絵本 の口コミ・評判・レビュー一覧
そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいた絵本の口コミ・評価を、子どもの年齢別に集計し、ご紹介します。
人気のシリーズは?
人気のシリーズには「だるまさんが・の・と」や「ノンタン」「リサとガスパール」シリーズなどがあります。特にノンタンは、「自分が子どもの頃にも読んでいた」という理由で購入される方も多いみたいですよ。
人気の絵本は?
シリーズもの以外だと、「はらぺこあおむし」「しましまぐるぐる」「いないいないばあ」などが人気のようです。良い絵本は世代を超えて親しまれるので、ランキングにはみなさんがご存知の絵本もあるかも!?ぜひチェックしてみてください。
絵本一覧2023/05/10更新!
-
ポプラ社ルラルさんのえほん(1) ルラルさんのにわ4.5 (口コミ2件)いとうひろしさんの25年以上続く「ルラルさんえほん」の1作目で、動物たちとルラルさんが心を通わずきっかけが描かれています。 ちょっと偏屈なルラルさんは大切な自分の庭にワニがやってきたことでとっても大切なことに気付きます。 ポップで優しいイラストでしましまパジャマとめがねのおじさんにものすごく親近感が湧いてしまいます。
-
学研どんぐりむらのおまわりさん4.5 (口コミ2件)かわいいどんぐり達のお仕事の様子をのぞける「どんぐりむら」シリーズで、第3弾はおまわりさんです。将来の夢を自由に描ける子ども達に、仕事の魅力や努力することなどを伝えてくれます。読み終わったら同封されたどんぐり新聞で交番を作ってみましょう。
-
PHP研究所いちにちおもちゃ4.5 (口コミ24件)主人公の男の子が試しに一日だけ色々なおもちゃになってみるお話です。だけど、それは意外に大変なことで、男の子はおもちゃになるたびにひどい目に合ってしまうのです。ユーモア溢れるイラストと言葉で楽しく笑いながら、物を大事にする心を育てる一冊です。
-
絵本館タコさんトコトコどこいくの?4.5 (口コミ2件)2010年に絵本館より出版されたtupera tuperaの絵本です。tupera tuperaさんらしい大胆な構図と色彩に目を奪われます。続きが気になり次々にページをめくっていき、ラストのクスっと笑える場面まで、いっきに連れて行かれます。
-
童心社さんさんさんかく4.5 (口コミ10件)「さんさん さんかく」は、三角の形を使って作られたいろいろなものが登場する絵本です。食べ物や動物など、小さい子の身近なものなので、自然とものの名前や形を覚えることができますよ。カラフルで可愛いイラストなので、見ているだけでも楽しめます。
-
学研プラスおばけだじょ4.5 (口コミ12件)人気絵本作家ユニット、tuperatuperaのお二人が手がけた夏にぴったりのお化け絵本。表紙の『おばけだじょ』の文字もなんだかこわーい。ページをめくると真っ黒黒いお化けが・・・ばぁ‼びっくりした~!と思いきや読み進めていくと、あれ?と予想外の展開のある一冊です。
-
PHP研究所おしっこちょっぴりもれたろう4.5 (口コミ4件)「りんごかもしれない」で知られるヨシタケシンスケさんの作品、おしっこがちょっぴりもれちゃうもれたろうのお話です。お母さんに叱られるけど「でも、いいじゃないか。ちょっぴりなんだから」と考え、同じように困っている子どもを探し始めます。
-
サンリードこれはのみのぴこ4.5 (口コミ2件)「もこもこもこ」などの絵本でも有名な谷川俊太郎さんの絵本です。とにかく言葉遊びが楽しい1冊です。ぴこという名前ののみから始まりどんどんいろいろな登場人物が増えて・・・永遠に続きそうな文章にどこで息継ぎをしていいのかわからなくなる、楽しい言葉遊びで子どもたちを引きつける1冊です。
-
講談社ふしぎなでまえ4.5 (口コミ2件)かがくいひろしさんの絵本です。不思議な魅力がいっぱいつまっているかがくいさんの絵本らしい楽しいお話です。いもすけ団地のものぐさコンビ、じゃがさんとさつまさんは、ご飯を作るのがおっくうで出前を頼むのですが、やってきたのはカラのお皿たち…さてどうなるのかな?と続きが気になってついページをめくってしまいます。
-
ブロンズ新社リサとガスパールのマジックショー4.5 (口コミ10件)「リサとガスパール」シリーズの大型絵本です。いつもはイタズラばかりの2人がこの日ばかりはイタズラを封印して子どもフェスティバルの出し物を成功させようと一生懸命がんばります。子どもフェスティバルの楽しい様子が伝わってくる1冊です。
-
ブロンズ新社リサジャングルへいく4.5 (口コミ10件)アン グットマンとゲオルグ ハレンスレーベンによるお馴染みリサとガスパールシリーズのうちの一冊。2002年にブロンズ新社より発行されました。ジャングルへ行ったと嘘をついてしまうリサ。空想は広がり嘘の思い出話がおもしろく語られます。
-
偕成社ノンタンおねしょでしょん4.5 (口コミ240件)のんたんやのんたんのおともだちはみんな揃っておねしょしてしまいました。みんなで布団を乾かしているところに雨雲がやってきて大ピンチです。キヨノサチコさんの大人気「のんたんあそぼうよ」シリーズ第6弾は、おねしょをしてしまった子どもの心と一緒に、その布団を毎回干すママの気持ちも軽くしてくれるお話です。
-
