おむつ の口コミ・評判・レビュー一覧
そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいたおむつの口コミ・評価を、子どもの性別(男の子・女の子)・体型別(ぽっちゃり体型、普通体型、やせ体型)に集計し、ご紹介します。
人気のブランドは?
「パンパース」「メリーズ」「グーン」「ムーニー」「GENKI」「マミーポコ」など。
それぞれ吸水性や肌触り、履かせやすさ、デザインなど特長が違うので、ライフスタイルに合わせて選びましょう。
メーカーから選ぶ
- 花王arrow_forward_ios
- ユニ・チャームarrow_forward_ios
- P&Garrow_forward_ios
- ネピアarrow_forward_ios
- 大王製紙(エリエール)arrow_forward_ios
- キンバリークラーク・ジャパンarrow_forward_ios
- イオンarrow_forward_ios
- ベビーザらスarrow_forward_ios
- 王子ネピアarrow_forward_ios
- 大王製紙arrow_forward_ios
おむつ一覧2023/05/10更新!
-
大王製紙(エリエール)グ〜ン やわらかフィットパンツ 男の子用 ビッグサイズ4.0 (口コミ3件)大王製紙のグ〜ンは「愛されてるしるし。」をコンセプトに、赤ちゃんと同じ目線に立った製品づくりに取り組んでいます。<br>すぐれた品質とリーズナブルな価格を両立し、抜群のコストパフォーマンスで多くのママに愛用されているグ〜ンの紙おむつは、赤ちゃんの快適性にとことんこだわり抜くことで極上の使用感を提供してくれます。<br>また、日本をはじめタイや中国のグループ会社で生産を行うことでコストをおさえ、また厳しい品質基準を設けることで安定した高品質を実現しています。<br>そんなグ〜ンの定番商品「やわらかパンツ」は、グ〜ンならではの手の届きやすい価格と確かな機能性を併せ持ち、赤ちゃんとママのどちらにも配慮した人気の紙おむつです。<br>おむつにはNHKの大人気教育番組「いないいないばぁっ!」からワンワンとうーたんのデザインが施され、楽しげな雰囲気が漂います。<br>今回はそんなグ〜ンの「やわらかパンツ」について、詳しい特長と仕様をご紹介します。
-
大王製紙(エリエール)グ〜ン まっさらさら通気 Lサイズ4.0 (口コミ3件)<p>グ〜ン まっさらさら通気 Lサイズは、通気性にこだわって作られた新素材でムレをさっと追い出し、さらさら快適なテープタイムのオムツです。Lサイズは体重目安9kg〜14kg頃の赤ちゃんが使えます。おしっこを素早く吸収し、湿気をすぐに追い出す構造でいつもさらさら、デリケートな赤ちゃんのお肌を守ります。背中と足まわりのギャザーでフィットし、ゆるゆるウンチやおしっこの水分をガードします。消臭機能付きできになるニオイを軽減します。</p>
-
大王製紙(エリエール)グ〜ン スイミングパンツ 女の子用 Lサイズ4.0 (口コミ1件)<p>グ〜ン 「スイミングパンツ 女の子用 Lサイズ」は、身長目安70cm~90cm、体重目安9kg~14kg頃の女の子が使える水遊び用のオムツです。すっきりスリムなパンツタイプのオムツで、水に入っても膨らまないからずれにくく動きやすいのが特徴です。うす型だから水着と重ね着もでき、海や川、プールなどで楽しく水遊びができます。立体ポケットギャザーを採用していて、とっさのウンチをせきとめ漏れにくい構造になっています。</p>
-
ベビーザらスウルトラプラス パンツタイプ Mサイズ4.0 (口コミ4件)大人でも好きなキャラクターが1つや2つはあるという方が多いかと思いますが、とりわけ子供の場合はキャラクターが大好きだという子も少なくありません。アンパンマンやドラえもん、教育テレビに登場するキャラクターなど、子供の世界にはさまざまなキャラクターがあふれています。<br>男の子では、機関車トーマスが好きという子も多いですよね。個性豊かな機関車たちが楽しい日常を繰り広げる様子は、夢中になってテレビにかじりつく子供も多いのではないでしょうか。<br>ベビーザらスのオリジナルおむつシリーズ「ウルトラプラス」のパンツタイプおむつには、従来のスヌーピー柄のほか、機関車トーマスの柄を施したおむつも登場しています。<br>大好きなキャラクターのおむつを身に着ければ、おむつ替えやトイレトレーニングもさらに楽しいひとときとなるはずです。<br>そこで今回は、そんなベビーザらスの「ウルトラプラス」シリーズから、パンツタイプのおむつについて詳しい仕様や特長をご紹介します。
