目次
A.ポンチョと傘で雨をしのいでいました
ちぃー。さん,ママ,21歳,愛知県
子どもがまだ小さいのでポンチョを被せ、更に大きめの傘で濡れないようにガードしていました。代用がきくので、雨用のカバーとかは購入していません。抱っこ紐、おんぶ紐とありますが、子どもによって様々になる事は予想されていると思います。
私の子はおんぶが好きだったので大きめの傘でも濡れてしまう可能性が高かったです。ポンチョを着せて更に傘という状況で、濡れないようにふせいでいました。
編集部からのコメント
ちぃー。さんはお子さんにポンチョを着せてさらに傘をさして、雨の日のおでかけをしていたそうです。おんぶが好きな、ちぃー。さんのお子さんもポンチョと傘のW使いで、雨にぬれずに過ごせたようですね。
大きめの傘で代用したという意見は他の先輩ママさんからも多く挙がりました。お住まいの地域の降水量や移動手段にもよりますが、雨カバーの出番の回数を考えると何かで代用しようというママさんが多い結果となりました。
他にも、いつ雨カバーを購入したか、雨カバーを買わなかった時の代用案など、たくさんの案を教えて頂きました。ぜひ参考に、雨の日のおでかけを快適に過ごしてみてください。
A.抱っこ紐の雨カバーを最初から買っていました!
716kurageさん,ママ,38歳,兵庫県
ミキハウスの1年中使える抱っこ紐用ケープを、妊娠中に買いました。防水生地とフリース生地の2枚セットで、雨避けはもちろんの事、肌寒い時はフリースだけでも使えます。
冬は2枚重ねでしっかり防寒できます。前もって買っておいたので、健診の日に雨が降ってしまっても余裕を持って動けました。
akkさん
雨の日に抱っこ紐で出かけるのであれば必要です。うちはバギーで出かけることが多かったので、バギーの雨カバーの方がよく使いました。1年で10キロくらいにはなるので、抱っこ紐をいつ頃まで使うかで判断してもよいと思います。
sky.0619さん,ママ,34歳,兵庫県
エルゴを使用しているので、エルゴのレインカバーを中古で購入。中はフリースになっているので、風除けとしても使っています。濡れてもタオルでサッと拭けるので便利は便利です。ただ、雨の日の外出は控えているので、使用回数はそれ程ありません。
Immr44さん,ママ,26歳,東京都
生まれたのが秋冬だったので、最初から防寒ケープに防水の機能が付いたものを雨カバーとして使っていました。傘をさせば雨自体はかからないですが、雨がはねたり、足だけが濡れたりしないようにするには雨カバーがあった方が安心でした。
ちょっとした雨の日でも、サッと抱っこ紐に付けられるので、あって良かったと思っています。
A.抱っこ紐の雨カバーは途中で買い足しました!
らんりゅーさん,ママ,33歳,埼玉県
最初はいらないと思ったけど、免許なし、自転車か徒歩移動の人には必要かな?レインコートの中に抱っこだと苦しかったり、暑かったりして泣きます。
なので傘をさすのですが、その時抱っこしてると濡れてしまうので雨カバーを使います。傘でカバー出来ないところを抱っこ紐用雨カバーでカバーしてもらってます。
アマールカさん,ママ,29歳,東京都
あまり抱っこ紐メインで生活していないのですが、雨が降った際、抱っこ紐を使うって傘をさしても結構濡れてしまいます。カバーがあった方が安心かなと思います。私はエルゴ用のものでダウンとレインコートがセットになっていて、別々でも使えるカバーを買いました。
ベビーカーの時も小雨で近所へ行く程度だったら、日除けとそのカバーでもしのげるので良いと思います。もちろん冬のベビーカーの防寒具としても大活躍しました。
Yuji1222さん,ママ,30歳,秋田県
抱っこ紐はベビービョルンを使っています。ベビービョルンは専用のカバーがあり、雨や風を防いでくれます。基本、車移動だし、要らないかなと思いました。
息子はすぐに風邪をひくので防寒の意味を込めて買いました。購入する前は、バスタオルを抱っこ紐の肩の部分にクリップで挟んで使用してました!
