絵本・本

絵本・本(11ページ目)

「絵本・本」の記事(329件中 11ページ目)

絵本の読み聞かせは、子どもの発育にとてもいいとよく言われています。絵本といっても、世の中にはたくさんあふれていて、どの絵...
男の子は5~6歳になると好みや関心に個人差が出てきますね。機械の仕組みや体のはたらきなど、興味の対象が広がってくる頃です...
子どもは絵本が大好き!!読み聞かせたいけど絵本選びに困ってしまう。なんてことはありませんか。今回は、実際によく保育園や幼...
2歳までの子どもは字が読めず言葉も話せないので、どのような絵本が良いのか悩みますよね。できれば、知育につながる絵本がうれ...
お散歩にお子さんと外にでるようになると、いろいろな蝶や動物などに出会うようになりますね。そんなときぜひ役立てたいのが図鑑...
日ごとに涼しくなり、夜も過ごしやすくなりましたね。月明かりの下ではいつの間にか虫たちの音色が聴こえてくるように。今回はそ...
お散歩に出かけると、本屋さんなどに並ぶ子供用の雑誌に目がいくようになります。子供向けの雑誌は、年齢別に内容が書かれている...
初めての育児にはとくに不安や迷いがつきもの。悩みやイライラがたまりやすく、そんな自分にも戸惑って余計につらくなってしまう...
子どもの知育絵本選び、どうされてますか?「どうせ買うなら知育に役立つものがいい。」「長く大事に読んでほしい。」「何歳向け...
「子どものしつけ」は、誰もが悩むテーマです。子どもに伝わらずイライラしたり、周りの子と比べて焦ったりと、ストレスになって...
かつて、古代中国の文人、韓愈「かんゆ」が、「秋は涼しく夜長なので灯りをつけて、本を読むのに適している」と言ったことから、...
高まる「パパ」への期待。パパになって子どもに向き合っていると、毎日いろんなことが起こる。ママも大変そうだし・・・もっと協...
子供にとって読み聞かせの時間は宝物。感情の芽を育て、コミュニケーションの基礎を作るためにも乳幼児期からの読み聞かせは大切...
お父さん、お母さんにご本を読んでもらうのが大好きというお子さん方、あるいは大好きだったという親御さん方も多いことかと思い...
ピカっと光ってドドーンと大きな音がするかみなり。お空の上のかみなりさま、何してるんだろう??かみなりさまってなに?今回は...
書籍『今日も嫌がらせ弁当』を原案とした幼児絵本が、6月30日、ついに発売!『今日も嫌がらせ弁当』とは!?反抗期に差し掛か...
お絵かきにお工作。子どもは発明家のように様々な作品を作ります。大好きな子どもは次々と色々な作品を作り上げますが、苦手な子...
雨の日は、雨音を聴きながら絵本カフェで絵本のページをめくり、子どもと本の世界へ旅してみませんか。おいしいスイーツとコーヒ...
夏休みには何をしますか?子どもが一番伸びる夏休み。ぜひ絵本を毎日読みましょう!友達や家族のことを考える、冒険をしたい子ど...
高円寺と聞くとどんなイメージですか?阿波踊り、古着屋さん、演劇などの個性的なイメージを思い浮かべるかもしれませんが、意外...
絵本の読み聞かせは教育ではなく遊び!「絵本の読み聞かせは子どもの教育に良いと言われているけれど本当にこの読み方でいいのか...
6月…日本列島、梅雨入りしましたね 雨の日は外で遊べないから、子どももママも憂鬱だったりしませんか・・・?お家遊びも飽き...