絵本 の口コミ・評判・レビュー一覧
そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいた絵本の口コミ・評価を、子どもの年齢別に集計し、ご紹介します。
人気のシリーズは?
人気のシリーズには「だるまさんが・の・と」や「ノンタン」「リサとガスパール」シリーズなどがあります。特にノンタンは、「自分が子どもの頃にも読んでいた」という理由で購入される方も多いみたいですよ。
人気の絵本は?
シリーズもの以外だと、「はらぺこあおむし」「しましまぐるぐる」「いないいないばあ」などが人気のようです。良い絵本は世代を超えて親しまれるので、ランキングにはみなさんがご存知の絵本もあるかも!?ぜひチェックしてみてください。
絵本一覧2023/05/10更新!
-
あかね書房おばけのはなし 14.46 (口コミ13件)「ぼくは王様」シリーズの作者である寺村輝夫さんが送る日本のおばけのお話です。新しい絵本や今風の物語は現代の子どもの興味や関心をよく引きますが、むかし話にはむかし話のよさがあります。おばけのお話で日本のむかし話に触れる機会を作りましょう。
-
福音館書店おふろだいすき4.46 (口コミ13件)1982年、福音館書店発行の松岡享子さんと林明子さんの傑作ファンタジー。子どもの大好きなお風呂でカバやペンギン、オットセイ、クジラといった動物が次々と登場します。現実から子どもの空想が広がって最後はおかあさんのタオルで安心するという、3歳、4歳の子どもにぴったりのあらすじです。
-
徳間書店コッケモーモー!4.46 (口コミ13件)ある朝、おんどりがいつものように鳴くと「コッケモーモー!」とまるで牛のような鳴き声に。鳴き方を忘れてしまったおんどりのお話です。いろんな鳴き声とミックスされているおんどりの鳴き声。「コケコッコー」と本当の鳴き声を取り戻せるのかな?と気になってしまう一冊です。
-
童心社ももんちゃんえーんえーん4.46 (口コミ13件)ももんちゃんの大きなおしりやかわいい笑顔に癒されるシリーズ絵本です。ももんちゃんのもとにやってきたのは泣いていいるひよこさん。一生懸命泣き止ませようとするももんちゃんですが、なかなか泣き止んでくれません。そのうちに泣いているヤギさんもやってきて、ももんちゃんも困り果て、とうとう…
-
評論社コロちゃんはどこ?4.46 (口コミ63件)エリック・ビル作の子犬のコロちゃんのしかけ絵本シリーズは全世界で愛されていますが、こちらはそのシリーズ一番最初の作品です。 色んな家具のドアの部分をめくると、色々な動物たちが隠れていますよ。 ほのぼのして楽しいコロちゃんの魅力を味わってみてくださいね。
-
講談社Chocolat Book(5) ショコラちゃんのレストラン4.46 (口コミ24件)子どもの興味や夢を実現させてしまう女の子「ショコラちゃん」シリーズの1冊です。今回ショコラちゃんが挑戦するのはお料理。台所に立つママのお手伝いに興味がある女の子は夢中になり、挑戦心をくすぐることでしょう。
-
小学館そらまめくんのぼくのいちにち4.46 (口コミ217件)「そらまめくんのベッド」で大人気のそらまめくんシリーズ。ふわふわベッドがお気に入りのそらまめくんと、その仲間達の楽しい一日を描いたお話です。ピーナッツやさやえんどう、おなじみの豆のお友達も登場しますよ。
-
偕成社じゃあじゃあびりびり4.46 (口コミ1016件)0歳の赤ちゃんから読めるおすすめの一冊です。自動車や犬、水や紙など身近な物の擬音がたくさん出てきますよ。面白い音の数々に赤ちゃんはたちまち笑顔になってくれることでしょう。お出かけの際にも持ち歩いて本物と比べたくなりますよ。
-
グランまま社うたえほん4.45 (口コミ11件)赤ちゃんに歌ってあげたい童謡26曲が楽譜も添えて紹介されているロングセラー絵本です。 ぞうさん、どんぐりころころ、やぎさんゆうびん等、ママやパパも昔歌って楽しんだおなじみの曲たちと、それぞれの曲に添えられたつちだよしはるさんの温かみのあるタッチのイラストでノスタルジーに浸ってしまいそうです。 赤ちゃんや子どもとのお歌遊びのバイブル的作品ですよ。
-
白泉社ノラネコぐんだん パンこうじょう4.45 (口コミ11件)ノラネコ達のなんとも言えない表情や悪ノリする姿に大人のファンも多い「ノラネコぐんらん」のシリーズです。元々は月間「MOE」連載の4コマ漫画から飛び出した人気キャラクター達のユニークな物語を楽しみましょう。
-
こぐま社11ぴきのねこふくろのなか4.45 (口コミ33件)とらねこ大将率いる、11匹のねこが主人公の冒険物語。馬場のぼるさんのロングセラー絵本で親子2代で親しまれています。11匹が揃って遠足に行き、所々にある立札を無視し、大変な目にあう「11ぴきのねこ ふくろのなか」。難しい文章ではなく、子供でも物語にすっと入っていける絵本となっています。
-
童心社くろくんとふしぎなともだち4.45 (口コミ33件)人気シリーズ、くれよんのくろくんの一冊です。クレヨンの箱を抜け出してお出かけしたくろくんが出会ったのはバスのおもちゃ。道路がないと走れない、というバスくんのために、くろくんは画用紙に線を描いて道路を作ります。くろくんがお友達を助けるためにいろんなアイデアを出していくのがとても楽しい絵本です。
-
偕成社とうさんはタツノオトシゴ4.45 (口コミ11件)色とりどりで美しい絵画のようなタツノオトシゴの表紙が、エリック・カールの絵本の世界に招待します。テーマは魚のお父さんの子育て。ストーリーはもちろん、擬態する魚が隠れているなど仕掛けも楽しめる絵本となっています。
