目次
【1】プチトマトで作る太陽とカニのポテトサラダ
ピックやサラスパで簡単太陽&カニのプチトマト

真っ赤なプチトマトで作る太陽とカニ。黄色いポテトサラダに太陽とカニの赤が映えますよ!
材料
プチトマト2個、ベビーチーズ、海苔、サラスパ、ハート型の赤いピック2本(あれば)
作り方
1.プチトマト1個を用意し、サラスパを折ってカニの足になるようにプチトマトの両サイドに挿します。
2.ベビーチーズをストローやキャラ弁グッズなどで丸くくり抜き、海苔を海苔パンチなどで丸くカットして貼り付けます。
サラスパを挿し、カニの両目になるようプチトマトに固定します。
3.赤いピックをプチトマトの両サイドの上側にそれぞれ挿し、余裕があればカニの口を海苔をカットして貼り付ければ出来上がりです。
ピックが無い場合は、カニのハサミの形にプチトマトをカットしてサラスパで固定してください。
4.もう一個のプチトマトで太陽を作ります。プチトマトのヘタ側を下にして、放射線状に薄く包丁やカッターで切り目を入れて薄皮を剥けて広げれば、プチトマトの太陽が出来上がりです。
作成時間の目安:20分
【2】そうめんの上で泳ぐ生ハム金魚
生ハムとプチトマトで作る金魚

そうめんの上で泳ぐ金魚をイメージしました。生ハムの塩気で食欲もわきそうです。
材料
そうめん、プチトマト、生ハム、海苔、スライスチーズ
作り方
1.プチトマトをよく洗って水気をふきとっておきます。
2.スライスチーズを丸くカットし、金魚の白目にし、海苔を海苔パンチやハサミなど使い黒目を作ります。
3.プチトマトの上に生ハムを広げてラップごと包み込みます。尾の部分になる生ハムは、境目を絞るようにして画像の様に金魚の尾らしくします。
4.そうめんを用意し、器に盛り付けたら3の金魚を乗せ、2で作った目のパーツを貼り付ければできあがりです。
あればカットした大葉やディルなどの青物を添えると金魚の水草らしくなるのでおすすめです。
作成時間の目安:20分(そうめんの茹で時間除く)
【3】シロクマのかき氷
かき氷とスライス生チョコレートで作るシロクマかき氷

涼しげなシロクマのかき氷です。一工夫加えるだけで子どもも喜ぶかわいいかき氷になりますよ。
材料
かき氷機、氷、スライス生チョコレート白黒1枚づつ、ラップ
作り方
1.かき氷用の器を用意し、シロクマ顔の大きさの検討をつけておきます。
2.シロクマの顔の大きさに合わせて、スライス生チョコレートの黒をカットしてシロクマの両目と鼻、口を作ります。
スライス生チョコレートの白を半円二つにカットして、シロクマの耳にします。
3.かき氷機でかき氷を作ります。
器に多めに氷を盛り付けたら、耳になる部分2つ、口元になる部分1つに氷を取り分け、それぞれラップで包んで形を整えます。
4.器に残った氷の上にラップを広げてふんわり押さえドーム状にし、シロクマの耳になる部分を画像の様に乗せて顔の部分となじませます。
5.口元になる部分も器の中心部分に乗せて周りとなじませます。
ラップの上から強い力で押さえつけないようにすることと、氷が溶けないように手早くすることを意識してください。
6.5の上に2で作ったスライス生チョコレートのパーツを乗せれば出来上がりです。
作成時間の目安:20分
今回のレシピでご紹介したおすすめグッズをご紹介します
【1】飾り切り六刀流|貝印(Kai Corporation)
【2】メイクピックス レッド/ピンク 20個 |メイクピック
まとめ
いかがでしたでしょうか?カニにシロクマ、金魚といった夏にぴったりの動物をイメージしたレシピを紹介してきました。
どれも火を使わずに作ることが出来るので、ママやパパと一緒に作ってみるのも良いですね。夏休みの機会にぜひ親子でチャレンジしてみてください!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。