色&写真くっきり!赤ちゃんが楽しめる図鑑(0歳向け)
【1】はじめてずかんシリーズ どうぶつ1|はた こうしろう

鮮やかなイラストで、まだ目がはっきりと見えない赤ちゃんにもわかりやすそうなのが、こちらの図鑑。
動物たちの特徴をくっきり描きつつも、温かみのある絵が印象的です。
まるで絵本のようなかわいらしさですが、透明なフィルムページを重ねると、森や水辺など生息している環境がわかるなど、図鑑らしさもしっかりあるのがうれしいですね。
【2】はじめてずかん これ、な~に?650|永岡書店編集部

赤ちゃんと言えど図鑑はやっぱり写真!という方にはこれがおすすめ。
動物や虫、乗り物など幅広いジャンルのものを紹介しているので、まだ何に興味があるかわからない赤ちゃんでもこれさえあればOK!
繰り返しみているうちに、それぞれの好きなものがきっと見つかりますよ♪
ひらがなや色、数、形なども扱っているので、成長に合わせて長く使えるのもメリットです。
【3】0さい~4さい こどもずかん 英語つき|よしだ じゅんこ

シリーズ200万部超えの大人気赤ちゃん向け図鑑です。
動物や果物のほか、体の名前や数、色などが、よしだじゅんこさんのかわいらしい絵で表現されています。
ジャンルは広いのですが、1ページに収められている数がそこまで多くないので、赤ちゃんにも無理なく楽しめますよ。
早くから英語に触れてほしいママパパからも注目のシリーズです!
先輩ママパパの口コミ


身のまわりのことたくさん知ろう!(1歳向け)
【1】これなあに?ずかん おうちへん|いちかわ あきこ

1歳頃になると、おでかけした時の外の様子やおうちの中で大人が使っているものなどに興味津々!というお子さんも出てきますよね。
こちらには、キッチンにある物や食べ物の名前、家族の呼び方など、普段の暮らしで出てくる言葉をたくさん収録。
「もうごはん食べたね」などとお話しながら一緒に眺めてみると、お子さんにもすんなり言葉が入っていきそうです。
おでかけ好きなお子さんには、乗り物や動物などが登場する「おそとへん」もありますよ。
【2】たべものしゃしんずかん 0・1・2歳向き|かいち とおる

食べられる物が増える1歳頃は、こんな図鑑も楽しそうですよ。
目玉焼きにいちご、リンゴにバナナ!見ているだけでお腹が鳴りそうな食べ物がズラリと並んでいます。
写真が大きめなので、「これはいちごだね」などと指を差しながら読むのにもぴったりです。
ただし寝る前に見ると、また「ご飯食べたい!」なんてなっちゃうかも!?
【3】ねこのずかん|大森 裕子

猫を飼っているおうちのお子さんも、そうでないおうちのお子さんもついジッと見てしまう「ねこのずかん」。
体の名前や特徴はもちろん、注目すべきは詳しく描かれた猫の姿勢やしぐさ!
おっさんずわりや狭い所に頭をいれたがるなど、かわいい猫たちの生態にはママパパも釘付けに…。
飼っている猫との触れ合い方を教えてあげたいという時にも、ちょうどいいですね。
めくりや音で遊べる本格派(2~3歳向け)
【1】図鑑NEO まどあけずかん 英語つき いきもの|北村 直子

美しい写真やイラストが人気の図鑑NEOの幼児向け「まどあけずかん」シリーズです。
約100ヶ所もあるしかけまどをめくると、生き物たちのさまざまな秘密が登場!
夢中でめくっているうちに自然に知識が身につくので、楽しく学ぶことができますよ。
Eテレの「えいごであそぼ」にも出演していた、エリック・ジェイコブセンさんの発音が聞ける特設サイトとも連動しています。
【2】英語&虫の音がきける! たのしい こんちゅうずかん|海野 和男

虫の音と言えば、秋の風物詩。でも、この図鑑ならいつでも聞けちゃうんです。
カブトムシ、クワガタ、チョウなど代表的な虫以外にも、棲んでいる場所ごとに170種類以上の虫を紹介!
さらに、セミやスズムシなどの虫の音をスマホで手軽に聞くことができますよ。
実物の虫の音を聞くのは難しい時でも、この図鑑ならいつでも大好きな虫をリアルに感じられるのがうれしいですね!
【3】はっけんずかん しょくぶつ|澤田 知恵子

「ママ、見て~!」と保育園の庭やお散歩で拾ってきた葉っぱを見せてくれるお子さん、多いですよね。
そんな時には、一緒にこの図鑑で調べてみましょう!
さらに春の野原や夏の庭のページでしかけをめくってみると、草花の隠れた秘密がオープン。
普段は見えない土の中の様子には、お子さんもびっくりですよ。
まとめ
今回は、赤ちゃんから3歳頃まで楽しめる図鑑をご紹介しました。
まだおしゃべりができない赤ちゃんや小さなお子さんの中にも、好奇心の芽はいっぱい!
図鑑でたくさんの言葉や物に触れることで、そんな小さな芽を大事に育ててあげたいですね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。