-
偕成社ノンタンでかでかありがとう4.45 (口コミ11件)絵本だけでなくCDやDVD、アニメ、動画と楽しみ方が色々あるノンタン。等身大の姿が描かれるノンタンは子ども達にとって友達のような存在でしょう。「でかでかありがとう」とはどういうことか想像しながら読んでみましょう。
-
偕成社ノンタンのたんじょうび4.45 (口コミ1269件)ノンタンを中心にかわいい動物の仲間との物語を楽しめる「ノンタン」シリーズ。こちらは主人公のノンタンの誕生日を祝う内容となっています。1ページごとの短い文章はリズミカルに繰り返され、子どもも飽きずに楽しめるでしょう。
-
KADOKAWASassyのあかちゃんえほんちゃぷちゃぷ4.45 (口コミ31件)ベビー用品やおもちゃのブランドsassyから出ている赤ちゃん絵本です。にこにこと楽しそうなお魚の顔がインパクトのある表紙です。赤ちゃんが好きなデザインや色を長年研究してきたブランドだからこそ、赤ちゃんが楽しんでさらに発達にもいい刺激を与えてくれる絵本になっています。
-
えほんの杜オニじゃないよ おにぎりだよ4.45 (口コミ20件)「コックさん」シリーズで大人気の、シゲタサヤカさんの絵本。おにぎり大好きのオニ達が、人間の落としたおにぎりを拾って食べてみると…?独特なタッチのイラストと、くせになる面白さが魅力です。怖いはずのオニ達がなんだかかわいく思えてきます。
-
福音館書店サンタさんからきたてがみ4.45 (口コミ29件)クリスマスイブの日、ネズミの郵便屋さんはたくさんの手紙を配達していました。雪で転んでしまった郵便屋さんは、一通の手紙が雪に濡れ、宛名が分からなくなってしまいます。それはいったい誰宛の手紙でしょう…?やさしいタッチで描かれる心温まるお話です。
-
ポプラ社クリスマスのかくれんぼ4.44 (口コミ18件)いしかわこうじさんの大人気「これなあに?かたぬきえほん」シリーズから、クリスマスにまつわるものを集めた記念すべき10作目です。 型抜きのしかけだけでも楽しいのに、浮かび上がってくるものがクリスマスツリーやプレゼントなら余計ウキウキしますよね。 英単語も載っていて0歳から2歳ごろまで長く楽しめますよ。
-
偕成社からすのパンやさん4.44 (口コミ158件)かこさとしさんの名作『からすのパンやさん』。見開きいっぱいに描かれた、たくさんの創作パン。私はこれが食べたいな、なんて、美味しい匂いまで思い出せる方もいらっしゃるのではないでしょうか? なつかしいこの絵本のあらすじをご紹介します。
月齢・年齢別の絵本 口コミランキング
先輩ママパパの評価が高かった絵本をランキング形式でご紹介します。
同じ絵本でも、読み聞かせた際の子どもの反応は、発達の段階によって大きく異なります。各ランキングは、子どもの月齢・年齢に合わせて絞り込めますので、絵本選びにお役立てください。
この絵本を与えた年齢(月齢)のランキングをチェック!
- 生後0-2ヶ月arrow_forward_ios
- 生後3-5ヶ月arrow_forward_ios
- 生後6-8ヶ月arrow_forward_ios
- 生後9-11ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 2歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 2歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 3歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 3歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 4歳arrow_forward_ios
- 5歳arrow_forward_ios
- 6歳arrow_forward_ios
- 7歳arrow_forward_ios
- 8歳arrow_forward_ios
- それ以外arrow_forward_ios
あなたとお子さまにぴったりの絵本の選び方
おすすめ絵本診断
コズレ会員にお寄せいただいた口コミをもとに、あなたとお子さまにぴったりの絵本をご紹介します。
診断は、以下のリンクからご利用ください。
※診断はWEB限定コンテンツになります。アプリからはご利用いただけません
選び方のポイント
月齢・年齢に応じて選ぼう!
子どもの月齢は、絵本を選ぶ上で重要なポイント。発達の段階に応じて楽しめる絵本は異なります。例えば、低月齢の赤ちゃんの時期は、以下がポイント。
・イラストの色がカラフル
・同じ擬音の繰り返しだったり、読み聞かせる時のリズム感が良い
成長に合わせて徐々にストーリーのある絵本などを選んでいくとよいでしょう。寝かしつけの時に読む絵本は、短めのものがおすすめですよ。
生活習慣を身につけるための絵本も!
歯みがきやトイレトレーニングなど、絵本のキャラクターを通じて学ぶことですんなり身につけられたという声も。動物や食べものの名前を覚えられる絵本もあるので、用途に応じて選ぶと良いでしょう。
・歯みがき
・あいさつ
・ねかしつけ
・トイレトレーニング
……など
絵本に関する「お悩み」と「先輩ママパパのアドバイス」
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。