絵本 の口コミ・評判・レビュー一覧
そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいた絵本の口コミ・評価を、子どもの年齢別に集計し、ご紹介します。
人気のシリーズは?
人気のシリーズには「だるまさんが・の・と」や「ノンタン」「リサとガスパール」シリーズなどがあります。特にノンタンは、「自分が子どもの頃にも読んでいた」という理由で購入される方も多いみたいですよ。
人気の絵本は?
シリーズもの以外だと、「はらぺこあおむし」「しましまぐるぐる」「いないいないばあ」などが人気のようです。良い絵本は世代を超えて親しまれるので、ランキングにはみなさんがご存知の絵本もあるかも!?ぜひチェックしてみてください。
絵本一覧2023/05/10更新!
-
小学館ふくびき4.67 (口コミ3件)色鉛筆で描いたような繊細でやさしい絵が目を惹く絵本です。おかあさんにクリスマスプレゼントをあげたい、という二人の幼い姉と弟のお話です。二人が持っているお金は合わせて80円。ハンドバッグももちろん買うことはできません。二人は考えに考えて、福引ならいいものを当ててお母さんにプレゼントできる!というアイデアを思いつきました。クリスマスらしい、暖かな気持ちになれるお話です。
-
ジャムハウスせきらんうんのいっしょう4.67 (口コミ3件)雲や気象についての研究者である、荒木健太郎先生と空を愛する漫画家・小沢かな先生の絵本。夏の空でよく見る入道雲こと積乱雲の一生をわかりやすく楽しく描いたお話で、SNSでも話題となりました。暖気くんと冷気くんが出会うとすごいことに…!
-
偕成社からすのそばやさん4.67 (口コミ3件)『からすのパンやさん』の続編4部作の第4弾の絵本です。今回の絵本ではオモチくんが主人公でおそばやさんとして大奮闘するというお話です。『からすのパンやさん』ではいろいろな変わり種パンが登場しましたが、オモチくんのおそばやさんでも変わった麺類がたくさん登場します。この絵本も親子で楽しめる1冊です。
-
童心社むしたちのうんどうかい4.67 (口コミ3件)カブトムシ、テントウムシ、バッタ、チョウ、ダンゴムシなど…いろいろな虫たちが集まって運動会をしていますよ。昆虫の絵本を数多く描いている得田 之久さんの文章と、久住 卓也さんの可愛いイラストの虫シリーズです。
-
ブロンズ新社おしくら・まんじゅう4.66 (口コミ175件)だるまさんシリーズで日本中の子どもたちを笑わせてくれているかがくいひろしさんの、紅白まんじゅうを主役にしたお話です。 紅白まんじゅうが間に色んなものを挟んでおしくらまんじゅうするのですが、そのたびにアッと驚くことが起こります。 子どももママも笑ってしまう展開はさすがですよ。
-
偕成社ごあいさつあそび4.64 (口コミ185件)『いないいないばああそび』等でも有名な、きむらゆういちさんのしかけが楽しい「あかちゃんのあそびえほん」シリーズの中の1作です。 ごあいさつがテーマのこちらは、シリーズでおなじみの動物や怪獣がぺこりとおじぎをして「こんにちは」と元気にご挨拶するしかけになっています。 繰り返し読んでいるうちに、赤ちゃんが自然にご挨拶ができるようになってくれるかもしれませんよ。
-
文溪堂バムとケロのおかいもの4.64 (口コミ134件)カナダ在住の絵本作家、島田ゆかさん作の大人気シリーズ「バムとケロ」。面倒見のよい犬のバムと破天荒キャラのカエル、ケロちゃんの楽しい生活が描かれていきます。いつも、ケロちゃんの起こす面倒に付き合わされるバムですが、最後は何だかほっこりとするのが不思議です。
-
白泉社ぶーちゃんとおにいちゃん4.64 (口コミ39件)バムとケロやガラゴで大人気の島田ゆかさんの絵本です。お兄ちゃんの真似を何でもしちゃうぶーちゃんと、それに付き合わされるお兄ちゃんのお話です。兄弟がいるおうちではとても身近なテーマなのではないでしょうか。上の子が大好きな下の子、ちょっとそれが時々うっとうしいと思ってしまう上の子。うちでもあるある!という内容にはまってしまう絵本です。
-
岩崎書店だいすきぎゅっぎゅっ4.64 (口コミ349件)子どもはみーんなママの「ぎゅっぎゅ」が大好き。そんな気持ちを優しいタッチで表現した絵本です。この絵本を見たら、きっと、お子さんのことをハグしたくなるはず。優しい気持ちがあふれる親子の必須本ですよ。
-
童心社えんそくバス4.64 (口コミ22件)子供たちが大好きな遠足をテーマにした絵本です。みんなが一度は感じたことのある、遠足前にワクワクして眠れない感じ。なんと園長先生までワクワクして眠れず寝坊してしまうなんて…どうなっちゃうのかな?というドキドキもあります。実際に幼稚園や保育園の遠足の前に読んであげるのもいいですよね。
-
講談社おもちのきもち4.64 (口コミ11件)「おもちのきもち」ってそういえば考えたことがありませんね。「だるまさんが」シリーズで一躍有名になったかがくいひろしさんのデビュー作「おもちのきもち」。ユーモアがあって可愛らしいほのぼのとした画風やストーリーに釘付けになります。文章は落語のようなリズムがあり読む人によって違った「おもち」になりますよ。
-
童心社おにぎりくんがね‥4.64 (口コミ11件)ももんちゃんシリーズで知られる、とよたかずひこさんの絵本です。赤ちゃんが大好きな形まあるいおにぎりをモチーフにした楽しいお話です。かわいい3つのおにぎりくんたちを見ていると今にも絵本の中から歌声が聞こえてきそうな一冊です。
-
