おむつ の口コミ・評判・レビュー一覧
そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいたおむつの口コミ・評価を、子どもの性別(男の子・女の子)・体型別(ぽっちゃり体型、普通体型、やせ体型)に集計し、ご紹介します。
人気のブランドは?
「パンパース」「メリーズ」「グーン」「ムーニー」「GENKI」「マミーポコ」など。
それぞれ吸水性や肌触り、履かせやすさ、デザインなど特長が違うので、ライフスタイルに合わせて選びましょう。
メーカーから選ぶ
- 花王arrow_forward_ios
- ユニ・チャームarrow_forward_ios
- P&Garrow_forward_ios
- ネピアarrow_forward_ios
- 大王製紙(エリエール)arrow_forward_ios
- キンバリークラーク・ジャパンarrow_forward_ios
- イオンarrow_forward_ios
- ベビーザらスarrow_forward_ios
- 王子ネピアarrow_forward_ios
- 大王製紙arrow_forward_ios
おむつ一覧2023/05/10更新!
-
P&Gパンパース さらさらケアパンツ Mサイズ4.32 (口コミ908件)赤ちゃんがずりばいやハイハイ、伝い歩きなどで動けるようになってくると、比例するように増加するのが「おむつの漏れ」です。赤ちゃんの動きに合わせて腰や足まわりとおむつの間にすき間ができてしまうと、漏れの原因となります。洗濯物が増えてしまったり、赤ちゃんが不快な思いをしてしまったりと、漏れにはデメリットばかり。それを防ぐためにも、より伸縮性に富んだおむつを選ぶことをおすすめします。<br>赤ちゃんが動けるようになってくると、おむつもテープタイプからパンツタイプへの切り替えの時期を迎えますが、特にパンパースの「さらさらパンツ」はすぐれた伸縮性と絶妙なフィット感で赤ちゃんの体にぴったり寄り添い、赤ちゃんの不規則な動きにも負けにくいという特長があります。<br>漏れにくい「さらさらパンツ」なら、ママも安心して見守ることができるので助かりますね。<br>今回はそんなパンパースの「さらさらパンツ」について詳しい特長をご紹介します。
-
ネピアゲンキ! パンツ Mサイズ4.32 (口コミ93件)「おむつ」と聞くとテープタイプやパンツタイプがあり、赤ちゃんの快適な排泄をサポートするためだけのもの、というイメージを持たれる方も多いのではないでしょうか。赤ちゃんのためにおむつの素材や仕様にこだわるママは多いものの、おむつのデザインや柄はついつい二の次になりがちです。<br>そんななか、1971年設立の老舗企業「nepia(ネピア)」の展開するおむつブランド「ネピア Genki!(ゲンキ)」では、大人気キャラクターのアンパンマンを紙おむつのデザインに取り入れたことで人気を呼んでいます。<br>大好きなアンパンマンがプリントされたおむつは赤ちゃんの気分を盛り上げてくれ、おむつ替えの時間を楽しいものにしてくれると評判です。<br>パッケージによってランダムに複数のデザインが楽しめるのも、飽きのこないポイントです。<br>今回はそんなネピアの「Genki!」から登場したパンツタイプの紙おむつ「Genki!パンツ」について、その特長や仕様をご紹介します。
-
P&Gパンパース さらさらケアテープ Lサイズ4.32 (口コミ160件)赤ちゃんがずりばいやハイハイ、伝い歩きなどで動けるようになってくると、比例するように増加するのが「おむつの漏れ」です。赤ちゃんの動きに合わせて腰や足まわりとおむつの間にすき間ができてしまうと、漏れの原因となります。洗濯物が増えてしまったり、赤ちゃんが不快な思いをしてしまったりと、漏れにはデメリットばかり。それを防ぐためにも、より伸縮性に富んだおむつを選ぶことをおすすめします。<br>赤ちゃんが動けるようになってくると、おむつもテープタイプからパンツタイプへの切り替えの時期を迎えますが、特にパンパースの「さらさらパンツ」はすぐれた伸縮性と絶妙なフィット感で赤ちゃんの体にぴったり寄り添い、赤ちゃんの不規則な動きにも負けにくいという特長があります。<br>漏れにくい「さらさらパンツ」なら、ママも安心して見守ることができるので助かりますね。<br>今回はそんなパンパースの「さらさらパンツ」について詳しい特長をご紹介します。
