絵本 の口コミ・評判・レビュー一覧
そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいた絵本の口コミ・評価を、子どもの年齢別に集計し、ご紹介します。
人気のシリーズは?
人気のシリーズには「だるまさんが・の・と」や「ノンタン」「リサとガスパール」シリーズなどがあります。特にノンタンは、「自分が子どもの頃にも読んでいた」という理由で購入される方も多いみたいですよ。
人気の絵本は?
シリーズもの以外だと、「はらぺこあおむし」「しましまぐるぐる」「いないいないばあ」などが人気のようです。良い絵本は世代を超えて親しまれるので、ランキングにはみなさんがご存知の絵本もあるかも!?ぜひチェックしてみてください。
絵本一覧2023/05/10更新!
-
偕成社ノンタン!サンタクロースだよ4.42 (口コミ154件)キヨノサチコさんの大人気ロングセラー「ノンタン」シリーズから、とても楽しいクリスマスのお話です。 それぞれの動物ごとにサンタさんがいるという設定や夜空にいろいろな動物のサンタさんが大勢行き来している様子はまさにノンタンワールドですよ。 クリスマスが近くなると読んであげたくなりますよね。
-
学研いっしょにあそぼ あかあかくろくろ4.42 (口コミ988件)「しましまぐるぐる」が大人気の柏原晃夫さんの「いっしょにあそぼ」シリーズ。「あかあかくろくろ」は、赤ちゃんにも識別しやすい赤と黒と白を中心に描かれている絵本です。穴あきのしかけもあって、楽しく読めますよ。
-
ポプラ社あるかしら書店4.42 (口コミ19件)今や超人気のヨシタケシンスケさんの絵本です。「なんでもある書店」の店主が、お客さんの「この本あるかしら?」にいろいろな本で対応していくというお話です。ゆるいイラストの中にどことなく哲学的な、不思議な魅力の詰まった一冊です。
-
福音館書店おおきなかぶ4.42 (口コミ312件)「うんとこしょ、どっこいしょ」というユニークな掛け声で有名なロシア民話の絵本です。小さい頃に読んでもらったというママも多いのではないでしょうか?繰り返される言葉のリズムが心地よいので、小さなお子さんでも楽しめますよ。
-
ポプラ社ぴょーん4.42 (口コミ1019件)めずらしい縦開き絵本の『ぴょーん』。たくさんの生き物たちが、豪快に「ぴょーん」と飛び上がる姿を見せてくれます。子どもたちがびっくりする様子が楽しみで、読み聞かせしたくなる一冊です!
-
童心社たまごさんがね‥4.42 (口コミ117件)「どんどこももんちゃん」他小さい子どものための絵本で知られるとよたかずひこさんの作品です。おいしいともだちシリーズの中の一冊として童心社から出版され、可愛いキャラクターと単純で温かみのあるストーリーで大人気です。0歳から4歳頃まで楽しめます。
-
偕成社きいろいのはちょうちょ4.42 (口コミ12件)独特のテンポやイラストで、子どもの気持ちをキャッチする五味太郎さんの絵本です。しかけ絵本となっており、ページをめくる度に子どもの笑う声が聞こえます。簡単なフレーズで子どもも覚えやすく、展開が分かっていても何度も「読んで」とせがまれることでしょう。
-
ポプラ社おばけのてんぷら4.42 (口コミ36件)子どもが大好きな、せなけいこさんの「おばけの本」シリーズ。ちぎり絵のようなテイストで登場するおばけが、ちょっと不気味なようでユーモラスなので、子どもたちはキャーキャー言いながらも釘付けになってしまいます。とぼけた味のうさこと、おばけの不思議な世界へ、親子で足を踏み入れてみてくださいね。
-
偕成社そら はだかんぼ!4.41 (口コミ75件)数々の名作絵本を世に送り出している、五味太郎さんの作品です。ライオンくんがおふろに入る準備をしていますよ。あれ?一枚脱ぐごとにまさかまさかの展開に…?意外なラストに幅広い世代の子ども達に人気の一冊です。
-
童心社かえってきたカエル4.41 (口コミ17件)ひろみ先生が見つけてみんなで飼いだした、かえるのみどりちゃん。エサは虫だとわかりみんなで雨の中探しに行きます。しかし、みどりちゃんのもとに戻るといなくなっていました。果たして無事に戻ってくるのでしょうか。
-
学研プラスくだものさん4.41 (口コミ51件)グラフィカルなイラストが楽しいtupera tuperaの絵本です。子どもたちの大好きな果物、りんご、みかん、ももたちが枝からぽろりんと落ちてきます。「ぽろりん」の場面は見開きごとのフラップをめくるしかけです。複雑なしかけではないですが、このフラップが楽しさを倍増してくれます。
-
竹書房スノーマン4.41 (口コミ17件)イギリス人絵本作家で漫画家のレイモンド・ブリッグズによる、1978年の発売以来世界中で出版や映像化されている大ヒット作です。 クリスマスの夜のスノーマンと男の子が織りなす美しい冒険が描かれています。 夜の雪の景色がとても暖かく感じられるのが不思議でとても素敵です。
-
学研プラスおさかなちゃんの ぴんぽ~ん4.41 (口コミ17件)黒の背景にカラフルなおさかなちゃんや海の生き物たちが描かれている絵本です。風船でかわいく飾られたおさかなちゃんのおうちに、「ぴんぽ~ん」と次々にお客さんがやってきます。今日はおさかなちゃんの誕生日。みんなでお祝いをしてくれます。見ているだけでとても楽しくなるお話です。
-
ポプラ社おまえ うまそうだな4.41 (口コミ22件)映画かもされた宮西達也さんの名作絵本「おまえ うまそうだな」。草食恐竜の赤ちゃんとティラノサウルスが思わぬ出会いから心を通わせていく、異色の恐竜絵本です。ちょっと怖いような、でもユーモラスな絵のファンはとても多いですよ。
-
福音館書店わにわにのおふろ4.41 (口コミ49件)ちょっとコワモテなワニの「わにわに」が子どもたちに大人気のシリーズ。わにわには、本当にリアルなわにで、目も鋭いのですが、お風呂が大好きという変わったキャラクター設定がされています。ちょっと怖い、ちょっと気持ち悪い感じもするけど、ユーモラスなわにわにの世界をのぞいてみませんか?