-
ベビーザらスウルトラプラス パンツタイプ サンリオ Lサイズ4.0 (口コミ1件)大人でも好きなキャラクターが1つや2つはあるという方が多いかと思いますが、とりわけ子供の場合はキャラクターが大好きだという子も少なくありません。アンパンマンやドラえもん、教育テレビに登場するキャラクターなど、子供の世界にはさまざまなキャラクターがあふれています。<br>男の子では、機関車トーマスが好きという子も多いですよね。個性豊かな機関車たちが楽しい日常を繰り広げる様子は、夢中になってテレビにかじりつく子供も多いのではないでしょうか。<br>ベビーザらスのオリジナルおむつシリーズ「ウルトラプラス」のパンツタイプおむつには、従来のスヌーピー柄のほか、機関車トーマスの柄を施したおむつも登場しています。<br>大好きなキャラクターのおむつを身に着ければ、おむつ替えやトイレトレーニングもさらに楽しいひとときとなるはずです。<br>そこで今回は、そんなベビーザらスの「ウルトラプラス」シリーズから、パンツタイプのおむつについて詳しい仕様や特長をご紹介します。
-
P&Gパンパース しっかり吸収パンツ Sサイズ4.0 (口コミ1件)
-
大王製紙(エリエール)グ〜ン はじめての肌着 Lサイズ4.0 (口コミ1件)赤ちゃんが初めて身に着ける肌着や洋服を、生まれる前からとことんこだわって用意しているというママも多いのではないでしょうか。<br>新生児のころはガーゼやオーガニックコットンなど、肌への当たりがやさしい素材を選ぶことがほとんどです。では、おむつではどうでしょうか。デリケートな肌を直接覆うものだからこそ、おむつの素材も肌着のように厳選することが大切ですよね。<br>人気のおむつブランド「グ〜ン」の定番商品「はじめての肌着」は、赤ちゃんのデリケートな肌に最大限配慮した高品質なテープタイプおむつです。<br>赤ちゃんの成長に合わせてパンツタイプに切り替えるのが一般的という流れの中で、体重が20kgになるまでテープタイプを使い続けられる、豊富なサイズ展開も人気のポイントです。毎日使う消耗品だからこそ、手の届きやすいリーズナブルな価格も嬉しいですね。<br>今回は、そんなグ〜ンの「はじめての肌着」について、詳しい仕様や特長をご紹介します。
-
ユニ・チャームマミーポコパンツ ビッグサイズ3.94 (口コミ264件)マミーポコのパンツタイプおむつは、一袋に異なるデザインが6種類ミックスされているので、おむつ替えの時間が楽しみになるほど。サイズに合わせてキャラクターのテイストやタッチも変わっていくので、おむつ離れまで長く楽しむことができそうですね。今回はそんなマミーポコのパンツタイプおむつについて、サイズの種類や詳しい仕様、特長など、細かくご紹介します。
-
大王製紙(エリエール)グ〜ン パンツ まっさらさら通気 女の子用 BIGサイズ3.93 (口コミ15件)<p>グ〜ンは生活の中に深く入り込んでいる紙製品をメインで手掛けるエリエールが開発している紙おむつシリーズです。通気性など高い機能を備えているのはもちろんちょっと個性派で使いやすい製品もあり、ワンワンとうーたんのかわいい絵柄も手伝ってよく選ばれているおむつの一つになっています。まっさらさら通気はグ〜ンの主力商品ですが、テープタイプだけでなくこの商品のようなパンツタイプもあります。赤ちゃんの成長ややおむつ替えのシーンによって使い分けられるようになっているので便利ですね。</p>
-
ユニ・チャームマミーポコ Mサイズ3.89 (口コミ9件)赤ちゃんのためのおむつを選ぶとき、メーカーや品質を重視する方もいれば、コストパフォーマンスを重視するという方も多くいます。毎日何枚も使うおむつだからこそ、品質はもちろんのこと価格にもこだわりたいというのは当然のことですよね。<br>リーズナブルな価格で質の良いおむつがあれば、それに越したことはありません。<br>ユニ・チャームの人気おむつシリーズ「マミーポコ」のテープタイプおむつは、腰すわりごろから使えるサイズ展開となっているので、新生児や低月齢のころは素材にこだわり、それ以降はコストパフォーマンスにこだわりたいというママやパパにおすすめです。<br>ディズニーキャラクターの可愛らしいデザインがたっぷり楽しめるので、おむつ替えの時間が楽しくなりますね。ディズニー好きなママに愛されているシリーズでもあります。<br>今回はそんなユニ・チャームの「マミーポコ」から登場しているテープタイプおむつについて、詳しい仕様や特長をご紹介します。
