ともだちやの商品詳細
キツネとオオカミの友情を描く内田 麟太郎さんの代表作「おれたち、ともだち!」シリーズの第一弾です。
1時間100円で友達になるという商売をしているキツネ、クマやオオカミといった強面の登場人物たち、降矢ななさんの迫力ある暗いトーンの多いイラスト、こんな設定にもかかわらずこの作品は読む人の心をジーンと温かくしてくれます。
読み終わったら友達っていいなと心から思えますよ。
内容紹介・読み聞かせのポイント
森のキツネは1時間100円で友達になってあげるという“ともだちや”を営んでいました。
クマの友達を無難にこなして200円儲けたものの、次のオオカミは支払いを促すととげとげの牙をむき出しにして怒りだしてしまいました。
オオカミ曰く“お前、友達からお金を取るのか?”です。
迫力あるイラストに驚くかもしれませんが、これはキツネとオオカミが本当の友達になった瞬間です。
ともだちやをしていたキツネが実は一番寂しかったというオチに、それまで微妙な印象だったキツネが急にかわいく見えてきますよ。
本当の友達がいることの嬉しさをお子さんはしっかりと感じてくれると思います。
読み聞かせの時には1時間という時間の単位や100円というお金の数え方等を物語と合わせて教えてあげるのもいいですよ。
ともだちやの基本情報
作者(作) | 内田 麟太郎 |
---|---|
作者(文) | |
作者(絵) | 降矢 なな |
作者(訳) | |
言語 | 日本語 |
ISBN | 9784032048902 |
対象年齢 | 3,4歳 〜 |
商品パッケージの寸法 | 24.2 x 20.2 x 1.2 cm |
テーマ | どうぶつ |
特徴・付録 |
ともだちやの新着レビュー
-
2018/09/28
meeeekさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
5友達についてのお話で、今わが子は0歳なので自分の子どもには読み聞かせていないのですが、保育士をしていた頃に子どもたちに読んでいました。 話の内容がわかる3歳児クラスの子達はじーーっとお話を聞いていました。 詳細を見る -
2018/09/28
ぴょんちゃん8さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
5お友達と遊ぶことが楽しいんだと思えるように読み聞かせをしました。年齢的に少しずつ難しいお話でしたが、静かに聞いていました。読み終えた後、簡単な解説を話してあげるとわかっているかのようによくうなづいていました。 詳細を見る -
2018/09/28
yumekirinさん この絵本を与えた年齢(月齢):8歳
5きつねのすることに興味津々で聞いていた。くまやおおかみの反応に声を出して反応していた。シリーズでも楽しめるので、ともだちやを気に入ったら、他の話も聞きたがるので、本に興味を持たせられるのが良いと思った。 詳細を見る -
2018/09/28
ayunkoronさん この絵本を与えた年齢(月齢):5歳
5子どもが、相手の気持ちや友達に対する気持ちを大切に思ってもらうきっかけとなるといいなと思い、選びました。この作品だけでなく、シリーズとしてさまざまなお話があり、色々な場面において友達との関係や気持ちを考える機会となれば、と思います。 詳細を見る -
2018/09/28
あー様。さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
5私が昔読んだことがあり子供にもと思い読み聞かせました。 抑揚をつけて読んであげたら絵本の真似をしながら楽しそうに聞いていました。 あまり本に興味がない子でしたがこの本は楽しそうに聞いていました。 次の子にも読み聞かせたいなと思っています。 詳細を見る -
2018/09/28
yui29さん この絵本を与えた年齢(月齢):5歳
5ストーリーがいいし、子供も動物の絵で見やすいし、興味をそそる感じになっている。5歳の子には意味が伝わるとし、意味のあるものがたりになっているのですてきだった。このシリーズはとてもいいおはなしの絵本がいっぱいあるのですきだ 詳細を見る -
2018/09/28
なえみさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5色がはっきりしていてまだ読み聞かせするには早いテーマだった気がしますが、親としても考えさせてもらえる本だとおもいます。もう少し大きくなったら意味も理解してくると思うので沢山読んであげようと思います。子供がこの本を読んでどう思うのかどう感じているのかが凄く気になります。 詳細を見る -
2018/09/28
ブルーベリータルトさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
5内容は少し大きい子向けなので、3歳近くのお友達との関係ができ始める頃に読みました。 お友達ってどういうものなのか、わかりやすいお話です。 絵柄や色も優しい感じで、また描かれているのが動物なので、動物の名前を聞きながら読めました。 詳細を見る -
2018/09/28
匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