-
ユニ・チャームマミーポコパンツはいはい用4.32 (口コミ22件)赤ちゃんがはいはいをマスターすると、おむつがズレやすくなって漏れなどのトラブルが増えてしまったりと、ママの悩みも増える羽目に。せっかくの赤ちゃんの成長を、おむつ漏れのストレスを忘れてあたたかく見守ってあげたいですよね。<br>ユニ・チャームが展開する大人気のおむつシリーズ「マミーポコ」のパンツタイプおむつは、10年連続でパンツタイプおむつの売上数量第一位を獲得するなど、全国的に多くのママに愛用されています。<br>人気の秘密はなんといってもユニ・チャームだからこその吸収力の高さと、ディズニーキャラクターが多数登場するデザイン性の高さです。品質とデザイン、どちらかに偏りがちな紙おむつですが、そのどちらも高い水準を実現しつつ、リーズナブルな価格でコストパフォーマンスもバッチリなマミーポコは、品質とデザインのどちらも捨てられない!というこだわり派のママにおすすめしたいおむつです。<br>それでは、今回はそんなマミーポコから登場した、はいはい用のパンツタイプおむつについて詳しく見ていきましょう。
-
大王製紙(エリエール)グ〜ン まっさらさら通気 Sサイズ4.32 (口コミ63件)<p>エリエールというとティッシュペーパーやトイレットペーパーというイメージですが、紙おむつも開発・生産しています。その歴史は1980年代からと長いのですが2000年代初頭からグ〜ンという名前に統一して、幅広い商品展開で人気を獲得しています。まっさらさら通気は一番代表的なシリーズで、特にテープタイプは新生児から広く使用されています。ワンワンとうーたんのかわいい模様が8種類もあり、パックからおむつを出すたびに楽しい気分になりますね。</p>
-
P&Gパンパース さらさらケアパンツ Sサイズ4.31 (口コミ443件)赤ちゃんがずりばいやハイハイ、伝い歩きなどで動けるようになってくると、比例するように増加するのが「おむつの漏れ」です。赤ちゃんの動きに合わせて腰や足まわりとおむつの間にすき間ができてしまうと、漏れの原因となります。洗濯物が増えてしまったり、赤ちゃんが不快な思いをしてしまったりと、漏れにはデメリットばかり。それを防ぐためにも、より伸縮性に富んだおむつを選ぶことをおすすめします。<br>赤ちゃんが動けるようになってくると、おむつもテープタイプからパンツタイプへの切り替えの時期を迎えますが、特にパンパースの「さらさらパンツ」はすぐれた伸縮性と絶妙なフィット感で赤ちゃんの体にぴったり寄り添い、赤ちゃんの不規則な動きにも負けにくいという特長があります。<br>漏れにくい「さらさらパンツ」なら、ママも安心して見守ることができるので助かりますね。<br>今回はそんなパンパースの「さらさらパンツ」について詳しい特長をご紹介します。
-
P&Gパンパース さらさらケアテープ Mサイズ4.31 (口コミ782件)赤ちゃんがずりばいやハイハイ、伝い歩きなどで動けるようになってくると、比例するように増加するのが「おむつの漏れ」です。赤ちゃんの動きに合わせて腰や足まわりとおむつの間にすき間ができてしまうと、漏れの原因となります。洗濯物が増えてしまったり、赤ちゃんが不快な思いをしてしまったりと、漏れにはデメリットばかり。それを防ぐためにも、より伸縮性に富んだおむつを選ぶことをおすすめします。<br>赤ちゃんが動けるようになってくると、おむつもテープタイプからパンツタイプへの切り替えの時期を迎えますが、特にパンパースの「さらさらパンツ」はすぐれた伸縮性と絶妙なフィット感で赤ちゃんの体にぴったり寄り添い、赤ちゃんの不規則な動きにも負けにくいという特長があります。<br>漏れにくい「さらさらパンツ」なら、ママも安心して見守ることができるので助かりますね。<br>今回はそんなパンパースの「さらさらパンツ」について詳しい特長をご紹介します。