-
ユニ・チャームトレパンマン 男の子用 ビッグサイズ3.86 (口コミ7件)失敗がつきもの、というイメージのあるトイレトレーニングは、その時期が近付くにつれて憂鬱な気分になるママも少なくありません。掃除や後片付け、また子供との根気強いやり取りなど、トイレトレーニングはママの根気や忍耐力が試される時期でもあります。<br>また、最近は通気性にすぐれたおむつや肌触りのいいおむつが多いため、子供がおしっこの不快感に気付くことができなかったりと、思うように進まないことも。<br>ユニ・チャームが「トイレトレーニング専用紙おむつ」としておすすめする「トレパンマン」は、子供がおしっこの感覚を認識しておむつ離れしやすくしてくれる、ママやパパにもうれしい仕様を備えた人気の紙おむつです。<br>子供が自分で感覚をつかめるようサポートしてくれるので、トレーニングの進みがよくなり、ママやパパの負担やストレスが軽減されると好評です。<br>今回はそんなユニ・チャームの「トレパンマン」について、詳しい仕様や特長をご紹介します。
-
ベビーザらスウルトラプラス パンツタイプ ビッグサイズ3.75 (口コミ4件)大人でも好きなキャラクターが1つや2つはあるという方が多いかと思いますが、とりわけ子供の場合はキャラクターが大好きだという子も少なくありません。アンパンマンやドラえもん、教育テレビに登場するキャラクターなど、子供の世界にはさまざまなキャラクターがあふれています。<br>男の子では、機関車トーマスが好きという子も多いですよね。個性豊かな機関車たちが楽しい日常を繰り広げる様子は、夢中になってテレビにかじりつく子供も多いのではないでしょうか。<br>ベビーザらスのオリジナルおむつシリーズ「ウルトラプラス」のパンツタイプおむつには、従来のスヌーピー柄のほか、機関車トーマスの柄を施したおむつも登場しています。<br>大好きなキャラクターのおむつを身に着ければ、おむつ替えやトイレトレーニングもさらに楽しいひとときとなるはずです。<br>そこで今回は、そんなベビーザらスの「ウルトラプラス」シリーズから、パンツタイプのおむつについて詳しい仕様や特長をご紹介します。
-
ネピアWhito(ホワイト)テープ 12時間用 Mサイズ3.67 (口コミ3件)<p>王子製紙のネピアは家庭で使う紙製品の代表のようなブランドです。そんなネピアは1987年から現在までずっと紙おむつの開発・販売を続けています。Whitoはネピアが2017年から販売を開始した紙おむつシリーズで、キルティング技術で赤ちゃんの快適さをとことん追求したこれまでにない機能を沢山備えています。同じネピアの紙おむつGenki!パンツと違ってテープタイプもあり、小さいサイズも充実しています。</p>
-
ユニ・チャームムーニーパンツ スーパーBIG 男の子3.5 (口コミ2件)子供の成長は、一人ひとりで大きく違うもの。小柄な子や平均的な子、そして体重の増えが大きく、服やおむつがぐんぐんサイズアウトしていく子供ももちろんたくさんいます。<br>そんな体の大きい子供でも快適に過ごせるよう、ユニ・チャームの人気おむつシリーズ「ムーニーマン」から登場したのが、下着のようなシンプル設計で履き心地抜群の「スーパーBIG」です。<br>体重35kgにまで対応しているため、これ一つでおむつ離れまでバッチリ対応できます。性別に合わせたかっこいいデザインやかわいいデザインが充実しており、子供も気分よく使えるのが嬉しいポイントです。<br>おむつについて長年研究を重ねたユニ・チャームならではの独自設計で、ゆったり感とフィット感を両立させたフォルムは脱ぎ履きもらくちん。ママやパパの使い勝手の良さにも配慮しています。<br>それでは、そんなユニ・チャームの「ムーニーマン スーパーBIG」について詳しい特長を見ていきましょう。
-
P&Gパンパース しっかり吸収パンツ Mサイズ3.5 (口コミ2件)
-
