絵本 の口コミ・評判・レビュー一覧
そこで、コズレ会員の皆様からお寄せいただいた絵本の口コミ・評価を、子どもの年齢別に集計し、ご紹介します。
人気のシリーズは?
人気のシリーズには「だるまさんが・の・と」や「ノンタン」「リサとガスパール」シリーズなどがあります。特にノンタンは、「自分が子どもの頃にも読んでいた」という理由で購入される方も多いみたいですよ。
人気の絵本は?
シリーズもの以外だと、「はらぺこあおむし」「しましまぐるぐる」「いないいないばあ」などが人気のようです。良い絵本は世代を超えて親しまれるので、ランキングにはみなさんがご存知の絵本もあるかも!?ぜひチェックしてみてください。
絵本一覧2023/05/10更新!
-
好学社フレデリック―ちょっとかわったのねずみのはなし4.35 (口コミ65件)スイミーで知られるレオ・レオニの作品。冬支度で食べ物を集めている野ねずみたちの中で何もしないフレデリックが言いました。自分はひかりや色や言葉を集めているのだと。絵はかわいくて小さい子どもも好きでしょうが、内容をしっかり考えるには小学校中学年以降が良いでしょう。
-
徳間書店ぎゅっ4.35 (口コミ99件)ユーモラスなチンパンジーが、様々な動物の「ぎゅっ」のシーンを案内してくれる絵本。出てくる動物たちは、カメレオンやライオンなど、動物園でしか見ないような動物がたくさん。ユーモラスでありながら、温かみあふれる作品になっていますよ。
-
福音館書店サンドイッチ サンドイッチ4.35 (口コミ17件)サンドイッチを作る過程を順を追って見せてくれる絵本です。 パンの上に食材を順番にのせていくのですが、どの食材もとってもおいしそうでたまりません。 読み終わったらサンドイッチを食べたくなること間違いないですが、それに加えて子どもがお料理に興味を持つきっかけになってくれそうですよ。
-
福音館書店そらまめくんとめだかのこ4.35 (口コミ20件)広場にできた水たまりで遊んでいるそらまめくんたち。そこで出会った迷子のめだか。どうやったら小川に帰れるのかな、とそらまめくんたちはみんなで一生懸命考えます。友達を助けることの大切さを感じることができる、素敵な絵本です。
-
偕成社はけたよはけたよ4.35 (口コミ26件)くまの子ウーフなどを手掛けた神沢利子さん作「はけたよはけたよ」は、ズボンを上手に履くことが出来なかった「たつくん」がちょっぴり成長するお話です。子供たちも共感し、夢中になって引き込まれてしまう絵本です。
-
こぐま社かお かお どんなかお4.34 (口コミ154件)真っ赤なバックにまん丸の顔の表紙が印象的な絵本です。作者はトリスウイスキーのキャラクター、アンクルトリスで有名な柳原良平さん。切り絵らしいシンプルでわかりやすい表現が、赤ちゃんにも大人気です。
-
童心社いないいないばあ4.33 (口コミ1207件)1967年の発売以来長年愛されつづけている絵本です。子どもの頃に読んでもらった記憶があるママパパもいらっしゃるのではないでしょうか?赤ちゃんとの遊びの定番「いないいないばあ」が、何度も繰り返されるだけのシンプルな内容ですが、赤ちゃんはリズミカルな繰り返しが大好き。0歳から楽しんで読み聞かせられる作品です。
-
ひかりのくにあっぷっぷ4.33 (口コミ186件)『みんなともだち』等の作品で知られる中川ひろたかさんと村上康成さんコンビの、赤ちゃん向け絵本シリーズです。 だるまさんや動物さんそれにおかあさんとにらめっこできるこの作品は、みんなの迫力の“あっぷっぷ”に思わず笑ってしまいます。 大型の本で見るみんなの面白くてかわいい顔は、にらめっこの楽しさを存分に伝えてくれますよ。
-
アリス館チリとチリリ うみのおはなし4.33 (口コミ3件)自転車で色んなところを旅する女の子2人組を描いたどいかやさんの人気シリーズ、「チリとチリリ」の2作目です。 今作でチリとチリリが旅するのはサンゴや色とりどりの魚たちに彩られた海の世界です。 穏やかな雰囲気中にワクワクがいっぱい詰まった冒険を幻想的なイラストとともに楽しんでくださいね。
-
偕成社ともだちや4.33 (口コミ27件)キツネとオオカミの友情を描く内田 麟太郎さんの代表作「おれたち、ともだち!」シリーズの第一弾です。 1時間100円で友達になるという商売をしているキツネ、クマやオオカミといった強面の登場人物たち、降矢ななさんの迫力ある暗いトーンの多いイラスト、こんな設定にもかかわらずこの作品は読む人の心をジーンと温かくしてくれます。 読み終わったら友達っていいなと心から思えますよ。
-
講談社しんかんせん新幹線のたび ~はやぶさ・のぞみ・さくらで日本縦断~4.33 (口コミ9件)2011年3月の九州新幹線開通の頃に出版された絵本です。新しい新幹線を使って東北から鹿児島までを旅する女の子のワクワク感と、各地の美しい風景が楽しい一冊です。はやぶさやのぞみなど電車好きの子にはぜひ読んであげたいですね。
-
こぐま社あかべこのおはなし4.33 (口コミ3件)発行は1980年で実はすでに手に入らなくなっていた絵本でしたが、東日本大震災以降復刻を望む声に応えて再び手に取ることができるようになりました。会津若松の民芸品であるあかべこを通して、福島の美しい自然が描かれた絵本です。
-
偕成社ノンタンはっくしょん!4.33 (口コミ27件)白いねこのノンタンですが、実は最初の設定は白いキツネの子だったそうです。偕成社の公式サイトでは、そんな裏エピソードものぞきながらノンタンの世界をより楽しむことができますよ。ぜひのぞいてみてくださいね。