きなこ8さん,ママ,37歳,東京都
保育園に通うようになり、登園帰宅中に雨に降られると大変だったため、途中から買い足しました。ただ、東京は雨が降ることも少ないため、そこまで必要なかったかもなぁ、という印象です。
また、ビニールのような素材のため、通気性があまりよくなく、子どもが暑くて嫌な思いをしていないかなぁ、と不安に思って、使ったこともありました。(それで泣かれることはなかったので不快ではなかったのかもしれませんが…。)
やとこ太郎さん,ママ,38歳,東京都
うちは冬生まれでしたので、梅雨時期頃にレインカバーを購入しました。エルゴを使っていたので、それの純正のレインカバーです。傘を使用していても、子どもの足が濡れてしまうことが多いにあるので、やっぱりレインカバーは必要と思います。
akim0418さん,ママ,37歳,埼玉県
新生児の頃は雨の日は出かけないだろうなーって思って、特に用意してませんでした。ですが、だんだん大きくなってくると家の中だけでは体力が余ってしまいます。遊びたくてグズるようになり、雨の日でも出かける機会が増え、抱っこ紐につけるレインカバーがあった方がいいなと思い、買い足しました。
普通のケープより使う率は低いですが、梅雨の時期の急な雨など、持ち歩いておけば子どもだけでも雨を防げるので買って良かったです。
Cocosakoさん,ママ,30歳,東京都
うちは9月生まれなので、おでかけで抱っこ紐が必須な時に梅雨時期になったので、買いました。レインカバーになることはもちろん、冬の時期に風よけとしても使えたので、買ってよかったなと思います。
大きくなってくると足が出てしまうので、その時は自分のレインコートで足を覆って使っていました。
あやかえらさん,ママ,27歳,東京都
うちは、昨年の梅雨頃はまだ3ヶ月ほどでした。そんなに外出もしなかったので、10月頃に買い足しました!冬はダウンと重ねて暖かく、梅雨時期はレインカバーのみで使える、というものです!ベビーカーにも取り付け可能なので、重宝してます!
※とも※さん,ママ,27歳,大阪府
私は抱っこ紐の雨カバーはあった方が良かったです。最初は購入していませんでしたが、雪が少し降った時、雪が子どもの顔についてしまったので、すぐに購入しました。
また、通常の雨でしたら傘でも大丈夫だと思いますが、風が強い雨の日は傘をさしてても、横から入ってきます。抱っこ紐が濡れるので、カバーがあった方が子どもが濡れず安心です。
A.ママがレインコートを着て、中に抱っこひもをしています!
kinoaさん,ママ,29歳,千葉県
私も雨用カバー検討しました。しかし、よくよく考えてみると雨の日はなるべく出かけないように調整できます(専業主婦なので)。もし外出中に降られてしまっても、大人用のレインコートを子どもにかけてあげれば、雨は凌げたのでこれでいいか、と思っています!
子どもが歩けるようになったらかわいいレインコートとか買ってあげたいです。
エリカさんさんさん,ママ,33歳,神奈川県
雨の時は自分自身にレインコートをしてしまうので、子ども用で特に購入はしませんでした。そこまで強めの雨じゃない時は、雨用ではなくて普通のカバーを抱っこ紐につけています。色々買うと、あれもこれもになるのが嫌なので、買わなくていいかなと思っています。
びーずーさん,ママ,24歳,東京都
雨カバーは買っていません。旦那のメンズのウインドブレーカーの下に抱っこ紐をして、抱っこ紐の上から羽織ってファスナーも留めてます。傘も大きめにすれば、大概ぬれないです。特にレインコートも用意してませんが、レインコートなどの下に抱っこ紐をすればいいと思います。
A.大きめの傘をさして雨をしのいでいます!