福音館書店うずらちゃんのかくれんぼ4.5 (口コミ101件)愛子さまが幼い頃にお気に入りだったというエピソードでも知られる絵本。うずらちゃんとひよこちゃんのあまりにも見事な隠れ具合には大人も驚きです。探し絵の要素に加えて、海外の絵本のような鮮やかな色味が美しい一冊です。
-
ポプラ社どうぶついろいろかくれんぼ4.49 (口コミ354件)とっても色鮮やかな、かたぬき絵本の『どうぶついろいろかくれんぼ』。ふしぎな形にくりぬかれたページを、次のページに重ねると……「あ!ライオンだ!」 そんな、わくわくできる絵本をご紹介します。
-
童心社くれよんのくろくん4.49 (口コミ274件)子どもの心を優しくすくいあげるなかやみわさんのベストセラーシリーズの第一作。なかなか仲間に入れてもらえないくろくんの切なさに涙がほろり。でも最後には思わぬ活躍が!ママにもお子さんにも勇気を与えてくれる絵本です。
-
こぐま社おひさま あはは4.49 (口コミ35件)マンガや挿絵でも有名な前川かずおさんの赤ちゃん向け絵本をご紹介します。表紙の太陽をはじめ、お花や鳥たち、犬などの弾けるような笑顔はどれもまぶしいほど。笑顔の大好きな赤ちゃんにぜひ読んであげたい一冊です。
-
講談社よしよし4.48 (口コミ58件)「くっついた」なども人気で、海外でも活躍する三浦太郎さんの絵本です。いろいろな動物達が泣き出しちゃった。わたしが「よしよし」してあげると、みんなにこにこ笑顔になります。0歳の赤ちゃんにおススメの絵本です。
-
ひさかたチャイルドどうぞのいす4.48 (口コミ299件)今回ご紹介するのは、香山美子さんのロングセラー絵本『どうぞのいす』。柿本幸造さんの暖かみのある油彩の絵が美しく、読んだ後は親子でほっこりと温かく優しい気持ちになれる作品です。
-
ブロンズ新社しろくまのパンツ4.48 (口コミ79件)色々な仕掛け絵本がありますが、こちらの作品はなんと読む前にしろくまの赤いパンツを脱がすことから始まります。パンツを履いている絵本なんてそうそうお目にかかれません。本を開く前から子どもは大喜びでしょう。その仕掛けが物語の導入を盛り上げてくれますよ。
-
福音館書店ぐりとぐら4.48 (口コミ714件)いつも仲良し、お料理することと食べることが大好きな2ひきの野ねずみ「ぐりとぐら」。1963年に初めて登場し、たくさんの世代の子ども達に愛され続けているロングセラー作品です。森へ出かけたぐりとぐら、歩いていると大きなたまごを見つけて…?
月齢・年齢別の絵本 口コミランキング
先輩ママパパの評価が高かった絵本をランキング形式でご紹介します。
同じ絵本でも、読み聞かせた際の子どもの反応は、発達の段階によって大きく異なります。各ランキングは、子どもの月齢・年齢に合わせて絞り込めますので、絵本選びにお役立てください。
この絵本を与えた年齢(月齢)のランキングをチェック!
- 生後0-2ヶ月arrow_forward_ios
- 生後3-5ヶ月arrow_forward_ios
- 生後6-8ヶ月arrow_forward_ios
- 生後9-11ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 2歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 2歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 3歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 3歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 4歳arrow_forward_ios
- 5歳arrow_forward_ios
- 6歳arrow_forward_ios
- 7歳arrow_forward_ios
- 8歳arrow_forward_ios
- それ以外arrow_forward_ios
あなたとお子さまにぴったりの絵本の選び方
おすすめ絵本診断
コズレ会員にお寄せいただいた口コミをもとに、あなたとお子さまにぴったりの絵本をご紹介します。
診断は、以下のリンクからご利用ください。
※診断はWEB限定コンテンツになります。アプリからはご利用いただけません
選び方のポイント
月齢・年齢に応じて選ぼう!
子どもの月齢は、絵本を選ぶ上で重要なポイント。発達の段階に応じて楽しめる絵本は異なります。例えば、低月齢の赤ちゃんの時期は、以下がポイント。
・イラストの色がカラフル
・同じ擬音の繰り返しだったり、読み聞かせる時のリズム感が良い
成長に合わせて徐々にストーリーのある絵本などを選んでいくとよいでしょう。寝かしつけの時に読む絵本は、短めのものがおすすめですよ。
生活習慣を身につけるための絵本も!
歯みがきやトイレトレーニングなど、絵本のキャラクターを通じて学ぶことですんなり身につけられたという声も。動物や食べものの名前を覚えられる絵本もあるので、用途に応じて選ぶと良いでしょう。
・歯みがき
・あいさつ
・ねかしつけ
・トイレトレーニング
……など
絵本に関する「お悩み」と「先輩ママパパのアドバイス」
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。