-
大王製紙(エリエール)グ〜ン パンツ まっさらさら通気 Mサイズ4.3 (口コミ56件)<p>グ〜ンは私たちの生活の中にすっかり溶け込んでいる紙製品のブランド・エリエールが開発している紙おむつです。2002年にそれまでのエリエールがつくっていた紙おむつ刷新して、グ〜ンに統一されています。通気性の良さを前面に押し出していて、他のメーカーにはないようなユニークな商品やサイズがあることでも支持されています。まっさらさら通気はグ〜ンの中でも定番のスタンダードなラインですがこちらはテープではなくパンツタイプです。沢山動くようになってきた赤ちゃんのおむつ替えがしやすくなりますね。</p>
-
大王製紙(エリエール)グ〜ン はじめての肌着 新生児用 小さめサイズ4.3 (口コミ10件)<p>グ〜ン はじめての肌着 新生児用は、生まれてすぐの新生児〜体重目安5kgまでの赤ちゃんが使えるオムツです。ふわふわでとてもやわらかい素材が、生まれたての赤ちゃんのデリケートなお肌を肌着のような肌触りで優しく包み込みます。おしっこの吸収力も抜群、いつもサラサラでムレを防ぎます。デコボコ加工でゆるゆるうんちをしっかりとキャッチし、足回りのギャザーがしっかりとフィットしてくれるので、モレにくくオムツ変えもスムーズです。</p>
-
P&Gパンパースのはじめての肌へのいちばん 新生児用小さめ3000gまで4.3 (口コミ108件)近年、3,000gに満たない小柄な赤ちゃんが生まれるケースが年々増えてきています。小柄な赤ちゃんは新生児用のおむつでも大きく、サイズの合わないおむつは腰や足まわりからうんちが漏れてしまったりと、赤ちゃんもママも大変な事態に陥ることにもなりかねません。<br>そんな中、小柄な赤ちゃんのためだけに作られた「パンパースのはじめての肌へのいちばん 新生児用小さめ3000gまで」は、新生児用おむつでは大きいという赤ちゃんにピッタリなおむつです。<br>病院や産院でも使用されることが多く、退院後も入院中と同じおむつを使いたいと買い求めるママも多いようです。しかし他のおむつと比べても手に入りにくく、多くのママがインターネットを通じて購入しています。<br>デザインは正面部分に淡いパステルのカラーリングが施されているのみで、おしり側は真っ白という無駄のないシンプルなデザインが、小さな赤ちゃんの可愛らしさをさらに引き立ててくれます。<br>今回はそんな「パンパースのはじめての肌へのいちばん 新生児用小さめ3000gまで」について詳しくご紹介します。
-
P&Gパンパース さらさらケアテープ 新生児4.29 (口コミ1935件)赤ちゃんがずりばいやハイハイ、伝い歩きなどで動けるようになってくると、比例するように増加するのが「おむつの漏れ」です。赤ちゃんの動きに合わせて腰や足まわりとおむつの間にすき間ができてしまうと、漏れの原因となります。洗濯物が増えてしまったり、赤ちゃんが不快な思いをしてしまったりと、漏れにはデメリットばかり。それを防ぐためにも、より伸縮性に富んだおむつを選ぶことをおすすめします。<br>赤ちゃんが動けるようになってくると、おむつもテープタイプからパンツタイプへの切り替えの時期を迎えますが、特にパンパースの「さらさらパンツ」はすぐれた伸縮性と絶妙なフィット感で赤ちゃんの体にぴったり寄り添い、赤ちゃんの不規則な動きにも負けにくいという特長があります。<br>漏れにくい「さらさらパンツ」なら、ママも安心して見守ることができるので助かりますね。<br>今回はそんなパンパースの「さらさらパンツ」について詳しい特長をご紹介します。
-