あゆこ08さん,ママ,36歳,新潟県
大きめの傘をさして、子どもには撥水加工の帽子をかぶらせています。雨カバーは便利かと思いますが、車の乗り降りの際にそちらを付けたり外したりするのが面倒だし、濡れたカバーを置くスペースもありません。手入れや保管なども面倒に思いますので、傘で対応しています。
きこどのさん,ママ,28歳,東京都
大雨や大雪の中、出かける機会はそもそも少なかった。抱っこ紐にいれるような小さい子ども、濡れた道で滑って、もしも何かあったら嫌だし…。どうしても出かけなくちゃ行けないときは傘をさして、帽子をかぶらせて出かけてたよ。
まゆちゃんちゃんさん,ママ,29歳,大阪府
雨の日はあまり無理に外出することはせず、ほぼ家で過ごしていた。どうしても用事で出なければいけないときは、なるべく大きめの傘をさして抱っこひもを使って外出していた。あまり濡れることもなかったので、うちは傘で十分で、レインカバー的なのは購入しないままでした。
ちいたけこさん
雨の日は外出しないを基本としますが、どうしてもというときは、大きい傘でなんとかしのぎます。風も強いとなると傘では防ぎようがないので、買おうかと思ってます。ポンチョ型のレインコートでも間に合うか試してみて、間に合いそうなら買わないと思います。
ハッピー53さん,ママ,25歳,青森県
気に入ったのが売っていなかったので、大きめな傘を購入して使ってます。雨の日は出来るだけ外出は控えてます。どうしても雨がひどい場合は、大きめなバスタオルなどを利用してます。あとは自分好きな生地を買ってきて、作ったものを利用してます。
ずっきさん,ママ,32歳,東京都
大きめの傘で、しのいでいます。また、雨の日は足元が危ないので、極力外出を控えています。また、赤ちゃんには暑さを抑えるようなベビーケープのようなものをかけています。直接濡れないように配慮をしてました。
りおまみーさん,ママ,30歳,東京都
極端に大雨の時は外出しないので、傘で間に合わせています。頭だけは濡れないように帽子やタオルなどをかけて、風邪をひかないように注意してます。また、帰宅後はすぐに赤ちゃんの身体をチェックして、濡れてたら拭くかお風呂に入れちゃってます。
マァチァさん,ママ,28歳,大阪府
抱っこ紐の雨カバーなどは着脱が手間なので、私は大きめの傘をさして濡れないようにしていました。2人目もそのようにするつもりです。逆に私のまわりでは、雨カバーをつけてる人を見たことがないです。濡れてしまった時のことを考えて、着替えを少し多めに持っていきます。
pakapuuさん,ママ,35歳,富山県
傘をさせば抱っこひものカバーは特に必要無いと思います。エルゴを使っていましたが、小雨ならついている日焼けのカバーで赤ちゃんの頭を覆ってダッシュしてました(笑)。普段も少しの距離なら傘をささないことが多くて…。
menta_2525さん,ママ,18歳,東京都
抱っこ紐ケープがすでに小さいので、私はもう大きめの傘で代用しています。子どもの頭が濡れるのは嫌なので、帽子をかぶせるなどして防いでいます。寒そうなのであれば、靴下を多めに履かせるか、分厚いのを履かせて調整しています。
Miyukenさん,ママ,40歳,埼玉県
タイミング良く友達に貰ったので使う時もありますが、結局は傘をさすだけで出かけています。雨の日は大きめのレインコートで包み込んで、適当にタオルを巻いて傘をさしています。わざわざ買う必要もないかと思います…。
ぽにょにょんさん,ママ,30歳,新潟県
カバーがなくても不自由しなかったので、カバーの購入についてもあまり考えませんでした。私は寒さ対策にフード付きの足がスッポリ入る物を使っていました。
通常の移動手段は車なので、車からお店や病院までの距離だと逆に荷物になります。徒歩のみの使用になるかと思うので、移動手段によるかと思います。
みー0121さん,ママ,23歳,大阪府
抱っこ紐をしてると、お母さんと赤ちゃんは密着してるので、傘をさしてあげるだけで私はいけました。ただ全く濡れないわけではないですけど、なるべく濡れないようにはしてました。赤ちゃんが濡れないようにしたいのであれば、雨カバーをして傘をさしてあげるのがいいかもしれません。
えむりんママさん,ママ,27歳,静岡県
抱っこ紐で雨の日は、とりあえず今は大きめの傘を使っています。今のところは全然、問題ないです。そもそも抱っこ紐の雨用カバーがあることすら知りませんでした。
おんぶだと、どれだけ雨に濡れてるか分からないけれど、抱っこならどれくらい濡れそうなのかがわかるので、傘の角度をちゃんとすれば、濡れずにいけると思います!