-
ポプラ社ねずみくんのチョッキ4.41 (口コミ81件)子どもに大人気の「ねずみくん」シリーズの代表作。小さいネズミ君が編んでもらったチョッキの行方に、子どもも大人もハラハラさせられます。ねずみ君のお友達として登場してくる様々な動物にも注目ですよ。
-
ブロンズ新社リサとガスパールにほんへいく4.41 (口コミ27件)おなじみアン・グットマンとゲオルグ・ハレンスレーベンによるリサとガスパールシリーズのふたりが、日本に来ました。日本ではあたりが日本語だらけでちんぷんかんぷん。でもガイドのふくしまさんがいてくれるので大丈夫。
-
偕成社さっちゃんのまほうのて4.41 (口コミ27件)生まれつき指の無いさっちゃんが、友達の言動で傷つきながらも、お父さんの言葉で自分らしく生きていく姿を描いていきます。子どもに自分と違う人のことを教えるのは難しいことですが、こうした絵本などから説明していくと良いかもしれません。
-
鈴木出版たまごにいちゃん4.41 (口コミ27件)子供達に大人気の「はなかっぱ」の作者でもある、あきやまただしさん。「声に出して楽しい」という事をモットーとし奇想天外なキャラクターで楽しい世界が描かれている絵本を多数出版されています。又、日々の子育てから絵本のヒントを得ていて「たまごにぃちゃん」もその1つ。子供は純粋に楽しめて、大人は色々考えさせられる、奥深い物が感じられるお話です。
-
小学館だ~れだだれだ!4.4 (口コミ186件)『あらしのよるに』などで有名なきむらゆういちさん作、おかあさんといっしょの歌のイラストでもおなじみのイラストレーターせべまさゆきさん絵の、0歳代から楽しめる絵本です。だ〜れだだれだ!の呼びかけに、いろいろな動物がかくれていますよ。
月齢・年齢別の絵本 口コミランキング
先輩ママパパの評価が高かった絵本をランキング形式でご紹介します。
同じ絵本でも、読み聞かせた際の子どもの反応は、発達の段階によって大きく異なります。各ランキングは、子どもの月齢・年齢に合わせて絞り込めますので、絵本選びにお役立てください。
この絵本を与えた年齢(月齢)のランキングをチェック!
- 生後0-2ヶ月arrow_forward_ios
- 生後3-5ヶ月arrow_forward_ios
- 生後6-8ヶ月arrow_forward_ios
- 生後9-11ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 2歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 2歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 3歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 3歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 4歳arrow_forward_ios
- 5歳arrow_forward_ios
- 6歳arrow_forward_ios
- 7歳arrow_forward_ios
- 8歳arrow_forward_ios
- それ以外arrow_forward_ios
あなたとお子さまにぴったりの絵本の選び方
おすすめ絵本診断
コズレ会員にお寄せいただいた口コミをもとに、あなたとお子さまにぴったりの絵本をご紹介します。
診断は、以下のリンクからご利用ください。
※診断はWEB限定コンテンツになります。アプリからはご利用いただけません
選び方のポイント
月齢・年齢に応じて選ぼう!
子どもの月齢は、絵本を選ぶ上で重要なポイント。発達の段階に応じて楽しめる絵本は異なります。例えば、低月齢の赤ちゃんの時期は、以下がポイント。
・イラストの色がカラフル
・同じ擬音の繰り返しだったり、読み聞かせる時のリズム感が良い
成長に合わせて徐々にストーリーのある絵本などを選んでいくとよいでしょう。寝かしつけの時に読む絵本は、短めのものがおすすめですよ。
生活習慣を身につけるための絵本も!
歯みがきやトイレトレーニングなど、絵本のキャラクターを通じて学ぶことですんなり身につけられたという声も。動物や食べものの名前を覚えられる絵本もあるので、用途に応じて選ぶと良いでしょう。
・歯みがき
・あいさつ
・ねかしつけ
・トイレトレーニング
……など
絵本に関する「お悩み」と「先輩ママパパのアドバイス」
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。