P&Gパンパースのはじめての肌へのいちばん ビッグサイズ4.28 (口コミ25件)アメリカの「P&G」が展開する世界的な紙おむつブランド「パンパース」。日本では1979年に全国で発売されると、当時布おむつの洗濯に明け暮れていたママたちの心をガッチリと掴み、日本における紙おむつ市場を開拓しました。<br>パンパースの生みの親である科学技術者のヴィクター・ミルズが、自らの孫のおむつ交換をより簡単なものにしたいとの一心で開発に取り組んでいたこともあり、パンパースのおむつにはママや赤ちゃんへの愛情がたっぷりと詰まっています。<br>そんなパンパースから登場した紙おむつ「肌へのいちばん」は、赤ちゃんの快適性を最大限に保ちつつ、漏れやかぶれといったトラブルを防いでママのストレスを軽減してくれる最高級モデルです。<br>思いやりのこめられたおむつは多くのママに喜ばれ、特に伸びのよさやなめらかな肌ざわりが評価されています。<br>今回はそんなパンパースの「肌へのいちばん」について、詳しい仕様や特長をご紹介します。
-
P&Gパンパース さらさらケアテープ Sサイズ4.28 (口コミ883件)赤ちゃんがずりばいやハイハイ、伝い歩きなどで動けるようになってくると、比例するように増加するのが「おむつの漏れ」です。赤ちゃんの動きに合わせて腰や足まわりとおむつの間にすき間ができてしまうと、漏れの原因となります。洗濯物が増えてしまったり、赤ちゃんが不快な思いをしてしまったりと、漏れにはデメリットばかり。それを防ぐためにも、より伸縮性に富んだおむつを選ぶことをおすすめします。<br>赤ちゃんが動けるようになってくると、おむつもテープタイプからパンツタイプへの切り替えの時期を迎えますが、特にパンパースの「さらさらパンツ」はすぐれた伸縮性と絶妙なフィット感で赤ちゃんの体にぴったり寄り添い、赤ちゃんの不規則な動きにも負けにくいという特長があります。<br>漏れにくい「さらさらパンツ」なら、ママも安心して見守ることができるので助かりますね。<br>今回はそんなパンパースの「さらさらパンツ」について詳しい特長をご紹介します。
-
大王製紙(エリエール)グ〜ン まっさらさら通気 Mサイズ4.25 (口コミ51件)<p>グ〜ン 「まっさらさら通気 Mサイズ」は、おしっこを素早く吸い込む吸収体と湿気をさっと追い出す機能で、サラサラの肌触りがデリケートな赤ちゃんのお肌を守る、履き抜群のオムツです。Mサイズは体重6kg〜11kgで使えます。メッシュ素材がムレを追い出すスピード通気シートを採用し、肌触りの良いなめらかシートでオムツかぶれを防ぎます。消臭機能もついていて、使用後の気になる匂いを軽減してくれます。優しいフィット感で漏れを防ぎます。</p>
-
ユニ・チャームムーニー エアフィット 新生児4.25 (口コミ408件)およそ2人に1人の赤ちゃんが3,000gに満たない小柄な体で生まれてくる現代日本では、これまで使われてきた「新生児用」のおむつが大きすぎて合わないというケースも多く見られるようになってきました。<br>そんな状況に対応するべく、ユニ・チャームの大人気紙おむつ「ムーニー エアフィット」のテープタイプからは、3,000g以下の赤ちゃんにピッタリ合う新生児用おむつが登場しています。<br>小さな赤ちゃんの体にもぴったりとフィットし、思いやりのこもったやさしい着け心地と、赤ちゃんの骨格に合わせた理想的な「ま~るい」形状が人気を呼んでいます。<br>カラフルに描かれた「くまのプーさん」の柄も、ディズニー好きはもちろん可愛らしいものが好きというママに好評です。一日に何度も履き替えるものだからこそ、可愛らしいデザインや履かせやすさで気分を上げていきたいですね♪<br>それでは、そんなユニ・チャームの「ムーニー エアフィット」について、詳しい仕様や特長を見ていきましょう。
-
ユニ・チャームオヤスミマン 女の子用 ビッグサイズ以上4.24 (口コミ17件)睡眠は、大人だけでなく子供にとっても非常に大切な時間です。成長ホルモンの分泌によって体の成長を促すのはもちろん、昼間体験したことを脳が整理するための時間でもあります。このことから、子供は寝ている間もぐんぐん成長しているのだということがよくわかりますね。そんな大切なひとときをストレスなく過ごさせてあげるために、夜には夜専用のおむつを選ぶのもおすすめです。<br>ユニ・チャームから登場する「オヤスミマン」は、すぐれた吸収性や嬉しい仕様を多数備え、おしっこがたくさん出たときでもお布団を濡らさない安心感から多くのママに愛用されている紙おむつです。<br>長時間しっかり眠ってくれる子供なら、なおさら夜中のおしっこには不安がつきもの。漏れてしまえばママの忙しい朝がさらに慌ただしくなり、ストレスを感じる羽目にもなりかねません。<br>夜専用のオヤスミマンで、子供もママもリラックスして過ごしたいですね。<br>それでは、そんなユニ・チャームのオヤスミマンについて、詳しい仕様を見ていきましょう。