偕成社ボードブックノンタン1・2・34.63 (口コミ30件)ノンタンと一緒に数字を見て数えて、1から10までの数字を楽しく覚えられます。キヨノサチコさんの「ノンタン」シリーズの知育絵本は、お子さんが勢いよく何度も自分でページをめくっても破れにくいボードブックになっています。
-
ブロンズ新社ガスパールこいぬをかう4.63 (口コミ8件)『リサとガスパール』シリーズの1冊です。今回はガスパールがずっと飼いたかった子犬を飼うというお話。パパにダメだと言われたけど、ずっと飼いたかった犬・・・ある日おばあちゃんがガスパールへのプレゼントとして連れてきた子犬!ガスパールと子犬とのハチャメチャ騒動を描いた1冊です。
-
講談社ちいさいモモちゃん3 あめこんこん4.63 (口コミ8件)松谷みよ子さんの「ちいさいモモちゃん」シリーズ。まっかなかさと長靴を買ってもらったモモちゃんは早く使いたくて晴れだけどお庭で使わせてもらいます。「あめこんこんふってるもん」と歌っていると、いろいろな動物が入ってきます。思わず歌いたくなる楽しい一冊。
-
ブロンズ新社だるまさんの4.62 (口コミ1326件)『だるまさんの』 は、赤ちゃんが夢中になる大人気の「だるまさん」シリーズ第2作目。本作のテーマは体の部位。体の一部が強調されたコミカルなだるまさんの絵に、子どもだけでなく大人も読んでいて「ぷっ」と笑ってしまう親子で楽しめる1冊です。
-
偕成社はらぺこあおむし4.62 (口コミ1061件)1969年に出版され、世界中の子ども達に読まれてきた「はらぺこあおむし」。カラフルな色彩が魅力の絵本作家エリック・カール氏の一番の代表作です。うまれたばかりのあおむしは、食べても食べてもはらべこで、あんなものやこんなものまで食べてしまいます。
-
ブロンズ新社だるまさんと4.62 (口コミ1015件)「赤ちゃんが必ず笑う!」という傑作絵本だるまさんシリーズの3作目がこちら。だるまさん”と”様々な果物のキャラクターが登場し、色々な動きを見せてくれます。真似しやすい動きなので、全身を使って楽しめる絵本です。
-
岩崎書店おやさいとんとん4.62 (口コミ34件)赤ちゃんにぴったりのかわいい絵柄の絵本です。ママと一緒にトントンとおやさいを切って、お鍋の中へ。何ができるのか楽しみです。ブロッコリーやにんじん、じゃがいもと子供たちの身近なおやさいがたくさん出てきます。
-
ブロンズ新社だるまさんが4.61 (口コミ1715件)大人気「だるまさん」シリーズの第一作目「だるまさんが」は、こどもたち爆笑間違いなしのユーモアたっぷりの絵本です。ページをめくるたびにだるまさんのいろいろな動作が登場します。次はどんなことをするのかな?ワクワクしながら楽しく読めますよ。
月齢・年齢別の絵本 口コミランキング
先輩ママパパの評価が高かった絵本をランキング形式でご紹介します。
同じ絵本でも、読み聞かせた際の子どもの反応は、発達の段階によって大きく異なります。各ランキングは、子どもの月齢・年齢に合わせて絞り込めますので、絵本選びにお役立てください。
この絵本を与えた年齢(月齢)のランキングをチェック!
- 生後0-2ヶ月arrow_forward_ios
- 生後3-5ヶ月arrow_forward_ios
- 生後6-8ヶ月arrow_forward_ios
- 生後9-11ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 2歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 2歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 3歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 3歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 4歳arrow_forward_ios
- 5歳arrow_forward_ios
- 6歳arrow_forward_ios
- 7歳arrow_forward_ios
- 8歳arrow_forward_ios
- それ以外arrow_forward_ios
あなたとお子さまにぴったりの絵本の選び方
おすすめ絵本診断
コズレ会員にお寄せいただいた口コミをもとに、あなたとお子さまにぴったりの絵本をご紹介します。
診断は、以下のリンクからご利用ください。
※診断はWEB限定コンテンツになります。アプリからはご利用いただけません
選び方のポイント
月齢・年齢に応じて選ぼう!
子どもの月齢は、絵本を選ぶ上で重要なポイント。発達の段階に応じて楽しめる絵本は異なります。例えば、低月齢の赤ちゃんの時期は、以下がポイント。
・イラストの色がカラフル
・同じ擬音の繰り返しだったり、読み聞かせる時のリズム感が良い
成長に合わせて徐々にストーリーのある絵本などを選んでいくとよいでしょう。寝かしつけの時に読む絵本は、短めのものがおすすめですよ。
生活習慣を身につけるための絵本も!
歯みがきやトイレトレーニングなど、絵本のキャラクターを通じて学ぶことですんなり身につけられたという声も。動物や食べものの名前を覚えられる絵本もあるので、用途に応じて選ぶと良いでしょう。
・歯みがき
・あいさつ
・ねかしつけ
・トイレトレーニング
……など
絵本に関する「お悩み」と「先輩ママパパのアドバイス」
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。