絵本 の口コミ・評判・レビュー一覧
そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいた絵本の口コミ・評価を、子どもの年齢別に集計し、ご紹介します。
人気のシリーズは?
人気のシリーズには「だるまさんが・の・と」や「ノンタン」「リサとガスパール」シリーズなどがあります。特にノンタンは、「自分が子どもの頃にも読んでいた」という理由で購入される方も多いみたいですよ。
人気の絵本は?
シリーズもの以外だと、「はらぺこあおむし」「しましまぐるぐる」「いないいないばあ」などが人気のようです。良い絵本は世代を超えて親しまれるので、ランキングにはみなさんがご存知の絵本もあるかも!?ぜひチェックしてみてください。
絵本一覧2023/05/10更新!
-
文化出版局ふたりはいっしょ4.4 (口コミ67件)文化出版社出版アーノルド・ローベルの名作「がまくんかえるくん」シリーズの2作目です。「よていひょう」「はやくめをだせ」「クッキー」「こわくないやい」「がまくんのゆめ」の5編の短いお話が入っています。シリーズ1作目「ふたりはともだち」と変わらないふたりの友情物語です。
-
偕成社ジローとぼく4.4 (口コミ5件)飼い犬ジローとぼくの不思議なお話。ジローのために作った犬小屋で寝てしまい目覚めると、そこにはぼくの朝ご飯を食べているジローの姿が。ぼくと入れ替わったジローの姿に沢山の事を気付かされる心温まる一冊です。
-
学研なわとびしましょ4.4 (口コミ10件)どこか懐かしさの漂うイラストと楽しいストーリーで人気の長谷川義史さんの作品です。 大勢の人と大縄跳びするだけでも楽しいのに、参加してくる人がどんどん現実離れしていくのでさらに盛り上がっていきます。 子どもたちにとって身近な遊びが題材ですんなり楽しめる作品ですよ。
-
福音館書店まほうのえのぐ4.4 (口コミ20件)林明子さん作の心温まる絵本です。にいちゃんの大事な魔法の絵の具を貸してもらったよしみは、夢中で色を塗っていきます。すると、次々に現れる動物たち。一体どんな絵ができあがるんだろう…ワクワクドキドキしながらページをめくってしまう一冊です。
-
学研プラスおさかなちゃんのばいば~い4.4 (口コミ20件)世界中で読まれているちっちゃなおさかなちゃんのシリーズ絵本です。今回のおさかなちゃんは、ママが迎えに来てくれて、みんなに「ばいば~い」をするお話です。たくさん遊んで、お迎えに来てもらって、元気よく「ばいば~い」とみんなに挨拶していくおさかなちゃんがとってもかわいらしい。元気に挨拶する気持ちよさを学べるお話です。
-
偕成社はっぴぃさん4.4 (口コミ5件)味のある絵と深いお話で人気の荒井良二さんの絵本です。最初のページに戦車が描いてある通り、実はこの絵本は戦争についての絵本でもあります。戦争といっても実際に戦ったりしているわけではありません。かわいらしいのどかな絵で、のんびりやの男の子とあわてんぼうの女の子が、自分の性格に悩んで、はっぴぃさんに会いに行くというお話になっています。二人の願いをかなえるはっぴぃさんの姿は見えなかったけど、お互いがお互いのいいところを発見して教えあうことで幸せな気分になれるというお話です。
-
あすなろ書房オリビア4.4 (口コミ15件)イラストレーター イアン ファルコナーさん作、世界中の子供達に人気の絵本「オリビア」が、詩人 谷川俊太郎さんの優しい言葉で日本にもやってきました。好奇心旺盛なブタの女の子、オリビアの素敵な日々がおしゃれなイラストで描かれています。
-
福音館書店こんとあき4.4 (口コミ45件)子どもらしい赤いほっぺたがかわいい林明子さんのベストセラー。ちょっと不思議なぬいぐるみのこんと人間の子どものあきの小さな冒険を描いたお話です。お子さんのぬいぐるみも、こんなふうに見守ってくれているかもしれませんね。
-
福音館書店めのまどあけろ4.4 (口コミ5件)谷川俊太郎さんが小さな子どもたちに贈る素敵な詩です。 言葉が紡ぎだすリズムは声に出して読んでいるととても心地いいです。 子どもたちも詩の一部を自然に覚えて歌ってしまいますよ。 長新太さんの挿絵も詩の世界にとってもマッチしていています。
-
ポプラ社まるまるまるのほん4.4 (口コミ125件)フランス発・ポップな色づかいがオシャレな絵本です。色んな色の丸しか出てこない絵本ですが、言葉に誘導されて絵本を押してみたり傾けてみたり揺すってみたりクリックしてみたり・・・大人も子どもも夢中になる絵本です。
-
ブロンズ新社リサかぜをひく4.4 (口コミ20件)新ブロンズ社より発行の「リサかぜをひく」はリサとガスパールシリーズのうちの一冊です。2004年に出版されました。ママの言うことを聞かずに水たまりで遊んで風邪をひいてしまったリサ。怒られると思ってなかなか体調不良をママに伝えられません。子どもの共感を得る一冊です。
-
福音館書店ぶぅさんのブー4.4 (口コミ30件)作者の100%ORANGEは絵本作家夫婦の共同名義です。まるで子どもが描いたような独特のイラストと、はっきりした色合いが目を引きつけます。100%ORANGEの作品は意識していると絵本の他にも小冊子やアニメーションなど様々な場所で目にする機会がありますよ。
-
童心社すいかくんがね‥4.4 (口コミ5件)夏の人気者すいかをテーマにした季節感あるお話です。「ももんちゃん」シリーズでお馴染みのとよたかずひこさんの作品で、短い文とテンポの良さを楽しめます。大人数が集まらなければ中々できないすいか割りですが、夏の風物詩として絵本で楽しんでみましょう。