ずーころりんさん,ママ,27歳,熊本県
買おうか悩みましたが、雨カバーをしてても結局濡れると聞いたので、傘でしのいでます。意外と大きい傘をさしてたほうが濡れないかもです。あとは子どもの頭の上にタオルを被せてます。大雨の時は外に出ないので、なんとかなくても大丈夫かと…。
よつさん,ママ,29歳,大阪府
抱っこ紐が濡れるのが嫌なのはとてもよくわかります。ただ、わたしは何もせず、大きな傘をさして歩いています。78センチの傘だとだいたい全体を覆ってくれるので、多少の雨では自分も子どもも濡れることはありませんよ!おすすめです。
昌誠ママさん,ママ,31歳,東京都
私の周りには抱っこ紐の雨カバー使ってる人がいなかったので、買ってみようかなっていう選択肢がありませんでした(笑)傘でどうにかなると思います。自分は濡れてもいいので、赤ちゃんメインで傘をさしてます。今のところ不便に思ったことはありません。
ぷーぷーさん,ママ,32歳,三重県
私は雨のときは大きめの傘で対応して、一応大きなタオルやガーゼケットでもカバーしています。基本が車移動なので、電車移動や徒歩が多い方とは少し違うかもしれません。車の乗り降り時も、濡れないように車の中で整えています。
ちー#さん,ママ,25歳,大阪府
雨カバーやレインコートを初めは使用していたのですが、中が蒸れるのかぐずってしまうので、途中で止めました。傘の時は大丈夫だったので、大きめの傘を購入して、そこからはあまりぐずることもなくなったように感じます。
トムボーイさん
抱っこ紐に雨カバーがあったとは知りませんでした。今のところ、大雨の日の外出は無いので、カバーをしなくても問題ありません。大雨でない時は、大きめの傘と子どもにはレインハットをかぶせて出かけています。カバーはさほど必要性を感じていません。知らなかったくらいなので…。
twins+1さん,ママ,26歳,東京都
小さな子を3人連れての雨の日はとても大変で、抱っこ紐をしながらできるカッパを購入しました。ですが、子どもが嫌がったり、頭にすっぽり被れるほどの布がなかったりで、結局は傘を使わなければならなかったです。今は大きめの傘をして抱っこ紐をしています。
3歳児の子どもたちは、1人は手をもう1人は服をつかんでもらって、雨の日の送り迎えをしています!
ゆま02さん,ママ,25歳,広島県
抱っこ紐の雨カバーは、私はまだ使ったことがありません。一度、雨の日に抱っこ紐で出かけましたが、その時は普通の傘を前よりにさして赤ちゃんが濡れないようにしました。雨の日でも抱っこ紐でおでかけすることが多いなら、あったら便利だと思います。
chika826さん,ママ,28歳,大阪府
風がない日であれば、だいだいの雨は傘でしのげます。多少雨が数滴飛んで来ても、普段から雨カバーではなく、抱っこ紐に取り付けられるタオルケットや毛布などをつけているので、赤ちゃんが濡れることもないです。特に雨カバーを買おうと検討したこともありません。
みうママ29さん,ママ,29歳,神奈川県
雨風がすごく強い時は外に出る事は控えます。車があるのでレインカバーは買いませんでした。多少の雨なら大きめの傘で平気なので必要ないかな?と思います。レインカバーをすると抱っこ紐が余計蒸れて暑いのかなーってイメージもあります。
ゆうほさん,ママ,22歳,新潟県
子どもがいると雨の日に外出する事自体減ります!抱っこ紐をする時期は尚更!わたしは最初から抱っこ紐の雨カバーのことは頭になかったのもありますが、抱っこ紐を1年使って、雨カバーが無くても何の苦労もなかったですよ。車社会じゃない地域となるとまた変わってくるのかなぁ…。
みずーきさん,ママ,24歳,福岡県
出かける際に雨が降ってたことはまだ何度かしかないんですが、その際は抱っこ紐に大きいビニール傘でした。母子ともに濡れてしまいましたが…(泣)。レインコートだと苦しいのではないかと思います。何度かしか使わない様でしたら、経済的な方を教えて欲しいです。
ひろみ★さん,ママ,27歳,山形県
特に必要ないと思ったし、買ったのに使わなければもったいないかなーと思ったので、買いませんでした。雨のときは着替えやバスタオル、傘を持ち歩いています。あとはなるべく雨に当たらないルートを帰るとかですかね(笑)意外とつけてる人も少ないし、なくてもいいと思います。
ゆっちゃん1017さん,ママ,27歳,広島県
必要ないです。雨の日に外を歩きません。もし買い物とか行くなら屋根のあるところを利用し、子どもが濡れないよう考えます。抱っこ紐用の雨具は買わないほうがいいです。どうしても雨の日に出るなら傘で十分です。参考になったかな?