-
ポプラ社どうぶつ4.33 (口コミ12件)『しましまぐるぐる』等の「いっしょにあそぼ」シリーズでも人気の柏原晃夫さんによる音のなるしかけ絵本です。おなじみのはっきりとした色使いで描かれたかわいらしい動物たちがダイナミックに飛び出しますよ。赤ちゃんと一緒に遊べる作品です。
-
小学館とびだす!うごく!どうぶつ4.33 (口コミ3件)持ち運びやすい手のひらサイズの絵本から躍動感あふれる仕掛けが飛び出す、わらべきみかさんの人気シリーズです。きれいな色使いで描かれた動物たちがみんなとてもかわいくて親近感たっぷりです。ページに隠れている色々な仕掛けで赤ちゃんとたっぷり遊べます。
-
ほるぷ出版おっと合点承知之助4.33 (口コミ3件)「合点承知の助」など、付けたし言葉を楽しむ子どもの姿は最近では見られません。意味はないですが、付けたし言葉はには勢いやリズム感があり会話も弾みます。知っていれば子どももきっと気に入る付けたし言葉を学べる絵本です。
-
講談社おひさまやのおへんじシール4.33 (口コミ3件)表紙の森の中のうさぎの絵にもタイトルにも優しさを感じ、思わず手に取りたくなるような絵本です。おひさまやに置いてある商品はどれも不思議で夢を感じます。「おひさまやへ行ってみたい」という子どもの声が聞けるでしょう。
-
あかね書房きつねの子(2) つりばしゆらゆら4.33 (口コミ3件)あたたかな童話をたくさん発表しているもりやまみやこさんの代表作、「きつねの子」シリーズの2作目です。 つりばしの向こうにいるはずの女の子に会うために、ゆらゆらゆれるつり橋を渡る練習を毎日続けるこんすけの姿に心打たれます。 つちだよしはるさんの暖かでかわいらしい挿絵も子どもたちを惹きつけてやまない秘密ですよ。
-
評論社ずーっとずっとだいすきだよ4.33 (口コミ15件)「死」という子どもには難しいテーマを、男の子とペットの犬の友情を通して描いています。生きている今がどんなに大切か、いつかやってくるお別れをどのように受け入れることが互いの友情をより確かなものにするのか、と大人も深く考えさせられます。
-
偕成社ぴーちゃんにじにのる4.33 (口コミ3件)かわいいおばけぴーちゃんシリーズ「ぴーちゃんにじにのる」。ある日、金の種を見つけたぴーちゃん、土に植えてみると不思議なことが起こります。かわいい絵と物語で、ページをめくるたびワクワクする楽しいお話です。
月齢・年齢別の絵本 口コミランキング
先輩ママパパの評価が高かった絵本をランキング形式でご紹介します。
同じ絵本でも、読み聞かせた際の子どもの反応は、発達の段階によって大きく異なります。各ランキングは、子どもの月齢・年齢に合わせて絞り込めますので、絵本選びにお役立てください。
この絵本を与えた年齢(月齢)のランキングをチェック!
- 生後0-2ヶ月arrow_forward_ios
- 生後3-5ヶ月arrow_forward_ios
- 生後6-8ヶ月arrow_forward_ios
- 生後9-11ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 1歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 2歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 2歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 3歳0-5ヶ月arrow_forward_ios
- 3歳6-11ヶ月arrow_forward_ios
- 4歳arrow_forward_ios
- 5歳arrow_forward_ios
- 6歳arrow_forward_ios
- 7歳arrow_forward_ios
- 8歳arrow_forward_ios
- それ以外arrow_forward_ios
あなたとお子さまにぴったりの絵本の選び方
おすすめ絵本診断
コズレ会員にお寄せいただいた口コミをもとに、あなたとお子さまにぴったりの絵本をご紹介します。
診断は、以下のリンクからご利用ください。
※診断はWEB限定コンテンツになります。アプリからはご利用いただけません
選び方のポイント
月齢・年齢に応じて選ぼう!
子どもの月齢は、絵本を選ぶ上で重要なポイント。発達の段階に応じて楽しめる絵本は異なります。例えば、低月齢の赤ちゃんの時期は、以下がポイント。
・イラストの色がカラフル
・同じ擬音の繰り返しだったり、読み聞かせる時のリズム感が良い
成長に合わせて徐々にストーリーのある絵本などを選んでいくとよいでしょう。寝かしつけの時に読む絵本は、短めのものがおすすめですよ。
生活習慣を身につけるための絵本も!
歯みがきやトイレトレーニングなど、絵本のキャラクターを通じて学ぶことですんなり身につけられたという声も。動物や食べものの名前を覚えられる絵本もあるので、用途に応じて選ぶと良いでしょう。
・歯みがき
・あいさつ
・ねかしつけ
・トイレトレーニング
……など
絵本に関する「お悩み」と「先輩ママパパのアドバイス」
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。