絵本 の口コミ・評判・レビュー一覧
そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいた絵本の口コミ・評価を、子どもの年齢別に集計し、ご紹介します。
人気のシリーズは?
人気のシリーズには「だるまさんが・の・と」や「ノンタン」「リサとガスパール」シリーズなどがあります。特にノンタンは、「自分が子どもの頃にも読んでいた」という理由で購入される方も多いみたいですよ。
人気の絵本は?
シリーズもの以外だと、「はらぺこあおむし」「しましまぐるぐる」「いないいないばあ」などが人気のようです。良い絵本は世代を超えて親しまれるので、ランキングにはみなさんがご存知の絵本もあるかも!?ぜひチェックしてみてください。
絵本一覧2023/05/10更新!
-
ディスカヴァー・トゥエンティワンうるしー4.48 (口コミ25件)赤ちゃんの心や脳の発達などを研究している『もいもい』の監修でも知られる開一夫教授の『東京大学 赤ちゃんラボ』とディスカヴァー・トゥエンティワンsannが協力し、赤ちゃんがどんな好きな色・絵・キャラクターが好きか目の動きを追跡処理するアイトラッキングを使い測定。そして、赤ちゃんによる赤ちゃんのための一冊の絵本が完成しました。
-
評論社<ボード・ブック> コロちゃんはどこ?4.48 (口コミ23件)扉を開いて遊べるしかけえほん「コロちゃんはどこ?」を、内容はそのままに頑丈なボードブックにしたものです。 赤ちゃんに人気のシリーズですが、ボードブックだと赤ちゃんにより思う存分自分で触って遊んでもらえますよね。 サイズが小さめなので、お出かけ用としても重宝しますよ。
-
童心社どんどこ ももんちゃん4.48 (口コミ183件)今回は、とよたかずひこさんの大人気絵本「ももんちゃん あそぼう」シリーズの中から『どんどこ ももんちゃん』 をご紹介します。最後はママがちょっぴり涙してしまいそうな心温まる1冊です。
-
福音館書店まあちゃんのながいかみ4.47 (口コミ19件)たかどのほうこさんの作品は、不思議な世界に入り込んでわくわくさせられる作品が多いのですが、「まぁちゃんのながいかみ」もその一つです。主人公のまぁちゃんが短い髪をながーくながーく伸ばしたら・・?まぁちゃんの空想のお話ですが、現実が白黒で空想がカラーページになっていたりと子供でもとてもわかりやすくユニークで楽しい絵本です。
-
絵本館パンダ銭湯4.47 (口コミ95件)亀山達矢と中川敦子によるアートユニットtuperatuperaの絵本。パンダ専門の銭湯「パンダ銭湯」にやってきたパンダの親子。そこで明かされるパンダの知られざる秘密…!まさかの展開にびっくり、笑える一冊です。
-
童心社どろんこももんちゃん4.47 (口コミ36件)大人気のとよたかずひこさんの絵本、「ももんちゃん あそぼう」シリーズ。ももんちゃん、今回は泥んこで遊びます。テンポよく読める文章と、かわいい絵で親子揃って楽しめる一冊です。赤ちゃんの初めての絵本としてもオススメです。
-
福音館書店そらいろのたね4.47 (口コミ72件)『ぐりとぐら』『いやいやえん』などでも有名な作者コンビによる名作絵本です。たねから家が育ったり、たくさんの動物たちと一緒に住んだりと、まるで子どもがみる夢のように素敵な世界が繰り広げられます。
-
KADOKAWASassyのあかちゃんえほんがおー!4.47 (口コミ79件)ベビー用品やおもちゃのブランド、sassyから出ているいろんな動物のお顔がたくさん描かれている絵本です。赤ちゃんが大好きな、左右対称の顔、しっかりはっきりとした色合い、いろんな鳴き声が表現されていて、リズム感のある読みやすく短い文章で、赤ちゃんが退屈しない一冊です。
-
偕成社ノンタンおしっこしーしー4.47 (口コミ62件)子どもから大人まで愛されている、キヨノサチコさんのノンタンシリーズ。ノンタンのお友達のうさぎさんやくまさんはおまるでおしっこしています。ノンタンもできるかな?赤ちゃんのトイレトレーニングのきっかけ作りに最適の絵本です。
-
文化出版局ふたりはともだち4.47 (口コミ107件)「がまくんとかえるくん」のシリーズの最初の1冊です。「ふたりはともだち」に収録されている「おてがみ」は国語の教科書で読んだ経験がある人も多いでしょう。子どもはストーリーを、大人は隠された優しい気持ちを読み取れる絵本です。
-
偕成社よろしく ともだち4.47 (口コミ15件)キツネとオオカミの友情を描くシリーズ「おれたち、ともだち! 」の続編。絵は独特ですが、とても優しくほっとする内容です。しかし、大人の方が思わずはっ!とするようなページもあり、子どもがともだちとのつきあいかたを学べる絵本としてシリーズでおすすめです。
-
グランまま社ぼくとわたしのせいかつえほん4.47 (口コミ15件)赤ちゃんから小さなこどもの身近なものが、かわいい絵でたくさん紹介されている「ぼくとわたしのせいかつえほん」。初めての図鑑としておすすめの絵本です。188もの絵が載っているので、いろいろな楽しみ方ができますよ。
-
小学館おこだでませんように4.47 (口コミ15件)家でも学校でもお母さんや先生にいつもいつも怒られてばかりの男の子。誤解されても何も言わず、いつも怒られてばかり。そんな主人公の男の子が、七夕の短冊にある願い事を書きます。その願い事とは…?読み進めていると大人も考えさせられる絵本です。
-
学研プラスちっちゃなおさかなちゃん 絵本とおまけのタオルつき4.47 (口コミ298件)世界中で読まれているちっちゃなおさかなちゃんのシリーズです。黒の背景にカラフルなおさかなちゃんたちが印象的な絵本で、小さな赤ちゃんからでも楽しめると人気です。今回は「ちっちゃなおさかなちゃん」の絵本におまけのタオルがついています。おさかなちゃんがワンポイントで入っているタオルもとてもかわいくて、出産祝いなどにおすすめです。
-
偕成社いいおへんじできるかな4.47 (口コミ187件)赤ちゃんやママに大人気の「あかちゃんのあそびえほん」シリーズの作者きむらゆういちさんのたのしいしかけ絵本です。ページいっぱいに大きくえがかれたイラストでたのしく読めます。みんなはいいお返事できるかな?