-
偕成社ノンタンふわふわタータン4.4 (口コミ30件)ノンタンの妹のタータンは、耳の青いリボンを付けた女の子です。幼く無邪気なタータンを通して、空の散歩を楽しみましょう。子どもが風船を飛ばしてしまった時にこのお話を知っていれば、とても夢がある想像を楽しめますよ。
-
童心社まいごのどんぐり4.4 (口コミ5件)コウくんの誕生日のケーキにのっていたどんぐり。どんぐりのおしりには「ケーキ」とかいてあります。コウくんはいつもどんぐりと一緒に遊んだり、さんぽをしたり…でもあるひ、どんぐりは迷子になってしまいます。
-
福音館書店ぐりとぐらのうたうた12つき4.4 (口コミ5件)1997年に出版された「ぐりとぐらの1ねんかん」の構成と大変似ています。月ごとの季節感や行事などを楽しい絵と、リズムのよい文章で楽しめます。福音館書店から出版の、中川李枝子さんと山脇百合子さんによる「ぐりとぐら」シリーズの一冊です。
-
白泉社うんこしりとり4.4 (口コミ5件)子どもたちが大好きな遊び『しりとり』と、大好きな言葉『うんこ』をあわせた絵本『うんこしりとり』。言葉の最後にかならず『うんこ』がつきます、なので「こ」で始まり「こ」で終わり、テンポよく読み進めると子どもたちと楽しく読めますよ。 2013年に出版されてから長いヒットを記録しています。目にしたら、ついつい手に取ってしまう一冊です。
-
福音館書店がたん ごとん がたん ごとん4.4 (口コミ293件)「がたんごとんがたんごとん」楽しい音と共にまっくろの汽車が走ります。さぁ今日はどんなお客さんが乗ってくるのでしょうか。赤ちゃんが大好きなミルクが入った哺乳瓶やリンゴやバナナ。さてどこに辿りつくことやら…。
-
学研プラスちっちゃな おさかなちゃん4.4 (口コミ116件)小さなお子様が好きそうなカラフルでかわいい絵本です。背景が真っ黒で、色とりどりの海の生き物たちがお子様の目を惹きつけます。迷子になったおさかなちゃん、無事にお母さんを見つけることはできるかな?かわいいおさかなちゃんの冒険に目が離せなくなる一冊です。
-
大日本絵画よこながきしゃぽっぽ4.39 (口コミ38件)本のページを広げるとなんと全長3mもある汽車が現れる大迫力のしかけ絵本です。 広げた汽車にはさらに窓を開けれる仕掛けもついていて、本当にとことん遊べますよ。 電車や乗り物が好きな子は特に、夢中になること間違いなしです。
月齢・年齢別の絵本 口コミランキング
先輩ママパパの評価が高かった絵本をランキング形式でご紹介します。
同じ絵本でも、読み聞かせた際の子どもの反応は、発達の段階によって大きく異なります。各ランキングは、子どもの月齢・年齢に合わせて絞り込めますので、絵本選びにお役立てください。
この絵本を与えた年齢(月齢)のランキングをチェック!
- 生後0-2ヶ月arrow_forward_ios
- 生後3-5ヶ月arrow_forward_ios
- 生後6-8ヶ月arrow_forward_ios
- 生後9-11ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 2歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 2歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 3歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 3歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 4歳arrow_forward_ios
- 5歳arrow_forward_ios
- 6歳arrow_forward_ios
- 7歳arrow_forward_ios
- 8歳arrow_forward_ios
- それ以外arrow_forward_ios
あなたとお子さまにぴったりの絵本の選び方
おすすめ絵本診断
コズレ会員にお寄せいただいた口コミをもとに、あなたとお子さまにぴったりの絵本をご紹介します。
診断は、以下のリンクからご利用ください。
※診断はWEB限定コンテンツになります。アプリからはご利用いただけません
選び方のポイント
月齢・年齢に応じて選ぼう!
子どもの月齢は、絵本を選ぶ上で重要なポイント。発達の段階に応じて楽しめる絵本は異なります。例えば、低月齢の赤ちゃんの時期は、以下がポイント。
・イラストの色がカラフル
・同じ擬音の繰り返しだったり、読み聞かせる時のリズム感が良い
成長に合わせて徐々にストーリーのある絵本などを選んでいくとよいでしょう。寝かしつけの時に読む絵本は、短めのものがおすすめですよ。
生活習慣を身につけるための絵本も!
歯みがきやトイレトレーニングなど、絵本のキャラクターを通じて学ぶことですんなり身につけられたという声も。動物や食べものの名前を覚えられる絵本もあるので、用途に応じて選ぶと良いでしょう。
・歯みがき
・あいさつ
・ねかしつけ
・トイレトレーニング
……など
絵本に関する「お悩み」と「先輩ママパパのアドバイス」
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。