ユニ・チャームトレパンマン 男の子用 Lサイズ3.5 (口コミ4件)失敗がつきもの、というイメージのあるトイレトレーニングは、その時期が近付くにつれて憂鬱な気分になるママも少なくありません。掃除や後片付け、また子供との根気強いやり取りなど、トイレトレーニングはママの根気や忍耐力が試される時期でもあります。<br>また、最近は通気性にすぐれたおむつや肌触りのいいおむつが多いため、子供がおしっこの不快感に気付くことができなかったりと、思うように進まないことも。<br>ユニ・チャームが「トイレトレーニング専用紙おむつ」としておすすめする「トレパンマン」は、子供がおしっこの感覚を認識しておむつ離れしやすくしてくれる、ママやパパにもうれしい仕様を備えた人気の紙おむつです。<br>子供が自分で感覚をつかめるようサポートしてくれるので、トレーニングの進みがよくなり、ママやパパの負担やストレスが軽減されると好評です。<br>今回はそんなユニ・チャームの「トレパンマン」について、詳しい仕様や特長をご紹介します。
-
ユニ・チャームムーニー 水あそびパンツ 男の子用 ビッグサイズ3.5 (口コミ2件)ユニ・チャームが開発するおなじみのおむつブランドのムーニー。形や機能によって同じムーニーにも色々なシリーズがありますが、水あぞび用の紙おむつもその一つです。水に入っても普通のおむつのように膨らんでこない水あそび用のおむつはベビースイミングや赤ちゃん連れの水あそびレジャーで広く利用されています。当然色々なおむつメーカーが発売していますが、水あそび用ではムーニーが特に高いシェアを誇っています。
-
ユニ・チャームムーニー 水あそびパンツ 女の子用 Lサイズ3.5 (口コミ2件)楽しい水遊びシーズンに用意しておきたいものが水遊びパンツです。紙おむつののようにパンパンに膨れることもなく、水遊びが楽しめます。また、公共のプールやじゃぶじゃぶ池では、おむつ外れ前のエチケットでもありますね。ユニ・チャームの製品、ムーニー水あそびパンツは男女それぞれ違うデザインで、子どもも大喜び!今回紹介する女の子用Lサイズは大人気のディズニープリンセス、アリエルがプリントされたかわいいデザインです。デザインだけでなく、水遊びに適したその特長を紹介します。
-
イオントップバリュ ベビーパンツ Lサイズ3.5 (口コミ2件)子供がある程度大きくなってくると、悩まされるのが消耗品のコストです。新生児のころや低月齢のころは素材や品質にこだわり、少しでもいいものを、と考えていたママも、少しずつコストが気になってくるころではないでしょうか。<br>コストはおさえたいけど質の悪いものは使いたくない、というのは、多くのママが考えていることですよね。<br>イオンのプライベートブランド「トップバリュ」は、メーカーと共同開発することで品質を確保しながらも、徹底したコスト削減でコストパフォーマンスのいい商品を多数生み出しています。<br>人気の紙おむつ「ベビーパンツ」もその一つです。<br>日本の工場での生産にこだわることで安全性を高め、多くのママが手に取りやすいように配慮しています。また、ローコストを実現しながらもかわいらしいデザインは欠かさないなど、ママと子供が楽しみながら使えるおむつになっています。<br>それでは、そんなトップバリュの「ベビーパンツ」について、詳しく見ていきましょう。
-
ベビーザらスウルトラプラス テープタイプ Lサイズ3.5 (口コミ2件)国内最大級の規模と品揃えの豊富さで人気を博す「トイザらス」。そんなトイザらスが展開するベビー総合専門店「ベビーザらス」では、ベビーカーやチャイルドシートといったベビー用品をはじめ、衣類や離乳食などバリエーション豊かな品揃えで多くのママに喜ばれています。<br>一ヶ所でほとんどのベビー用品が手に入るので、移動が大変な子育て中は特に便利ですよね。<br>そんなベビーザらスでは、オリジナルの紙おむつを購入することができます。こだわりの仕様をたっぷり詰め込んだ機能的なおむつ「ウルトラプラス」シリーズは、質のいいおむつがリーズナブルな価格で手に入るとして評判を呼んでいます。<br>ウルトラプラスシリーズのおむつには3枚入りのトライアルパックもあるので、使用感を気軽に試せるのが嬉しいですね。<br>今回はそんなベビーザらスのウルトラプラスシリーズから、新生児から成長に合わせて長く使えるテープタイプのおむつについてご紹介します。
体型別のおむつ 口コミランキング
先輩ママパパの評価が高かったおむつをランキング形式でご紹介します。
同じオムツでも、ぽっちゃり体型、普通体型、やせ体型で評価が異なることもありますよ。各ランキングは、子どもの体型に合わせて絞り込めますので、おむつ選びにお役立てください。
子どもの体型 × 子どもの性別のランキングをチェック!