-
偕成社うみへいくピン・ポン・バス4.46 (口コミ71件)バスで楽しい山への旅にくりだす『ピン・ポン・バス』の続編で、今度はバスに乗って海へと出発します。 駅前から出発して段々海が見えてくるワクワク感を体感できますよ。 竹下文子さんと鈴木まもるさんによる「のりもの絵本」シリーズは、男の子たちから熱い支持を得ています。
-
童心社たまごのえほん4.46 (口コミ28件)「どうぶついろいろかくれんぼ」などの赤ちゃん絵本で有名な、いしかわこうじさんの「しかけえほん」シリーズ。たまごが割れて赤ちゃんが生まれるようなしかけがとても楽しい1冊です。第44回造本装幀コンクール・日本書籍出版協会理事長賞を受賞しています。
-
絵本館いいから いいから4.46 (口コミ28件)おおらかなおじいちゃん、雷様がやってきても「いいからいいから、ゆっくりしていきなさい」とやさしくのんびりと言ってくれます。この「いいからいいから」という言葉がまるで魔法の言葉のように、なんでも許してしまえる広い平和な気持ちを持たせてくれます。子育てに追われる毎日でも、「いいからいいから」と少しおおらかな気持ちになろうかなと思える絵本です。
-
文化出版局たべたの だあれ4.46 (口コミ123件)カラフルでやさしい絵柄が子どもたちを惹きつける、五味太郎さんのちょっと変わった間違い探しの絵本をご紹介します。遊び心満載で、お子さんと一緒に楽しめる絵本です。
-
福音館書店やさいのおなか4.46 (口コミ13件)いろいろな野菜の断面=「おなか」を白黒で表現した幼児絵本です。見慣れた野菜も切ってみるとこんな形だったんだ!と大人でも関心してしまう1冊。野菜クイズとして子どもと一緒に考える楽しさが味わえる絵本です。
月齢・年齢別の絵本 口コミランキング
先輩ママパパの評価が高かった絵本をランキング形式でご紹介します。
同じ絵本でも、読み聞かせた際の子どもの反応は、発達の段階によって大きく異なります。各ランキングは、子どもの月齢・年齢に合わせて絞り込めますので、絵本選びにお役立てください。
この絵本を与えた年齢(月齢)のランキングをチェック!
- 生後0-2ヶ月arrow_forward_ios
- 生後3-5ヶ月arrow_forward_ios
- 生後6-8ヶ月arrow_forward_ios
- 生後9-11ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 2歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 2歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 3歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 3歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 4歳arrow_forward_ios
- 5歳arrow_forward_ios
- 6歳arrow_forward_ios
- 7歳arrow_forward_ios
- 8歳arrow_forward_ios
- それ以外arrow_forward_ios
あなたとお子さまにぴったりの絵本の選び方
おすすめ絵本診断
コズレ会員にお寄せいただいた口コミをもとに、あなたとお子さまにぴったりの絵本をご紹介します。
診断は、以下のリンクからご利用ください。
※診断はWEB限定コンテンツになります。アプリからはご利用いただけません
選び方のポイント
月齢・年齢に応じて選ぼう!
子どもの月齢は、絵本を選ぶ上で重要なポイント。発達の段階に応じて楽しめる絵本は異なります。例えば、低月齢の赤ちゃんの時期は、以下がポイント。
・イラストの色がカラフル
・同じ擬音の繰り返しだったり、読み聞かせる時のリズム感が良い
成長に合わせて徐々にストーリーのある絵本などを選んでいくとよいでしょう。寝かしつけの時に読む絵本は、短めのものがおすすめですよ。
生活習慣を身につけるための絵本も!
歯みがきやトイレトレーニングなど、絵本のキャラクターを通じて学ぶことですんなり身につけられたという声も。動物や食べものの名前を覚えられる絵本もあるので、用途に応じて選ぶと良いでしょう。
・歯みがき
・あいさつ
・ねかしつけ
・トイレトレーニング
……など
絵本に関する「お悩み」と「先輩ママパパのアドバイス」
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。