A.その他のアイデアをお教えします!
ako303さん,ママ,34歳,大阪府
まだ私も試したわけではありませんが、キッズ用のレインコートで代用出来ると聞きました。フードと胴の部分を赤ちゃんの頭から背中にかけて合わせて、腕の部分を抱っこ紐のママの脇腹辺りに来るヒモの所に巻き付ける。雨が防げるみたいです。ただし、ママは傘じゃないとダメですけどね。
kanadさん,ママ,33歳,千葉県
撥水加工のしてある自分の上着を、抱っこひもの上からかぶせ、自分の腰に袖部分を巻き付け、背中で結んでいます。もともとの抱っこひもを選ぶ際にもコンパクトなものを選び、カバーでごちゃごちゃしたくなかったので…。今のところ問題ありません。
彩!さん,ママ,30歳,沖縄県
雨の日は基本外出しませんが、外出するなら、傘をさします。でもやはり、赤ちゃんが濡れないか心配なので、大きめのバスタオルや、ガーゼケットを自分の首に結んで赤ちゃんを覆うようにしています!
雨の日に外出する機会が少ないので、レインコートなどは購入していません。レインコートで覆うと暑いような気がします。
はるぅさん,ママ,30歳,神奈川県
バスタオルを巻いています。寒い日はブランケットを巻きつけて、雨をしのいでいます。もちろん傘はさしていきます。家に帰ったらすぐに拭き取るようにしています。抱っこ紐は一時的なものなので、それで十分かなと考えています。
ちゃちゃみさん,ママ,30歳,埼玉県
1人目の時は基本的には大きめの傘をさしているだけで、さほど濡れないので必要に感じませんでした。
2人目を抱っこする今は、上の子を見ながらというのもあり、少し強めの雨とか雨が弱くても風が強いときは、100円ショップとかの子どものレインコートをカバーのようにかけてます。クリップで適当にとめて使ってます。
きょんすけさん,ママ,23歳,愛知県
抱っこ紐の雨カバーは使用していなくて、フード付きのバスタオルを使用してました。雨も防げるし、濡れたところも拭くことができるから、便利です!!抱っこ紐を使ってない時でもボタンが付いていて、ポンチョのように着せることができるのでいいです。
ぶんたんぶさん,ママ,30歳,鹿児島県
雨天用だと使わないこともあるので、授乳ケープで代用しています。少々の雨なら防いでくれますし、場所をとらないので便利です。布製品じゃないものが売っています。よごれたら水で流せばまたつかえます。毎日使うものなので、とても重宝しています。
rukurukunさん,ママ,27歳,新潟県
私の住んでいるところからして、雨の日に外をたくさん歩くってなかなかないと思うから、私は必要ありませんでした。必要なときに買うで十分だと思います。日よけとか防寒のケープで十分だと思います。都心の方ではどんなかんじかわかりませんが…。
さゆぶーさん,ママ,29歳,大阪府
私は雨の日用に抱っこ紐のカバーは購入していません。なぜなら、抱っこ紐を使う月齢では雨の日はあまり外出しないからです。子どもができて天気予報をマメに見る機会が増えたので、例えば翌日が雨なら前日に買い出しや用事を済ませます。
ベビーカーをたくさん使う機会がある人は、ベビーカーのレインカバーがあるといざという時にいいかもしれません。
艶雅さん,ママ,28歳,東京都
私は付録でついてきたポンチョ型のレインコートを活用しています。ポンチョ型のレインコートだと抱っこしてから着せることができ、抱っこ紐を濡らさないようにできるのでとても便利です。折り畳めば、かさばらないので持っていくのも楽です。
miyusicさん,ママ,31歳,大分県
雨カバー自体は購入していません。エルゴの抱っこ紐を使っているので日除けが付いてます。なので、少しの雨だったら車~スーパーや自宅~車間は日除けを頭に被せてます。手足はバッグや私自身の手なんかで隠れて、意外といけます!ただ、これからの梅雨時期、大雨の日はどうなるか…。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。