あなたとお子さまにぴったりのおむつの選び方
おすすめおむつ診断
コズレ会員にお寄せいただいた口コミをもとに、あなたとお子さまにぴったりのおむつをご紹介します。
診断は、以下のリンクからご利用ください。
※診断はWEB限定コンテンツになります。アプリからはご利用いただけません
選び方のポイント
テープタイプとパンツタイプの違いは?切り替え時期は?
おむつには大きく分けて「テープタイプ」と「パンツタイプ」があります。違いはおむつ替えのしやすさです。ねんねの状態でじっとしてくれているときは、テープタイプのほうが簡単ですが、はいはいやたっちができるようになると、サッとはかせられるパンツタイプのほうが簡単になります。
切り替え時期は、個人差がありますが、生後6-8ヶ月くらいのことが多いようです。
アンパンマン、ミッキー、わんわんなどのデザインも!
子ども向けの商品のため、かわいいキャラクターがデザインされているおむつもあります。例えば、「GENKI」はアンパンマン、「グーン」はいないいないばあ、「パンパース」はしまじろう、「マミーポコ」はミッキー、「メリーズ」はうさぎなど。
子どもやママパパの好みに応じて選んでみましょう。
トレーニングタイプのおむつとは?
おむつを卒業して普通のパンツへ移行するときに使われるのがトレーニングタイプのおむつです。普通のおむつとの違いはおしっこを吸収しつつ、「おしっこでおむつが濡れた」感覚を赤ちゃんがわかるように作られています。ひとくちにトレーニングタイプのおむつといっても以下のような違いがありますので、好みに応じて選びましょう。
・おしっこの吸収量
・漏れ防止の工夫
・子どものやる気を促すデザイン
おむつに関する「お悩み」と「先輩ママパパのアドバイス」
- おむつを捨てるゴミ箱に消臭機能は必要?【プレママお悩み相談】
- おむつをネット購入するなら?ポイントや送料無料は?【お悩み相談】
- パンツタイプのおむつ、おすすめメーカーは?【お悩み相談】
- 使用済み紙おむつおむつが臭い!捨て方はゴミ箱へ?【お悩み相談】
- おむつのはんこって使っていますか?【ママパパお悩み相談】
- おむつのうんちもれはどうしてる?【ママパパお悩み相談】
- おむつの収納、どうしてますか?【ママパパお悩み相談】
- おむつを洗濯機に…!洗濯槽や洗濯物、どう対処する?【お悩み相談】
- はじめて買った赤ちゃんのおむつは?【プレママお悩み相談】
- 赤ちゃんが水遊びする時、おむつはどうしてる?【お悩み相談】
- 新生児用の小さめサイズおむつってどう?おすすめは?【お悩み相談】
- Mサイズのおむつ、いつまで使える?サイズアップは?【お悩み相談】
- 西松屋などの使い捨てタイプおむつ替えシートは便利?【お悩み相談】
- おむつゴミ箱が臭い!匂い対策のゴミ袋や消臭剤は?【お悩み相談】
- おむつの取り替え方 コツを教えて!【お悩み相談】
- おむつはどこで買っていますか?【お悩み相談】
- おむつ替えベッドって必要ですか?【お悩み相談】
- おむつの節約術を教えて!【お悩み相談】
- 紙おむつを安い店で購入したい!店舗orネット?【お悩み相談】
- おむつ選びで重要視するポイントは何ですか?【お悩み相談】
- おむつのサイズアウトはどうやってわかるの?【お悩み相談】
- 新生児用おむつ、Sへのサイズアップはいつから?【お悩み相談】
- おむつ名前つけ、書く場所は?スタンプor油性ペン?【お悩み相談】
- Sサイズおむつのサイズアウトってどう分かる?【お悩み相談】
- 上手なおむつの取り替え方が知りたい!【お悩み相談】
- 新生児のおむつ、替え時は?【お悩み相談】
- おむつ処理ポット、どんなものがおすすめ?【お悩み相談】
- おむつ専用ゴミ箱、おすすめと代用品を教えて!【お悩み相談】
- 布おむつ育児に赤ちゃんのおむつカバーって必要ですか?【お悩み相談】
- おむつ替えマットのおすすめは?エチケットとして必要?【お悩み相談】
- おむつポーチ、人気のブランドやこだわりポイントは?【お悩み相談】
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。