4内容はとてもわかりやすくいい話なのですが、読み聞かせるには早い月齢だったかなと思います。色が落ち着いているので、子どもは目移りすることなくよく見ていました。また、声の抑揚を変えたことで、話の内容は、分からなくても雰囲気はわかってくれたようでした。 詳細を見る -
2018/09/28
ゆななさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
4自分自信小学生ぐらいのときに 読んで印象的な絵本だったので 早く子供に読んであげたくて 購入したのですが まだ2歳の娘には内容理解するのに 難しかったみたいです。 ただ色々な動物がでてきて 内容というより絵を楽しんでました。 詳細を見る -
2018/09/28
めぐ623さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4小学校の教員をしているので、その時に子どもに読み聞かせて持っていた絵本を子どもにも読み聞かせています。 でもやっぱり赤ちゃんには、まだ早かったようで、飽きてしまいました。4歳とか5歳とか、幼稚園に入って、お友だちがわかった頃でないと難しいかな。 詳細を見る -
2018/09/28
さーえっっさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
4テレビで見かけた事があって読んでみたいと思い読みました。2歳の子供には少し早いかなと思います。あまり興味を持ってくれませんでした。でも動物が出てるので絵をパラパラ見ていました。絵も可愛くて私はとても好きです。内容ももう少し大きくなったら読んでほしいなと思います。 詳細を見る -
2018/09/28
みる姉565さん この絵本を与えた年齢(月齢):5歳
4友だちとはどう接したらいいのか年齢的に色々出てくるところだったので、テーマとしては大変扱いやすい絵本だったと思う。ただ、絵がイマイチだったので、子どもの食いつきとしてはとても良かったとは言いにくいように思った。 詳細を見る -
2018/09/28
匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
4保育士です。3歳児クラスと4歳児クラスの子達に読み聞かせをしました。3歳以上の子どもにおすすめの絵本です。子ども達自身、友達との関わりが増えて、特定の仲のいい友達も出来てくるので、これぐらいの時期からがこの絵本のストーリーを理解しだすのかなと思います。好きな子は何回も「よんで」と持ってきていました。 詳細を見る -
2018/09/28
いわえりさん この絵本を与えた年齢(月齢):5歳
4保育士をしているので職場で子供たちに読んでいる。友達との関わり方やコミュニケーションのはかりかた、喧嘩してどのように仲直りしていくかなど、人間関係のなかで考えさせられる物語なので月齢の高い子は絵本の面白さに引き込まれている様子が伺えた。 詳細を見る -
2018/09/28
NRRさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
4本当のお友達になるのに、どうしたらよいのか、お友達とはどのような存在なのかを考えさせられる絵本でした。 ともだちやのかけ声を一緒に言ってみたりするのも、なかなか楽しいと思います。 もう少し、大きくなってから、また読んでみたいです。 詳細を見る -
2018/09/28
ゆいまぐさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
3購入はしていません、病院に行くといつも決まってこの本を選びます。絵や色合いも本人は好みのようです!うちの子も読み聞かせと言うよりまず目で見て楽しみます!決まったページがあると何度も何度も読んでっと同じページを広げ読み聞かせしています。 詳細を見る -
2018/09/28
ゆんたろ、さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
3保育園や、図書館に行くとよく 置いてあったので従兄弟や従兄弟の友達に 読んであげたりしてました。 きつねの主人公がともだちやをしていて いろんな出会いがあるストーリーでした たくさん動物も出てきて、子供には動物の名前を覚えさせたりできそうです。 絵が可愛い感じではないので 小さすぎる子供には可愛いとはならないかもです。 詳細を見る -
2018/09/28
kimikomokiさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
2旅をしながらお友達屋さんをして行く様子の楽しいけどどんでん返しもあるストーリーでわたし自身は感情を入れながら読むことができましたが、やはり3ヶ月の息子には本が長く楽しめなかったようです。もう少しお兄さんになってから新たに読んであげたいと思います 詳細を見る -
2018/09/12
ナポリさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5自分が好きな一冊です。タイトルや絵の可愛さに惹かれて好きになりました。少し息子には難しい内容でしたが、クマやキツネオオカミ、トリなど、色々な動物が出てくるのでその動物に興味を示していました。もう少し大きくならないと内容は理解出来ないと思いますが、たくさん読んで好きになってもらえたらと思います。 詳細を見る
絵本ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。