-
大王製紙(エリエール)グ〜ン パンツ まっさらさら通気 Sサイズ4.24 (口コミ17件)<p>グ〜ン日本を代表する紙製品のエリエールブランドが展開する紙おむつで、幅いろいサイズ展開と個性的なラインナップで幅広い支持を集めています。このまっさらさら通気はグ〜ンの中でも一番ベーシックでよく利用されているシリーズで、不快なムレを防止する通気性の良さにこだわって開発されているものです。NHK・Eテレで放送されている小さなお子さんに大人気の番組『いないいないばあっ!』のワンワンとうーたんのイラストも人気の秘密です。</p>
-
ユニ・チャームナチュラル ムーニー 新生児用 お誕生~3000g4.23 (口コミ201件)美肌や柔肌の代名詞として、「赤ちゃんのような肌」という表現がしばしば用いられます。それだけ赤ちゃんの肌はすべすべとして、柔らかく手ざわりのいい美肌であることが多いのです。<br>しかし一方で、薄く未発達な赤ちゃんの肌はとてもデリケートです。ちょっとした刺激が肌ストレスとなってしまったり、かぶれや荒れが起きやすかったりと、大人と比べても肌のトラブルが多いということはご存じの方も多いのではないでしょうか。<br>そこでベビーケアやヘルスケア製品の大手「ユニ・チャーム」が生み出したのが、とことん素材にこだわったナチュラルな紙おむつ、その名も「ナチュラルムーニー」です。<br>助産師さんの実に92%が「とてもよい」「よい」評価するその手ざわりは、まるでママの手に包まれているよう。<br>赤ちゃんが「ナチュラルムーニー」を履いた状態で触れ合えば、ママも赤ちゃんも、素肌で触れ合ったときに近い幸福感を感じられることが科学的にも証明されているなど、その素材感はよさは専門機関のお墨付きです。<br>今回はそんなユニ・チャームの「ナチュラルムーニー」についてご紹介します。
-
大王製紙(エリエール)グ〜ン はじめての肌着 Sサイズ4.22 (口コミ9件)赤ちゃんが初めて身に着ける肌着や洋服を、生まれる前からとことんこだわって用意しているというママも多いのではないでしょうか。<br>新生児のころはガーゼやオーガニックコットンなど、肌への当たりがやさしい素材を選ぶことがほとんどです。では、おむつではどうでしょうか。デリケートな肌を直接覆うものだからこそ、おむつの素材も肌着のように厳選することが大切ですよね。<br>人気のおむつブランド「グ〜ン」の定番商品「はじめての肌着」は、赤ちゃんのデリケートな肌に最大限配慮した高品質なテープタイプおむつです。<br>赤ちゃんの成長に合わせてパンツタイプに切り替えるのが一般的という流れの中で、体重が20kgになるまでテープタイプを使い続けられる、豊富なサイズ展開も人気のポイントです。毎日使う消耗品だからこそ、手の届きやすいリーズナブルな価格も嬉しいですね。<br>今回は、そんなグ〜ンの「はじめての肌着」について、詳しい仕様や特長をご紹介します。
-
ユニ・チャームマミーポコパンツ Mサイズ4.2 (口コミ528件)マミーポコのパンツタイプおむつは、一袋に異なるデザインが6種類ミックスされているので、おむつ替えの時間が楽しみになるほど。サイズに合わせてキャラクターのテイストやタッチも変わっていくので、おむつ離れまで長く楽しむことができそうですね。<br>今回はそんなマミーポコのパンツタイプおむつについて、サイズの種類や詳しい仕様、特長など、細かくご紹介します。
体型別のおむつ 口コミランキング
先輩ママパパの評価が高かったおむつをランキング形式でご紹介します。
同じオムツでも、ぽっちゃり体型、普通体型、やせ体型で評価が異なることもありますよ。各ランキングは、子どもの体型に合わせて絞り込めますので、おむつ選びにお役立てください。
子どもの体型 × 子どもの性別のランキングをチェック!
