おもちのきもちの商品詳細
「おもちのきもち」ってそういえば考えたことがありませんね。「だるまさんが」シリーズで一躍有名になったかがくいひろしさんのデビュー作「おもちのきもち」。ユーモアがあって可愛らしいほのぼのとした画風やストーリーに釘付けになります。文章は落語のようなリズムがあり読む人によって違った「おもち」になりますよ。
内容紹介・読み聞かせのポイント
お正月、お餅つきの時期になるとあちこちで話題となるこの絵本。タイトル通り「おもちのきもち」のお話です。おもちに気持ちなんてあるのかな?あるみたいですよ!「たたかれて」「伸ばされて」「ちぎられて」最後に食べられてしまうのです。食べられる事が恐ろしくなったおもちは、床の間から逃げ出します。走って走って。お腹のすいたおもちは何を思ったのか自分を一口食べてみます。「美味しい!」そして又一口と、どんどん食べて一体お餅はどうなってしまうのでしょうか?この奇想天外ストーリーに誰もが大笑いする事間違えなしです。
おもちのきもちの基本情報
作者(作) | かがくい ひろし |
---|---|
作者(文) | |
作者(絵) | |
作者(訳) | |
言語 | 日本語 |
ISBN | 9784061323230 |
対象年齢 | |
商品パッケージの寸法 | 26 x 21 x 1.2 cm |
テーマ | |
特徴・付録 |
おもちのきもちの新着レビュー
-
2019/03/28
匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
5有名な絵本だったので選びました。絵本の読み聞かせは主に寝る前にします。小さい子向けの絵本は、声に抑揚をつけたりして読むと喜びます。だるまさんシリーズは子どもたちの反応も良かったです。絵本は買うより借りる方が多いです。短い本だと上の子が読み聞かせしてくれるので助かります。 詳細を見る -
2019/03/28
shokotan05さん この絵本を与えた年齢(月齢):5歳
5毎日寝る前に絵本を読むのを5年以上続けていて、その時期にあった絵本を読んだりしています。ちょうどお正月前だったんで複数借りた中でこの絵本も借りて来ていて読みました。話の展開もそれにあった絵も面白いです。絵の色味も暖かいカラーでお話と一緒に絵も楽しめました。 詳細を見る -
2019/03/28
じゃこぴーすさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
5学校で小学1年生には読みました。効果音とか絵が面白く、大人でも楽しかったです!お正月前に読んで、実際家に帰ってからも思い出したり家族で話題にしてほしかったので選びました。子どもたちも笑いながら聞いていました。かがくいさんのシリーズはどれも好きです。 詳細を見る -
2019/03/28
りっきーりょうぶ~さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5自分が小さい頃からあるので、パッと見て絵が親しみがあった。短いので、小さい子でも、簡単でわかりやすいと思う。 うちの子供達は、飽きないで、同じシリーズの本を好んだりと、読み聞かせをすると、意外にしっかり覚えているので、どんな本が好きなのかわかってくるし、好みだろうなと思う絵だったり、作者の本は必ず 気に入ってくれる 詳細を見る -
2019/03/28
りのるいさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
51・2歳児の担任をしていた頃、お餅つきの担当だったので絵が可愛いことから購入し読み聞かせてみました。1回読んだ時からとっても食いついて反応が良かったです!毎日のように「おもちつき読んで〜!」と言って子ども達も言葉を覚えるほど好んで何度も読んでいました。 詳細を見る -
2019/03/28
あきしょさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
4乗り物が大好きで乗り物の絵本ばっかりだったのですがたまに違ったのと購入させていただきました。本を指差しながら「かわいーねー」と言ったり「すごいねえー」と言ったり色々表現をしながら見ています!!今でわ暇があれば持ってまわったり寝るときも抱きかかえて寝ている時もあります。私がちょーだいと言うと「はーい」と言って喜んで膝に座ります。たまに「やめて、あっちいってー」と自分で「ごにょごにょ」読むまね?をしていたりしています(笑)絵本が大好きなので乗り物だけでわなく色々違った種類の絵本を買って読んであげたいなーーっと思います。 詳細を見る -
2018/08/31
1838mgmさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
5子どもより私が気に入った感じでした。 保育園で置いてあって読んでみました。 他の本たちの方が気に入っていますが、なかなか選択肢に出てこなかったので、今回はこれにさせてもらいました。 私はリズム感とか面白くて気に入りました。 詳細を見る -
2018/06/29
にゃんたいさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5読んでいるときは絵を見たり質問してきたり共感したりフラフラ歩いたり忙しいけど子供なりにふいに絵本の事を言い出したりするので、じっと聞いていなくても構わず読んでいます。 基本的に図書館などで自分で選ばせています。 詳細を見る -
2018/06/29
めぐちょんさん この絵本を与えた年齢(月齢):4歳
5気に入った絵本は何度もよんでと持ってきます。気に入ったフレーズを真似したり、笑ったりと絵本をたのしんでいます。ふだんの生活でもキャラクターの名前がでてきたりとたのしんでいます。もっとたくさん絵本を読んでいきたいと思います。 詳細を見る -
2018/06/29
匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
4幼稚園の貸し出し絵本で子供自身が選んできて読み聞かせました! 大人が読んでもなかなかおもしろく、普段読み聞かせても途中で違うことに興味がいってしまいちゃんと最後まで聞いてくれなかったりするのが、この絵本の時は最後まで一緒に見ていました! 詳細を見る -
2018/06/29
ちゃま552016さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
3まだ言葉がわからないので、本の楽しさより、めくることや色がカラフルなところに楽しさを感じていたように思います。おもちゃのような感覚だからか、読んで眠くなったりはしませんが、触って楽しむことがまずは一番かなと思います。選んだ理由は友人からいただいたからです。 詳細を見る
絵本ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。