の布タイプの抱っこ紐を買いましたが、ほとんど使ってないです。(匿名さん)
(ご参考)コズレ会員「抱っこひも」ランキング・体型別おすすめ診断もチェック!
コズレ会員が利用した抱っこひもの評価を性別(ママ・パパ)や体型(身長)別に集計。ランキングや診断をご覧いただけます。
(ご参考)Amazon・楽天の「抱っこひも」人気ランキングもチェック!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。