あなたとお子さまにぴったりのおむつの選び方
おすすめおむつ診断
コズレ会員にお寄せいただいた口コミをもとに、あなたとお子さまにぴったりのおむつをご紹介します。
診断は、以下のリンクからご利用ください。
※診断はWEB限定コンテンツになります。アプリからはご利用いただけません
選び方のポイント
テープタイプとパンツタイプの違いは?切り替え時期は?
おむつには大きく分けて「テープタイプ」と「パンツタイプ」があります。違いはおむつ替えのしやすさです。ねんねの状態でじっとしてくれているときは、テープタイプのほうが簡単ですが、はいはいやたっちができるようになると、サッとはかせられるパンツタイプのほうが簡単になります。
切り替え時期は、個人差がありますが、生後6-8ヶ月くらいのことが多いようです。
アンパンマン、ミッキー、わんわんなどのデザインも!
子ども向けの商品のため、かわいいキャラクターがデザインされているおむつもあります。例えば、「GENKI」はアンパンマン、「グーン」はいないいないばあ、「パンパース」はしまじろう、「マミーポコ」はミッキー、「メリーズ」はうさぎなど。
子どもやママパパの好みに応じて選んでみましょう。
トレーニングタイプのおむつとは?
おむつを卒業して普通のパンツへ移行するときに使われるのがトレーニングタイプのおむつです。普通のおむつとの違いはおしっこを吸収しつつ、「おしっこでおむつが濡れた」感覚を赤ちゃんがわかるように作られています。ひとくちにトレーニングタイプのおむつといっても以下のような違いがありますので、好みに応じて選びましょう。
・おしっこの吸収量
・漏れ防止の工夫
・子どものやる気を促すデザイン
おむつに関する「お悩み」と「先輩ママパパのアドバイス」
- おむつを捨てるゴミ箱に消臭機能は必要?【プレママお悩み相談】
- おむつをネット購入するなら?ポイントや送料無料は?【お悩み相談】
- パンツタイプのおむつ、おすすめメーカーは?【お悩み相談】
- 使用済み紙おむつおむつが臭い!捨て方はゴミ箱へ?【お悩み相談】
- おむつのはんこって使っていますか?【ママパパお悩み相談】
- おむつのうんちもれはどうしてる?【ママパパお悩み相談】
- おむつの収納、どうしてますか?【ママパパお悩み相談】
- おむつを洗濯機に…!洗濯槽や洗濯物、どう対処する?【お悩み相談】
- はじめて買った赤ちゃんのおむつは?【プレママお悩み相談】
- 赤ちゃんが水遊びする時、おむつはどうしてる?【お悩み相談】
- 新生児用の小さめサイズおむつってどう?おすすめは?【お悩み相談】
- Mサイズのおむつ、いつまで使える?サイズアップは?【お悩み相談】
- 西松屋などの使い捨てタイプおむつ替えシートは便利?【お悩み相談】
- おむつゴミ箱が臭い!匂い対策のゴミ袋や消臭剤は?【お悩み相談】
- おむつの取り替え方 コツを教えて!【お悩み相談】
- おむつはどこで買っていますか?【お悩み相談】
- おむつ替えベッドって必要ですか?【お悩み相談】
- おむつの節約術を教えて!【お悩み相談】
- 紙おむつを安い店で購入したい!店舗orネット?【お悩み相談】
- おむつ選びで重要視するポイントは何ですか?【お悩み相談】
- おむつのサイズアウトはどうやってわかるの?【お悩み相談】
- 新生児用おむつ、Sへのサイズアップはいつから?【お悩み相談】
- おむつ名前つけ、書く場所は?スタンプor油性ペン?【お悩み相談】
- Sサイズおむつのサイズアウトってどう分かる?【お悩み相談】
- 上手なおむつの取り替え方が知りたい!【お悩み相談】
- 新生児のおむつ、替え時は?【お悩み相談】
- おむつ処理ポット、どんなものがおすすめ?【お悩み相談】
- おむつ専用ゴミ箱、おすすめと代用品を教えて!【お悩み相談】
- 布おむつ育児に赤ちゃんのおむつカバーって必要ですか?【お悩み相談】
- おむつ替えマットのおすすめは?エチケットとして必要?【お悩み相談】
- おむつポーチ、人気のブランドやこだわりポイントは?【お悩み相談】
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。